論文 - 堀田 典裕
-
R C R アーキテクツの住宅作品における「掘削地盤」を巡る 建築デザインに関する研究
安藤大悟, 堀田典裕
日本建築学会大会学術講演梗概集 頁: 561 - 562 2023年9月
-
「羽島市役所旧本庁舎の利活用を考えるシンポジウム」開催 招待有り
ARCHITECT 頁: 9 - 9 2023年8月
-
SOS羽島市役所旧本庁舎:第2回 評価 招待有り
堀田典裕
建築ジャーナル ( 1345 ) 頁: 47 - 47 2023年8月
-
SOS羽島市役所旧本庁舎:第1回 経緯 招待有り
堀田典裕
建築ジャーナル ( 1344 ) 頁: 47 - 47 2023年7月
-
吉田初三郎の鳥瞰図に見る犬山・各務原 招待有り
堀田典裕
跡 ( 8 ) 頁: 23 - 28 2023年3月
-
〈A-LOM: Architecture for Last One Mile〉物流モビリティを中心としたまちづくり拠点施設の建築デザイン 招待有り
堀田典裕
CLAS 2021-2022 頁: 48 - 55 2022年3月
-
伊勢湾台風を巡る近現代名古屋の居住環境について 招待有り 査読有り
堀田典裕
歴史の理論と教育 ( 155 ) 頁: 3 - 18 2021年6月
-
俯瞰的に美しい日本を見る:吉田初三郎の世界 招待有り
小林潔司, 東恵子, 堀田典裕, 池田薫
港湾 96 巻 ( 1098 ) 頁: 4-9 2019年6月
-
〈テクトニック〉としての近現代建築史:東海のコンクリート建築 (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12) 招待有り
堀田典裕
愛知の建築 ( 694, 695, 696, 697, 698, 699, 700, 701, 702, 703, 704, 705 ) 頁: 14-15 2018年
-
〈再考〉馬場家住宅:庭園を通してみた本棟造の形態分析 招待有り
堀田典裕
重要文化財 馬場家住宅研究センター報告 2016 頁: 93-108 2017年3月
-
〈学会展望〉日本近現代建築史 招待有り
堀田典裕
建築史学 ( 66 ) 頁: 108-122 2016年3月
-
*水茎干拓における「伊勢湾台風復興住宅」の建築デザインについて
堀田典裕
日本建築学会東海支部研究報告 ( 53 ) 頁: 593-596 2015年2月
-
地方都市における調査体制と調査資料上の特徴について:東海地区調査結果報告 招待有り
日本建築学会建築歴史・意匠委員会編
『近現代建築資料の現状と今後の課題:近現代建築資料全国調査特別WGを受けて』 頁: 36-37 2014年9月
-
「大名古屋」縁辺における都市デザイン:名古屋市電の郊外遊興地・住宅地開発 招待有り
堀田典裕
週刊 私鉄全駅・全車両基地 ( 32 ) 頁: 32-33 2014年
-
知多半島における住宅開発:「新舞子文化村松浪園」「なるみ荘」「たつみヶ丘住宅地」
堀田典裕
週刊 私鉄全駅・全車両基地 ( 23 ) 頁: 32-33 2014年
-
生駒山を巡る住宅地開発:「生駒山嶺小都市計画」と「学園前住宅地」
堀田典裕
週刊 私鉄全駅・全車両基地 ( 5 ) 頁: 34-35 2014年
-
神都と補陀落を結ぶツーリズム:「神都計画」から「三重サンベルトゾーン」へ
堀田典裕
週刊 私鉄全駅・全車両基地 ( 6 ) 頁: 32-33 2014年
-
『マイカー」と「マイホーム」を巡る住宅地デザインについて:戦後住宅地の傾斜地開発に関する史的考察 招待有り
堀田典裕
土地総合研究 22 巻 ( 1 ) 頁: 59-67 2014年4月
-
郊外産業鉄道の沿線開発:「松ヶ丘文化住宅地」と「犬山遊園地」
堀田典裕
週刊 私鉄全駅・全車両基地 ( 22 ) 頁: 34-45 2014年
-
*鍋田干拓における「伊勢湾台風復興住宅」の建築デザインについて
堀田典裕
日本建築学会大会学術講演梗概集F 頁: 837-838 2013年8月