書籍等出版物 - 恒川 和久
-
名古屋大学の歴史 1871〜2019
名古屋大学( 担当: 共著 , 範囲: 6-2キャンパスの整備、10-3キャンパスの再開発、16-2現在のキャンパス環境へ)
名古屋大学出版会 2022年4月 ( ISBN:9784815810634 )
-
日経ニューオフィス賞事例分析調査報告書 オフィスコンセプトと空間の役割の変遷
恒川和久,勝満智子,谷戸快地( 担当: 共編者(共編著者))
一般社団法人ニューオフィス推進協会 2023年6月
-
まちのようにキャンパスをつくり キャンパスのようにまちをつかう
上野武、小篠隆生、恒川和久ほか( 担当: 分担執筆)
日本建築学会 2020年
-
大学間連携でまちづくりを考えるプラットフォームー建築系愛知X大学共同企画/造景2024
恒川和久( 担当: 分担執筆)
建築資料研究社 2024年9月
-
蒲郡市公共施設マネジメント事業支援業務報告書
恒川和久( 担当: 共編者(共編著者))
2021年3月
-
日本の建築文化事典
平井聖, 後藤治 (編集)( 担当: 分担執筆)
丸善出版 2020年1月 ( ISBN:9784621304082 )
-
名古屋圏の建築家と建築
名古屋圏の建築家と建築編集委員会( 担当: 分担執筆 , 範囲: 都市・名古屋の発展とキャンパス建築)
建築メディア研究所 2019年
-
これからのマンションに必要な50の条件
安井秀夫、熊澤茂樹( 担当: 分担執筆)
幻冬舎 2018年
-
Towards the Implementation of the New Urban Agenda - Contributions from Japan and Germany to Make Cities More Environmentally Sustainable
Müller, Bernhard, Shimizu, Hiroyuki (Eds.)( 担当: 分担執筆)
Springer 2017年
-
公共建築「つかうプログラム」と「つくるプロセス」
恒川和久 ( 担当: 単著)
公共建築協会 2016年4月
-
名古屋大学キャンパスマスタープラン2016
名古屋大学施設・環境計画推進室( 担当: 共著)
名古屋大学 2016年3月
-
公共施設配置の地域特性からみた都市計画への展開に関する考察ー愛知県内各自治体公共施設実態より/日本建築学会大会(関東)都市計画部門研究協議会資料
恒川和久、斉藤孝治( 担当: 共著)
日本建築学会 2015年
-
ここまでできる実践公共ファシリティマネジメント
小島卓弥, 恒川和久、, ( 担当: 共著)
学陽書房 2014年11月
-
公共施設は、まちづくりを支えるもの、市域全体で考える視点を
恒川和久( 担当: 単著)
建築ジャーナル 2014年7月
-
公共FMの実践に向けて公共FMはまちづくりの第一歩/建築ジャーナル
恒川和久( 担当: 単著)
日本ファシリティマネジメント協会 2014年
-
名古屋大学ファシリティマネジメント研究会記録集2007−2012
名古屋大学施設計画推進室他( 担当: 共著)
名古屋大学 2013年3月
-
教育研究と実務の一体化から生まれた教育プログラム/JAFMAジャーナル
恒川和久、松岡利昌( 担当: 共著)
日本ファシリティマネジメント協会 2013年
-
自治体が公開する施設白書における構成方法と記載項目の比較/日本建築学会大会(東海)建築社会システム部門パネルディスカッション資料
恒川和久、柴田美里 他( 担当: 共著)
日本建築学会 2013年
-
オフィス学へのアプローチ~研究室訪問:名古屋大学:恒川和久研究室/日本オフィス学会誌
恒川和久( 担当: 単著)
日本オフィス学会 2013年
-
施設情報管理と業務プロセスの精査による施設マネジメント業務モデルの構築/大学施設マネジメント推進支援事業に関する委託事業報告書
恒川和久 他( 担当: 共著)
文部科学省 2013年