論文 - 鈴木 康弘
-
能登半島南西岸変動地形と地震性隆起 査読有り
渡辺満久・中村優太・鈴木康弘
地理学評論 88 巻 頁: 235-250 2015年5月
-
口絵4:2011年東北地方太平洋沖地震直後の航空写真アナグリフ 査読有り
鈴木康弘・松多信尚・杉戸信彦
地学雑誌 124 巻 頁: ⅹ 2015年5月
-
口絵1:2011年東北地方太平洋沖地震「津波遡上高分布図」(宮城県気仙沼市本吉町付近)
杉戸信彦・松多信尚・石黒聡士・内田主税・佐野滋樹・千田良道・鈴木康弘
地学雑誌 124 巻 頁: ⅶ 2015年5月
-
切盛境界把握のための旧地形の標高計測手法と精度検証 査読有り
石黒聡士・佐野滋樹・長谷川智則・鈴木康弘
地学雑誌 124 巻 頁: 297-308 2015年5月
-
特集号「東日本大震災の地理学的検証-津波・地盤災害の多様性と地域性-」巻頭言 査読有り
鈴木康弘・熊木洋太・須貝俊彦・杉戸信彦
地学雑誌 124 巻 頁: 177-192 2015年5月
-
津波遡上高の詳細分布から推定される2011年東北地方太平洋沖地震の断層モデル 査読有り
松多信尚・鈴木康弘・杉戸信彦・中田 高・渡辺満久
地学雑誌 124 巻 頁: 177-192 2015年5月
-
Overview of Special Issue: “Geographical Investigation on the 2011 Great East Japan Earthquake Disaster, Focusing on the Regional Diversity of Tsunamis and Geo-hazards” 招待有り
124 巻 頁: 147-150 2015年5月
-
長野県神城断層地震が提起する活断層評価の問題
鈴木康弘・渡辺満久・廣内大助
科学 84 巻 頁: 175-181 2015年1月
-
能登半島南西岸変動地形と地震性隆起 査読有り
渡辺満久・中村優太・鈴木康弘
地理学評論 88 巻 頁: 235-250 2015年
-
2014年長野県北部の地震による地変-発生直後の航空写真による観察-(口絵)
鈴木康弘・渡辺満久・村手直明・宮坂 聡・千田良道
活断層研究 ( 41 ) 頁: ⅲ~ⅳ 2014年9月
-
活断層の定義および位置精度に関する留意点 査読有り
鈴木康弘
活断層研究 ( 41 ) 頁: 11-18 2014年9月
-
CORONA画像の実体視判読に基づく1957年Gobi-Altay地震の地表地震断層の認定 査読有り
石黒聡士,杉戸信彦,後藤秀昭,鈴木康弘,廣内大助,堤 浩之,Dangaa Enkhtaivan,Ochirbat Batkhishig
活断層研究 頁: (印刷中) 2014年3月
-
「原発と活断層」をめぐる「科学」の扱い
鈴木康弘
科学 83 巻 頁: 1282-1283 2013年11月
-
Tectonic Geomorphological active fault studies in Japan after 1980.
Yasuhiro Suzuki
Geographical Review of Japan, Ser.B 86 巻 ( 1 ) 頁: 6-21 2013年8月
-
航空写真を用いた東北地方太平洋沖地震の津波遡上高分布 査読有り
鈴木康弘,石黒聡士,杉戸信彦,松多信尚,内田主税
土木計画学研究・論文集 ( 47 ) 頁: CD-ROM(394) 2013年5月
-
原発事故を二度と繰り返さないために 招待有り
鈴木康弘
科学 83 巻 頁: 241 2013年3月
-
敦賀原発の破砕帯調査の意義と課題 招待有り
鈴木康弘
科学 83 巻 頁: 111-112 2013年1月
-
東北地方太平洋沖地震による津波被災マップの作成経緯と意義 査読有り
松多信尚,杉戸信彦,後藤秀昭,石黒聡士,中田 高,渡辺満久,宇根 寛,田村賢哉,熊原康博,堀 和明,廣内大助,海津正倫,碓井照子,鈴木康弘
E-journal GEO 7 巻 ( 2 ) 頁: 214-224 2012年12月
-
日本の活断層-地学的記載と災害論的考察- 招待有り
鈴木康弘
学士会会報 ( 896 ) 頁: 90-94 2012年9月
-
糸魚川-静岡構造線活断層系中部,茅野断層(茅野坂室)の変動地形の再検討 査読有り
谷口薫,杉戸信彦,廣内大助,澤 祥,渡辺満久,鈴木康弘
自然災害科学 31 巻 頁: 113-125 2012年9月