論文 - 鈴木 康弘
-
Discovery of Ulaanbaatar Fault: A New Earthquake Threat to the Capital of Mongolia. 査読有り 国際共著
Suzuki, Y., Nakata, T., Watanabe, M., Battulga, S., Enkhtaivan, D., Demberel, S., Odonbaatar, C., Bayasgalan, A., Badral, T.
Seismological Research Letters 92 巻 ( 1 ) 頁: 437 - 447 2020年9月
-
Historic Flood Events and Current Flood Hazard in Ulaanbaatar City, Central Mongolia 招待有り 査読有り 国際共著
Narangerel, S. and Suzuki, Y.
Journal of Disaster Research 19 巻 頁: 691 - 703 2024年8月
-
Floods and related problems after the 1980s in Khovd, Western Mongolia 招待有り 査読有り 国際共著
Narangerel, S., Suzuki, Y., Taniguchi, K., Hasegawa, T., Enkhtaivan,D., Narmandakh, B., and Batnyam, T.
Natural Hazards 2024年11月
-
Geographical review of Japan series B 92 巻 頁: 1 - 9 2019年12月
-
阪神・淡路大震災後の地震本部の取り組みと活断層防災の課題 招待有り
鈴木康弘
科学 95 巻 ( 1 ) 頁: 23 - 27 2025年12月
-
ハザードマップの課題と地理学 招待有り 査読有り
立命館地理学 ( 36 ) 頁: 1 - 11 2024年9月
-
能登半島地震と活断層 招待有り
鈴木康弘
世界 ( 979 ) 頁: 28 - 34 2024年3月
-
モンゴルにおける防災啓発-防災カルタ、市民主導防災-および遠隔教育 国際共著
石井祥子・奈良由美子・鈴木康弘・稲村哲也・バトトルガ・オトゴンツェツェグ・ナラマンダハ
放送大学研究年報 ( 41 ) 頁: 11 - 27 2023年10月
-
活断層の詳細位置形状を取り入れた断層近傍の強震動予測
岩城麻子・森川信之・先名重樹・藤原広行・鈴木康弘
第16回日本地震工学シンポジウム論文集 頁: G417-13 2023年
-
モンゴルにおける持続的な防災啓発活動-防災カルタ、市民主導の防災ワークショップ、映像コンテンツ
石井祥子・奈良由美子・鈴木康弘・稲村哲也・スヘーバ トトルガ・ビャンバジャブナラマンダハ
放送大学研究年報 ( 40 ) 頁: 19 2022年
-
Social Causes of Dzuds in Mongolia Since the 1990s 査読有り
Chadraabal、A., Odkhuu、U., Shinoda, M., and Suzuki, Y.
Journal of Disaster Research 17 巻 頁: 1183 - 1191 2022年
-
モンゴルにおけるレジリエンス強化のための防災啓発とリモート教育 国際共著
石井祥子・奈良由美子・稲村哲也・鈴木康弘・高橋博文・スヘーバトトルガ・ビャンバジャブナラマンダハ・ダンガーエンフタイワン・オイドブスフバートル・ケレイドハスエリドン
放送大学研究年報 ( 38 ) 頁: 1 - 21 2021年3月
-
Mitigation of severe wintertime disasters in northern Mongolia through the early implementation of local action. 招待有り 査読有り 国際共著
Chadraabal, A., Shinoda, M., Suzuki, Y., Komiyama,H.
International Journal of Disaster Risk Reduction 50 巻 頁: 101739 2020年10月
-
モンゴル西部ホブド市における地形学的ハザード分析と住民参加型の地域防災活動に関する実践的研究 国際共著
奈良由美子・スヘーバトトルガ・稲村哲也・鈴木康弘・石井祥子・髙橋博文・高市善幸・長谷川智則・ビャンバジャブナラマンダハ
放送大学研究年報 ( 37 ) 頁: 83 - 92 2020年3月
-
モンゴル、ホブド県における遊牧民の災害の記憶・認識と「防災啓発」
石井祥子・稲村哲也・鈴木康弘・ダンガ-エンフタイワン・奈良由美子・高橋博文・スヘーバトトルガ・ビャンバジャブナラマンダハ・ケレイドハスエリドン
放送大学研究年報 ( 37 ) 頁: 93 - 108 2020年3月
-
Impact of active fault discovery on disaster risk reduction 招待有り
Suzuki, Y., Watanabe, M., Nakata, T.
The International Science Conference on Strengthening Urban Disaster Resilience 頁: 65 - 70 2019年9月
-
山梨県南アルプス市築山における糸魚川-静岡構造線断層帯南部区間の平均変位速度 査読有り
杉戸信彦・古澤 明・澤 祥・田力正好・谷口 薫・渡辺満久・鈴木康弘
地学雑誌 128 巻 頁: 453-464 2019年6月
-
日本活断層学会設立から10年:200~2017 査読有り
鈴木康弘
活断層研究 ( 49 ) 頁: 57-62 2018年11月
-
日本活断層学会設立から10年:200~2017 査読有り
鈴木康弘
活断層研究 ( 49 ) 頁: 57-62 2018年11月
-
Evolution of Riedel-shear pop-up structures during cumulative strike-slip faulting: A case study in the Misayama-Godo area, Fujimi Town, central Japan. 査読有り
Nobuhiko Sugito, HiroshiSawa, Kaoru Taniguchi, Yoshiki Sato, Mitsuhisa Watanabe, Yasuhiro Suzuki
Geomorphology ( 327 ) 頁: 446-455 2018年11月
-
北海道胆振東部地震と石狩低地東縁断層帯の複雑な関係 招待有り
鈴木康弘
科学 88 巻 ( 11 ) 頁: 1057 2018年11月
-
北海道胆振東部地震と石狩低地東縁断層帯の複雑な関係 招待有り
鈴木康弘
科学 88 巻 ( 11 ) 頁: 1057 2018年11月
-
2016年熊本地震における益城町中心市街地内の地震断層-変動地形学的意義と建物被害への影響 査読有り
鈴木康弘・渡辺満久・中田 高
活断層研究 ( 48 ) 頁: 13-34 2018年3月
-
2016年熊本地震における益城町中心市街地内の地震断層-変動地形学的意義と建物被害への影響 査読有り
鈴木康弘, 渡辺満久, 中田 高
活断層研究 ( 48 ) 頁: 13-34 2018年3月
-
モンゴルにおけるレジリエンスの研究と実践―JICA草の根技術協力事業(パートナー型)の開始
稲村哲也・鈴木康弘・石井祥子・スヘーバトトルガ・奈良由美子・河合明宣・山田恒夫・高橋博文
放送大学研究年報 ( 35 ) 頁: 61-76 2018年3月
-
モンゴルにおけるレジリエンスの研究と実践―JICA草の根技術協力事業(パートナー型)の開始
稲村哲也, 鈴木康弘, 石井祥子, スヘーバトトルガ, 奈良由美子, 河合明宣, 山田恒夫, 高橋博文
放送大学研究年報 ( 35 ) 頁: 61-76 2018年3月
-
「持続可能な社会」について俯瞰的に考えるための自然地理 招待有り
鈴木康弘
科学 88 巻 ( 2 ) 頁: 139-142 2018年2月
-
「持続可能な社会」について俯瞰的に考えるための自然地理 招待有り
鈴木康弘
科学 88 巻 ( 2 ) 頁: 139-142 2018年2月
-
自然の脅威と防災をいかに教えるか 招待有り
鈴木康弘
歴史と地理 ( 718 ) 頁: 1-10 2018年
-
自然の脅威と防災をいかに教えるか 招待有り
鈴木康弘
歴史と地理 ( 718 ) 頁: 1-10 2018年
-
2016年熊本地震の地震断層に関する課題 招待有り 査読有り
鈴木康弘
活断層研究 ( 46 ) 頁: 41-44 2017年3月
-
2016年熊本地震の地震断層に関する課題 招待有り 査読有り
鈴木康弘
活断層研究 ( 46 ) 頁: 41-44 2017年3月
-
廣内大助, 松多信尚, 安江健一, 竹下欣宏, 道家涼介, 佐藤善輝, 石村大輔, 石山達也, 杉戸信彦, 塩野敏昭, 谷口薫, 澤祥, 渡辺満久, 鈴木康弘
日本地理学会発表要旨集 ( 91 ) 頁: 288 2017年3月
-
モンゴルにおけるレジリエンスに関する学際共同研究─地震被害・活断層調査
稲村哲也・スヘーバトトルガ・石井祥子・石黒聡士・鈴木康弘
放送大学研究年報 ( 34 ) 頁: 39-52 2017年3月
-
2016 年熊本地震を教訓とする活断層防災の課題と提言
鈴木康弘・渡辺満久・中田高
科学 86 巻 ( 8 ) 頁: 839-847 2016年8月
-
2016 年熊本地震を教訓とする活断層防災の課題と提言
鈴木康弘・渡辺満久・中田高
科学 86 巻 頁: 839-847 2016年8月
-
低頻度巨大災害を考える地理学的視点-ハザードマップとレジリエンス-
鈴木康弘
科学 86 巻 頁: 407-409 2016年5月
-
UAVによる空撮とSfM-MVS解析による地表地震断層の地形モデル作成とその精度 : 2014年11月長野県北部の地震を例に 査読有り
石黒聡士・熊原康博・後藤秀昭・中田 高・松多信尚・杉戸信彦・廣内大助・渡辺満久・澤 祥・鈴木康弘
日本リモートセンシング学会誌 36 巻 ( 2 ) 頁: 107-116 2016年4月
-
リレーエッセイ「地球を俯瞰する自然地理学」を始めるにあたって
鈴木康弘
科学 85 巻 頁: 922-923 2015年10月
-
2014年神城断層地震変動地形調査グループ. 糸魚川-静岡構造線北部に出現した2014年長野県北部の地震(神城断層地震)の地表地震断層 査読有り
廣内大助・松多信尚・杉戸信彦・熊原康博・石黒聡士・金田平太郎・後藤秀昭・楮原京子・中田 高・鈴木康弘・渡辺満久・澤 祥・宮内崇裕
活断層研究 ( 43 ) 頁: 149-162 2015年9月
-
能登半島南西岸変動地形と地震性隆起 査読有り
渡辺満久・中村優太・鈴木康弘
地理学評論 88 巻 頁: 235-250 2015年5月
-
口絵4:2011年東北地方太平洋沖地震直後の航空写真アナグリフ 査読有り
鈴木康弘・松多信尚・杉戸信彦
地学雑誌 124 巻 頁: ⅹ 2015年5月
-
口絵1:2011年東北地方太平洋沖地震「津波遡上高分布図」(宮城県気仙沼市本吉町付近)
杉戸信彦・松多信尚・石黒聡士・内田主税・佐野滋樹・千田良道・鈴木康弘
地学雑誌 124 巻 頁: ⅶ 2015年5月
-
切盛境界把握のための旧地形の標高計測手法と精度検証 査読有り
石黒聡士・佐野滋樹・長谷川智則・鈴木康弘
地学雑誌 124 巻 頁: 297-308 2015年5月
-
特集号「東日本大震災の地理学的検証-津波・地盤災害の多様性と地域性-」巻頭言 査読有り
鈴木康弘・熊木洋太・須貝俊彦・杉戸信彦
地学雑誌 124 巻 頁: 177-192 2015年5月
-
津波遡上高の詳細分布から推定される2011年東北地方太平洋沖地震の断層モデル 査読有り
松多信尚・鈴木康弘・杉戸信彦・中田 高・渡辺満久
地学雑誌 124 巻 頁: 177-192 2015年5月
-
Overview of Special Issue: “Geographical Investigation on the 2011 Great East Japan Earthquake Disaster, Focusing on the Regional Diversity of Tsunamis and Geo-hazards” 招待有り
124 巻 頁: 147-150 2015年5月
-
長野県神城断層地震が提起する活断層評価の問題
鈴木康弘・渡辺満久・廣内大助
科学 84 巻 頁: 175-181 2015年1月
-
能登半島南西岸変動地形と地震性隆起 査読有り
渡辺満久・中村優太・鈴木康弘
地理学評論 88 巻 頁: 235-250 2015年
-
2014年長野県北部の地震による地変-発生直後の航空写真による観察-(口絵)
鈴木康弘・渡辺満久・村手直明・宮坂 聡・千田良道
活断層研究 ( 41 ) 頁: ⅲ~ⅳ 2014年9月
-
活断層の定義および位置精度に関する留意点 査読有り
鈴木康弘
活断層研究 ( 41 ) 頁: 11-18 2014年9月
-
CORONA画像の実体視判読に基づく1957年Gobi-Altay地震の地表地震断層の認定 査読有り
石黒聡士,杉戸信彦,後藤秀昭,鈴木康弘,廣内大助,堤 浩之,Dangaa Enkhtaivan,Ochirbat Batkhishig
活断層研究 頁: (印刷中) 2014年3月
-
「原発と活断層」をめぐる「科学」の扱い
鈴木康弘
科学 83 巻 頁: 1282-1283 2013年11月
-
Tectonic Geomorphological active fault studies in Japan after 1980.
Yasuhiro Suzuki
Geographical Review of Japan, Ser.B 86 巻 ( 1 ) 頁: 6-21 2013年8月
-
航空写真を用いた東北地方太平洋沖地震の津波遡上高分布 査読有り
鈴木康弘,石黒聡士,杉戸信彦,松多信尚,内田主税
土木計画学研究・論文集 ( 47 ) 頁: CD-ROM(394) 2013年5月
-
原発事故を二度と繰り返さないために 招待有り
鈴木康弘
科学 83 巻 頁: 241 2013年3月
-
敦賀原発の破砕帯調査の意義と課題 招待有り
鈴木康弘
科学 83 巻 頁: 111-112 2013年1月
-
東北地方太平洋沖地震による津波被災マップの作成経緯と意義 査読有り
松多信尚,杉戸信彦,後藤秀昭,石黒聡士,中田 高,渡辺満久,宇根 寛,田村賢哉,熊原康博,堀 和明,廣内大助,海津正倫,碓井照子,鈴木康弘
E-journal GEO 7 巻 ( 2 ) 頁: 214-224 2012年12月
-
日本の活断層-地学的記載と災害論的考察- 招待有り
鈴木康弘
学士会会報 ( 896 ) 頁: 90-94 2012年9月
-
糸魚川-静岡構造線活断層系中部,茅野断層(茅野坂室)の変動地形の再検討 査読有り
谷口薫,杉戸信彦,廣内大助,澤 祥,渡辺満久,鈴木康弘
活断層研究 ( 37 ) 頁: 17-28 2012年9月
-
糸魚川-静岡構造線活断層系中部,茅野断層(茅野坂室)の変動地形の再検討 査読有り
谷口薫,杉戸信彦,廣内大助,澤 祥,渡辺満久,鈴木康弘
自然災害科学 31 巻 頁: 113-125 2012年9月
-
大飯原子力発電所の破砕帯問題と耐震安全審査のあり方 招待有り
鈴木康弘,渡辺満久
科学 82 巻 頁: 854-856 2012年8月
-
災害予測に関する社会的要求水準と責任 招待有り
鈴木康弘
学術の動向 17 巻 ( 8 ) 頁: 20-24 2012年8月
-
下北半島北西端周辺の地震性隆起海岸地形と海底活断層 査読有り
渡辺満久・中田 高・鈴木康弘・小岩直人
活断層研究 ( 36 ) 頁: 1-10 2012年3月
-
Active Faults along Japan Trench and Source Faults of Large Earthquakes 査読有り
Takashi NAKATA, Hideaki GOTO, Mitsuhisa WATANABE, Yasuhiro SUZUKI, Azusa NISHIZAWA, Noriaki IZUMI, Daishi HORIUCHI and Yukari KIDO
Proceedings of the International Symposium on Engineering Lessons Learned from the 2011 Great East Japan Earthquake 頁: 254-262 2012年3月
-
東日本大震災の「想定外」問題について 招待有り 査読有り
鈴木康弘
日本の科学者 46 巻 頁: 1347-1355 2011年11月
-
福島第一原発を襲った津波の高さについての疑問
鈴木康弘・渡辺満久・中田高
科学 81 巻 頁: 842-845 2011年9月
-
糸魚川-静岡構造線活断層系中北部で新たに得られた活動時期 査読有り
谷口薫・渡辺満久・鈴木康弘・澤 祥
地震第2輯 64 巻 ( 1 ) 頁: 11-21 2011年8月
-
2万5千分の1津波被災マップ
日本地理学会災害対応本部津波被災マップ作成チーム(代表:鈴木康弘)
地理 56 巻 ( 6 ) 頁: 49-57 2011年6月
-
東日本大震災の「想定外」問題について 招待有り
鈴木康弘
地理 56 巻 ( 6 ) 頁: 78-82 2011年6月
-
平均変位速度分布に基づく糸魚川-静岡構造線断層帯北部の地震発生予測 査読有り
鈴木康弘・杉戸信彦・隈元 崇・澤 祥・渡辺満久・松多信尚・廣内大助・谷口 薫・田力正好・石黒聡士・佐藤善輝
活断層研究 ( 33 ) 頁: 1-14 2010年9月
-
東海~四国沖の陸棚外縁活撓曲の再発見 招待有り
鈴木康弘
科学 80 巻 頁: 779-781 2010年8月
-
詳細海底地形図に基づく南海トラフ域の海底地すべり分布とその特徴-特に南海トラフから天竜海底谷にかけて-
梶 琢・中田 高・渡辺満久・鈴木康弘・後藤秀昭・徳山英一・隈元 崇・佐竹健治・加藤幸弘・西澤あずさ・泉 紀明・伊藤弘志・渡邊奈保子・植木俊明
月刊地球 ( 号外61 ) 頁: 49-55 2010年4月
-
2008年岩手・宮城内陸地震と活断層-想定外地震の衝撃- 招待有り 査読有り
鈴木康弘
E-journal GEO ( 4 ) 頁: 109-116 2010年2月
-
トレンチ調査からみた十日町盆地東縁断層の変位様式と活動履歴 査読有り
太田陽子・渡辺満久・谷口 薫・鈴木康弘・澤 祥・田中真弓・鈴木郁夫・廣内大助・金 幸隆
地学雑誌 119 巻 頁: 102-120 2010年2月
-
糸魚川-静岡構造線活断層情報ステーション-web-GISベースのシステム構築とその意義- 査読有り
鈴木 康弘・杉戸信彦・坂上寛之・内田主税・渡辺満久・澤 祥・松多信尚・田力正好・廣内大助・谷口 薫
E-journal GEO 4 巻 ( 1 ) 頁: 37-46 2009年5月
-
学校耐震と活断層 招待有り
鈴木康弘
科学 79 巻 ( 2 ) 頁: 175-178 2009年2月
-
原子燃料サイクル施設を載せる六ヶ所断層 招待有り
渡辺満久・中田 高・鈴木康弘
科学 79 巻 ( 2 ) 頁: 182-185 2009年2月
-
岩手・宮城内陸地震と活断層-「想定外」地震を招いた要因- 招待有り
鈴木康弘
科学 79 巻 ( 2 ) 頁: 206-209 2009年2月
-
2008年岩手・宮城内陸地震に関わる活断層とその意義-一関市厳美町付近の調査速報- 査読有り
鈴木康弘・渡辺満久・中田 高・小岩直人・杉戸信彦・熊原康博・廣内大助・澤 祥・中村優太・丸島直史・島崎邦彦
活断層研究 ( 29 ) 頁: 25-34 2008年9月
-
下北半島南部における海成段丘の撓曲変形と逆断層運動 査読有り
渡辺満久・中田 高・鈴木康弘
活断層研究 ( 29 ) 頁: 15-23 2008年9月
-
原発耐震安全審査における活断層評価の根本的問題-活断層を見逃さないために何が必要か?- 招待有り
鈴木康弘・中田 高・渡辺満久
科学 78 巻 頁: 97-102 2008年1月
-
A photogrammetric correction procedure for light refraction effects at a two-mediumboundary. 査読有り
Murase, T., Tanaka, M., Tani, T., Miyashita, Y., Ohkawa, N., Ishiguro, S., Suzuki, Y., Kayanne, H., and Yamano, H.
Photogrammetric Engineering and Remote Sensing 74 巻 ( 9 ) 頁: 1129-1136 2007年9月
-
地形改変の進んだ丘陵地における強震動予測のための表層地盤モデルの構築-名古屋大学東山キャンパスを例として- 査読有り
高橋広人・福和伸夫・鈴木康弘・海津正倫・飛田潤
日本建築学会構造系論文集 ( 618 ) 頁: 33-39 2007年8月
-
耐震化を促進するための地域防災力向上シミュレータ 査読有り
福和伸夫・坂上寛之・花井勉・高橋広人・飛田潤・鈴木康弘
日本地震工学会論文集 7 巻 ( 4 ) 頁: 5-22 2007年7月
-
携帯型簡易地形計測装置「Handy Station」の開発と活断層地形調査への活用 査読有り
杉戸信彦・中田 高・隈元 崇・渡辺満久・堤 浩之・石黒聡士・近藤久雄・鈴木康弘
活断層研究 ( 27 ) 頁: 17-26 2007年6月
-
糸魚川-静岡構造線活断層帯中部,松本盆地南部・塩尻峠および諏訪湖南岸断層帯の変動地形の再検討 査読有り
澤 祥・谷口 薫・廣内大助・松多信尚・内田主税・佐藤善輝・石黒聡士・田力正好・杉戸信彦・安藤俊人・隈元 崇・佐野滋樹・野澤竜二郎・坂上寛之・渡辺満久・鈴木康弘
活断層研究 ( 27 ) 頁: 169-190 2007年6月
-
糸魚川-静岡構造線活断層帯中部,諏訪盆地北東縁の変動地形とその認定根拠,および変位速度分布 査読有り
田力正好・杉戸信彦・澤 祥・谷口 薫・廣内大助・松多信尚・佐藤善輝・石黒聡士・安藤俊人・内田主税・坂上寛之・隈元 崇・渡辺満久・鈴木康弘
活断層研究 ( 27 ) 頁: 147-168 2007年6月
-
「2005年パキスタン地震特集号」に寄せて
鈴木康弘
e-journal GEO 2 巻 ( 2 ) 頁: 1-2 2007年3月
-
Construction of digitalelevation models for atoll islands using digital photogrammetry. 査読有り
Yamano, H., Shimazaki, H., Murase, T., Itou, K., Sano, S., Suzuki, Y., Leenders,N., Forstreuter, W., and Kayanne, H.
GIS for the Coastal Zone: A Selection of Papers from CoastGIS 2006 (Wollongong Papers on Maritime Policy, No.16) ( 16 ) 頁: 165-175 2007年
-
Style of the surface deformation by the 1999 Chichi earthquake at the central segment of Chelungpu fault, Taiwan, with special reference to the presence of the main and subsidiary faults and their progressive deformation in the Tsauton area 査読有り
Ota, Y., Watanabe, M., Suzuki, Y., Yanagida, M., Miyawaki, A., Sawa, H.
Journal of Asian Earth Sciences 31 巻 頁: 214-225 2007年
-
津波被害を捉えた航空写真-東南海地震の新たな資料を発見-
小白井亮一・小林政能・永井信夫・鈴木康弘
写真測量とリモートセンシング 45 巻 ( 6 ) 頁: 69-72 2006年12月
-
糸魚川-静岡構造線断層帯北部,大町~松本北部間の変動地形認定と鉛直平均変位速度解明 査読有り
(1) 澤 祥・田力正好・谷口 薫・廣内大助・松多信尚・安藤俊人・佐藤義輝・石黒聡士・内田主税・坂上寛之・隈元 崇・渡辺満久・鈴木康弘
活断層研究 ( 26 ) 頁: 121-136 2006年6月
-
写真測量技術を導入した糸魚川-静岡構造線断層帯北部(栂池-木崎湖)の詳細変位地形・鉛直平均変位速度解析 査読有り
松多信尚・澤 祥・安藤俊人・廣内大助・田力正好・谷口 薫・佐藤善輝・石黒聡士・内田主税・佐野滋樹・野澤竜二郎・坂上寛之・隈元 崇・渡辺満久・鈴木康弘
活断層研究 ( 26 ) 頁: 105-120 2006年6月
-
猿投山北断層のトレンチ調査-横ずれ断層の活動認定と議論-
鈴木康弘・野澤竜二郎
月刊地球 号外 巻 ( 54 ) 頁: 171-179 2006年4月
-
新潟県中越地震に見る変動地形学の地震解明・地震防災への貢献-地表地震断層認定の本質的意義- 招待有り 査読有り
鈴木康弘・渡辺満久
e-journal GEO 1 巻 ( 1 ) 頁: 30-41 2006年3月
-
新潟県中越地震の地表地震断層-地震断層認定の論理と回避すべき誤解-
鈴木康弘・渡辺満久
月刊地球 号外 巻 ( 53 ) 頁: 90-96 2006年1月
-
名古屋大学における防災訓練の実施と継続的な防災教育の試み 査読有り
木村玲欧・林 能成・鈴木康弘・飛田 潤
安全問題研究論文集 1 巻 ( 1 ) 2006年
-
変動地形に基づく2004年新潟県中越地震の断層モデル 査読有り
渡辺満久・鈴木康弘・伊藤武男
地震 58 巻 頁: 297-307 2005年12月
-
Late Quaternary faulting along the western margin of the Poronaysk Lowland in central Sakhalin, Russia. 査読有り
Tsutsumi,H., Suzuki,Y., Kozhurin, A.I., Strel'tsov, M.I., Ueki,T., Goto,H., Okumura,K., Bulgakov,R.F., and Kitagawa,H.
Tectonophysics ( 407 ) 頁: 257-268 2005年9月
-
累積変位量・地震時変位量・平均変位速度分布調査の意義と課題 招待有り 査読有り
鈴木康弘
地理科学 60 巻 ( 3 ) 頁: 175-179 2005年
-
韓国南東部・蔚山断層帯北部の古地震活動-慶州市葛谷里における第2次トレンチ調査- 査読有り
鈴木康弘・岡田篤正・竹村恵二・慶 在福・金 幸隆・廣内大助・伊藤 愛・大石 超・中村洋介・成瀬敏郎・北川浩之・渡辺満久
活断層研究 ( 25 ) 頁: 147-152 2005年
-
Relationships between vegatation change and geomorphic conditions in suburban forest of Japan: analyis by means of digital aerial photogrammetry and geographical information systems. 査読有り
K.Kimura, T.Aoki, S.Sano, and Y.Suzuki
Geographical Review of Japan ( 78 ) 頁: 276-288 2005年
-
災害ハザードマップの整備 招待有り
鈴木康弘
Re: Building Maintenance & Management ( 147 ) 頁: 24-28 2005年
-
Efforts to generate maps of atoll countries 査読有り
Yamano, H., Shimazaki, H., Kayanne, H., Yokoi, H., Yamaguchi, T., Chikamori, M., Tamura, M., Murase, T, Suzuki, Y, and others
Global Environmental Research 9 巻 ( 1 ) 頁: 37-46 2005年
-
2004年新潟県中越地震の地表地震断層 査読有り
鈴木康弘・渡辺満久・廣内大助
地学雑誌 113 巻 ( 6 ) 頁: 861-870 2004年
-
Geomorphological identification of preexisting active Chelungpu fault in central Taiwan, especially its relation to the location of the surface rupture by the 1999 Chichi earthquake 査読有り
Y.Ota, M.Watanabe, Y.Suzuki, H.Sawa
Quaternary International ( 115-116 ) 頁: 155-166 2004年
-
2003年7月26日宮城県北部地震M6.4が提起した地震動予測地図と活断層評価の課題 査読有り
鈴木康弘・熊木洋太
日本地震工学会論文集 4 巻 ( 5 ) 頁: 1-4 2004年
-
A GIS-based study toward forecast of suburban forest change 査読有り
Suzuki,Y., Kimura,K. and Aoki,T.
GeoJournal 52 巻 頁: 203-212 2002年
-
サハリンの活断層の分布と概要 査読有り
鈴木康弘・堤 浩之・渡辺満久ほか8名
地学雑誌 109 巻 頁: 311-317 2000年
-
地震発生長期予測のための地形学/地質学的活断層研究の新展開
鈴木康弘・中田 高・島崎邦彦
地盤工学会誌 47 巻 ( 2 ) 頁: 5-8 1999年
-
活断層はどこから割れ始めるのか?-活断層の分岐形状と破壊伝播方向- 査読有り
中田 高・島崎邦彦・鈴木康弘・佃栄吉
地学雑誌 107 巻 頁: 512-528 1998年
-
神戸・芦屋・西宮市街地の活断層と兵庫県南部地震に伴う震災の帯 査読有り
渡辺満久・鈴木康弘・岡田篤正
地形 18 巻 頁: 223-232 1997年
-
防災概念の変革期における地理学の役割 査読有り
鈴木康弘
地理学評論 70 巻 頁: 818-823 1997年
-
六甲-淡路島活断層系と1995年兵庫県南部地震断層-変動地形学的・古地震学的研究と課題- 査読有り
鈴木康弘・渡辺満久・吾妻 崇・岡田篤正
地理学評論 69 巻 頁: 469-482 1996年
-
A probabilistic estimation of the expected accelerations of earthquake motion by inland active faults and its application to earthquake engineering 査読有り
Suzuki,Y. and Matuo,M.
"Applications of Statistics and Probability - Civil Engineering Reliability and Risk Analysis" M. Lemaire et al eds. 頁: 635-641 1995年