講演・口頭発表等 - 平原 靖大
-
High-contrast imaging and spectroscopy by a low-scattering off-axis telescope PLANETS: current status of the development and future plan 国際共著 国際会議
Takeshi Sakanoi, Marcelo Emilio, Simone Daflon dos Santos, Svetlana V. Berdyugina, Ryan Swindle, Masato Kagitani, Mikio Kurita, Keisuke Takahashi, Yasuhiro Hirahara, Jeffery R. Kuhn, Kevin Lewis
SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation 2024年6月17日 SPIE The international society for optics and photonics
-
Development of the broadband Fourier transform IR imaging spectrometer with common path wavefront division phase-shift interferometry for compact satellite payload 国際会議
Biao Zhao, Yasuhiro Hirahara, Yuan Li, Shohei Negishi, Hiroshi Sasago, Yasumasa Kasaba, Ryoichi Koga, Takao Nakagawa, Hideo Matsuhara, Umi Enokidani,Takehiko Wada
2024年6月17日 SPIE The international society for optics and photonics
-
Development of a mid-infrared refractive index measurement system at cryogenic temperature for the development of an immersion grating to be onboard next-generation infrared space telescope GREX-PLUS 国際会議
Umi Enokidani, Hideo Matsuhara, Takao Nakagawa, Yasuhiro Hirahara, Ryoichi Koga, Yuan Li, Biao Zhao, Daiki Takama, Hiroshi Sasago, Takehiko Wada
2024年6月17日 SPIE The international society for optics and photonics
-
Transmittance measurement of high-resistivity CdZnTe at cryogenic temperature for material selection of the immersion grating for the next-generation infrared telescope GREX-PLUS 国際共著 国際会議
Yuan Li, Yasuhiro Hirahara, Biao Zhao, Hiroshi Sasago, Umi Enokidani, Hideo Matsuhara, Takao Nakagawa, Ryoichi Koga, Takehiko Wada
2024年6月17日 SPIE The international society for optics and photonics
-
Development of the CdZnTe immersion grating spectrometer for the detection of snow-lines with high-resolution spectroscopy 国際会議
Takao Nakagawa, Hideo Matsuhara, Shunsuke Baba, Toyoaki Suzuki, Umi Enokidani, Yasuhiro Hirahara, Daiki Takama, Hiroshi Sasago, Yuan Li, Biao Zhao, Hidehiro Kaneda, Ryoichi Koga, Takehiko Wada, Toshihiro Nakaoka, Takuya Hosobata , Noboru Ebizuka, Yutaka Yamagata, Shota Notsu, Hideko Nomura
SPIE The international society for optics and photonics
-
木星衛星イオの表面環境を想定した低温二酸化硫黄固体の中間赤外線イメージング分光測定と変性実験
根岸昌平、古賀亮一、趙彪、李源、髙間大輝、平原靖大、伊藤文之、笠羽康正
2024年5月31日
-
木星のオーロラと衛星イオ火山活動観測のための近赤外高分散エシェル分光器ESPRITの開発
木下凌太、坂野井健、鍵谷将人、大友綾、平原靖大
2024年5月27日
-
Development of mid-IR heterodyne spectrometer with hollow fibers and the hollow fiber coupler for the observation of planetary atmospheres
大畑 元、中川広務、笠羽康正、村田功、片桐崇史、松浦祐司、平原靖大、山崎敦
2024年5月27日
-
太陽系天体を模擬したCH4,C2H4,C2H6低温凝縮微粒子の生成実験および中間赤外イメージング分光測定
古賀亮一、根岸昌平、李源、趙彪、高間大輝、伊藤文之、笠羽 康正、平原靖大
2024年5月27日
-
GREX-PLUS中間赤外線高分散分光器: 中間赤外線用イマージョン・グレーティング材料の極低温中間赤外線透過率測定装置の開発
李源,古賀亮一,平原靖大,榎木谷海,松原英雄,中川貴雄,和田武彦
日本天文学会2024年春季年会 2024年3月15日 日本天文学会
-
太陽系外縁天体環境を想定したN2O低温固体の中間赤外線イメージング分光
高間大輝,古賀亮一,根岸昌平,平原靖大,笹子宏史,李源,趙彪,伊藤文之
日本天文学会2024年春季年会 2024年3月13日 日本天文学会
-
GREX-PLUS 中間赤外線高分散分光器: イマージョン・グレーティングの特性評価のための量子カスケードレーザーの開発
生駒開,平原靖大,笹子宏史,李源,趙彪,古賀亮一,中川貴雄,榎木谷海,松原英雄
日本天文学会2024年春季年会 2024年3月15日 日本天文学会
-
イマージョン・グレーティング材料の屈折率評価用の2DFT-IR分光器の開発
趙彪,古賀亮一,平原靖大,笹子宏史,根岸昌平,李源,笠羽康正,中川貴雄,松原英雄,榎木谷海, 和田武彦
日本天文学会2024年春季年会 2024年3月15日 日本天文学会
-
GREX-PLUS中間赤外線高分散分光器: 中間赤外線用イマージョン・グレーティング材料の極低温中間赤外線屈折率測定装置の開発
榎木谷海,松原英雄,中川貴雄,平原靖大,古賀亮一,李源,趙彪,生駒開,高間大輝,笹子宏史,和田武彦
日本天文学会2024年春季年会 2024年3月15日 日本天文学会
-
木星衛星イオ環境を模擬した低温二酸化硫黄固体の変性と中間赤外線分光イメージング測定
根岸 昌平、古賀 亮一、趙 彪、李 源、高間 大輝、平原 靖大、伊藤 文之、笠羽 康正
第23回分子分光研究会 2023年11月10日 分子分光研究会
-
極低温でのSO2固体への紫外光照射実験と赤外測定(2)計算化学的アプローチ
伊藤 文之、根岸 昌平、古賀 亮一、平原 靖大
第23回分子分光研究会 2023年11月11日 分子分光研究会
-
中間赤外分光イメージングによる木星衛星イオ環境を模擬した低温二酸化硫黄固体の変性実験
根岸 昌平、古賀 亮一、趙 彪、平原 靖大、李 源、伊藤 文之、笠羽 康正、山崎 敦
⽇本惑星科学会2023年秋季講演会 2023年10月13日 日本惑星科学会
-
惑星高分散エシェル分光器ESPRITの開発と近赤外撮像装置TOPICSの初期観測報告
木下凌太,坂野井健,永田和也,大友綾,鍵谷将人,平原靖大,高木聖子,齊藤大晶,内藤博之
地球電磁気・地球惑星圏学会 2023年9月25日 地球電磁気・地球惑星圏学会
-
ファイバーとファイバーカップラーを用いた惑星大気観測用中間赤外ヘテロダイン分光器の開発
大畑元,中川広務,笠羽康正,村田功,片桐崇史,平原靖大,松浦祐司,山崎敦
地球電磁気・地球惑星圏学会 2023年9月27日 地球電磁気・地球惑星圏学会
-
近赤外撮像装置TOPICS開発と名寄ピリカ望遠鏡でのファーストライト
坂野井健,永田和也,大友綾,鍵谷将人,木下凌太,平原靖大,齊藤大晶,高木聖子,内藤博之
地球電磁気・地球惑星圏学会 2023年9月26日 地球電磁気・地球惑星圏学会