論文 - 丸山 康司
-
人間-自然系としての環境
丸山康司
科学 77 巻 ( 8 ) 頁: 841-844. 2007年8月
-
The rise of community wind power in Japan: Enhanced acceptance through social innovation 査読有り
Maruyama Y.
Energy Policy 35 巻 ( 5 ) 頁: 2761-2769 2007年5月
-
The rise of community wind power in Japan: Enhanced acceptance through social innovation 査読有り
Maruyama Yasushi, Nishikido Makoto, Iida Tetsunari
ENERGY POLICY 35 巻 ( 5 ) 頁: 2761-2769 2007年5月
-
Pluralism and Universality of Environmental Discourse
MARUYAMA, Yasushi
International Journal of Japanese Sociology 15 巻 頁: 55-68. 2006年11月
-
青森県鰺ヶ沢町におけるバイオマス事業の展開
丸山康司・加藤隆之
環境研究 142 巻 頁: 38-43. 2006年9月
-
「市民風車」に誰が出資したのか?--市民風車出資者の比較調査
西城戸 誠, 丸山 康司
京都教育大学紀要 ( 108 ) 頁: 115-132 2006年3月
-
Pluralism and Universality of Environmental Discourse
丸山 康司
International Journal of Japanese Sociology 頁: . 2006年
-
環境創造における社会のダイナミズム―風力発電事業へのアクターネットワーク理論の適用―
丸山康司
環境社会学研究 11 巻 頁: 131-144. 2005年10月
-
環境創造における社会のダイナミズム
丸山 康司
環境社会学研究 11,131-144 巻 頁: . 2005年
-
「市民風車」に誰が出資したのか? -市民風車出資者の比較調査-
丸山 康司
京都教育大学紀要 108 巻 頁: . 2005年
-
市民風車は何をもたらしたか
丸山康司
資源環境対策 40 巻 ( 9 ) 頁: 93-95. 2004年8月
-
環境問題と社会的持続可能性――市民風車における社会的ネットワーク
丸山康司
家計経済研究 63 巻 頁: 32-40. 2004年7月
-
風力発電と自然保護
丸山康司
日本風力エネルギー協会誌 28 巻 ( 3 ) 頁: 12-17. 2004年6月
-
多元的自然と普遍的言説空間
丸山康司
科学技術社会論研究 2 巻 頁: 68-79. 2003年10月
-
野生動物問題は人の社会問題
丸山康司
自然保護 475 巻 頁: 13 2003年9月
-
環境への親しみと態度に関する考察
丸山康司
地域社会研究 10・11 巻 頁: 61-72. 2003年3月
-
市民参加のリスク
丸山康司
青森大学研究紀要 25 巻 ( 3 ) 頁: 75-92. 2003年2月
-
《害獣》の存在と不在――ニホンザル問題における多元的な言説空間
丸山康司
年報筑波社会学 14 巻 頁: 17-39. 2002年11月
-
青森県内環境NPOの現状と課題
丸山康司
青森大学研究紀要 25 巻 ( 1 ) 頁: 47-65. 2002年7月
-
獣害問題の環境史
丸山康司
ライブラリ相関社会科学6-環境と歴史 頁: 245–267. 1999年11月