論文 - 丸山 康司
-
丸山 康司
風力エネルギー 36 巻 ( 4 ) 頁: 542 - 545 2012年
-
丸山 康司
風力エネルギー 36 巻 ( 2 ) 頁: 169 - 173 2012年
-
風力発電の社会受容性の課題と解決策 査読有り
丸山 康司
風力エネルギー 104 巻 頁: 169 - 173 2012年
-
風力発電の社会受容性
丸山 康司, 本巣 芽美
年報 科学・技術・社会 20 巻 ( 0 ) 頁: 37 - 55 2011年6月
-
風力発電の社会受容性-科学コミュニケーションの限界を踏まえた方策 査読有り
丸山 康司
年報科学・技術・社会 20 巻 頁: 37 - 55 2011年
-
丸山 康司
環境社会学研究 16 巻 ( 0 ) 頁: 1 - 1 2010年11月
-
Maruyama Y.
International Journal of Japanese Sociology 15 巻 ( 1 ) 頁: 55 - 68 2006年11月
-
Local acceptance by people with unvoiced opinions living close to a wind farm: A case study from Japan 査読有り
Motosu Memi, Maruyama Yasushi
ENERGY POLICY 91 巻 頁: 362-370 2016年4月
-
丸山 康司
ドイツ研究 49 巻 ( 49 ) 頁: 66 - 77 2015年
-
市民エネルギー事業の意義と課題 (特集 エネルギーを地域に取り戻す)
丸山 康司
社会運動 ( 406 ) 頁: 9-13 2014年1月
-
風力発電事業と地域社会 : 能動的な社会的受容の条件についての考察 (特集 風力発電の地域導入への取り組みと社会受容性向上、並びに地域振興を目指して) -- (基調執筆)
丸山 康司
風力エネルギー 38 巻 ( 1 ) 頁: 9-13 2014年
-
社会倫理の点からアカゲザル問題を考える (第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会自由集会) -- (千葉県の外来種アカゲザル問題を考える)
丸山 康司
霊長類研究 29 巻 ( 2 ) 頁: 163-165 2013年12月
-
社会イノベーションとしての風力発電 (自然エネルギーのある暮らし)
丸山 康司
環境会議 ( 40 ) 頁: 222-227 2013年
-
白井 啓, 川本 芳, 濱田 穣, 大澤 浩司, 東岡 礼治, 丸橋 珠樹, 丸山 康司, 常田 邦彦, 大井 徹, 山田 文雄, 浅田 正彦
霊長類研究 Supplement 29 巻 ( 0 ) 頁: . 2013年
-
市民エネルギー事業の意義と課題
丸山 康司
社会運動 406 巻 頁: 9 - 13 2013年
-
風力発電の社会受容性--科学コミュニケーションの限界を踏まえた方策
丸山康司・本巣芽美
年報科学・技術・社会 20 巻 頁: 37-55. 2011年6月
-
環境問題における抑圧と解放
丸山康司
フォーラム現代社会学 8 巻 頁: 5-62. 2009年5月
-
野生動物との共存を考える
丸山康司
環境社会学研究 14 巻 頁: 5-20. 2008年11月
-
市民参加型調査からの問いかけ
丸山康司
環境社会学研究 13 巻 頁: 7-18. 2007年11月
-
Environmental Research with Participation: As a Tool for Creating Cooperative Relation between Science and Local Knowledge
MARUYAMA, Yasushi
11 巻 ( 2 ) 頁: 119-124. 2007年9月