論文 - 古川 伸彦
-
高速度「直線」走行による死傷事故と危険運転致死傷罪―下級審判例にあらわれた「限定論」の正当性を疑う― 招待有り
古川伸彦
研修 ( 913 ) 頁: 3 - 12 2024年7月
-
殺人を犯した者が、捜査機関に発覚する前に、捜査機関に対し、被害者の嘱託を受けて同人を殺した旨を申告するなどしたが、同人の嘱託を受けた事実がなかった場合には、刑法42条1項の自首は成立しないとされた事例[最一小決令和2・12・7] 招待有り
古川伸彦
判例評論782号(判例時報2585号) 頁: 7 - 12 2024年5月
-
薬事法(現・薬機法)66条1項と医薬品等の広告規制―医薬品等の効能、効果等に関して虚偽又は誇大な「記事を広告し、記述し、又は流布」する行為が罰せられる根拠と限界[最一小決令和3・6・28] 招待有り
古川伸彦
ジュリスト ( 1953 ) 頁: 123 - 127 2024年2月
-
過失犯の実体・訴因・認定 招待有り
古川伸彦
佐伯仁志=大澤裕=髙山佳奈子=橋爪隆(編)『山口厚先生古稀祝賀論文集』 頁: 209 - 223 2023年11月
-
ディオバン事件最高裁決定(最決令和3・6・28)
古川伸彦
名古屋大学法政論集 ( 299 ) 頁: 105 - 123 2023年9月
-
西原先生と過失犯論 招待有り
古川伸彦
刑事法ジャーナル ( 77 ) 頁: 19 - 24 2023年8月
-
Künstliche Intelligenz (KI), autonomes Fahren und strafrechtliche Haftung für Unfälle: Eine Analyse des Diskussionsstands in Japan 招待有り
Nobuhiko Furukawa
Horst Beisel et al. (Hrsg.), Die Kriminalwissenschaften als Teil der Humanwissenschaften, Festschrift für Dieter Dölling zum 70. Geburtstag 頁: 241 - 251 2023年6月
-
被告人の、車両(普通乗用車)を運転中、同車両を、被害者の運転する車両(大型自動二輪車)に後方から接近させ、時速100キロメートル弱の速度で衝突させ、被害者を車両もろとも転倒させるなどして死亡させた行為について、殺人罪の成立を認め、被告人を懲役16年に処した原判決が、その判断には事実の誤認も刑の量定不当もないとして是認された事例ー堺市あおり運転殺人事件控訴審判決[大阪高判令和1・9・11] 招待有り
古川伸彦
判例評論763号(判例時報2526号) 頁: 7 - 11 2022年10月
-
ひそかに睡眠導入剤を摂取させて自動車を運転するよう仕向けたことと運転による衝突事故の相手方に対する殺意 招待有り
古川伸彦
令和3年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1570号) 頁: 129 - 130 2022年4月
-
未遂罪における「客観的危険性」の意味 招待有り
古川伸彦
研修 ( 878 ) 頁: 3 - 14 2021年8月
-
予見可能性の意義(3) 招待有り
古川伸彦
佐伯仁志=橋爪隆(編)『刑法判例百選Ⅰ総論[第8版]』(別冊ジュリスト250号) 頁: 108-109 2020年11月
-
2項詐欺における処分行為と利得との関係 招待有り
古川伸彦
佐伯仁志=橋爪隆(編)『刑法判例百選Ⅱ各論[第8版]』(別冊ジュリスト251号) 頁: 116-117 2020年11月
-
自動運転車、死傷事故、刑事過失責任 招待有り
古川伸彦
刑法雑誌 59 巻 ( 2 ) 頁: 170-183 2020年7月
-
福島第一原発水素爆発事件・東電元副社長ら強制起訴事案第1審判決と過失犯についての見せかけのドグマ 招待有り
古川伸彦
判例時報2431・2432合併号 頁: 46-47 2020年3月
-
自動車運転致死傷3条2項・自動車運転致死傷令3条2号所定の危険運転致死傷罪が成立する旨の主位的訴因が、被告人の車両暴走行為が認知症の影響によるものであった可能性も否定できないことから、それがてんかんの影響によるものであったと認めるには合理的な疑いを入れる余地があるとされて斥けられ、同法5条所定の過失運転致死傷罪が成立する旨の予備的訴因が容れられ、懲役6年の実刑が言い渡された事例[宮崎地判平成30・1・19] 招待有り
古川伸彦
判例評論730号(判例時報2421号) 頁: 33-38 2019年12月
-
御殿場市東富士入会地野焼き3名焼死事件(東京高判平成31・1・23)
古川伸彦
名古屋大学法政論集 ( 283 ) 頁: 275-288 2019年9月
-
過失犯における結果回避可能性(最判平成15・1・24) 招待有り
古川伸彦
法学教室 ( 466 ) 頁: 10-14 2019年7月
-
あおり運転と危険運転致死傷罪 招待有り
古川伸彦
刑事法ジャーナル ( 60 ) 頁: 10-17 2019年5月
-
渋谷温泉施設ガス爆発事件に現れた予見可能性の問題―「因果関係の基本的部分」テーゼの克服に向けて 招待有り
古川伸彦
法学セミナー ( 769 ) 頁: 17-23 2019年2月
-
浜松市天竜川川下り船転覆死亡事件(東京高判平成29・9・20)
古川伸彦
名古屋大学法政論集 ( 279 ) 頁: 245-263 2018年9月