講演・口頭発表等 - 鈴木 真
-
福利主義への批判と個人的価値主義の擁護
鈴木 真
京都生命倫理研究会
-
倫理における専門性
鈴木 真
メタ哲学セミナー:倫理学の方法論
-
唐沢かおり著『なぜ心を読みすぎるのか』(2017、東京大学出版会)に対するコメント 招待有り
鈴木 真
唐沢かおり著『なぜ心を読みすぎるのか』(2017、東京大学出版会)合評会
-
バリデーションを用いた認知症カフェ・プログラムの学生主体による運営に関する研究―地域と大学の協働を通して―
都村 尚子, 家髙 将明, 種村 理太郎, 三田村 知子, 鈴木 真, 成清 敦子
第8回総合福祉科学学会
-
『功利主義の逆襲』(若松良樹編著、ナカニシヤ、2017年)に対するコメント 招待有り
鈴木 真
京都生命倫理研究会・法理学研究会・日本功利主義学会(仮)
-
幸福と不幸:福利における善と悪
鈴木 真
京都生命倫理研究会例会
-
学生の認知症高齢者に対する理解と意識の変化――バリデーションプロジェクトでの実践を通じて――
都村 尚子, 家髙 将明, 種村 理太郎, 三田村 知子, 鈴木 真, 成清 敦子
第7回総合福祉科学学会
-
幸福と不幸:福利における善と悪
鈴木 真
科研費シンポジウム「人間と記憶」
-
経済学は倫理学を必要とするか:Partha Dasguptaにおける倫理的価値と事実の分離
鈴木 真
日本倫理学会主題別討議「経済学と倫理学:二つの学と主観性,規範性,社会性」
-
Moral Realism and the Wide-Spread Directed Change in Moral Judgments 国際会議
Makoto Suzuki
The Third Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
-
Is Act Utilitarianism Self-Effacing? 国際会議
Makoto Suzuki
The 14th Conference of International Society for Utilitarian Studies
-
濃い概念(thick concepts)と薄い概念(thin concepts)の区別とその意義について
鈴木 真
日本イギリス哲学会関西部会第53回例会
-
Well-being and the Problem of Adaptation to Prior Experiences 国際会議
Makoto Suzuki
International Symposium on Memory and Human Well-being: Interdisciplinary Perspective, Indian Institute of Technology Bombay
-
エアの問題、非認知主義、不確定性
鈴木 真
関西倫理学会2015年度大会
-
「短期大学における教育効果の可視化とキャリア意識の影響」
鈴木 真, 大塚 知津子, 中島 和成, 上原 正子, 中井 俊樹
大学教育改革フォーラムin東海2015
-
倫理学と経済学における帰結主義的伝統と価値の測定 招待有り
鈴木 真
道徳・社会認知研究会第三回
-
Comments on Gustaf Arrhenius, Population Ethics: The Challenge of Future Generations (Oxford: Oxford University Press, forthcoming) 招待有り
Makoto Suzuki
-
太田雅子「自己欺瞞に責任を問えるか」に対するコメント 招待有り
鈴木 真
東京法哲学研究会・法理学研究会 合同研究合宿
-
The Mathematical Representation of Moral Structures 国際会議
Makoto Suzuki
The Second Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
-
Consequentialism, Well-Being, and Other-Regarding or Evil Mental States 国際会議
Makoto Suzuki
The 13th Conference of the International Society for Utilitarian Studies Happiness and Human Well-being Reconsidered Concept, History and Measurement