講演・口頭発表等 - 光永 悠彦
-
項目反応理論に基づいた項目バンク構築における同時推定手続きの実践的効果
光永悠彦
日本テスト学会第15回大会
-
Assessing ELF proficiency: The evolution of a CBT speaking test. 国際会議
Y.Hato, K.Kanzawa, Y.Tsubota, G.Edmonds, H.Mitsunaga
ELF & Changing English 10
-
教務データを指標とした学生の将来予測の可能性と限界―データ分析手法の検討から運用上の課題まで―
光永悠彦
日本高等教育学会第20回大会
-
教務データを利用した学生の留年及び進路予測 ―データベースの整備から予測モデルの検討まで―
光永悠彦,原田健太郎
日本行動計量学会第44回大会
-
大学・大学院入試に向けた英語スピーキングテストの尺度化事例―受験者特性と評価者属性を考慮したモデルによる検討―
光永悠彦,神澤克徳,坪田康,羽藤由美
日本テスト学会第14回大会
-
IRTベースのWBTシステムの試作と情報系授業への適用実験
吉田史也,光永悠彦,山川広人,小松川浩
第41回教育システム情報学会全国大会
-
IRTを用いた反復学習を目的としたeラーニングシステムの試行
吉田史也,光永悠彦,山川広人,小松川浩
教育情報システム学会(JSiSE)2016年度第2回研究会
-
教務データを用いた大学生の留年及び進路の予測について―大学における教学IR の推進と学生の学修改善のために―
光永悠彦,原田健太郎
日本高等教育学会第19回大会
-
Developing a computer-based speaking test of English as a Lingua Franca. 国際会議
Y.Hato, K.Kanzawa, H.Mitsunaga, Y.Tsubota, N.Underhill
50th international IATEFL Conference and Exhibition
-
A comparison of equating method based on IRT model for the place-ment test of EFL course. 国際会議
H.Mitsunaga, Y.Nakamura
Pacific Rim Objective Measurement Symposium (PROMS) 2015
-
項目反応理論を用いた適応型テストの能力値推定精度に関する研究
平澤梓,光永悠彦,小松川浩
教育情報システム学会(JSiSE)2015年度第2回研究会
-
教学IRデータにおける多変量解析手法の検討~他分野におけるデータマイニング先行事例との比較を通じて~
光永悠彦
第19回情報知識学フォーラム
-
IRデータを利用し学生に分析結果を返す学修支援システムの構築
光永悠彦
大学情報・機関調査研究集会 MJIR 2014
-
IRTに基づく等化を前提としたテストにおける下位尺度の取り扱いについて―試験実施機関から見た課題と解決法―
光永悠彦
日本テスト学会第12回大会
-
看護系大学共用試験(CBT)の項目バンク構築におけるIRTに基づく項目パラメタ等化方法の検討
光永悠彦
日本テスト学会第12回大会
-
共通項目デザインを用いた多値型データによるテストにおける等化方法の比較
光永悠彦,御園真史,水町龍一
日本テスト学会第11回大会
-
共通項目デザインを用いた大規模テストにおける等化順序の効果の検討
光永悠彦,前川眞一
日本教育心理学会第54回大会
-
Second Language Vocabulary Assessment. 国際会議
Y.Nakamura, H.Mitsunaga
The 17th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL2012)
-
項目プールのサイズが実施ごとに増大するような大規模テストにおける項目パラメタの更新法
光永悠彦,前川眞一
日本テスト学会第9回大会
-
Five-consecutive-year analysis of Japanese students' English proficiency using a large-scale in-house placement test. 国際会議
Y.Nakamura, H.Mitsunaga
The 16th World Congress of Applied Linguistics (AILA2011)