講演・口頭発表等 - 光永 悠彦
-
IRTによる小学校段階での学力の成長とつまずきの同定―認知診断モデルによる理解の深さの診断と学校教育への展開(2)―
光永悠彦・佐宗駿・植阪友理
日本教育心理学会第66回総会 2024年9月14日 日本教育心理学会
-
A Visualization Method to Describe Test Equating Procedure 国際会議
Haruhiko Mistunaga
IMPS 2024 2024年7月17日 Psychometric Society
-
項目反応理論(IRT)を用いた横浜市学力・学習状況調査の実践と課題 招待有り
光永悠彦
日本テスト学会第21回大会 2023年8月27日 日本テスト学会
-
継続的な国際カリキュラム到達度 測定のためのテスト開発―サブサハラ・アフリカ地域における三カ国を事例として―
谷口京子・光永悠彦・渡邊耕二
日本テスト学会第21回大会 2023年8月27日 日本テスト学会
-
A comparison of equating method to detect longitudinal trends. 国際会議
Haruhiko Mitsunaga, Yuri Uesaka
IMPS 2023 2023年7月26日 Psychometric Society
-
国内看護系大学・大学院を対象とした遠隔看護教育の実態と課題(第3報)大学院における教育の必要性の認識と課題
光永悠彦・亀井智子・山本由子・中山優季・金盛琢也・東福寺幾夫・亀井延明・抱井尚子・高橋惠子・河田萌生・猪飼やす子
第24回日本遠隔医療学会学術大会 2021年2月11日
-
英語スピーキングテストにおけるテストデザインの違いがパラメタ推定値に及ぼす影響
光永悠彦, 羽藤由美, 神澤克徳
日本教育心理学会第62回総会
-
少数カテゴリの併合がパラメタ推定に及ぼす影響―パフォーマンステストデータに多相ラッシュモデルを適用した場合―
光永悠彦,羽藤由美,神澤克徳
日本教育心理学会第61回総会
-
英語スピーキングテストにおけるスコアの共通尺度化法 ―京都工芸繊維大学における事例から―
光永悠彦,羽藤由美,神澤克徳
日本テスト学会第17回大会
-
テスト実施団体における教育測定学者の役割 ―IRTの専門家の立場から― 招待有り
光永悠彦
日本テスト学会第17回大会
-
An automated method to detect enemy items using NLP approach. 国際会議
Haruhiko Mitsunaga
IMPS 2019
-
CAT system utilizing automated procedure for detecting enemy items based on NLP. 国際会議
Haruhiko Mitsunaga
IACAT 2019
-
第三の評価者が多相ラッシュモデルのパラメタ推定に及ぼす効果の検討―英語スピーキングテストの評価データを用いて―
光永悠彦・羽藤由美・神澤克徳
日本教育心理学会第60回総会
-
項目反応理論の考え方
光永悠彦
日本教育心理学会第60回総会
-
項目反応理論に基づく等化を用いた児童の学力追跡分析―マラウイの事例から―
谷口京子,光永悠彦
日本テスト学会第16回大会
-
Developing English Speaking Proficiency Scale Using Common Subject Design. 国際会議
Haruhiko Mitsunaga, Yumi Hato, Katsunori Kanzawa
PROMS 2018
-
Investigating Practicality for Building an Item Bank Using CALR Method. 国際会議
Haruhiko Mitsunaga
IMPS 2018
-
等化手続きの違いが 項目バンクのパラメタ推定値に及ぼす影響―同時推定法に等化係数を用いた等化法を併用する効果の実践的検討―
光永悠彦
日本教育心理学会第59回総会
-
ビデオフォン (Skype) 方式英語スピーキングテストの可能性と課題:高等学校定期考査への導入実績に基づく報告
神澤克徳,光永悠彦,清水裕子,羽藤由美
日本言語テスト学会第21回全国研究大会
-
Developing a CBT Speaking Test of English asa Lingua Franca: The Evolution of Rating Scales.
Y.Hato, K.Kanzawa, Y.Tsubota, H.Mitsunaga, G.Edmonds, Y.Shimizu
JACET 56th International Convention