Presentations -
-
宮城県内のがん診療連携拠点病院におけるがん疼痛に関する多施設調査−施設間差と疼痛緩和が不十分な患者への対応の検討−
重野朋子, 藤本亘史, 早坂利恵, 高橋寛名, 紺野志保, 菅野喜久子, 綱田友江, 佐藤悠子, 佐藤一樹, 細川豊史, 宮下光令
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
日本人におけるがん疼痛治療の個別化された目標 Personalized Pain Goalの検討
重野朋子, 舘田綾子, 森田達也, 岸野恵, 木澤義之, 佐藤悠子, 佐藤一樹, 細川豊史, 宮下光令
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
DPCデータを用いたDPC算定病床におけるがん患者の緩和医療の質
佐藤悠子, 石岡千加史, 藤森研司, 石川光一, 佐藤一樹, 宮下光令
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅死亡患者の受けた終末期ケアの質、終末期の望ましい死の達成、終末期の介護体験の遺族評価と在宅診療要因との関連
佐藤一樹, 橋本孝太郎, 宮下光令, 青山真帆, 鈴木雅夫
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族調査の回収率の向上を目指した2×2×2ランダム化要因デザイン試験
宮下光令, 青山真帆, 佐藤一樹, 安部睦美, 首藤真理子, 岡本禎晃, 白土明美, 柳原一広, 山田祐司, 浜野淳, 森田達也
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
J-HOPE3研究の回収率に関わる要因
宮下光令, 青山真帆, 塚田成美, 新山裕仁, 升川研人, 山田瀬奈, 渡部夏織, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
終末期がん患者を介護する家族の不安と抑うつの実態とその関連要因の検証に関する研究
佐竹宣明, 佐藤一樹, 中保利通, 井上彰, 宮下光令
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
がん診療連携拠点の緩和ケアチームの年間新規診療症例数の規定要因
宮下光令, 今井涼生, 佐藤一樹, 中澤葉宇子, 木澤義之, 森田達也
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
緩和医療の研究で用いられる統計の実際
佐藤一樹
第21回日本緩和医療学会学術大会 2016.6.17
-
ホスピス・緩和ケア病棟の看護提供体制と遺族ケアの実態
佐藤一樹, 宮下光令, 安部奈津子, 志真泰夫
第19回東北緩和医療研究会
-
がん患者の鎮痛水準を規定する疼痛評価指標の宮城県における多施設パイロット調査
重野朋子, 藤本亘史, 早坂利恵, 高橋寛名, 高橋紀子, 紺野志保, 菅野喜久子, 綱田友江, 佐藤悠子, 佐藤一樹, 宮下光令
第19回東北緩和医療研究会
-
在宅緩和ケア「特化型」診療所 によるがん終末期ケア:転帰とその要因
佐藤一樹
第42回多施設緩和ケア研究会 2015.9.26
-
在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第3報)
矢津剛, 白川美弥子, 沖永美幸, 藤春千恵美, 佐伯由美, 田口敦子, 横川詩織, 深堀浩樹, 菅野雄介, 佐藤一樹, 宮下光令
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第1報) 文献検討
田口敦子, 菅野雄介, 横川詩織, 白川美弥子, 沖永美幸, 藤春千恵美, 佐伯由美, 矢津剛, 深堀浩樹, 佐藤一樹, 宮下光令
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第2報) 訪問看護師調査による検討
白川美弥子, 沖永美幸, 藤春千恵美, 佐伯由美, 横川詩織, 田口敦子, 深堀浩樹, 菅野雄介, 矢津剛, 佐藤一樹, 宮下光令
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
東北大学病院における5大癌患者の終末期医療 DPCデータを用いた集計方法の検討
佐藤悠子, 宮下光令, 藤森研司, 中谷純, 藤本容子, 栗原誠, 佐藤一樹, 石岡千加史
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
終末期医療に関する意思決定者の違いの関連要因と受ける医療やQuality of Lifeへの影響
岩淵正博, 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 木下寛也
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の現況調査
橋本孝太郎, 佐藤一樹, 鈴木雅夫
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族の評価による終末期ケアの質評価尺度Care Evaluation Scaleと終末期患者のQOL評価尺度Good Death Inventoryの非がん患者での信頼性・妥当性の検証
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 岩淵正博, 木下寛也
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の自宅死亡の関連要因 多施設診療記録調査
佐藤一樹, 橋本孝太郎, 鈴木雅夫
第20回日本緩和医療学会学術大会