Presentations -
-
喉頭摘出術後の代用音声選択に関する葛藤とその関連要因
岩井美世子,小川雅弥,中山衣代,佐藤一樹
第39回日本がん看護学会学術集会
-
前立腺がん治療に伴う性機能障害にまつわる日本人患者の苦悩 構成概念の検討.
林さえ子, 安藤詳子, 佐藤一樹, 大石ふみ子, 安井孝周, 惠谷俊紀, et al.
日本性機能学会第34回学術総会
-
Effects of reinfusion of concentrated ascites on survival and puncture interval for patients with malignant ascites International conference
Yokomichi M, Okuhara K, Yamaguchi T, Morita T, Sato K.
EAPC 13th World Research Congress
-
Why do some patients undergoing laryngectomy for head and neck cancer opt to not reacquire their voice ? International conference
Iwai M, Nakayama K, Takatsu A, Hanai N, Sato K.
EONS17
-
末期腎不全患者終末期のDNARに関する話し合いと積極的治療の実態 末期腎不全患者などの非がん患者の緩和ケアのあり方の検討
高井 奈美, 佐藤 一樹
第18回日本慢性看護学会学術集会 2024.8.10 日本慢性看護学会
-
喉頭摘出後のコミュニケーション手段のqol・満足度の違いと関連要因の探索
岩井美世子, 佐藤一樹, 中山衣代, 高津淳, 花井信広
第48回日本頭頸部癌学会
-
これからの世界に求められるPallaitive Care Research誌の役割 Invited
佐藤一樹
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会 2024.6.14 第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会
-
進行がん患者の専門的緩和ケアニードの予測:診療録データを用いたAIと苦痛スクリーニングの比較
川島有沙, 佐藤一樹, 古川 記, 原万里子, 山田里美, 濱昌代, et al.
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会
-
悪性腹水に対する腹水濾過濃縮再静注法と腹腔穿刺ドレナージの有効性・安全性の比較 52625例を対象とした全国レセプト研究
横道直佑, 奥原康司, 山口拓洋, 森田達也, 佐藤一樹
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会
-
医療ビッグデータを用いた、在宅医療を開始する終末期がん患者での退院時カンファレンスの再入院に対する有効性に関する疫学研究
足立光, 佐藤一樹
第28回日本緩和医療学会学術大会 2023.6.30 日本緩和医療学会
-
末期腎不全患者の終末期の話し合いと遺族による終末期ケアの評価および抑うつとの関連
川島有沙, 佐藤一樹, 他9名
第28回日本緩和医療学会学術大会 2023.6.30 日本緩和医療学会
-
緩和ケア、早期緩和ケアの有無とがん終末期医療の質:リアルワールドデータを用いた傾向スコアマッチングコホート研究
奥原 康司, 佐藤一樹, 他1名.
第28回日本緩和医療学会学術大会 2023.6.30 日本緩和医療学会
-
喉頭摘出術を受ける頭頸部がん患者がシャント発声によって「自分の声」を取り戻す過程に関する質的研究
岩井 美世子, 安藤 詳子, 佐藤 一樹
第28回日本緩和医療学会学術大会 2023.6.30 日本緩和医療学会
-
我が国における死亡前14日間の終末期医療の実態に関する研究 診療報酬請求データベースを用いた記述研究
富樫 慎太郎, 升川 研人, 青山 真帆, 佐藤 一樹, 宮下 光令
第28回日本緩和医療学会学術大会 2023.6.30 日本緩和医療学会
-
急性期病院における末期腎不全患者の終末期および保存的腎臓療法(Conservative Kidney Management:CKM)に関する話し合いの遺族調査
高井 奈美, 川島 有沙, 佐藤 一樹, 西村 未来, 勅使川原 元, 原 万里子, 中山 元佳, 山本 陽子, 藤井 晃子, 丸山 彰一
第28回日本緩和医療学会学術大会 2023.6.30 日本緩和医療学会
-
シャント発声患者におけるボイスプロステーシス管理の適応と声に関する満足との関連
岩井 美世子, 中山 衣代, 高津 淳, 佐藤 一樹, 花井 信広
第47回日本頭頸部癌学会 2023.6.15 日本頭頸部癌学会
-
がん終末期医療の質評価とデータサイエンス Invited
佐藤一樹
第2回ヘルスサイエンス研究会 2023.4.26
-
BRCA検査の受検に対する検査目的ごとの患者の想い
宇根底亜希子, 佐藤一樹
第37回日本がん看護学会学術集会 2023.2.25
-
がん患者の市町村別自宅死亡割合と医療福祉資源との関連のGISによる空間分析
佐藤一樹, 松川恭子, 川島有沙, 奥原康司, 杉村鮎美
日本緩和医療学会 第4回東海・北陸支部学術大会 2022.11.12
-
腎不全の緩和ケアをどう進めるか~CKMガイドの発表を受けて~ 末期腎不全の緩和ケアをどう進めるか CKMガイドの発表を受けて 腎代替療法選択時の保存的腎臓療法にかかわる看護師の課題
高井奈美, 佐藤一樹, 丸山彰一
日本エンドオブライフケア学会 第5回学術集会 2022.10.1
-
非がん疾患における緩和ケアの質指標:システマティックレビュー
川島有沙, 奥原康司, 田中雄太, 佐藤一樹
第27回日本緩和医療学会学術大会 2022.7.1 日本緩和医療学会
-
一般市民の終末期における代理意思決定者の希望と話し合いの実態
川島有沙, 吉村元輝, 阪口杏香, 濱本愛, 安藤詳子, 佐藤一樹
第27回日本緩和医療学会学術大会 2022.7.1 日本緩和医療学会
-
がん相談支援センターにおける看護師とmswによる終末期がん患者家族に対する相談支援の実際 「死別に向けた準備」に焦点を当てて
杉村鮎美, 林里桂, 小澤直樹, 宇根底亜希子, 佐藤一樹, 安藤詳子
第27回日本緩和医療学会学術大会 2022.7.1
-
患者報告型アウトカムを用いた専門的緩和ケア質評価のための患者登録システムの開発 日本緩和医療学会緩和ケアの質評価WPGによる多施設パイロット調査
平山英幸, 里見絵理子, 木澤義之, 宮崎万友子, 田上恵太, 関根龍一, 鈴木梢, 余谷暢之, 菅野康二, 安保博文, 坂下明大, 佐藤一樹, 中川左理, 中澤葉宇子, 浜野淳, 宮下光令
第27回日本緩和医療学会学術大会 2022.7.1
-
大腸がん患者の化学療法誘発性末梢神経障害に対するセルフマネジメントへの支援に関連する要因
小笠原智子, 原万里子, 杉村鮎美, 佐藤一樹, 安藤詳子
第27回日本緩和医療学会学術大会 2022.7.1
-
緩和ケア病棟の遺族のCOVID-19による面会制限に対する思い 日本ホスピス緩和ケア協会によるインターネット遺族調査
宮下光令, 笹原朋代, 安部奈津子, 橋本淳, 橋本孝太郎, 佐藤一樹, 關本翌子, 田上祐輔, 升川研人, 安保博文, 田村恵子, 志真泰夫
第27回日本緩和医療学会学術大会 2022.7.1
-
CKD患者の緩和ケアに関する意思決定 CKD患者の緩和ケアにおけるACPとSDMを用いた看護実践
高井奈美, 佐藤一樹, 丸山彰一
第27回日本緩和医療学会学術大会 2022.7.1
-
患者報告型アウトカムを用いた緩和ケアチーム介入による症状改善の評価 日本緩和医療学会緩和ケアの質評価WPGによる多施設前向きパイロット観察研究
平山英幸, 里見絵理子, 木澤義之, 宮崎万友子, 田上恵太, 関根龍一, 鈴木梢, 余谷暢之, 菅野康二, 安保博文, 坂下明大, 佐藤一樹, 中川左理, 中澤葉宇子, 浜野淳, 宮下光令
第27回日本緩和医療学会学術大会 2022.7.1
-
急性期病院で死亡した慢性腎臓病・末期腎不全患者のACPの実態調査 日本透析医学会「維持血液透析の開始と継続に関する意思決定プロセスについての提言」の遵守状況
高井奈美, 佐藤一樹, 加藤ゆり, 川島有沙, 宮崎直美, 勅使川原元, 原万里子, 中山元佳, 山本陽子, 奥原康司, 丸山彰一
第27回日本緩和医療学会学術大会 2022.7.1
-
看護ケアの最新エビデンス UP TO DATE
第27回日本緩和医療学会学術大会 2022.7.1 日本緩和医療学会
-
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者のQOLとその関連要因
小澤直樹, 安藤詳子, 牧茂義, 宇根底亜希子, 杉村鮎美, 佐藤一樹
第40回日本看護科学学会学術集会
-
がん専門相談員の看護師と医療ソーシャルワーカーにおけるコミュニケーションスキルと関連
杉村鮎美, 小澤直樹, 林里桂, 佐藤一樹, 安藤詳子
第41回日本がん看護学会学術集会
-
Quality indicators for palliative care in people with non-malignant conditions: a systematic review. International conference
Kawashima A, Sato K.
14th Asia Pacific Hospice Pallitive Care Conference
-
医療ビッグデータを用いた神経難病患者の死亡前の医療と療養場所に関する疫学研究
吉村 元輝, 佐藤 一樹
第39回日本神経治療学会学術集会
-
000000
高井奈美,
第15回日本慢性看護学会学術集会
-
原発不明がん患者の検査・診断に伴う苦悩 ―3大がんとの比較―.
石田京子, 安藤 詳子, 小松 弘和, 森田 達也, 佐藤 一樹, 内田 恵, 明智 龍男, 佐橋 朋代, 足立 珠美, 村田 有希, 古川 陽介, 升川 研人, 五十嵐 尚子, 志真 泰夫, 木澤 義之, 恒藤 暁, 宮下 光令
第26回日本緩和医療学会学術集会
-
がん専門相談員の看護師と医療ソーシャルワーカーにおける医師との協働的実践と関連要因
杉村 鮎美,鈴木 若菜,小野 百華,小澤 直樹,林 里桂,宇根底 亜希子,佐藤 一樹,安藤 詳子
第26回日本緩和医療学会学術大会
-
一般病棟での終末期の話し合い(End-of-life discussion)の実態と終末期がん患者のQOLや遺族の精神健康に及ぼす影響に関する研究
林 容子,佐藤 一樹,小川 雅弘,田口 泰郎,西岡 綾,若山 尚士,室田 かおる,中村 千香子,杉村 鮎美,安藤 詳子
第26回日本緩和医療学会学術大会
-
がん診療連携拠点病院の一般病棟で死亡したがん患者遺族の抑うつ評価とその関連要因
佐藤 一樹, 橋本 佳奈, 林容子, 小川雅弘 ,田口泰郎, 西岡綾, 若山尚士, 室田かおる, 中村千香子, 杉村鮎美, 安藤詳子
第26回日本緩和医療学会学術集会
-
がん看護の段階的・系統的な現任教育を考える
佐藤一樹
第35回日本がん看護学会学術集会 2021.2.27
-
フェンタニル舌下錠・バッカル錠及びメサドンの初回投与量の適正性:DPCデータを用いた全国実態調査
染野 里奈,田辺 公一,佐藤 一樹,宮下 光令,石川 ベンジャミン光一,森田 達也,伏見 清秀,内富 庸介,酒井 隆全,大津 史子
第30回日本医療薬学会年会 2020.10.24
-
NDB特別抽出データを用いたがん患者の死亡場所と死亡前30日の療養場所の推移
勝梨沙子, 田辺公一, 佐藤一樹, 宮下光令, 石川ベンジャミン光一, 森田達也, 内富庸介, 酒井隆全, 大津史子
第53回日本薬剤師学術大会 2020.10.10
-
終末期ケア 間質性肺炎患者と肺がん患者の終末期のquality indicator(QI)の差
小谷内 敬史, 鈴木 勇三, 佐藤 一樹, 安井 秀樹, 柄山 正人, 河野 雅人, 穗積 宏尚, 古橋 一樹, 榎本 紀之, 藤澤 朋幸, 中村 祐太郎, 乾 直輝, 妹川 史朗, 横村 光司, 中村 秀範, 森田 達也, 須田 隆文
第60回日本呼吸器学会学術講演会 2020.9.20
-
終末期ケア 間質性肺炎患者と肺がん患者の終末期のquality indicator(QI)の差
小谷内 敬史, 鈴木 勇三, 佐藤 一樹, 安井 秀樹, 柄山 正人, 河野 雅人, 穗積 宏尚, 古橋 一樹, 榎本 紀之, 藤澤 朋幸, 中村 祐太郎, 乾 直輝, 妹川 史朗, 横村 光司, 中村 秀範, 森田 達也, 須田 隆文
第60回日本呼吸器学会学術講演会
-
NDBを用いたがん終末期医療の質指標の全国調査と関連要因
佐藤一樹, 佐藤悠子, 森田達也, 石川ベンジャミン光一, 内富庸介, 宮下光令
緩和・支持・心のケア 合同学術大会2020 2020.8.9
-
DPCデータを用いたAYA世代がん患者の終末期医療の実態とその関連要因緩和・支持・心のケア合同学術大会2020
佐藤 一樹, 榊原 穂乃花, 宮下 光令, 佐藤 悠子, 石川 ベンジャミン光一, 森田 達也, 伏見 清秀, 内富 庸介
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 2020.8.9
-
DPCデータを用いた血液がん終末期の積極医療と緩和ケアの実態とその関連要因
佐藤 一樹, 小林 里穂, 宮下 光令, 佐藤 悠子, 石川 ベンジャミン光一, 森田 達也, 伏見 清秀, 内富 庸介
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 2020.8.9
-
一般市民の終末期の意思決定の希望とその関連要因
吉村 元輝, 佐藤 一樹, 濱本 愛, 阪口 杏香, 安藤 詳子
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 2020.8.9
-
DPCデータを用いた一般病棟でのがん患者の終末期鎮静の実態とその関連要因
佐藤 一樹, 早川 結衣, 宮下 光令, 佐藤 悠子, 石川 ベンジャミン光一, 森田 達也, 伏見 清秀, 内富 庸介
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 2020.8.9
-
調査研究等に関する看護ケアup to date
佐藤一樹
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 2020.8.9
-
インターネット遺族調査システムの開発 パイロットスタディ結果
笹原 朋代, 宮下 光令, 佐藤 一樹, 橋本 淳, 關本 翌子, 岡山 幸子, 坂下 美彦, 佐竹 宜明, 久永 貴之, 須田 さと子, 松島 たつ子, 志真 泰夫
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 2020.8.9
-
診断期にある原発不明がん患者の家族の体験に関する検討―膵がんとの比較から―
石田 京子, 安藤 詳子, 小松 弘和, 森田 達也, 佐藤 一樹, 内田 恵, 明智 龍男, 古川 陽介, 佐橋 朋代, 升川 研人, 五十嵐 尚子, 志真 泰夫, 木澤 義之, 恒藤 暁, 宮下 光令
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 2020.8.9
-
認知症のGood Deathとは何か?遺族・医師・看護師・介護職の認識に関するWeb調査
野中 瑞穂, 青山 真帆, 中西 三春, 山川 みやえ, 深堀 浩樹, 佐藤 一樹, 高橋 在也, 長江 弘子, 森田 達也, 坂井 志麻, 宮下 光令
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 2020.8.9
-
緩和ケア病棟入院料1と入院料2の算定施設における緩和ケア病棟の利用状況と施設概要の比較
佐藤 一樹, 新田 華菜, 宮下 光令, 橋本 淳, 關本 翌子, 笹原 朋代, 橋本 孝太郎, 森田 達也, 安部 奈津子, 志真 泰夫
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 2020.8.9
-
呼吸器内科病棟の終末期肺がん患者に対する苦痛緩和のための鎮静導入に関わる看護師の思い
山下 千尋, 安藤 詳子, 岡嶋 彩乃, 光行 多佳子, 杉田 豊子, 佐藤 一樹
第34回日本がん看護学会学術集会 2020.2.22
-
原発不明がん患者の闘病における家族および患者の体験 -肺・大腸・胃がん比較からの考察-
石田 京子, 安藤 詳子, 小松 弘和, 森田 達也, 内田 恵, 明智 龍男, 佐藤 一樹, 佐橋 朋代, 升川 研人, 五十嵐 尚子, 志真 泰夫, 宮下 光令
第34回日本がん看護学会学術集会 2020.2.22
-
がん患者に対する死亡前1年間の漢方薬処方:DPCデータを用いた全国実態調査
松居千夏, 田辺公一, 佐藤一樹, 宮下光令, 石川ベンジャミン光一, 森田達也, 伏見清秀, 内富庸介, 酒井隆全, 大津史子
第52回日本薬剤師会学術大会 2019.10.13
-
緩和ケアにおけるビッグデータ、ICT(情報通信技術)、AI(人工知能)の可能性
佐藤一樹
第21回 日本看護医療学会学術集会 2019.9.21
-
認知症患者におけるGood Deathの在り方に関する認知症患者、家族、医師、看護師、介護職に対するインタビュー調査の内容分析
渡会 紘子, 高橋 在也, 山川 みやえ, 青山 真帆, 五十嵐 尚子, 坂井 志麻, 深堀 浩樹, 中西 三春, 佐藤 一樹, 長江 弘子, 宮下 光令
第24回日本緩和医療学会学術集会 2019.6.22
-
緩和ケアにおけるAI、ビッグデータの可能性
佐藤一樹
第24回日本緩和医療学会学術集会 2019.6.22
-
外来がん患者との初回面談における看護師のコミュニケーション・スキルの因子構造とその関連要因
光行 多佳子, 安藤 詳子, 杉村 鮎美, 牛山 喜久恵, 堀 涼恵, 鈴木 やよひ, 牧 茂義, 杉田 豊子, 佐藤 一樹
第33回日本がん看護学会学術集会 2019.2.23
-
緩和ケア病棟の看護師による緩和ケア実践の関連要因-東海地域における調査から-
安藤 詳子, 山田 直美, 新藤 さえ, 杉村 鮎美, 光行 多佳子, 山下 千尋, 岡嶋 彩乃, 小澤 直樹, 杉田 豊子, 佐藤 一樹
第33回日本がん看護学会学術集会 2019.2.23
-
外来がん看護面談を実施する看護師のアシストツール-進行手順-
安藤詳子、光行多佳子、杉村鮎美、牧 茂義、大野晶子、杉田豊子、佐藤一樹
第38回日本看護科学学会学術集会 2018.12.15
-
外来がん看護面談を実施する看護師のアシストツール-コミュニケーションスキル-
光行多佳子、安藤詳子、杉村鮎美、牧 茂義、大野晶子、杉田豊子、佐藤一樹
第38回日本看護科学学会学術集会 2018.12.15
-
Perspectives and attitudes toward the integration of oncology and palliative care in Japan: qualitative analysis of a nationwide survey. International conference
Uneno Y, Nishimura M, Ito S, Morita T, Sato K, Mori M, Shimizu C, Horie Y, Hirakawa M, Nakajima T, Tsuneto S, Muto M.
2018 Palliative and Supportive Care in Oncology Symposium
-
アンケート調査を成功させるための基本とコツ
佐藤一樹
第34回日本ストレス学会学術総会 2018.10.27
-
Perspectives and attitudes towards the integration of oncology and palliative care in Japan: A nationwide survey. International conference
Uneno Y, Sato K, Morita T, Mori M, Shimizu C, Horie Y, Hirakawa M, Nakajima TE, Tsuneto S, Muto M.
ESMO
-
Current status of the integration of oncology and palliative care in Japan: A nationwide survey. International conference
Uneno Y, Sato K, Morita T, Mori M, Shimizu C, Horie Y, Hirakawa M, Nakajima TE, Tsuneto S, Muto M.
ESMO
-
非がん終末期患者の苦痛症状の実態と遺族による終末期の苦痛症状の全般的評価への影響
佐藤 一樹, 後藤 佑菜, 宮下 光令, 森田 達也, 岩淵 正博, 大西 佑香, 木下 寛也
第23回日本緩和医療学会学術大会
-
認知症患者における望ましい人生の最終段階のあり方についてのインタビュー調査
田村 菜津子, 青山 真帆, 五十嵐 尚子, 山川 みやえ, 坂井 志麻, 深堀 浩樹, 中西 三春, 佐藤 一樹, 長江 弘子, 高橋 在也, 宮下 光令
第23回日本緩和医療学会学術大会
-
J-HOPE研究の10年:2007年~2016年のわが国の緩和ケアの質の推移
宮下 光令, 五十嵐 尚子, 青山 真帆, 清水 恵, 佐藤 一樹, 森田 達也, 木澤 義之, 恒藤 暁, 志真 泰夫
第23回日本緩和医療学会学術大会
-
非がん終末期のケアと望ましい死の達成の遺族による評価:がん終末期との比較
佐藤 一樹, 大西 佑香, 宮下 光令, 森田 達也, 岩淵 正博, 後藤 佑菜, 木下 寛也
第23回日本緩和医療学会学術大会
-
2014年のがん患者の市町村別自宅死亡率と医療社会的指標との関連:地域相関研究
佐藤 一樹, 藤田 裕子, 田辺 公一, 橋本 孝太郎, 河原 正典, 鈴木 雅夫, 宮下 光令
第23回日本緩和医療学会学術大会
-
がんの痛みの看護ケア実践尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
高橋紀子, 渋谷久美子, 五十嵐尚子, 清水陽一, 青山真帆, 佐藤一樹, 宮下光令
第22回日本緩和医療学会学術大会
-
全国大規模遺族調査に基づく緩和ケア病棟入院後1週間未満で死亡した患者の特徴
赤堀初音, 齊藤英一, 青山真帆, 佐藤一樹, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令
第22回日本緩和医療学会学術大会
-
2014年の市町村別自宅死亡率と医療社会的指標との関連:地域相関研究
佐藤一樹, 橋本孝太郎, 鈴木万祐子, 佐藤日菜, 河原正典, 青山真帆, 鈴木雅夫, 宮下光令
第22回日本緩和医療学会学術大会
-
看護師の死にゆく患者への態度尺度「FATCOD-Form-B-J」のカットオフ値の検討
酒井菜々子, 菅野喜久子, 鈴木聡, 青山真帆, 佐藤一樹, 宮下光令
第22回日本緩和医療学会学術大会
-
後期高齢者および超高齢者がん患者に対する在宅緩和ケアの特徴−多施設共同研究
高林広明, 河原正典, 橋本孝太郎, 佐藤一樹, 鈴木雅夫
第22回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅終末期がん患者に対する鎮静作用のある薬剤使用の実態と在宅療養期間への影響
橋本孝太郎, 佐藤一樹, 高林広明, 河原正典, 鈴木雅夫
第22回日本緩和医療学会学術大会
-
リソースを利用してどう研究をすすめるか:人的リソース、プロジェクト参加、既存データ
佐藤一樹
第22回日本緩和医療学会学術大会 2017.6.23
-
宮城県内のがん診療連携拠点病院におけるがん疼痛に関する多施設調査−施設間差と疼痛緩和が不十分な患者への対応の検討−
重野朋子, 藤本亘史, 早坂利恵, 高橋寛名, 紺野志保, 菅野喜久子, 綱田友江, 佐藤悠子, 佐藤一樹, 細川豊史, 宮下光令
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
DPCデータを用いたDPC算定病床におけるがん患者の緩和医療の質
佐藤悠子, 石岡千加史, 藤森研司, 石川光一, 佐藤一樹, 宮下光令
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
日本人におけるがん疼痛治療の個別化された目標 Personalized Pain Goalの検討
重野朋子, 舘田綾子, 森田達也, 岸野恵, 木澤義之, 佐藤悠子, 佐藤一樹, 細川豊史, 宮下光令
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
終末期がん患者を介護する家族の不安と抑うつの実態とその関連要因の検証に関する研究
佐竹宣明, 佐藤一樹, 中保利通, 井上彰, 宮下光令
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
がん診療連携拠点の緩和ケアチームの年間新規診療症例数の規定要因
宮下光令, 今井涼生, 佐藤一樹, 中澤葉宇子, 木澤義之, 森田達也
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅死亡患者の受けた終末期ケアの質、終末期の望ましい死の達成、終末期の介護体験の遺族評価と在宅診療要因との関連
佐藤一樹, 橋本孝太郎, 宮下光令, 青山真帆, 鈴木雅夫
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族調査の回収率の向上を目指した2×2×2ランダム化要因デザイン試験
宮下光令, 青山真帆, 佐藤一樹, 安部睦美, 首藤真理子, 岡本禎晃, 白土明美, 柳原一広, 山田祐司, 浜野淳, 森田達也
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
J-HOPE3研究の回収率に関わる要因
宮下光令, 青山真帆, 塚田成美, 新山裕仁, 升川研人, 山田瀬奈, 渡部夏織, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫
第21回日本緩和医療学会学術大会
-
緩和医療の研究で用いられる統計の実際
佐藤一樹
第21回日本緩和医療学会学術大会 2016.6.17
-
ホスピス・緩和ケア病棟の看護提供体制と遺族ケアの実態
佐藤一樹, 宮下光令, 安部奈津子, 志真泰夫
第19回東北緩和医療研究会
-
がん患者の鎮痛水準を規定する疼痛評価指標の宮城県における多施設パイロット調査
重野朋子, 藤本亘史, 早坂利恵, 高橋寛名, 高橋紀子, 紺野志保, 菅野喜久子, 綱田友江, 佐藤悠子, 佐藤一樹, 宮下光令
第19回東北緩和医療研究会
-
在宅緩和ケア「特化型」診療所 によるがん終末期ケア:転帰とその要因
佐藤一樹
第42回多施設緩和ケア研究会 2015.9.26
-
在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第3報)
矢津剛, 白川美弥子, 沖永美幸, 藤春千恵美, 佐伯由美, 田口敦子, 横川詩織, 深堀浩樹, 菅野雄介, 佐藤一樹, 宮下光令
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第2報) 訪問看護師調査による検討
白川美弥子, 沖永美幸, 藤春千恵美, 佐伯由美, 横川詩織, 田口敦子, 深堀浩樹, 菅野雄介, 矢津剛, 佐藤一樹, 宮下光令
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の自宅死亡の関連要因 多施設診療記録調査
佐藤一樹, 橋本孝太郎, 鈴木雅夫
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族による終末期患者の介護体験の評価尺度Caregiving Consequence Inventoryの改訂と非がん患者遺族での信頼性・妥当性の検証
佐藤一樹, 三條真紀子, 宮下光令, 森田達也, 岩淵正博, 木下寛也
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
東北大学病院における5大癌患者の終末期医療 DPCデータを用いた集計方法の検討
佐藤悠子, 宮下光令, 藤森研司, 中谷純, 藤本容子, 栗原誠, 佐藤一樹, 石岡千加史
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第1報) 文献検討
田口敦子, 菅野雄介, 横川詩織, 白川美弥子, 沖永美幸, 藤春千恵美, 佐伯由美, 矢津剛, 深堀浩樹, 佐藤一樹, 宮下光令
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族の評価による終末期ケアの質評価尺度Care Evaluation Scaleと終末期患者のQOL評価尺度Good Death Inventoryの非がん患者での信頼性・妥当性の検証
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 岩淵正博, 木下寛也
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
終末期医療に関する意思決定者の違いの関連要因と受ける医療やQuality of Lifeへの影響
岩淵正博, 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 木下寛也
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の現況調査
橋本孝太郎, 佐藤一樹, 鈴木雅夫
第20回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族からみたがん患者のGood Deathの達成および終末期のケアに対する全般的満足度の関連要因
竹内真帆, 清水恵, 佐藤一樹, 菅野雄介, 杉山育子, 重野朋子, 杉沢真衣, 志真泰夫, 宮下光令
第29回日本がん看護学会学術集会
-
インターネット・モニター調査による、がんサバイバーの就業状況の変化の経験に関する検討
宮下光令, 菅野喜久子, 佐藤一樹, 高橋都
第29回日本がん看護学会学術集会
-
Number of papers published in English from the nursing departments of 42 national universities in Japan for the past ten years International conference
Kameoka J, Takahashi F, Sato F, Sato K, Nakamura Y, Ishii S
The Association for Medical Education in Europe 2014
-
ホスピス・緩和ケア病棟の 10年を振り返る:現状と課題
佐藤一樹
日本ホスピス緩和ケア協会2014年度年次大会
-
全国42国立大学の看護学専攻分野の英語論文数の過去10年間の推移
亀岡淳一, 高橋文恵, 佐藤冨美子, 佐藤一樹, 中村康香, 石井誠一
第46回日本医学教育学会総会
-
Caregiver Quality of Life Index-Cancer(CQOLC)日本語版の信頼性・妥当性の検証
清水恵, 安藤早紀, 原田真里子, 久慈瑞希, 佐藤一樹, 宮下光令
第19回日本緩和医療学会学術大会
-
緩和ケア病棟入院料改定前後での緩和ケア病棟の利用状況の変化
佐藤一樹, 志真泰夫, 伊藤咲, 安部奈津子, 宮下光令
第19回日本緩和医療学会学術大会
-
東日本大震災の被災沿岸地域の医療者へのインタビュー調査に基づく災害時におけるがん患者の緩和ケア・在宅医療の在り方に関する研究
菅野喜久子, 木下寛也, 森田達也, 佐藤一樹, 清水恵, 秋山聖子, 村上雅彦, 宮下光令
第19回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族の視点から臨終前後の患者と家族の看取りのケアの質を評価する尺度の開発と信頼性・妥当性
菅野雄介, 佐藤一樹, 清水恵, 安藤秀明, 舩水裕子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 宮下光令
第19回日本緩和医療学会学術大会
-
医療者から受けた看取りのケアの実践と遺族の望ましい看取りの達成との関連要因の探索
菅野雄介, 佐藤一樹, 清水恵, 安藤秀明, 舩水裕子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 宮下光令
第19回日本緩和医療学会学術大会
-
看取りのケアのクリニカルパスLiverpool Care Pathway(LCP)の英国での動向: Independent Review発表後の医療者のLCPに対するコメントに関する文献レビュー
菅野雄介, 佐藤一樹, 田口敦子, 宮下光令
第19回日本緩和医療学会学術大会
-
緩和ケアの構造・プロセス、アウトカム評価における家族による代理評価の信頼性の検証に関する研究
佐竹宣明, 中保利通, 佐藤一樹, 佐藤千穂子, 島田哲, 田島つかさ, 宮下光令
第19回日本緩和医療学会学術大会
-
Quality indicators of end-of-life cancer care in a Japanese university hospital International conference
Sato Y, Miyashita M, Fujimori K, Nakaya J, Fijimoto Y, Kurihara M, Sato K, Ishioka C
11th Asia Pacific Hospice Conference
-
全国のがん患者のQuality of Life: 平成23年度受療行動調査と一般市民の比較
宮下光令, 加藤雅志, 清水恵, 佐藤一樹, 藤澤大介, 森田達也
第51回日本癌治療学会学術集会
-
遺族による臨終前後の看取りのケアプロセス・アウトカムの評価
菅野雄介, 安藤秀明, 船水裕子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 清水恵, 佐藤一樹, 宮下光令
第17回東北緩和医療研究会
-
緩和ケア病棟の施設概要と利用状況の東北地方の特徴
佐藤一樹, 志真泰夫, 安部奈津子, 宮下光令
第17回東北緩和医療研究会
-
終末期がん患者が「楽しみになることがある」ための医療者の支援~緩和ケア病棟の医師と看護師の回答の比較~
中野貴美子, 佐藤一樹, 片山はるみ, 宮下光令
第18回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の在宅診療中止の関連要因
佐藤一樹, 橋本孝太郎, 内海純子, 出水明, 藤本肇, 森井正智, 永沢譲, 宮下光令, 鈴木雅夫
第18回日本緩和医療学会学術大会
-
緩和ケア病棟の診療体制と利用状況の平均在棟日数での違い
佐藤一樹, 志真泰夫, 羽川瞳, 宮下光令
第18回日本緩和医療学会学術大会
-
看護師による臨終前後の患者と家族の看取りのケアに関する実践と看取りのケアに対する困難感の関連要因の探索
菅野雄介, 安藤秀明, 舩水祐子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 清水恵, 佐藤一樹, 宮下光令
第18回日本緩和医療学会学術大会
-
看護師による臨終前後の患者と家族の看取りのケアの質を評価する尺度の信頼性と妥当性の検証
菅野雄介, 安藤秀明, 舩水祐子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 清水恵, 佐藤一樹, 宮下光令
第18回日本緩和医療学会学術大会
-
がん患者の死亡場所に関連する要因 死亡票の分析
五十嵐美幸, 宮下光令, 佐藤一樹, 清水恵, 川原礼子, 森田達也, 江口研二
第18回日本緩和医療学会学術大会
-
2010年の全死亡およびがん死亡の都道府県別自宅死亡割合と医療社会的指標の地域相関分析
宮下光令, 五十嵐美幸, 佐藤一樹, 清水恵, 菅野雄介, 菅野喜久子, 川原礼子
第18回日本緩和医療学会学術大会
-
日本のがん患者のQOL:受療行動調査を用いた全国調査
宮下光令, 加藤雅志, 清水恵, 森田達也, 佐藤一樹, 藤澤大介
第11回日本臨床腫瘍学会学術集会
-
緩和ケア専門従事者の臨床現場の「質」評価に関する考察~「緩和ケア病棟臨床指標開発に関するパイロット調査」に付帯して実施したヒアリングから~
伊藤惠子, 宮下光令, 佐藤一樹, 林章敏, 東尚弘, 渡辺敏, 鈴木正寛, 關本翌子, 中村めぐみ
第18回日本緩和医療学会学術大会
-
在宅診療を受けた終末期がん患者の現状と在宅診療中止の実態
橋本孝太郎, 佐藤一樹, 内海純子, 出水明, 藤本肇, 森井正智, 永沢譲, 宮下光令, 鈴木雅夫
第18回日本緩和医療学会学術大会
-
看取りのケアの質を遺族・看護師の視点から評価する尺度の開発
宮下光令, 菅野雄介, 佐藤一樹, 清水恵, 五十嵐美幸, 菅野喜久子
第18回日本緩和医療学会学術大会
-
がん患者のQOL評価尺度としてEORTC QLQ-C30とFACT-Gのいずれの使用が推奨されるか
佐藤一樹, 清水恵, 宮下光令
第50回日本癌治療学会学術集会
-
患者によるがん医療の質の構造・プロセス評価尺度Cancer Care Evaluation Scale の開発
佐藤一樹, 森田達也, 清水恵, 宮下光令
第50回日本癌治療学会学術集会
-
受療行動調査を用いて全国のがん患者の療養生活の質(QOL)を測定するシステムの開発
宮下光令, 加藤雅志, 清水恵, 佐藤一樹, 藤澤大介, 森田達也
第50回日本癌治療学会学術集会
-
緩和ケア病棟に入院した患者による緩和ケアとQOLの評価
佐藤一樹, 中保利通, 田島つかさ, 島田哲, 花房裕紀, 宮下光令
第16回東北緩和医療研究会
-
東北6県の医師の緩和ケアに関する知識: 全国との比較と県別の検討
宮下光令, 佐藤一樹, 清水恵, 菅野雄介, 五十嵐美幸, 菅野喜久子, 小野寺麻衣
第16回東北緩和医療研究会
-
終末期がん患者が「明るさを失わずに過ごす」ための医療者の支援のあり方 -緩和ケア病棟の医師・看護師を対象としたエキスパート・インタビュー調査
中野貴美子, 佐藤一樹, 片山はるみ, 宮下光令
第17回日本緩和医療学会学術大会
-
緩和ケア病棟で提供される終末期がん医療の施設間差と施設背景の関連: 多施設診療記録調査
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 嶋崎朱美, 鈴木里奈, 恒藤暁, 志真泰夫
第17回日本緩和医療学会学術大会
-
緩和ケア病棟で提供される終末期がん医療の施設間差による緩和ケアの質評価への影響
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 鈴木里奈, 嶋崎朱美, 恒藤暁, 志真泰夫
第17回日本緩和医療学会学術大会
-
一般市民から抽出したがん患者の遺族による終末期医療の評価: 死亡場所別の検討
五十嵐美幸, 片倉梓, 佐藤一樹, 清水恵, 井上芙蓉子, 菅野雄介, 宮下光令
第17回日本緩和医療学会学術大会
-
一般市民から抽出したがん・脳卒中・心疾患の遺族による終末期医療の評価
宮下光令, 竹鼻靖子, 佐藤一樹, 清水恵, 井上芙蓉子, 菅野雄介, 五十嵐美幸
第17回日本緩和医療学会学術大会
-
主治医による死亡確認や臨終の立ち会いが, 家族の心理に及ぼす影響についての調査研究:J-HOPE study
新城拓也, 森田達也, 平井啓, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第16回日本緩和医療学会学術集会
-
緩和ケア病棟で提供された終末期鎮静の関連要因と遺族による緩和ケアの質評価への影響
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫
第16回日本緩和医療学会学術集会
-
J-HOPE studyにおける遺族による緩和ケアの質評価とそれに関連する施設要因
宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第16回日本緩和医療学会学術集会
-
緩和ケア病棟の遺族の「医療用麻薬」「緩和ケア」「緩和ケア病棟」に対する認識の関連要因:J-HOPE study
宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第16回日本緩和医療学会学術集会
-
在宅緩和ケアで終末期がん患者に提供された医療:診療記録調査
佐藤一樹, 宮下光令, 志真泰夫
第25回日本がん看護学会学術集会
-
全国の緩和ケア病棟と在宅ケア施設で終末期がん患者に提供された輸液療法の実態: 多施設診療記録調査
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫
第14回東北緩和医療研究会山形大会
-
J-HOPE studyにおける東北地域の緩和ケア病棟に対する遺族による質の評価の特徴
宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫
第14回東北緩和医療研究会山形大会
-
地域の医療機関に勤務する医師の緩和ケアに関する知識・実践・困難感は?がん対策のための戦略研究『緩和ケア普及のための地域プロジェクト』介入前調査から:OPTIM-study
木澤義之, 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 江口研二
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
がん患者の遺族は、どのくらい介護負担感を感じているのか?:OPTIM-studyによる多施設調査
末田千恵, 山岸暁美, 森田達也, 宮下光令, 秋月伸哉, 白髭豊, 秋山美紀, 佐藤一樹, 加藤雅志, 江口研二
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
家族の視点からみた望ましい緩和ケアシステム:J-HOPE Study
三條真紀子, 宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
終末期のがん患者を介護した遺族の介護経験の評価および健康関連QOL:7994名の全国調査 J-HOPE Study
三條真紀子, 宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 上別府圭子, 恒藤暁, 志真泰夫
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
外来進行がん患者の疼痛とQuality of Lifeに関する多施設調査:OPTIM-study
山岸暁美, 森田達也, 宮下光令, 秋月伸哉, 白髭豊, 秋山美紀, 佐藤一樹, 加藤雅志, 江口研二
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
遺族から見た死前喘鳴に対する望ましいケア:J-HOPE STUDY
清水陽一, 宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
遺族からみた在宅終末期がん患者の家族介護者の困難感尺度の開発と関連要因の探索
石井容子, 宮下光令, 小澤竹俊, 佐藤一樹
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
終末期がん患者が「楽しみになることがある」ための医療者の支援のあり方―緩和ケア病棟の医師・看護師を対象としたエキスパート・インタビュー調査―
中野貴美子, 佐藤一樹, 宮下光令, 片山はるみ,
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
「希望をもちながらも、同時にこころ残りのないように準備しておく」ために医師や看護師は何ができるのか:J-HOPE study
白土明美, 森田達也, 宮下光令, 赤澤輝和, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
緩和ケア病棟で提供された終末期がん医療の実態に関する多施設診療記録調査:J-HOPE study
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
「緩和ケアの質の臨床指標(Quality Indicator)」は遺族から見て妥当なのか?緩和ケア病棟の遺族に対する質問紙調査から
宮下光令, 森田達也, 井上聡, 市川尭之, 佐藤一樹, 志真泰夫, 内富庸介
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
在宅ホスピスケアを受けたがん患者の遺族の在宅療養開始時の意思決定過程:J-HOPE Study
宮下光令, 平井啓, Ji Eun Choi, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
進行がん患者および遺族は在宅療養について「急な変化や夜間に対応できない」「病院と同じように苦痛を和らげられる」と思っているか?:OPTIM studyによる多施設調査
古村和恵, 山岸暁美, 森田達也, 宮下光令, 秋月伸哉, 白髭豊, 秋山美紀, 佐藤一樹, 加藤雅志, 江口研二
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
地域の医療機関に勤務し、がん患者をケアする看護師の緩和ケアに関する知識、実践、困難感の実態とその関連要因:OPTIM-study
佐藤一樹, 宮下光令, 五十嵐歩, 梅田恵, 石ヶ森一枝, 木澤義之, 秋山美紀, 秋月伸哉, 森田達也, 白髭豊, 江口研二
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
地域の病院(一般病棟、緩和ケア病棟)、診療所のがん患者の遺族による緩和ケアの質の評価:OPTIM-study
宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 五十嵐歩, 秋山美紀, 秋月伸哉, 白髭豊, 江口研二
第15回日本緩和医療学会学術集会
-
遺族・在宅医療従事者からみた、終末期に在宅療養するがん患者の家族介護者が抱える困難に関する質的研究
石井容子, 宮下光令, 小澤竹俊, 佐藤一樹
第24回日本がん看護学会学術集会
-
緩和ケア病棟で死亡したがん患者の遺族の、緩和ケア病棟に対するイメージの入棟前後の変化
宮下光令, 佐藤一樹, 志真泰夫
第24回日本がん看護学会学術集会
-
J-HOPE study: evaluation of end-of-life cancer care in Japan International conference
Miyashita M, Sato K, Morita T, Tsuneto S, Shima Y
The 10th Australian Palliative Care Conference and the 8th Asia Pacific Hospice Conference
-
在宅ホスピスを利用したがん患者の遺族の在宅療養と在宅死亡に対する意向とその関連要因に関する研究: J-HOPE study
崔智恩, 宮下光令, 平井啓, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫
第14回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族ケアサービスに対する遺族のニーズとバリア: J-HOPE study
坂口幸弘, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第14回日本緩和医療学会学術大会
-
一般市民に対する緩和ケアに関する教育的介入の長期効果
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 鈴木雅夫
第14回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族調査から見た終末期担癌患者に対する宗教的ケアの現状と有用性評価: J-HOPE Study
岡本拓也, 安藤満代, 森田達也, 平井啓, 河村諒, 宮下光令, 佐藤一樹 , 恒藤暁, 志真泰夫
第14回日本緩和医療学会学術大会
-
生命予後告知に対する遺族の評価とその関連要因: J-HOPE study
吉田沙蘭, 平井啓, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第14回日本緩和医療学会学術大会
-
全国のがん診療連携拠点病院, 緩和ケア病棟, 在宅ホスピスのがん患者の遺族8,163人によるがん終末期ケアの質の評価: J-HOPE study
宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第14回日本緩和医療学会学術大会
-
緩和医療の研究をいかに進めるか~実際に研究を進めるためのノウハウ~ 大学院生の立場から
佐藤一樹
第14回日本緩和医療学会学術大会
-
J-HOPE study: Evaluation of End-of-Life Cancer Care in Japan from the Perspective of Bereaved Family Members International conference
Miyashita M, Morita T, Sato K, Tsuneto S, Shima Y
ASCO 2009
-
がん終末期における療養場所の選択肢と在宅療養の実現可能性: J-HOPE study
佐藤一樹, 宮下光令, 志真泰夫
第23回日本がん看護学会学術集会
-
遺族からみた望ましい死の達成の評価の関連要因
宮下光令, 佐藤一樹, 志真泰夫
第23回日本がん看護学会学術集会
-
終末期のがん患者を介護した遺族による介護経験の評価尺度の作成
三條真紀子, 森田達也, 宮下光令, 塩崎麻里子, 佐藤一樹, 平井啓, 志真泰夫, 内富庸介
第21回日本サイコオンコロジー学会総会
-
遺族調査の結果からみた緩和ケアチームの介入時期と有用性: J-HOPE study
藤本亘史, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
がん診療連携拠点病院の緩和ケア提供機能に関する薬剤業務の実態調査(2)
佐野元彦, 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 的場元弘, 杉浦宗敏, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
ホスピス・緩和ケア病棟への入院を検討する時期の家族のつらさと望ましいケア:J-HOPE Study
三條真紀子, 宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
ホスピス・緩和ケア病棟に関する望ましい情報提供のあり方:J-HOPE Study
三條真紀子, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
がん診療連携拠点病院の緩和ケアチームメンバーの緩和ケア提供に対する自己評価の実態
三澤知代, 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族調査からみる臨終前後の家族の経験と望ましいケア: J-Hope Study
新城拓也, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
がん診療連携拠点病院の緩和ケア提供機能に関する薬剤業務の実態調査(1)
杉浦宗敏, 宮下光令, 佐藤一樹 , 森田達也, 恒藤暁, 的場元弘, 佐野元彦, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族調査から見る終末期がん患者の負担感に対する望ましいケア: J-HOPE Study
赤澤輝和, 森田達也, 古村和恵, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
診療記録から抽出する終末期がん医療の質指標による一般病棟での終末期がん医療の質の評価
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 三條真紀子, 志真泰夫, 内富庸介
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
J-HOPE study (The Japann HOspice and Palliative care Evaluation study): 研究デザインおよび参加施設の概要
宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 佐藤一樹, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
一般市民に対する緩和ケアに関する教育的介入の短期効果
宮下光令, 佐藤一樹 , 森田達也, 鈴木雅夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族の後悔に影響するホスピス・緩和ケア病棟への入院に関する意思決定要因の探索:J-HOPE Study
塩崎麻里子, 平井啓, 道家瑠見子, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
全国のがん診療連携拠点病院における緩和ケアチームメンバー(PCT)の実態調査
宮下光令, 森田達也, 三澤知代, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
がん診療連携拠点病院1施設の一般病棟と緩和ケア病棟での死亡前48時間以内に実施された医療の実態
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 三條真紀子, 志真泰夫, 内富庸介
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
遺族の評価による終末期がん患者のQOLを評価する尺度(GDI: Good Death Inventory)の信頼性と妥当性の検証
宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 平井啓, 志真泰夫, 内富庸介
第13回日本緩和医療学会学術大会
-
Concerns among advanced cancer patients with cancer pain and their family a week after discharged from a university hospital International conference
Kimura R, Suyama I, Chaen M, Sato K, Miyashita M
Second International Conference Japanese Socity of Cancer Nursing
-
一般集団の終末期在宅療養の実現可能性とその関連要因
佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 鈴木雅夫
第11回日本緩和医療学会学術大会
-
大学病院緩和ケアチームに求められる支援-がん患者の退院時における動態・意識調査
橋口さおり, 木村理恵子, 茶園美香, 須山郁子, 中村直行, 津崎晃一, 武田純三, 宮下光令, 佐藤一樹 , 大西幸, 小杉志都子
第11回日本緩和医療学会総会
-
質の高い緩和ケアを日本全国に普及させるために取り組むべき課題 -日本緩和医療学会、日本ホスピス緩和ケア協会会員を対象とした調査-
宮下光令, 三條真紀子, 森田達也, 木澤義之, 志真泰夫, 下山直人, 恒藤暁, 平賀一陽, 平井啓, 佐藤一樹 , 内富庸介
第11回日本緩和医療学会学術大会