Presentations -
-
What are explanations worth in science? Invited International conference
Minao Kukita
Symposium on Fairness, Integrity and Transparency of Formal Systems: Challengesfor a Society Increasingly Dominated by Technology 2021.6.19 Japan Association for Philosophy of Science and Division of Logic, Methodology and Philosophy of Science and Technology (DLMPST) of the International Union of History and Philosophy of Science and Technology (IUHPST)
-
リスク社会の新たな局面 Invited
久木田水生
大阪大学ELSIセンターシンポジウム、科学技術イノベーションと倫理・法・社会 2021.3.2 大阪大学ELSEセンター
-
移動と人類 Invited
久木田水生
大人の学びなおし/リベラルアーツ講座 2021.2.9 中部圏イノベーション推進機構
-
ロボット/AI時代の社会と倫理 Invited
久木田水生
マルチメディア推進フォーラム、ICT倫理の必要性 2021.1.28 マルチメディア推進フォーラム
-
社会のデジタル化に対してアカデミアが果たすべき役割 Invited
久木田水生
アカデミアと考えるコロナ時代のDX 2021.1.20 名古屋大学
-
ビッグデータ・AI と公平性 Invited
久木田水生
名東生涯学習センター人権問題特別講演会 2020.12.5 名東生涯学習センター
-
コロナ時代のソーシャルメディアの倫理 Invited
久木田水生
シンポジウム「コロナ時代のソーシャルメディアの動向と課題」
-
Tools, competitors, or partners?: Relationships between robots and humans Invited International conference
Symposium on Technische und ethische Aspekte der Kunstlichen Intelligenz in Japan und Deutschland
-
感染症とコミュニケーションの未来
久木田水生
新型コロナ感染症と社会 2020.9.17 名古屋大学アジア共創教育研究機構
-
データ経済のインパクト:インターネットの歴史と現在 Invited
久木田水生
新・ひとの大学 2020.9.9 NHK文化センター名古屋
-
AIで科学が変わる Invited
久木田水生
新・ひとの大学 2020.8.26 NHK文化センター名古屋
-
ICTによるコミュニケーションの変容(と、ちょっぴりコロナの話)
久木田水生
大人の学びなおし/リベラルアーツ講座 2020.7.21 中部圏イノベーション推進機構
-
移動、文明、感染症
久木田水生
次世代モビリティ社会を考える夕べ 2020.7.13 名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所
-
科学の変容:アストロバイオ構成主義 Invited
久木田水生
俯瞰セミナーシリーズ、機械学習と科学 2020.7.13 科学技術振興機構研究開発戦略センター
-
AI社会の作り方:ディストピアかユートピアか Invited
久木田水生
第30回日本消化器癌発生学会
-
人工知能の倫理的課題:軍事利用、自動的意思決定による差別の事例から Invited
久木田水生
情報ネットワーク法学会分科会
-
What we talk about when we talk about meaning in life
Minao Kukita,Sho Yamaguchi,Nayuta Miki
2nd International Conference on Philosophy and Meaning of Life
-
技術開発に倫理を組み込むこと:人工知能の事例から Invited
久木田水生
原子力学会2019年秋の大会
-
情報技術による人間の認知の拡張 Invited
久木田水生
日本ロボット学会学術講演会オープンフォーラム 「稲見 ERATO 自在化身体プロジェクト」
-
ソーシャルロボットをめぐる賛否両論
久木田水生
ヒューマンインタフェースシンポジウム2019、ワークショップ「ヒューマンインタフェースを哲学する」