書籍等出版物 - 奥村 貴裕
-
心不全ケア教本(第2版)急性心不全の病態生理
奥村貴裕( 担当: 分担執筆)
MEDSI 2019年
-
日本臨牀増刊号 心不全(第2版)中 カテコールアミン製剤の使い方
奥村貴裕( 担当: 分担執筆)
日本臨牀社 2019年
-
Heart View 増刊号 臨床シナリオに基づく外来診療スキルアップ~こんな外来患者さん、先生ならどうしますか? 特発性拡張型心筋症のセカンドオピニオン
奥村貴裕( 担当: 分担執筆)
メジカルビュー社 2018年
-
循環器ジャーナル 薬のギモン-エキスパートに学ぶ薬物治療のテクニック 心不全診療でのギモン 投与中の心筋保護薬 やめたらどうなるの?
奥村貴裕( 担当: 分担執筆)
医学書院 2018年
-
Heart View 徹底理解・心機能 何をいつ測り、どう活かす? 心機能と予後予測:心機能で可能となる予後予測についてわかっていること
奥村貴裕( 担当: 単著)
メジカルビュー社 2018年
-
ザ・マニュアル心不全の心カテ 大動脈弁狭窄症
奥村貴裕( 担当: 分担執筆)
メジカルビュー社 2018年
-
ザ・マニュアル心不全の心カテ 大動脈弁閉鎖不全症
奥村貴裕( 担当: 単著)
メジカルビュー社 2018年
-
リバースリモデリング~補助人工心臓装着前後の変化 診断モダリティとしての心筋病理
奥村貴裕( 担当: 共著)
南江堂 2017年
-
循環器内科 二次性心筋症の臨床 二次性心筋症の心臓移植適応
奥村貴裕( 担当: 分担執筆)
科学評論社 2017年
-
循環器ジャーナル 急性心不全治療におけるPDEIII阻害薬の使い方
奥村貴裕( 担当: 分担執筆)
医学書院 2017年
-
心不全マネジメント2 「右心不全を識り,評価して治療に活かす」 右心カテーテル検査を臨床に活かす
奥村貴裕、室原豊明( 担当: 共著)
文光堂 2016年
-
これ1冊で完全マスター! ナースがわかる&はなせる心不全まるわか りBOOK ハー トナーシング 2016年 春季増刊 慢性心不全の治療薬:なぜそれが必要なの?正しい服薬指導の第一歩!
奥村貴裕( 担当: 共著)
メディカ出版 2016年
-
真っ向勝負の大動脈弁狭窄症・閉鎖不全症 ~6人のエキスパートが全てを語りつくす~
奥村貴裕( 担当: 共著)
メディカ出版 2016年
-
救急・集中治療 「心不全-その常識は正しいか-」 無症状の左室収縮機能低下例のすべてに,ACE阻害薬,β遮断薬,抗アルドステロン薬の3剤投与は必須か?
奥村貴裕( 担当: 共著)
総合医学社 2016年
-
新しい診断と治療のABC 心不全 慢性心不全における薬物治療のエビデンス-心不全診療のパラダイムシフト-
奥村貴裕( 担当: 共著)
最新医学社 2015年
-
CIRCULATION Up-to-Date Books Vol.7 なぜいま、心不全ですか? 高齢者の心不全になぜ興味をもったのですか?
奥村貴裕( 担当: 共著)
メディカ出版 2015年
-
CIRCULATION Up-to-Date Books Vol.7 なぜいま、心不全ですか? 強心薬って本当に悪なんでしょうか?
奥村貴裕( 担当: 共著)
メディカ出版 2015年
-
診断と治療増刊号 心不全のすべて 特発性拡張型心筋症
奥村貴裕( 担当: 共著)
診断と治療社 2015年
-
ケアネット希少疾患ライブラリ 特発性拡張型心筋症
奥村貴裕( 担当: 単著)
ケアネット 2014年
-
敗血症の病態メカニズムと診断薬・新薬開発 臨床現場の敗血症治療のニーズと研究開発 ~各領域で求められる薬剤/診断~ 循環器内科
奥村貴裕( 担当: 共著)
技術情報協会 2013年