講演・口頭発表等 - 谷村 省吾
-
なめらかな幾何学と力学 招待有り
谷村省吾
研究集会「幾何学・連続体力学・情報科学の交差領域の探索(III)」 2022年12月2日 明治大学 先端数理科学研究所(MIMS)
-
局所物理量としての確率,ついでにカルロ・ロヴェッリの関係量子力学 招待有り
谷村省吾
芝浦工業大学/量子基礎論・量子情報セミナー 2022年5月24日 木村元(芝浦工業大学)
-
谷村省吾
研究会「量子と古典の物理と幾何」 2022年4月28日
-
Ising 模型における平衡状態空間のスカラー曲率と量子状態空間のスカラー曲率との量子古典対応
中村毅海,谷村省吾
日本物理学会第77回年次大会 2022年3月17日 日本物理学会
-
李・筒井の不確定性関係を利用した渡辺・沙川・上田の不等式の導出
野神亮介, 谷村省吾
日本物理学会第77回年次大会 2022年3月17日 日本物理学会
-
意識・時間・AIの哲学と物理学者 招待有り
谷村省吾
シンギュラリティサロン 2022年3月12日 シンギュラリティサロン,株式会社ブロードバンドタワー,ジャパンスケプティックス,一般社団法人ナレッジキャピタル共催
-
Is free will physically implementable? In what sense? 招待有り 国際会議
谷村省吾
第31回 日本神経回路学会 2021年9月21日 日本神経回路学会
-
哲学の決定論 vs. 物理学の決定論:機械は自由意志を持てるか? 招待有り
木島泰三, 谷村省吾
第47回 シンギュラリティサロン 2021年3月6日 シンギュラリティサロン,株式会社ブロードバンドタワー,ジャパンスケプティックス,一般社団法人ナレッジキャピタル共催
-
計量と圏論:測ることと関係づけること 招待有り
谷村省吾
サマースクール2020「認知科学者のための圏論入門」 2020年11月22日 北陸先端科学技術大学院大学
-
弱値はいかにして負の確率を誘導する―擬確率の幾何学的描像
谷村省吾
第9回QUATUO研究会
-
量子論の弱値の幾何学的解釈,とくに負の確率の幾何学的描像
谷村省吾
日本物理学会 秋季大会
-
捩形式の定義・描像・応用
谷村省吾
研究会「量子と古典の物理と幾何」
-
磁場中の荷電粒子の対称性と保存量 招待有り
谷村省吾
研究集会「幾何学と力学とその応用」
-
Tensor categorical structure of observables in classical physics 招待有り
Shogo Tanimura
-
ベクトルポテンシャルの古典力学的意味とベクトルポテンシャルを用いない量子力学
谷村省吾
日本物理学会 第74回年次大会
-
超選択則とディラック拘束系とマルスデン・ワインスタイン簡約に見る量子古典対応
谷村省吾
第8回QUATUO研究会
-
Relation among measurement time, energy-difference uncertainty and signal-to-noise ratio 国際会議
Shogo Tanimura
18th Asian Quantum Information Science Conference (AQIS 2018)
-
「量子論と代数:思考と表現の進化論」についての討議
谷村省吾
第8回量子基礎論懇話会
-
ホロノミーと力学系―循環・反復から発展へ 招待有り
谷村省吾
第30回 自律分散・システムシンポジウム
-
量子のミステリー:数理と実験による量子論の謎解き 招待有り 国際会議
谷村省吾
摂南大学数理セミナー