Papers - HAYASHI, Shuya
-
Collusion between public procurers and suppliers in the context of japan's public procurement: The role of the risks of "unsuccessful procurement" Reviewed
Satoru Tanaka, Shuya Hayashi
Journal of Public Procurement Vol. 16 ( 3 ) page: 291-311 2016
-
電波の公共性と法-我が国の周波数割当制度の課題 Invited
林秀弥
別冊NBL『情報通信法制の論点分析』 ( 153 ) page: 245-278 2015.12
-
林秀弥、西澤雅道
名古屋大学法政論集 ( 264 ) page: 353-400 2015.12
-
電気通信事業法制の誕生 : 制定時の議論から Reviewed
林秀弥
情報通信政策レビュー ( 11 ) page: 1-12 2015.11
-
情報流通基盤に対する競争法および事業法上の規制 : 最近の展開-JASRAC最高裁判決および平成27年電気通信事業法等改正-
林 秀弥
Law & technology ( 69 ) page: 31-39 2015.10
-
無線通信分野の標準必須特許の権利行使に関する中国競争法による規制─クアルコム社による市場支配的地位の濫用事件を中心に─
鄭 双石、林 秀弥
知財管理 Vol. 65 ( 9 ) page: 1155-1167 2015.9
-
技術標準と標準必須特許の法と経済学
田中 悟、林 秀弥
パテント Vol. 68 ( 8 ) page: 88-98 2015.8
-
二面市場とプラットフォーム : その法的課題
林 秀弥
法とコンピュータ ( 33 ) page: 7-19 2015.7
-
電波法制と競争(一) : 我が国の周波数割当政策と欧米からの示唆
林 秀弥、飯塚留美、柴崎哲也
名古屋大学法政論集 ( 262 ) page: 39-100 2015.6
-
奇虎360対テンセント中国独占禁止法訴訟・最高人民法院判決について : 市場画定と市場支配的地位の判断を中心に
鄭 双石、林 秀弥
国際商事法務 ( 633 ) page: 354-362 2015.3
-
周波数割当てにおける競争政策と電波政策の融合
林 秀弥
情報通信学会誌 Vol. 32 ( 4 ) page: 19-23 2015.3
-
The 2013 Amendment to the Antimonopoly Act : Procedural Fairness under Japanese Competition Law
Shuya HAYASHI
( 259 ) page: 1-26 2014.12
-
中国競争法における双方向市場(two-sided market)の画定 : 奇虎360対テンセント事件を中心に Reviewed
鄭 双石、林 秀弥
情報通信政策レビュー ( 9 ) page: 144-177 2014.11
-
電波法制をめぐる諸問題
林 秀弥
スマート化する放送 ICTの革新と放送の変容 page: 216-243 2014.9
-
モンゴル競争法におけるカルテル規制の現状と課題
林 秀弥、チメドレグゼン・ムンフバイガリ
国際商事法務 ( 625 ) page: 1027-1038 2014.7
-
競争法分野への集団的消費者被害救済制度導入にあたっての実態法的課題─不公正な取引方法を例にして─
林 秀弥
現代消費者法 ( 23 ) page: 39-47 2014.6
-
東日本大震災後の応急仮設住宅をめぐる公共調達活動について
田中 悟、林 秀弥
都市問題 Vol. 105 ( 5 ) page: 97-105 2014.5
-
独占禁止法による集団的消費者利益の保護 Reviewed
林 秀弥
集団的消費者利益実現と法の役割 page: 97-146 2014.4
-
行動経済学と競争法 Reviewed
林 秀弥
集団的消費者利益実現と法の役割 page: 487-498 2014.4
-
消費者取引と優越的地位の濫用規制─搾取規制と独占禁止法─ Reviewed
林 秀弥
集団的消費者利益実現と法の役割 page: 238-252 2014.4