Presentations -
-
Development of Oxygen Isotopic (d18O) Dendroarchaeology in Japan Invited International conference
Takeshi NAKATSUKA, Zhen LI, Masaki SANO, Masataka HAKOZAKI, Katsuhiko KIMURA
The 7th Asian Dendrochronological Conference 2022.4.22
-
神明大杉の年輪セルロース酸素・水素同位体比の経年・季節変動からみた瑞浪市大湫町の過去数百年間の気象・気候災害史 Invited
中塚武・加藤義和・李貞・庄建治朗・飯塚比呂人
大湫町神明大杉についての学術研究報告会 2022.3.24 瑞浪市スポーツ文化課・大湫町コミュニティ推進協議会
-
最近の古気候データの紹介と新しい歴史研究の可能性 Invited
中塚 武
2022年3月例会・関西農業史研究会 2022.3.19 関西農業史研究会
-
最新技術で年輪を読む Invited
中塚 武
島根県立三瓶自然館・公開講座 2022.3.12 島根県立三瓶自然館
-
年輪の酸素同位体比を用いた 年代測定と気候復元について Invited
中塚 武
仙台市地底の森ミュージアム・考古学講座-遺跡を読み解く科学 2022.2.19 仙台市地底の森ミュージアム
-
気候変動の周期性と新しい人類史研究の可能性-樹木年輪の酸素同位体比が示唆するもの- Invited
中塚 武
日本第四紀学会2021年度学術賞・受賞記念講演会 2022.2.12 日本第四紀学会
-
樹木年輪の酸素同位体比から見た日本の気候変動と適応の歴史 Invited
中塚 武
Future Earth 研究センター2021公開シンポジウム「適応と緩和・脱炭素社会」 2021.12.18 名古屋大学 Future Earth 研究センター
-
気候変動と人間社会の歴史的関係から学ぶ-「変化」の速さに着目して- Invited
中塚 武
学術フォーラム「地球環境変動と人間活動―地球規模の環境変化にどう対応したらよいか―」 2021.12.5 日本学術会議
-
高時間分解能での古気候復元による新たな可能性 Invited
中塚 武
第10回気象学史研究会「気候変動解明への歴史からのアプローチ」 2021.12.2 日本気象学会・気象学史研究会
-
あらゆる周期の気候変動のシームレスな復元 -文理双方が見過ごしてきた数十年周期変動の発見- Invited
中塚 武
2021年度日本地球化学会年会・古気候・古環境解析セッション 2021.9.8 日本地球化学会
-
高時間分解能での気候復元研究の進展と前近代社会の気候応答についての考察 ー日本の先史・古代史を例としてー Invited
中塚 武
新学術領域「出ユーラシアの統合的人類史学」 A03「集団の複合化と戦争」班 2021年度・第1回研究会 2021.8.22 新学術領域「出ユーラシアの統合的人類史学」 A03「集団の複合化と戦争」班
-
高分解能古気候復元による歴史学・考古学の新たな展開-人類の気候適応の視点から- Invited
中塚 武
“フィールドサイエンスと共同研究の可能性”・2021年度海外学術調査フォーラム 2021.6.20 東京外国語大学
-
A paleoclimatological approach to the multidecadal climate variability International conference
Takeshi NAKATSUKA and Tsukasa MIZUTANI
JpGU 2021 meeting 2021.6.3 Japan Geoscience Union
-
年輪の同位体分析から読み解く気候変動と歴史 Invited
中塚 武
第148回北天満サイエンスカフェ 2021.5.9 北天満サイエンスカフェ
-
歴史研究における文理融合の実践的課題 Invited
中塚 武
地球研創立20周年記念式典・シンポジウム第1部 「人新世における総合地球環境学の未来」 2021.4.23 総合地球環境学研究所
-
古気候データは歴史研究にどう活用できるか―文理協働の実現に向けて(プロジェクト代表の集中講義形式) Invited
中塚 武
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター公募プロジェクト型共同研究『「14世紀の危機」に関する文理協働研究-北東アジア地域を突破口として』公開発表会 2021.3.6 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
-
Interactive approaches to climatic impacts on human societies among historians, archaeologists and dendrochronologists Invited International conference
Takeshi NAKATSUKA
Data-Oriented Approaches to the Social Sciences and Humanities 2021.2.12 Data-oriented Area Studies Unit, Kyoto University
-
樹木年輪酸素同位体比を用いた先史時代の人口変動のシミュレーション
中塚 武
2020年日本第四紀学会大会 2020.12.26 日本第四紀学会
-
酸素同位体比年輪年代法-その原理・課題・未来- Invited
中塚 武
2020年地球惑星科学連合大会 2020.7.12 日本地球惑星科学連合
-
Periodically enhanced multi-decadal tree-ring δ18O variations in central Japan and their implication for East Asian 2600-year history Invited International conference
Takeshi Nakatsuka, Masaki Sano, Zhen Li, Tsukasa Mizutani, Chenxi Xu, Akane Tsushima, Kenjiro Sho, Keiko Ohnishi, Minoru Sakamoto, Hiromasa Ozaki, Noboru Higami, Nanae Nakao, Misao Yokoyama, and Takumi Mitsutani
The 6th Asian Dendrochronology Conference