社会貢献活動 - 川合 伸幸
-
菊里高校 出前授業
役割:講師
菊里高校 2018年11月
-
平成30年度かすがい熟年大学 (健康科学コース)
役割:講師
春日井市 平成30年度かすがい熟年大学 (健康科学コース) 文化フォーラム春日井視聴覚ホール 2018年10月
-
三省堂名古屋本店 「学問喫茶」
役割:講師
三省堂名古屋本店 三省堂名古屋本店 2018年7月
-
著書「ヒトの本性 −なぜ殺し、なぜ助け合うのか」について、書評が掲載
役割:情報提供
週刊朝日 12/18号 2015年12月
-
鏡を見ながらモノを食べると美味しさが増すという実験が紹介
夕刊フジ 2015年10月
-
研究の紹介記事が全国に配信
共同通信 2015年9月
-
名古屋大学 公開講座「秩序と混沌」
役割:講師
名古屋大学 名古屋大学 2015年9月
-
2015年度公開講座のメインテーマ「秩序と混沌」に沿って講義を行った。
役割:講師
東海ラジオ 名古屋大学 リレーセミナー 2015年8月
-
第58期 名古屋市民大学講座「本物を知る,本物に出会う」
2015年6月
-
至高体験がどのような神経メカニズムで経験されるかについて解説
役割:情報提供
生物の科学 遺伝 2013年11月号 Vol. 67, No. 6, pp. 679-684. 2013年11月
-
コミュニケーション場面で生じる感情の測定技術と実際について解説
役割:情報提供
生物の科学 遺伝 2013年11月号 Vol. 67, No. 6, pp. 668-673. 2013年11月
-
ヒトが他の霊長類の知性や学び方と異なるところはどこかを解説
役割:取材協力
中日新聞 中日こどもウィークリー 2013年6月
-
The mysterious Noh mask: Contribution of multiple facial parts to the recognition of emotional expression. についての記事が掲載
役割:情報提供
中日新聞 2012年11月
-
OEIP成果発表会「情動から感情へ 心の動きの法則を求めて」
2012年10月
-
さかえサイエンストーク
2012年10月
-
人はどうして他者の視線に対して敏感に反応するかについて解説
役割:情報提供
R25 No.312 2012年8月
-
怒りの情動についての記事が紹介
日本経済新聞 朝刊42面 2012年3月
-
怒りの情動についての記事が紹介
朝日新聞 夕刊9面 2012年3月
-
怒りの情動についての記事が紹介
中日新聞 夕刊1面 2012年3月
-
怒りの情動についての記事が紹介
役割:情報提供
ナショナルジオグラフィックニュースなど 2012年3月