講演・口頭発表等 - 杉村 泰
-
日本語の接尾辞「-ぶり(っぷり)」の意味分析 国際会議
二〇一〇年大葉大學應用日語學系學術研討會 -日語的研究・教學・應用-
-
副詞研究から見た日本語モダリティ論の新展開
杉村泰
第3回名古屋大学日本語教育学講座講演会
-
コーパスを使った日本語研究 国際会議
杉村泰
浙江理工大学外国語学院日語系学術交流会
-
日本語の格助詞と複合動詞のイメージ 国際会議
杉村泰
浙江理工大学外国語学院日語系講演会
-
複合動詞「-渋る」と「-惜しむ」の前項動詞の特徴について 国際会議
杉村 泰
銘傳大学2010國際學術研討會「應用日語學系商務観光日語課程教材與教法學術研討會」
-
コーパスを利用した日本語の記述的研究 国際会議
杉村泰
東呉・名古屋大學共同研討會曁教學工作坊
-
複合動詞から見た格助詞「を」の特徴について 国際会議
杉村泰
東呉・名古屋大學共同研討會曁教學工作坊
-
イメージで教える格助詞 国際会議
杉村泰
湖南大学外国語学院日語系講演会
-
もっともっと工夫して教えるべきはここです
堺市日本語教育ボランティアを支援するための研修講座(第4回)
-
複合動詞「-切る」と「-尽くす」のV1+V2結合について 国際会議
2009年日語教学国際会議
-
日本語用例・コロケーション抽出システム『茶漉』と戯れる
国際シンポジウム「戯れのテクノロジー」
-
パネルセッション 「中国語母語話者による日本語動詞の自他の習得」「コーパスから見た中国語学習者の自他に関する運用上の問題点」
杉村泰
2009年度日本語教育学会秋季大会
-
広告コピーに見る格助詞の表現効果、ネット検索を使った複合動詞の語義分析
杉村泰
九州大学日本語教育講演会
-
複合動詞「-慣れる」と「-飽きる」について ─アンケート調査とコーパス調査─ 国際会議
漢日対比語言学研究(協作)成立大会、第一届漢日対比語言学研討会
-
公開座談会 「対照研究・誤用分析・習得研究三位一体の研究モデルとその推進の第一歩」「中国語を母語とする日本語学習者の話し言葉コーパスの構築と応用」 国際会議
張佩霞(司会・湖南大学)、張麟声(大阪府立大学)、馬小兵(北京大学)、蘇鷹(湖南大学)
漢日対比語言学研究(協作)成立大会、第一届漢日対比語言学研討会
-
Web検索を利用した複合動詞のV1+V2結合の研究 国際会議
第1回台大名大合同日本学研究国際会議
-
複合動詞「-疲れる」について
第7回日本語教育研究集会
-
日本語の格助詞のイメージ 国際会議
杉村泰
上海海洋大学外国語学院日語系講演会
-
2009年上海外国語大学日本学研究国際フォーラム 国際会議
杉村泰
2009年上海外国語大学日本学研究国際フォーラム
-
複合動詞の自他に見る対称性の破れと回復 国際会議
二〇〇九年大葉大学応用日語学系国際学術研討会