論文 - 中川原 育子
-
克孜尔第224窟(第3区摩耶窟)壁画复原之研究 招待有り 査読有り 国際共著 国際誌
中川原育子
絲綢之路与新疆出土文献:旅順博物館百年紀念国際学術研討会論文集 頁: 660 - 681 2019年3月
-
一宮市博物館蔵石像菩薩頭部彩色の分析
谷口陽子、高嶋美穂、中川原育子
帝京大学文化財研究所研究報告 ( 17 ) 頁: 1 - 7 2018年3月
-
石窟壁画の材料・技法の観点からみた東西交流ーキジル石窟における金箔、ラピスラズリー 査読有り
中川原育子
アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 9 巻 頁: 50-65 2017年3月
-
クチャ地域のヤクシャ系神像の諸相
中川原育子
23回ヘレニズム~イスラーム考古学研究 頁: 141 - 159 2016年12月
-
キジル第224窟(第3区マヤ窟)主室壁画復元の試み
中川原育子
シルクロード・キジル石窟壁画の材料・技法の研究 頁: 50 - 65 2016年3月
-
ベルリン・アジア美術館所蔵のキジル将来壁画の放射性炭素年代
中川原育子、谷口陽子、佐藤一郎、中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 ( XXIII ) 頁: 127-137 2012年3月
-
孜尔壁画风格研究之第一步—以克孜尔第114窟、第69窟、第8窟为中心ー
中川原育子
亀茲石窟保護与研究国際学術研討会論文集 頁: 266-278 2015年12月
-
日本におけるシルクロード研究の過去、現在、未来ーキジル石窟プロジェクトの事例を中心にー
中川原育子
頁: 61-81 2012年10月
-
キジル第81窟のスダーナ太子本生壁画について
中川原育子
名古屋大学文学部研究論集 史学 巻 ( 57 ) 頁: 109-129 2011年3月
-
在新疆的以布施为主的故事-以克孜尓第81窟的須大拿太子本生故事为中心- 招待有り
中川原育子
第三届吐魯番学国際討論会 頁: 73 2008年10月
-
関于庫木吐拉GK第17窟的復原研究 招待有り
中川原育子
中印絲路文化交流研究国際会議論文集 頁: 115-123 2008年9月
-
クムトラGK第17窟の復元的研究 査読有り
中川原育子
汎アジアの仏教美術 頁: 224-253 2007年12月
-
A Study on the Buddha and the Black Serpent in the Fire Temple at Urvilva in Kizil, Yungang, Ajanta and Gandhara 招待有り
Rajeshwari Ghose etc.
Cultural Heritage of Ancient Gandhara and Other Parts of Pakistan, September4-6 頁: 12-13 2005年9月
-
関於克孜爾石窟中降伏毒龍壁画局部的調査 招待有り
中川原育子
亀茲学国際学術研討会学術討論文集 頁: 24 2005年8月
-
マーンセーラーからフンザ
中川原育子
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究(平成10年度~12年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書) 頁: 219-238 2001年3月
-
酒泉から蘭州
中川原育子
平成10年度~12年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書 インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 頁: 160-180 2001年3月
-
大足から邛崃
中川原育子
平成10年度~12年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書 インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 頁: 56-92 2001年3月
-
クチャ地域の供養者像に関する考察―キジルにおける供養者図の展開を中心に―
中川原育子
名古屋大学文学部研究論集 ( 哲学45 ) 頁: 89-120 1999年3月
-
キジル第110窟(階段窟)の仏伝資料について
中川原育子
名古屋大学古川総合研究資料館報告 ( 13 ) 頁: 91-103 1997年12月
-
キジル第76窟(孔雀窟)の復元的考察
中川原育子
美学美術史研究論集(名古屋大学文学部美学美術史研究室) ( 15 ) 頁: 71-94 1997年12月