論文 - 齊藤 彰子
-
「『共謀』概念の意義」 招待有り
齊藤彰子
刑法雑誌 58 巻 ( 3 ) 頁: 499-504 2020年3月
-
「侵入(刑法130条前段)と住居権者、管理権者の意思」
齊藤彰子
法政論集 285 巻 頁: 83-120 2020年3月
-
JR福知山線列車脱線転覆事故と歴代3社長の過失
齊藤彰子
刑事法ジャーナル54号 頁: 156 - 162 2017年11月
-
教員が小学校敷地内で負傷させた児童を校舎出入口付近まで引きずり放置した行為と保護責任者遺棄罪
齊藤彰子
平成27年度重要判例解説 頁: 155 - 156 2016年4月
-
「作為正犯者による犯罪実現過程への不作為による関与について」
齊藤彰子
理論刑法学の探究8 頁: 37-72 2015年6月
-
「共犯からの離脱と解消」
齊藤彰子
刑事法ジャーナル ( 44 ) 頁: 19-25 2015年5月
-
暴力団関係者であることを申告せずにゴルフ場の施設利用を申し込む行為と詐欺罪
齊藤彰子
判例セレクト2014[Ⅰ](法学教室413号別冊) 頁: 35 - 35 2015年2月
-
不動産侵奪罪における『侵奪』の意義
齊藤彰子
刑法判例百選Ⅱ各論〔第七版〕 頁: 76 - 77 2014年8月
-
注意義務の存否・内容(3) ── 薬害エイズ厚生省事件
齊藤彰子
刑法判例百選Ⅰ総論〔第七版〕 頁: 114 - 115 2014年7月
-
作為と不作為の共同正犯
齊藤彰子
刑法雑誌 53 巻 ( 2 ) 頁: 157-168 2014年2月
-
「刑法130条の行為客体(『住居』、『邸宅』、『建造物』)に関する特殊問題:居住用建物の付属施設および『囲繞地』、『建造物』の『囲繞地』、屋根の上の空間、『囲繞地』の周囲の囲障設備」
齊藤彰子
法政論集 ( 252 ) 頁: 27-81 2013年12月
-
「刑法130条により保護される行為客体 ── とくに『囲繞地』概念について」
齊藤彰子
法政論集 ( 251 ) 頁: 39-73 2013年9月
-
「刑法130条の『看守』について」
齊藤彰子
法政論集 ( 250 ) 頁: 267-299 2013年7月
-
「作為正犯者の犯罪行為を阻止しなかった者の刑責」
齊藤彰子
法政論集 ( 249 ) 頁: 21-61 2013年6月
-
列車転覆事故と鉄道会社取締役の過失
齊藤彰子
平成24年度重要判例解説 頁: 150 - 151 2013年4月
-
雑踏警備に関しての注意義務 ── 明石市花火大会歩道橋事故
齊藤彰子
『判例セレクト2010[Ⅰ](法学教室365号別冊)』 頁: 29 - 29 2011年2月
-
薬害エイズ厚生省事件最高裁決定
齊藤彰子
平成20年度重要判例解説 頁: 172 - 173 2009年4月
-
建造物の現住性(1)
齊藤彰子
刑法判例百選Ⅱ各論〔第六版〕 頁: 170 - 171 2008年4月
-
強制わいせつ行為の継続中、倉庫に連れ込みドアを施錠した行為と監禁罪の成否
齊藤彰子
刑事法ジャーナル11号 頁: 107 - 111 2008年4月
-
*「公務員の職務違反の不作為と刑事責任」
齊藤彰子
刑法雑誌 47 巻 ( 2 ) 頁: 220-233 2008年2月