論文 - 齊藤 彰子
-
「『制御困難な高速度』の意義」
齊藤彰子
法学教室 ( 534 ) 頁: 128 - 128 2025年3月
-
「『強取』と『窃取』の限界」
齊藤彰子
法学教室 ( 530 ) 頁: 107 - 107 2024年11月
-
「119番通報における犯罪事実の申告と自首の成否」
齊藤彰子
法学教室 ( 526 ) 頁: 118 - 118 2024年7月
-
自動車事故における過失の判断
齊藤彰子
法学教室 ( 522号 ) 頁: 118 - 118 2024年3月
-
住居侵入罪
齊藤彰子
法学教室 ( 514号 ) 頁: 26 - 30 2023年7月
-
敷地内の駐車スペースと住居侵入罪における建物の囲繞地
齊藤彰子
令和4年度重要判例解説 頁: 132 - 133 2023年4月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 486 ) 頁: 146 - 147 2021年3月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 485 ) 頁: 152 - 153 2021年2月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 484 ) 頁: 120 - 121 2021年1月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 483 ) 頁: 142 - 143 2020年12月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 482 ) 頁: 130 - 131 2020年11月
-
注意義務の存否・内容(3) 招待有り
齊藤彰子
刑法判例百選Ⅰ総論[第8版] 頁: 114 - 115 2020年11月
-
不動産侵奪罪における「侵奪」の意義 招待有り
齊藤彰子
刑法判例百選Ⅱ各論[第8版] 頁: 76 - 77 2020年11月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 481 ) 頁: 110 - 111 2020年10月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 480 ) 頁: 108 - 109 2020年9月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 479 ) 頁: 136 - 137 2020年8月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 478 ) 頁: 130 - 131 2020年7月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 477 ) 頁: 134 - 135 2020年6月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 476 ) 頁: 122 - 123 2020年5月
-
演習刑法 招待有り
齊藤彰子
法学教室 ( 475 ) 頁: 122 - 123 2020年4月
-
「『共謀』概念の意義」 招待有り
齊藤彰子
刑法雑誌 58 巻 ( 3 ) 頁: 499-504 2020年3月
-
「侵入(刑法130条前段)と住居権者、管理権者の意思」
齊藤彰子
法政論集 285 巻 頁: 83-120 2020年3月
-
JR福知山線列車脱線転覆事故と歴代3社長の過失
齊藤彰子
刑事法ジャーナル54号 頁: 156 - 162 2017年11月
-
教員が小学校敷地内で負傷させた児童を校舎出入口付近まで引きずり放置した行為と保護責任者遺棄罪
齊藤彰子
平成27年度重要判例解説 頁: 155 - 156 2016年4月
-
「作為正犯者による犯罪実現過程への不作為による関与について」
齊藤彰子
理論刑法学の探究8 頁: 37-72 2015年6月
-
「共犯からの離脱と解消」
齊藤彰子
刑事法ジャーナル ( 44 ) 頁: 19-25 2015年5月
-
暴力団関係者であることを申告せずにゴルフ場の施設利用を申し込む行為と詐欺罪
齊藤彰子
判例セレクト2014[Ⅰ](法学教室413号別冊) 頁: 35 - 35 2015年2月
-
不動産侵奪罪における『侵奪』の意義
齊藤彰子
刑法判例百選Ⅱ各論〔第七版〕 頁: 76 - 77 2014年8月
-
注意義務の存否・内容(3) ── 薬害エイズ厚生省事件
齊藤彰子
刑法判例百選Ⅰ総論〔第七版〕 頁: 114 - 115 2014年7月
-
作為と不作為の共同正犯
齊藤彰子
刑法雑誌 53 巻 ( 2 ) 頁: 157-168 2014年2月
-
「刑法130条の行為客体(『住居』、『邸宅』、『建造物』)に関する特殊問題:居住用建物の付属施設および『囲繞地』、『建造物』の『囲繞地』、屋根の上の空間、『囲繞地』の周囲の囲障設備」
齊藤彰子
法政論集 ( 252 ) 頁: 27-81 2013年12月
-
「刑法130条により保護される行為客体 ── とくに『囲繞地』概念について」
齊藤彰子
法政論集 ( 251 ) 頁: 39-73 2013年9月
-
「刑法130条の『看守』について」
齊藤彰子
法政論集 ( 250 ) 頁: 267-299 2013年7月
-
「作為正犯者の犯罪行為を阻止しなかった者の刑責」
齊藤彰子
法政論集 ( 249 ) 頁: 21-61 2013年6月
-
列車転覆事故と鉄道会社取締役の過失
齊藤彰子
平成24年度重要判例解説 頁: 150 - 151 2013年4月
-
雑踏警備に関しての注意義務 ── 明石市花火大会歩道橋事故
齊藤彰子
『判例セレクト2010[Ⅰ](法学教室365号別冊)』 頁: 29 - 29 2011年2月
-
薬害エイズ厚生省事件最高裁決定
齊藤彰子
平成20年度重要判例解説 頁: 172 - 173 2009年4月
-
建造物の現住性(1)
齊藤彰子
刑法判例百選Ⅱ各論〔第六版〕 頁: 170 - 171 2008年4月
-
強制わいせつ行為の継続中、倉庫に連れ込みドアを施錠した行為と監禁罪の成否
齊藤彰子
刑事法ジャーナル11号 頁: 107 - 111 2008年4月
-
*「公務員の職務違反の不作為と刑事責任」
齊藤彰子
刑法雑誌 47 巻 ( 2 ) 頁: 220-233 2008年2月
-
共同正犯と幇助犯(1)
齊藤彰子
刑法判例百選Ⅰ総論〔第六版〕 頁: 156 - 157 2008年2月
-
「公務員の職務違反の不作為と刑事責任」
齊藤彰子
金沢法学 49 巻 ( 1 ) 頁: 45-123 2006年11月
-
勤務先の上司に自動車運転席から引きずり出されたことに立腹して暴行を加え、左脛骨骨折等の傷害を負わせた事案において、正当防衛の成立が認められ、無罪が言い渡された事例
齊藤彰子
判例時報1834(判例評論538)号 頁: 205 - 209 2003年12月
-
不作為による幇助
齊藤彰子
刑法判例百選Ⅰ総論〔第五版〕 頁: 166 - 167 2003年4月
-
神田信金事件
齊藤彰子
別冊NBL79号 サイバー法判例解説 頁: 148 - 149 2003年4月
-
刑事未成年者に指示命令して強盗を実行させた者につき強盗の間接正犯ではなく共同正犯が成立するとされた事例
齊藤彰子
判例セレクト2002(法学教室270号別冊) 頁: 31 - 31 2003年3月
-
「進言義務と刑事責任」
齊藤彰子
金沢法学 44 巻 ( 2 ) 頁: 133-171 2002年3月
-
「不作為の共同正犯(二)完」
齊藤彰子
法学論叢 149 巻 ( 5 ) 頁: 25-45 2001年8月
-
判例研究;営利の目的による大麻の輸入を被告人が幇助した事実において、幇助した被告人には営利の目的が判示されておらず、営利目的による大麻輸入の幇助犯の成立を認めた原判決には法令適用の誤りがあるとした事例
齊藤彰子
甲南法学 41巻 巻 ( 1=2号 ) 頁: 137 - 149 2000年10月
-
「不作為の共同正犯(一)」
齊藤彰子
法学論叢 147 巻 ( 6 ) 頁: 102-121 2000年9月