2024/10/08 更新

写真a

ツルマキ モトコ
鶴巻 泉子
TSURUMAKI, Motoko
所属
大学院人文学研究科 人文学専攻 超域人文 准教授
大学院担当
大学院人文学研究科
学部担当
文学部 人文学科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. DEA ( 1995年   EHESS ) 

研究キーワード 13

  1. ヨーロッパ地域研究

  2. エスニシティ

  3. マイノリティと社会表象

  4. ジャーナリズム研究

  5. 国境地域

  6. ナショナリズム

  7. 少数言語

  8. 人種化

  9. マグレブ系移民

  10. ロマ

  11. アルザス

  12. ブルターニュ

  13. カタルーニャ

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 社会学

現在の研究課題とSDGs 4

  1. 人種化のプロセスとメカニズム

  2. 少数文化地域と移民第二・第三世代の包摂

  3. エスニシティとメディア

  4. 西欧地域主義

所属学協会 4

  1. 日本社会学会

  2. 日仏社会学会

  3. 日本ケルト学会

  4. Recherches sociologiques et anthropologiques   Comité scientifique

    2008年4月 - 2011年3月

委員歴 2

  1. 日仏社会学会   研究活動委員  

    2016年4月 - 現在   

  2. 日本社会学会   国際委員  

    2008年4月 - 2010年3月   

 

論文 19

  1. 科学研究費成果報告書:宗教的人種化の社会的条件―ネイションと他者化のダイナミズムー

    鶴巻泉子

    科学研究費成果報告書     頁: 1 - 7   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. スペインの「スカーフ論争」

    鶴巻泉子

    Autres   ( 12 ) 頁: 1 - 17   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  3. 「イスラモフォビア」とナショナルな文脈化

    Autres   ( 11 ) 頁: 15 - 30   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  4. 「北カタルーニャ」か「ルシヨン」かーフランス・カタルーニャ地方から見た言語と境界

    鶴巻泉子

    Autres   ( 10 ) 頁: 19 - 34   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

  5. 集合的記憶をめぐって

    鶴巻泉子

    Autres   ( 9 ) 頁: 17 - 32   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語  

  6. テロリズムの表象 査読有り

    鶴巻泉子

    日仏社会学年報   28 巻   頁: 17-34   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. 厳格な政教分離の国、フランス?ーライシテとイスラム問題ー

    鶴巻泉子

    LCBulletin   8 巻   頁: 8-9   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. レイシズムは拡大しているか

    鶴巻泉子

    言語文化論集   36 巻 ( 1 ) 頁: 81-94   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  9. 「ブルターニュ人であること:フランスにおける移民と地域への所属」

    鶴巻泉子

    『言語文化論集』   XXXIII 巻 ( 2 ) 頁: 77-98   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. 「少数言語と『新しい地域主義』をめぐって」

    鶴巻泉子

    言語文化研究叢書   ( 9 ) 頁: 173-186   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  11. 「誰に向けて発信するか」

    鶴巻泉子

    アジ研ワールドトレンド   ( 16 ) 頁: 8-10   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  12. 「地域文化からグローバルな文化へ?ーブレイス語の変容をめぐってー」

    鶴巻泉子

    『名古屋大学大学院国際言語文化研究科公開講座:言葉と文化の国際交流』     頁: 16-20   2009年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  13. *「『マイノリティの連帯』をめぐってーブルターニュの新しい地域主義と移民ー」

    鶴巻泉子

    『グローバル化の中の「国家なきマイノリティ」』科学研究費基盤研究C ( 課題番号 18530380)     頁: 5-24   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    文化的少数者であり「歴史的地域」の典型とされてきたフランスのブルターニュを事例に、領域的・伝統的マイノリティが移民問題に直面してどのように地域主義を変容させているかを、移民地区で活動するアソシエーションの聞き取り調査を通じて分析。

  14. « De la musique locale à celle du monde : le renouveau breton et okinawaïen des années 1990-2000 et la construction du sens communautaire »

    Motoko TSURUMAKI

        頁: 79-98   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. 「グローバルな地域文化としてのケルト:インターケルティック・フェスティバルに見る現代ブルターニュの意味付け」

    鶴巻泉子(研究代表者:定松文)

    『フランスにおける地域文化振興と社会構造に関する社会学的研究』科学研究費基盤研究C(1)海外学術調査研究成果報告書(課題番号16530362)     頁: 7-17   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  16. *「メディアと『都市暴力』―ストラスブールの車放火事件から見た都市暴動という『公共問題』の構成―」

    鶴巻泉子

    『現代思想』2月臨時増刊号     頁: 118-127   2006年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    「移民暴動の象徴」と化した事件を素材に、どのように一地方の「ローカルな行事」が「ナショナルな社会問題」と変容・発展したかをメディア内分業と全国・地域メディアの差異に着目して分析する。その際、①問題がどのようにエスニックな枠組みで捉えられるに至ったのか、②社会的動員を伴う全国報道が争点をどのように変容させたかに重点を置く。

  17. 「ブルターニュとアルザスの地域メディアに見る地方分権の議論と地域アイデンティティ」

    鶴巻泉子

    『西欧諸国における地域分権・地域主義の動向とその社会・文化的影響』科学研究費基盤研究B(1)海外学術調査研究成果報告書(課題番号15402037)     頁: 125-139   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  18. 「1990年代に始まるブルターニュの地域語・地域文化擁護―企業による地域主義に着目してー」

    鶴巻泉子

    『EU地域政策の展開と地域の文化・言語問題の実態』科学研究費基盤研究B(1)海外学術調査研究成果報告書(課題番号13752005)     頁: 58-69   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  19. «La violence urbaine entre la presse régionale et nationale : comparaison de deux groupes de journalistes dans leurs logiques de travail»

    Motoko TSURUMAKI

      第XXIV巻 巻 ( 第2号 ) 頁: 125-148   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

書籍等出版物 3

  1. *Autonomie journalistique et résistance aux cadrages imposés

    TSURUMAKI, Motoko( 担当: 単著)

    Les Editions de l'EHESS  2010年 

  2. *「越境労働と国民国家ーアルザス地域のフロンタリエから見たEU統合問題」、宮島喬、若松邦弘、小森宏美編『地域のヨーロッパ ー多層化、再編、再生』

    鶴巻泉子(宮島喬、若松邦弘、小森宏美編)( 担当: 単著)

    人文書院  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    フランスのアルザス地域から国境を越えてドイツ・スイスへ通勤する、「フロンタリエ」と呼ばれる人々の問題から出発して、現代EUにおける国境・国民国家への所属の意味の変容を捉えようとする。労働市場・生産ネットワークのボーダーレス化や消費行動の国際化とは裏腹に、個人の「所属」については国民国家のレファレンスが重要化している、という矛盾を指摘する。

  3. *「共同体の論理をめぐって」、綾部恒雄監修、原聖・庄司博史編『 講座世界の先住民族―ファースト・ピープルズの現在 (06) ヨーロッパ』

    鶴巻泉子(綾部恒雄監修、原聖・庄司博史編)( 担当: 単著)

    明石書店  2005年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    フランスのブルターニュ地方について、その地域主義ーナショナリズムの歴史を、「共同体を想像する」原理と担い手という観点から、社会学的に分析しようとする。ナショナリズム論に概念装置を借りつつ、共同体を構成するためのアプローチを三つに類型化した。

講演・口頭発表等 10

  1. 宗教的人種化とナショナルな文脈:2000年代以降のフランスにおけるムスリム差別研究と論争をめぐって

    鶴巻泉子

    日本社会学会大会  2022年11月12日  日本社会学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:追手門学院大学  

  2. 「移民から考えるフランス社会ー『フランス人』とは誰か」 招待有り

    鶴巻泉子

    地球市民セミナー  2024年5月25日  椙山女学園大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:椙山女学園大学星ヶ丘キャンパス   国名:日本国  

  3. 日仏社会学会シンポジウム花渕馨也発表へのコメント 招待有り

    鶴巻泉子

    日仏社会学会特別シンポジウム  2021年10月31日  日仏社会学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  4. 「移動・庇護の自律性/政治性を考えるために」コメンテーター 招待有り

    鶴巻泉子

    移動と共生研究会  2020年2月8日  移動と共生研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  5. 現代ヨーロッパにおけるイスラモフォビアのナショナルな基盤ーフランスとスペインの比較を通じてー 招待有り

    鶴巻泉子

    日仏社会学会大会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西大学   国名:日本国  

  6. 2015年1月テロ事件報道をめぐって

    鶴巻泉子

    日仏社会学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学   国名:日本国  

  7. 地域文化からグローバルな文化へ?―ブレイズ語の変容をめぐって―

    公開講座「言葉と文化の国際交流」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  8. 「ヨーロッパ内の越境問題―アルザス地方のフロンタリエ(越境労働者)を例に」

    シンポジウム「ヨーロッパのナショナリティとテリトリアリティ」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  9. 「現代におけるブルターニュ文化の再発見」

    鶴巻泉子、Yves de France

    『グローバル化の中の西欧マイノリティ文化―音楽から見るフランス・ブルターニュ地方とケルト文化の再発見』 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  10. 地域文化活動に見る「地域」概念の形成(1)―ブルターニュ地域インターケルティック・フェスティバルの事例――

    鶴巻泉子(計四名の共同研究/発表の第一発表者:他に中力えり、佐野直子、定松文)

    日本社会学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

Works(作品等) 10

  1. 少数文化地域と社会的距離化をめぐるフィールドワーク

    2023年4月
    -
    現在

  2. 少数文化地域と宗教的人種化についてのフィールドワーク

    2019年4月
    -
    2023年3月

  3. 少数文化地域とレイシズム

    2013年4月
    -
    現在

  4. 少数文化地域と移民問題についてのフィールドワーク(フランス、ブルターニュ地域・アルザス地域)

    2008年4月
    -
    2013年3月

  5. 音楽から見る少数文化地域の「文化再発見」の動きについて(ブルターニュ地方と沖縄での音楽産業関係者、メディアなどへの調査)

    2007年7月
    -
    2008年7月

  6. 少数文化地域と移民(ブルターニュとカタルーニャでの自治体、アソシエーション調査)

    2007年2月
    -
    2007年3月

  7. 音楽フェスティバルから見るブルターニュ地域表象の変容(インターケルティック・フェスティバルのオーガナイザー、ボランティア参加者などの聞き取りとフェスティバル参与観察)

    2006年8月
    -
    2006年9月

  8. アルザス地方と越境通勤者ー「フロンタリエ」 (国境協力機関、フロンタリエ・アソシエーション、相談窓口、自治体などでの調査)

    2005年8月
    -
    2005年9月

  9. ブルターニュ・アルザスの地域メディアに見る地域表象

    2004年8月
    -
    2004年9月

  10. フランスのメディアと「移民問題」報道(日刊紙を中心とするブルターニュ・アルザス・パリのメディアと「移民地区」とされる地区、自治体などでの調査)

    2003年4月

▼全件表示

その他研究活動 8

  1. フランスのペルピニャン市におけるマグレブ系若者をめぐる社会的距離化についての調査3

    2024年10月

     詳細を見る

    フランス、ペルピニャン市において、マグレブ系若者が多く居住する地域の教育関係施設、教員、生徒、地区支援団体、ジタン系住民文化活動関係者に聞き取り調査を行いデータ収集を行なった。

  2. スペイン、ジロナ市、サルト市におけるマグレブ系若者とその社会的距離化についての調査1

    2024年9月
    -
    2024年10月

     詳細を見る

    スペイン、ジロナ市とサルト市においてマグレブ系若者が多く通う教育機関、市役所の教育担当、教員、生徒に聞き取り調査をしデータを収集した。

  3. フランスのペルピニャン市におけるマグレブ系若者とその社会的距離化についての調査2

    2024年2月
    -
    2024年3月

     詳細を見る

    フランスのペルピニャン、トゥルーズにおいて、特に職業案内所、就職支援団体、失業者、職を探す学生等に聞き取りを行った。

  4. フランスのペルピニャン市におけるマグレブ系若者とその社会的距離化についての調査1

    2023年9月
    -
    2023年10月

     詳細を見る

    フランスのペルピニャン市において、移民が多く居住する優先地区を中心にマグレブ系若者とその社会的距離化の形式について参与観察とインタビュー調査を行う。特に地区の社会文化センターとそれを統括する市役所での聞き取りを行った。

  5. 沖縄渡嘉敷島における戦争記憶をめぐる調査、教育委員会

    2023年8月

     詳細を見る

    沖縄渡嘉敷島における戦争記憶をめぐる調査を6月に引き続き行い、教育委員会と教育委員長経験者への聞き取り調査を行なった。

  6. 沖縄渡嘉敷島における戦争記憶の継承、語り部への聞き取り調査

    2023年6月

     詳細を見る

    沖縄の戦争記憶が社会的争点となる中で、その継承をめぐってナショナルな争点とローカルな争点の違いと相互の影響について考える。そのために両方のレベルをつなぐ役割を果たした語り部の経験を分析する。

  7. フランス、ペルピニャンで移民出自者の人種化をめぐる調査

    2023年3月

     詳細を見る

    フランスのペルピニャンで移民支援団体、地区センターなどで聞き取り調査。

  8. スペイン、ジロナで移民出自者の人種化をめぐる聞き取り調査

    2023年3月

     詳細を見る

    スペイン、ジロナ市で、移民支援をする労働組合、地区住民センターで調査を行った。

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 5

  1. アジア共同体における多様性

    2023年4月 - 現在

    大学助成 

    ハスエリドン

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他

  2. ヨーロッパのナショナリティとテリトリアリティ

    2007年4月 - 2009年3月

    国内共同研究 

  3. グローバル化の中の「国家なきマイノリティ」ー西欧地域主義の変容ー

    2006年4月 - 2008年3月

  4. ジャーナリズムと個人性、主観性、イノヴェーションの問題

    2006年 - 2009年

    国際共同研究 

  5. 地域文化と地域アイデンティティ

    2006年

    国際共同研究 

科研費 8

  1. 国境少数地域と他者化:マグレブ系若者と社会的距離化の形式についての社会学的研究

    研究課題/研究課題番号:23K01724  2023年4月 - 2026年3月

    文科省、日本学術振興会(JSPS)  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    鶴巻 泉子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究はフランスとスペインにまたがるカタルーニャを事例に、移民子孫のマグレブ系若者に対する他者化を「社会的距離化(Tucci)」概念を用いて分析する。各地域は同じ言語を持ち「カタルーニャ主義catalanisme」運動も存在するが、国家に対する関係は異なる。本研究は(1)教育領域と労働領域における若者の不平等な処遇の経験を質的調査を通じて収集し、(2)それを「社会への参加様式指標」とTucciが呼ぶ教育と労働に関する基礎的統計分析等の資料と対照することを通じて、地域の重層的空間がどのように「社会的距離化」の違ったパターンを生むかを比較、ナショナル/エスニックな差異と社会関係再編を問題とする。

  2. 宗教的人種化の社会的条件―ネイションと他者化のダイナミズムー

    研究課題/研究課題番号:18K01961  2018年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    鶴巻 泉子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究はスペインとフランスにまたがる二つのカタルーニャ地域を例に、北アフリカ出身の移住者やその子孫に対する「宗教的人種化」のメカニズムとその規定要因を比較するものである。異なる国家に属しつつも共通のナショナリズム「カタルーニャ主義」を持つ両地域において、宗教的要素を通じた他者化のプロセスが、国家ナショナリズムと対抗ナショナリズム、そして両者の紛争的関係とに規定される様式に着目する。 コロナ禍により現地調査が不可能な状況が続いているため、本年度は文献資料や統計資料を用いた分析を続けるとともに、フランス側を考察の中心とし、すでに行ったフィールド調査地における地域的分脈の検討を受けて今年度はナショナルな文脈に絞った検討を行った。フランスでは2015年の同時多発テロの影響や「インターセクショナリティ論争」を背景に、「イスラム」「ムスリム」をめぐる研究が近年爆発的に増加、社会と宗教の関わりをめぐる研究内容が刷新されつつある。そのため先行研究を新たに整理する必要も生じた。①計量的差別分析アプローチ②国家による制度的レイシズムアプローチ③生きられた経験アプローチの3つに分類し、その問題意識と方法論、射程などを比較検討し、注目を集める①の研究が「宗教」ファクターの自律性に議論を絞る傾向があること、しかし計量的手法を用いて抽出した 「宗教」は概念上にのみ存在し、社会学的時現実と乖離することを指摘した(:鶴巻泉子「2000年代以降のフランスにおける『ムスリム差別』研究と『ムスリム』概念」(投稿準備中))。このような宗教ファクターの自律性をめぐる議論はフランス社会の大きな特徴でありイスラム論争を大きく規定することが分かった。
    本研究が分析対象とするフランスとスペインでは2021年度 も引き続きコロナ禍の影響を大きく受け、現地調査は不可能な状況だった。インフォーマントとのコンタクトを保ちつつ、近年の大幅に増加したイスラムをめぐる議論整理と、当初の研究計画にはなかった歴史的文脈の検討を続行している。
    2022年度は上記の歴史的文脈の比較を両国間で最終的に行う。現在行っている時期区分に関して、両国では大きな隔たりがあるため、その調整をしつつ比較の土俵を確定する必要がある。
    また2022年度は最後の現地調査を実施する予定であるが、コロナ禍のために調査期間がかなり絞られてしまったため、調査対象機関を行政と2,3のアソシエーションに絞ることを検討している。

  3. 20世紀における多様なマイノリティ状況の解明と共生言説の検討

    2009年4月 - 2013年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    田所光男

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  4. 少数文化地域と「内側のマイノリティ」

    2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    鶴巻 泉子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. グローバル化の中の「国家なきマイノリティ」ー西欧地域主義の変容ー

    2006年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    鶴巻泉子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  6. フランスにおける地域文化振興と社会構造に関する社会学的研究

    2005年4月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    定松文

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  7. 国境と地域に見るヨーロッパ統合

    2004年4月 - 2006年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B),課題番号:15730239

    鶴巻 泉子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  8. 西欧諸国における地域分権・地域主義の動向とその社会・文化的影響

    2003年4月 - 2005年3月

    科学研究費補助金  課題番号15402037

    宮島喬

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 25

  1. 海外言語文化演習

    2023

  2. 文化動態学博士論文演習a

    2022

     詳細を見る

    集中

  3. 海外言語文化研修

    2022

     詳細を見る

    教養教育院が主催するフランスへの海外研修に参加する学生を主な対象とし、フランスの様々な側面を紹介するオムニバス授業である。(個別担当・ボーメール氏と共に授業全体の運営)

  4. 国際社会学演習a

    2015

  5. 国際社会学演習b

    2015

  6. 国際社会学演習a

    2014

  7. 国際社会学演習b

    2014

  8. 国際社会学演習b

    2013

  9. 国際社会学演習a

    2013

  10. 国際社会学演習b

    2012

  11. 国際社会学演習a

    2012

  12. 中級フランス語1

    2011

  13. フランス語3

    2011

  14. フランス語2

    2011

  15. フランス語3

    2011

  16. 中級フランス語2

    2011

  17. フランス語1

    2011

  18. フランス語4

    2011

  19. フランス語1

    2011

  20. フランス語1

    2011

  21. 国際社会学演習 b

    2011

  22. 国際社会学演習 a

    2011

  23. 国際社会学演習 a

    2009

  24. 中級フランス語1

    2009

  25. 国際社会学演習 b

    2009

▼全件表示

 

社会貢献活動 4

  1. 名古屋難民支援室監事

    役割:助言・指導, 運営参加・支援

    2023年4月 - 現在

  2. 名古屋難民支援室助言活動

    役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援

    名古屋難民支援室  2020年 - 現在

  3. 「ブラックライブズマター運動」と「黒人差別」に関する解説と取材協力

    役割:コメンテーター, 取材協力, 情報提供

    中京テレビ  「キャッチ」  2020年

  4. 国連難民の日イベント

    役割:司会

    名古屋難民支援室、人文学研究科文化動態学共催  国連難民の日イベント  2018年6月

メディア報道 1

  1. 「ブラック・ライブズ・マター運動」と「黒人差別」についてコメントと取材協力 テレビ・ラジオ番組

    中京テレビ  「キャッチ」  2020年

     詳細を見る

    執筆者:本人