2025/10/08 更新

写真a

ミゾグチ ユウタ
溝口 裕太
MIZOGUCHI Yuta
所属
大学院工学研究科 土木工学専攻 水工学 講師
大学院担当
大学院工学研究科
学部担当
工学部 環境土木・建築学科
職名
講師
外部リンク

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2017年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 5

  1. 環境水理学

  2. 河川生態学

  3. 河川工学

  4. 水工水理学

  5. 応用生態工学

研究分野 3

  1. 環境・農学 / 自然共生システム  / 生態工学

  2. 社会基盤(土木・建築・防災) / 水工学  / 環境水理学

  3. 社会基盤(土木・建築・防災) / 水工学  / 河川工学

経歴 8

  1. 名古屋大学   大学院工学研究科 土木工学専攻   講師

    2025年10月 - 現在

  2. 国立研究開発法人土木研究所   流域水環境研究グループ 自然共生研究センター   専門研究員

    2024年4月 - 2025年9月

      詳細を見る

  3. 国立研究開発法人土木研究所   流域水環境研究グループ 流域生態チーム   専門研究員

    2022年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

  4. 国立研究開発法人土木研究所   水環境研究グループ 河川生態チーム   専門研究員

    2019年8月 - 2022年3月

      詳細を見る

  5. 埼玉大学 レジリエント社会研究センター(兼任)

    2018年4月 - 2019年7月

      詳細を見る

  6. 埼玉大学

    2017年4月 - 2019年7月

      詳細を見る

  7. 日本学術振興会 特別研究員

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  8. 東日本旅客鉄道株式会社

    2011年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

▼全件表示

学歴 2

  1. 名古屋大学

    2014年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  2. 名古屋大学

    2009年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

所属学協会 4

  1. 土木学会

      詳細を見る

  2. 国際水理学会

      詳細を見る

  3. 応用生態工学会

      詳細を見る

  4. 日本陸水学会東海支部会

      詳細を見る

委員歴 7

  1. 公益社団法人土木学会   水工学オンライン小委員会 委員  

    2024年6月 - 現在   

      詳細を見る

  2. 応用生態工学会   会誌編集委員会 委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

  3. 公益社団法人土木学会   水工学委員会環境水理部会 委員  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

  4. 公益社団法人土木学会   水工学委員会土木学会論文集特集号(水工学)編集小委員会 委員  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

  5. 公益社団法人土木学会   水工学委員会環境水理部会オブザーバー  

    2021年6月 - 2022年5月   

      詳細を見る

  6. 公益社団法人土木学会関東支部   学術研究部会 委員  

    2020年5月 - 2024年4月   

      詳細を見る

  7. 独立行政法人水資源機構下久保ダム管理所   神流川土砂掃流懇談会 委員  

    2018年12月 - 2019年7月   

      詳細を見る

▼全件表示

受賞 4

  1. ポスターセッション優秀賞

    2024年11月   河川生態学術研究委員会・応用生態工学会   流域治水の整備に伴うハビタット多様性変化の推定

    溝口裕太

     詳細を見る

  2. 最優秀ポスター発表賞

    2024年9月   応用生態工学会   河川におけるALBデータを活用した植物群落の分布特性の把握の試み

    岡井陽平, 溝口裕太, 田中孝幸

     詳細を見る

  3. 優秀ポスター発表賞

    2024年9月   応用生態工学会   河川には何本の樹木があるのか?:広葉樹林および竹林に適した航空レーザ計測データの処理手法

    溝口裕太, 手塚透吾, 周月霞, 戸田祐嗣, 田中孝幸

     詳細を見る

  4. 土木学会第60回水工学講演会 アウトスタンディング・ディスカッション賞

    2016年8月   土木学会水工学委員会  

    溝口裕太

     詳細を見る

 

論文 37

  1. 航空レーザ計測データによる河道内広葉樹林の樹頂点抽出に基づく樹木本数および体積の推定 査読有り

    手塚 透吾, 溝口 裕太, 斉藤 展弘, 崎谷 和貴

    応用生態工学     2025年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3825/ece.23-00021

    researchmap

  2. ALB測量データと単木解析手法による河道内樹木密生度の推定及び水理解析への活用 査読有り

    周月霞, 戸田祐嗣, 溝口裕太

    土木学会論文集 特集号(水工学)   80 巻 ( 16 ) 頁: 23-16057   2024年

     詳細を見る

  3. 航空レーザ計測データを用いた機械学習による河川景観判読の処理手法の検討 査読有り

    溝口裕太, 黒木秀和, 戸村健太郎, 金谷将志, 中村圭吾, 崎谷和貴

    土木学会論文集 特集号(水工学)   80 巻 ( 16 ) 頁: 23-16056   2024年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    添付ファイル: 80_23-16056.pdf

    DOI: 10.2208/jscejj.23-16056

    researchmap

  4. 航空レーザ測深データを用いた河道内樹木の体積の算出手法の検討 査読有り

    周 月霞, 戸田 祐嗣, 溝口 裕太, 手塚 透吾

    河川技術論文集   30 巻   頁: 647 - 652   2024年

  5. 異なる2つの方法で作成されたDSMによる河道内に繁茂する竹林の樹頂点抽出 査読有り

    手塚透吾, 溝口裕太, 斉藤展弘, 崎谷和貴

    土木学会論文集 特集号(水工学)   80 巻 ( 16 ) 頁: 23-16023   2024年

     詳細を見る

  6. 流域を含む環境視点からの河道マネジメントの考え方 査読有り

    中村圭吾, 森 照貴, 溝口裕太

    土木技術資料   66 巻 ( 11 ) 頁: 18 - 23   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土木研究センター  

    researchmap

  7. 河川における航空レーザ測深データを用いた水面標高の推定手法の提案 査読有り

    岡井陽平, 溝口裕太, 手塚透吾, 崎谷和貴

    河川技術論文集   30 巻   頁: 617 - 622   2024年

  8. 航空レーザ計測データによる河道内に繁茂する竹林の体積推定法の検討 査読有り

    溝口裕太, 手塚透吾, 斉藤展弘, 崎谷和貴

    河川技術論文集   29 巻   頁: 49 - 54   2023年

  9. 河川流域の水温変動特性を説明する重要な特徴量の検出とその解釈-中国地方の小瀬川・佐波川・高津川における夏季と冬季の観測水温を対象に- 査読有り

    溝口裕太, 赤松良久, 宮本仁志, 崎谷和貴

    河川技術論文集   29 巻   頁: 227 - 232   2023年

  10. ADCPを用いた回遊性カジカ属稚魚の遡上時利用環境の評価 査読有り

    菅野 一輝, 篠原 隆佑, 村岡 敬子, 溝口 裕太, 北川 哲郎, 中村 圭吾

    河川技術論文集   28 巻   頁: 175 - 180   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    河川CIM の推進で整備が進むことが期待される3 次元点群データの活用を想定し,河川下流域を遡上していく回遊性魚類の利用環境を可視化・評価することを目的とした.本研究では,北海道函館湾に流入する大野川の,河口から約1.2km までの感潮区間を対象として,ADCP 計測から 5m メッシュの地形・流速に関する物理環境(河床高,傾斜度,底層流速,表層流速と底層流速の差)を整理した.この物理環境とカジカ属の遡上稚魚の位置情報を合わせて,Maxentによるモデリングで,ハビタットスケールの分布予測モデルを作成した.作成したモデルは,傾斜度と底層流速の寄与度が高く,変数の応答から緩流域と瀬の環境を表現し,カジカ属稚魚の遡上時利用環境をよく示していると考えられた.利用環境を可視化したポテンシャルマップからは,利用環境の連続性が十分保たれていると評価された.従来可視化が困難であった回遊魚の利用環境について,ADCP 計測のみによる水深・流速等のデータと簡易な生物調査を組み合わせることにより,個別箇所の施工時の評価に必要な詳細スケールで面的な連続性を把握することが可能となった.

    添付ファイル: (2022)(河技)ADCPを用いた回遊性カジカ属稚魚の遡上時利用環境の評価.pdf

    DOI: 10.11532/river.28.0_175

    researchmap

  11. UAV 空撮画像と樹頂点位置の抽出技術による河道内に繁茂する竹林の密生度推定法の検討 査読有り

    手塚 透吾, 溝口 裕太, 斉藤 展弘, 崎谷 和貴

    土木学会論文集B1(水工学)   78 巻 ( 2 ) 頁: I_853 - I_858   2022年

  12. UAV空撮画像を活用した河道内に繁茂する竹林の樹頂点の抽出 査読有り

    手塚 透吾, 溝口 裕太, 中村 圭吾

    土木学会論文集G(環境)   78 巻 ( 6 ) 頁: II_175 - II_182   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    河道内植生の把握は,効率的かつ効果的な河川管理の実現に必要な基礎情報を捉えるという点で重要である.本研究では,高密度に繁茂するハチク(<i>Phyllostachys nigra</i> var. <i>henonis</i>)の竹林を対象に,UAVの空撮から得られる高解像度のDSM(Digital Surface Model)にLMF(局所最大値フィルタリング)を適用することで樹頂点の抽出を試みた.LMFの性能を左右するパラメータであるWS(探索範囲)を様々に変化させ,樹頂点の抽出精度を評価した結果,直径0.5mのWSで最大の<i>F</i>値を確認した.既往研究では高密度な竹林における抽出精度の低さが課題とされたが,本研究では高解像度のDSMと,適切なWSの設定により,高い精度での樹頂点の抽出が可能であることを示すことができた.

    添付ファイル: (2022)(土木G)UAV空撮画像を活用した河道内に繁茂する竹林の樹頂点の抽出.pdf

    DOI: 10.2208/jscejer.78.6_ii_175

    researchmap

  13. 日射と移流が支配する夏季河川水温の日変化発達メカニズムの解析的検討

    宇佐美 将平, 白川 直樹, 溝口 裕太

    土木学会論文集B1(水工学)   78 巻 ( 2 ) 頁: I_931 - I_936   2022年

  14. 中国地方の小瀬川・佐波川・高津川を対象にした河川流域の水温変動特性を説明する重要な流域・河道特性の検出手法の提案 査読有り

    溝口 裕太, 赤松 良久, 宮本 仁志, 中村 圭吾

    河川技術論文集   28 巻   頁: 151 - 156   2022年

  15. UAVによる低水路河床の砂被度把握とそれを用いたアユの生息場適性評価モデルの精緻化 査読有り

    溝口裕太, 宇佐美将平, 小野田幸生, 田代喬, 宮川幸雄, 中村圭吾

    河川技術論文集   27 巻   頁: 305 - 310   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    添付ファイル: (2021)(河技)UAVによる低水路河床の砂被度把握とそれを用いたアユの生息場適性評価モデルの精緻化.pdf

    DOI: 10.11532/river.27.0_305

    DOI: 10.2208/jscejhe.77.2_i_559_references_DOI_ApmJ0i45am3JJDBqjM5EUyF9Trz

    CiNii Research

    researchmap

  16. ランダムフォレストと変数重要度分析を用いた河川流域での水温変化特性の支配要因の検出 査読有り

    溝口 裕太, 赤松 良久, 宮本 仁志, 中村 圭吾

    土木学会論文集B1(水工学)   77 巻 ( 2 ) 頁: I_997 - I_1002   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    流域規模の水温特性を支配する要因を明らかにするために,観測水温と平衡水温に基づく指標である修正熱感度(<i>dM<sub>m</sub>T<sub>w</sub>/dM<sub>m</sub>T<sub>eq</sub></i>)もしくは熱平衡偏差(<i>M<sub>a</sub>T<sub>w</sub>−M<sub>a</sub>T<sub>eq</sub></i>)を目的変数,流域と河道に関する33の特徴量を説明変数とする回帰木モデルを構築し,それを用いて変数重要度の分析を行った.その結果,修正熱感度については,主流長,主流勾配など河道特性と,集水面積,最低標高など集水域の地形に関する要素が重要度の高い変数として検出された.また,熱平衡偏差については,森林,草地,農地など集水域の地被に関する変数や,河川水の昇温を駆動する日射を受ける斜面方位の重要性が示された.

    添付ファイル: (2021)(土木B1)ランダムフォレストと変数重要度分析を用いた河川流域での水温変化特性の支配要因の検出.pdf

    DOI: 10.2208/jscejhe.77.2_i_997

    CiNii Research

    researchmap

  17. 礫床河川における付着藻類現存量の迅速な定量化を目的とした携帯式計測機器の適用可能性 査読有り

    宮川幸雄, 溝口裕太, 田代喬, 中村圭吾

    河川技術論文集   27 巻   頁: 625 - 630   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    添付ファイル: (2021)(河技)礫床河川における付着藻類現存量の迅速な定量化を目的とした携帯式計測機器の適用可能性.pdf

    DOI: 10.11532/river.27.0_317

    CiNii Research

    researchmap

  18. 平衡水温を用いた流域スケールの河川水温管理指標の提案 査読有り

    溝口裕太, 赤松良久, 宮本仁志, 中村圭吾

    河川技術論文集   27 巻   頁: 289 - 294   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    添付ファイル: (2021)(河技)平衡水温を用いた流域スケールの河川水温管理指標の提案.pdf

    DOI: 10.11532/river.27.0_289

    DOI: 10.2208/jscejhe.77.2_i_997_references_DOI_YQgcQmXzlnLx49Oq1oE62tb884j

    CiNii Research

    researchmap

  19. アユの採餌環境を対象とした河床環境数値予測モジュールの開発 査読有り

    溝口 裕太, 宇佐美 将平, 八木澤 順治, 小野田 幸生, 田代 喬, 宮川 幸雄, 中村 圭吾

    土木学会論文集B1(水工学)   77 巻 ( 2 ) 頁: I_559 - I_564   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    アユの採餌環境を対象に,その空間分布の支配要因である砂被度の記述を目的とした,河床環境数値予測モジュールの開発を試みた.二峰性を有する対象地の河床材料の特徴にしたがい,河床礫の表面や空隙に堆積する砂(間隙材料)の浮遊状態での移動を,数値解析におけるモデル化の対象とした.UAV空撮写真から求めた砂被度を用いて,当該モジュールの再現性を検証した結果,間隙材料の空間的な特徴を大局的に記述できるが,間隙材料の堆積を過大もしくは,過少に見積もる傾向を確認した.また,間隙材料の堆積は,流量逓減期に水際部から生じ,その終盤には,堆積が流心付近に及ぶ場合があることを数値解析による砂被度の時系列変化から明らかにした.

    添付ファイル: (2021)(土木B1)アユの採餌環境を対象とした河床環境数値予測モジュールの開発.pdf

    DOI: 10.2208/jscejhe.77.2_i_559

    CiNii Research

    researchmap

  20. 対照的な河床環境を有する流路におけるアユの生息地適性評価モデルの構築とそれに基づく予測精度の比較による河床環境の重要性の検討 査読有り

    宇佐美将平, 八木澤順治, 溝口裕太, 小野田幸生, 田代喬, 宮川幸雄

    河川技術論文集   26 巻   頁: 361 - 366   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  21. 河道掘削後の土砂堆積・植物繁茂に関する特性と樹林化抑制に資する草地化工法の提案 査読有り

    溝口裕太, 森照貴, 中村圭吾, 萱場祐一

    土木技術資料   62 巻 ( 8 ) 頁: 24 - 29   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土木研究センター  

    researchmap

  22. 河川合流点での水位・流量ピーク時刻の集中を支配する降雨および流域特性の分析と集水域間の比較-荒川水系入間川流域を対象として- 査読有り

    末永博, 溝口裕太, 田中規夫, 井原和彦, 又吉健太

    河川技術論文集   25 巻   頁: 121 - 126   2019年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11532/river.25.0_121

    researchmap

  23. 洪水撹乱に対するツルヨシの応答性の把握と植生動態モデルによる再現性の検討 査読有り

    溝口裕太, 田中規夫

    土木学会論文集B1(水工学)   75 巻 ( 2 ) 頁: I_349 - I_354   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejhe.75.2_i_349

    researchmap

  24. CONCEPT FOR COASTAL LAGOON CATEGORIZATION BASED ON ITS FUNCTION IN DISASTER RISK REDUCTION 査読有り

    Y. Mizoguchi, T. L. C. Vinodh, N. Tanaka

    The 9th International Conference on Sustainable Built Environment     頁: 125 - 129   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  25. DEVELOPMENT OF A NUMERICAL SIMULATION MODEL IN AN ARMORED CHANNEL WITH GRAVEL DOWNSTREAM OF A DAM 査読有り

    Yuta Mizoguchi, Norio Tanaka

    International Symposium on Ecohydraulics     頁: 1 - 4   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  26. ダム下流域での長期的な土砂還元が付着藻類の現存量と群集構造に与える影響 査読有り

    溝口裕太, 田中規夫, 髙橋忠臣

    土木学会論文集B1(水工学)   74 巻 ( 5 ) 頁: I_391 - I_396   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejhe.74.5_i_391

    researchmap

  27. ダム下流域での土砂還元が河床細粒化と底生動物群集構造に与える効果 査読有り

    溝口裕太, 田中規夫, 髙橋忠臣

    土木学会論文集B1(水工学)   74 巻 ( 4 ) 頁: I_595 - I_600   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejhe.74.i_595

    researchmap

  28. Sensitivity Analysis on Introduction of Fish Assemblage Dynamics Model to River Ecosystem Numerical Simulation 査読有り

    Yuta Mizoguchi, Yuji Toda

    International Society for Ecological Modelling Conference     頁: 1 - 1   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  29. 砂床及び礫床河道区間を対象とした生態系代謝観測に基づく物理的攪乱からの回復過程の評価 査読有り

    溝口裕太, 戸田祐嗣

    土木学会論文集B1(水工学)   73 巻 ( 4 ) 頁: I_1099 - I_1104   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土木学会  

    DOI: 10.2208/jscejhe.73.i_1099

    researchmap

  30. Numerical modeling on benthic macroinvertebrate dynamics in rivers considering functional feeding groups and bed-residence groups 査読有り

    Yuta Mizoguchi, Yuji Toda

    International Conference on Fluvial Hydraulics     頁: 2118 - 2126   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  31. 河床構造に基づく物理生息場の評価と河川底生動物モデルの構築 査読有り

    溝口裕太, 戸田祐嗣

    土木学会論文集B1(水工学)   72 巻 ( 4 ) 頁: I_1009 - I_1014   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejhe.72.i_1009

    researchmap

  32. 摂食型および生息型に着目した河川底生動物動態モデルの開発 査読有り

    溝口裕太, 戸田祐嗣, 辻本哲郎

    土木学会論文集G(環境)   71 巻 ( 6 ) 頁: II_171 - II_181   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejer.71.ii_171

    researchmap

  33. Numerical simulation model of river ecosystem based on river continuum concept and flood pulse concept 査読有り

    Yuji Toda, Takamasa Yamashita, Kohei Nojiri, Yuta Mizoguchi, Tetsuro Tsujimoto

    International Society for Ecological Modelling Conference     頁: 79 - 79   2013年

     詳細を見る

  34. 河川連続体仮説と洪水パルス仮説を統合した河川水系一貫物質循環解析 査読有り

    戸田祐嗣, 溝口裕太, 野尻晃平, 山下貴正, 辻本哲郎

    土木学会論文集B1(水工学)   69 巻 ( 4 ) 頁: I_1687 - I_1692   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土木学会  

    DOI: 10.2208/jscejhe.69.i_1687

    researchmap

  35. Numerical modeling of ecosystem and material transport along a river during ordinary water stage 査読有り

    Yuji Toda, Yuta Mizoguchi, Tetsuro Tsujimoto

    International Symposium on Eco-Hydraulics     頁: 1 - 8   2012年

     詳細を見る

  36. Numerical simulation of material cycle along a river with particular reference to coarse particulate organic matter and benthic macroinvertebrate 査読有り

    Yuji Toda, Yuta Mizoguchi, Tetsuro Tsujimoto

    IAHR APD Congress     頁: 464 - 465   2012年

     詳細を見る

  37. 粗粒状有機物の供給・分解・輸送過程を考慮した河川水系一貫物質循環解析 査読有り

    溝口裕太, 戸田祐嗣, 辻本哲郎

    水工学論文集   67 巻 ( 4 ) 頁: I_1333 - I_1338   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejhe.67.i_1333

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. 社会基盤と生態系保全の基礎と手法

    皆川, 朋子, 一柳, 英隆, 鬼倉, 徳雄, 萱場, 祐一, 島谷, 幸宏, 三宅, 洋( 担当: 共著)

    朝倉書店  2022年4月  ( ISBN:9784254261752

     詳細を見る

    総ページ数:7, 177p   記述言語:日本語

    CiNii Research

    researchmap

  2. 身近な水の環境科学 第2版

    日本陸水学会東海支部会( 担当: 共著)

    朝倉書店  2022年4月  ( ISBN:9784254180626

     詳細を見る

講演・口頭発表等 28

  1. 河川におけるALBデータを活用した植物群落の分布特性の把握の試み

    岡井陽平, 溝口裕太, 田中孝幸

    応用生態工学会第27回研究発表会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催地:埼玉会館(さいたま)  

    researchmap

  2. 植物群落の分布特性を説明する物理環境-航空レーザ測深データの活用による効率的な分析方法の検討-

    岡井陽平, 溝口裕太, 手塚透吾, 崎谷和貴

    環境水理部会研究集会2023  2023年8月 

     詳細を見る

    開催地:気仙沼  

    researchmap

  3. 日射量の違いが河川水温にもたらす影響の平面二次元河川水温物理モデルを用いた検討

    松永知也, 白川直樹, 溝口裕太, 宇佐美将平

    第50回関東支部技術研究発表会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催地:茨城大学(日立)  

    researchmap

  4. 地盤調査ボーリングデータを用いた河川水と地下水の交流形態の推定

    山本怜南, 森照貴, 溝口裕太

    日本地下水学会2024年秋季講演会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催地:アオーレ長岡(長岡)  

    researchmap

  5. 信濃川中流域における高密度な流程観測に基づく夏季の水温特性

    宇佐美 将平, 白川 直樹, 溝口 裕太, 室永 武司

    令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会  2021年9月 

     詳細を見る

  6. 付着藻類の現存量に対する礫中間径,水深,流速の相対的な重要度

    宮川 幸雄, 溝口 裕太, 田代 喬, 中村 圭吾

    応用生態工学会第24回研究発表会  2021年9月 

     詳細を見る

  7. ランダムフォレストを用いた景観判読AIの開発と九頭竜川における試行

    溝口 裕太, 中村 圭吾, 戸村 健太郎, 泉田 温人, 篠原光礎

    応用生態工学会第24回研究発表会  2021年9月 

     詳細を見る

  8. ダム下流域における付着藻類に対する土砂還元の効果

    溝口裕太, 田中規夫

    土木学会第73回年次学術講演会  2018年8月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学(北海道)  

    researchmap

  9. なわばりアユを対象とした生息地適性評価モデルの構築に向けた水理要因の影響の検討

    宇佐美将平, 八木澤順治, 溝口裕太, 小野田幸生, 田代喬, 宮川幸雄

    第47回関東支部技術研究発表会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催地:中止  

    researchmap

  10. なわばりアユが好む環境とは?:環境因子による工学的評価に関する考察

    溝口 裕太, 宇佐美 将平, 小野田 幸生, 田代 喬, 宮川 幸雄, 中村 圭吾

    応用生態工学会第24回研究発表会  2021年9月 

     詳細を見る

  11. 河川には何本の樹木があるのか?:広葉樹林および竹林に適した航空レーザ計測データの処理手法

    溝口裕太, 手塚透吾, 周月霞, 戸田祐嗣, 田中孝幸

    応用生態工学会第27回研究発表会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催地:埼玉会館(さいたま)  

    researchmap

  12. 高津川水系における河川水温の空間分布に関する基礎的な検討

    溝口裕太, 赤松良久, 宮本仁志, 中村圭吾

    環境水理部会研究集会2020  2021年1月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  13. 見た目の河床環境を高密度・高精度な水深分布から診断する

    田代 喬, 溝口裕太, 宮川幸雄

    応用生態工学会第24回研究発表会  2021年9月 

     詳細を見る

  14. 航空レーザ計測データによる河道内樹木群の密度の推定

    手塚透吾, 溝口裕太, 崎谷和貴, 斉藤展弘

    環境水理部会研究集会2023  2023年8月 

     詳細を見る

    開催地:気仙沼  

    researchmap

  15. 航空レーザ計測データによる河道内に繁茂する竹林の水理パラメータの推定

    溝口裕太, 手塚透吾, 崎谷和貴, 斉藤展弘

    環境水理部会研究集会2023  2023年8月 

     詳細を見る

    開催地:気仙沼  

    researchmap

  16. 航空レーザ測量成果を用いた河川に繁茂する広葉樹の体積推定に関する基礎検討

    手塚 透吾, 溝口 裕太, 斉藤 展弘, 中村 圭吾

    応用生態工学会第24回研究発表会  2021年9月 

     詳細を見る

  17. 航空レーザ測量データによるタケの稈長の推定

    手塚 透吾, 溝口 裕太, 篠原 隆佑, 崎谷 和貴, 斉藤 展弘

    応用生態工学会第25回研究発表会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催地:つくば国際会議場(つくば)  

    researchmap

  18. 粗粒有機物の分解が河川下流域の水質へ与える影響に関する数値解析

    溝口裕太, 戸田祐嗣, 辻本哲郎

    平成22年度日本陸水学会東海支部研究発表会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催地:阿南少年自然の家(長野)  

    researchmap

  19. 粗粒有機物の供給・分解・輸送過程を考慮した河川物質循環モデルの開発

    溝口裕太, 戸田祐嗣, 辻本哲郎

    平成22年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:中部大学(愛知)  

    researchmap

  20. 砂床および礫床河道を対象とした生態系代謝構造の推定

    溝口裕太, 戸田祐嗣

    土木学会第72回年次学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:九州大学(福岡)  

    researchmap

  21. 現地観測に基づく多年生草本ツルヨシの洪水撹乱に対する応答性の把握

    溝口裕太, 末永博, 小倉睦, 田中規夫

    第46回関東支部技術研究発表会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催地:前橋工科大学(群馬県)  

    researchmap

  22. 物理的攪乱に基づく河川生態系代謝の応答性の把握

    溝口裕太, 戸田祐嗣

    日本陸水学会東海支部会第19回研究発表会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催地:霞ヶ浦会館・湯の山ロッジ(三重)  

    researchmap

  23. 流域治水の整備に伴うハビタット多様性変化の推定

    溝口裕太, 安形仁宏, 森照貴

    第26回河川生態学術研究発表会  2024年11月 

     詳細を見る

  24. 河川生態系モデルの開発と,その応答特性・活用法の検討

    溝口裕太, 戸田祐嗣

    環境水理部会研究集会2016  2016年5月 

     詳細を見る

    開催地:高松市生涯学習センター(香川)  

    researchmap

  25. 河川流域の感熱特性を流域と河道の特徴から理解する ―中国地方 3 流域を例に―

    溝口 裕太, 赤松 良久, 宮本 仁志, 崎谷 和貴

    応用生態工学会第25回研究発表会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催地:つくば国際会議場(つくば)  

    researchmap

  26. 河川底生動物動態モデルの開発

    溝口裕太, 戸田祐嗣

    土木学会第70回年次学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:岡山大学(岡山)  

    researchmap

  27. 河川低次生態系シミュレーションへの魚類動態モデルの導入

    溝口裕太, 戸田祐嗣

    土木学会第71回年次学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:東北大学(宮城)  

    researchmap

  28. 河川下流域水制が河口デルタの地形形成過程に与える影響

    溝口裕太, 戸田祐嗣, 辻本哲郎

    平成21年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集  2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:金沢工業大学(石川)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 7

  1. 気候変動及び流域治水シナリオに基づく生物多様性評価と生息ハビタット管理手法の提案(一般研究)

    2023年4月 - 2028年3月

    河川砂防技術研究開発公募 地域課題分野 

    萱場祐一, 増田理子, 戸田祐嗣, 原田守啓, 森照貴, 片桐浩司, 永山滋也, 東川航, 内田圭, 周月霞, 溝口裕太

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  2. 河道内樹木の総数把握に向けた3D点群プロセッシング技術の開発

    2023年4月 - 2025年3月

    河川基金助成事業 

    溝口裕太

      詳細を見る

  3. 好適なアユ採餌場所の創出に向けた河床環境数値予測モジュールの開発

    2021年4月 - 2023年3月

    河川基金助成事業 

    溝口裕太, 田代喬, 宮川幸雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  4. 水防災・農地・河川生態系・産業への複合的な気候変動影響と適応策の研究

    2020年4月 - 2023年3月

    環境研究総合推進費 

    原田守啓, 伊藤健吾, 永山滋也, 大西健夫, 乃田啓吾, 松井勤, 奥岡桂次郎, 丸谷靖幸, 森照貴, 末吉正尚, 溝口裕太, 米倉竜次, 藤井亮吏, 岸大弼

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  5. 荒川中流域の支川群を対象とした貯留効果と生態的機能の評価に基づく植生管理手法の提案

    2018年4月 - 2021年3月

    河川砂防技術研究開発(地域課題分野) 

    溝口裕太, 田中規夫, 五十嵐善哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  6. 先駆的植物ツルヨシの撹乱影響に基づく動態解析と河川植生管理手法の検討

    2018年4月 - 2019年3月

    河川基金助成事業 

    溝口裕太, 田中規夫

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  7. 河川のダイナミズムを考慮した水系一貫物質循環・生態系統合モデルの開発

    研究課題番号:15J10717  2015年4月 - 2017年3月

    科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    溝口 裕太

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    本年度は,前年度までに開発を進めた物質循環・生態系統合モデルの検証を進めるために,(1)対象河川における検証データの収集と,(2)観測された現象の数値解析モデルによる再現を試みた.
    まず,検証データの収集については,水系スケールでの物理・生物・化学的プロセスに基づき,数値解析モデルを検証するために河川生態系代謝の観測を実施した.これは,有機物の生産と消費から,水圏生態系の特徴を明らかにするものであり,本研究では,初夏から初冬にかけて据置型の機器を現地に設置し,継続的な観測を行った.観測結果より,総生産速度,生態系呼吸速度および純生態系生産速度から,河川景観に依存した代謝構造の特徴を抽出し,対象水系での流程特性を明らかにした.なお,セグメント1(礫床区間)にある一部の観測地点を除き,従属栄養となる当該水系の特徴を捉えた.
    次に,観測に基づき抽出された,生態系代謝の時空間特性を検討材料として,数値解析モデルが有する再現性や応答性の把握を進めた.対象水系を模した諸条件を設定し,数値解析を実行した結果,観測された代謝構造の流程変化を記述し,また,純生態系生産速度をオーダーレベルで再現した.これに加えて,出水攪乱効果の検討では,物理的攪乱に伴う純生態系生産速度の著しい低下と,その後の回復過程を数値解析により表現した.また,現地観測では礫床と比して,砂床区間での出水攪乱に対する生態系代謝の高い応答性が認められており,本数値解析モデルを用いて,この特徴を記述した.

    researchmap

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学以外) 5

  1. 水理学II

    埼玉大学)

     詳細を見る

  2. 水圏防災減災工学

    埼玉大学)

     詳細を見る

  3. 建設工学(水理学)実験

    埼玉大学)

     詳細を見る

  4. テーマ研究II(卒業研究)

    埼玉大学)

     詳細を見る

  5. テーマ研究III(卒業研究)

    埼玉大学)

     詳細を見る