2025/04/28 更新

写真a

タニ ヨウスケ
谷 洋介
TANI Yosuke
所属
トランスフォーマティブ生命分子研究所 特任准教授
職名
特任准教授

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2015年3月   京都大学 ) 

研究キーワード 8

  1. 有機結晶

  2. 固体発光

  3. 合成化学

  4. 単一分子

  5. 分子液体

  6. メカノクロミズム

  7. カルコゲン結合

  8. りん光

研究分野 6

  1. ライフサイエンス / 生物有機化学

  2. ナノテク・材料 / 機能物性化学

  3. ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学

  4. ナノテク・材料 / 有機機能材料

  5. ナノテク・材料 / 有機合成化学

  6. ナノテク・材料 / ナノ材料科学

▼全件表示

経歴 3

  1. 名古屋大学   トランスフォーマティブ生命分子研究所   特任准教授

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 大阪大学   大学院理学研究科 化学専攻   助教

    2015年9月 - 2025年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 京都大学   大学院工学研究科 合成・生物化学専攻   博士研究員

    2015年4月 - 2015年8月

学歴 2

  1. 京都大学   大学院工学研究科   物質エネルギー化学専攻

    2010年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士課程

  2. 京都大学   工学部   工業化学科

    2005年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 5

  1. 有機合成化学協会

  2. 日本化学会 有機結晶部会

  3. 日本化学会

  4. 基礎有機化学会

  5. 光化学協会

受賞 1

  1. 若い世代の特別講演証

    2023年3月   日本化学会 第103春季年会   金属原子を含まない有機分子の高速りん光と刺激応答機能

    谷 洋介

 

論文 33

  1. Impact of iodine-substitution on the symmetry and room-temperature phosphorescence behavior of thienyl diketone skeleton 査読有り

    Daiki Shikichi, Takumi Ehara, Mao Komura, Ken Onda, Kiyoshi Miyata, Yosuke Tani

    The Journal of Chemical Physics   162 巻 ( 12 ) 頁: 121101   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AIP Publishing  

    Introducing heavy atoms, or replacing atoms with heavier ones, is a routine approach for accelerating spin-flipping photophysical processes. However, predicting its impact on phosphorescence efficiency is not straightforward. Herein, we report an unexpected consequence of bromine-to-iodine substitution in a bromothienyl diketone derivative, TIPS-BrTn, that exhibits outstanding room-temperature phosphorescence (RTP) in cyclohexane solution. Contrary to our expectation, the iodo-congener TIPS-ITn exhibited feeble photoluminescence, which we confirmed as RTP by ultrafast spectroscopy. Further experimental and theoretical studies revealed that, in the T1 state, an excited-state symmetry breaking occurred on TIPS-ITn while TIPS-BrTn preserved the centrosymmetric geometry. We identified the driving force for the symmetry breaking as an intramolecular two-center three-electron bonding interaction between iodine and carbonyl oxygen in the (n,π*) excited state. Consequently, while the direct T1–S0 spin–orbit coupling (SOC) in TIPS-BrTn is symmetry-forbidden and zero, that of TIPS-ITn is non-zero due to the loss of centrosymmetry, thereby accelerating nonradiative T1–S0 decay to diminish the RTP. Importantly, the phosphorescence rate constant is not solely dictated by the direct T1–S0 SOC; instead, it can be rationalized by the intensity borrowing from higher singlet states. Thus, our work highlights the importance of controlling molecular symmetry, which could suppress the direct T1–S0 SOC and lead to a preferential acceleration of radiative decay over nonradiative decay for achieving efficient RTP.

    DOI: 10.1063/5.0255535

  2. Benzo[cd]perylenyl: A π‐Expanded Phenalenyl Radical with Enhanced Aggregation Enthalpy and Stability 査読有り

    Yuga Ono, Yuko Goto, Yosuke Tani, Kazuhiro Nakasuji, Kazunobu Sato, Takeji Takui, Daiki Shimizu, Kenji Matsuda, Takashi Kubo

    Asian Journal of Organic Chemistry     2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    We report the synthesis and characterization of a π‐expanded neutral PAH radical, benzo[cd]perylenyl (1), derived from the phenalenyl radical (2). Hückel molecular orbital (HMO) analysis reveals a uniformly distributed SOMO that enables effective two‐electron 20‐center bonding in a π‐dimer. ESR measurements of 1 show a long half‐life of 63 days in air‐saturated toluene at room temperature. Temperature‐dependent ESR and absorption spectra as well as DFT calculations confirm the preferential formation of a π‐dimer over a σ‐dimer with an association energy of approximately −65 kJ mol⁻¹, driven by enhanced dispersion interactions. These findings demonstrate that π‐expansion stabilizes organic radicals without bulky substituents while preserving intermolecular interactions, offering new prospects for advanced materials in electronics and spintronics.

    DOI: 10.1002/ajoc.202500300

  3. Dynamic excitons in organic light-emitting systems 査読有り

    Katsuaki Suzuki, Eri Sakuda, Yosuke Tani, Midori Akiyama, Ken Albrecht, Naoya Aizawa, Seiichiro Izawa, Hironori Kaji

    The Journal of Chemical Physics   162 巻   頁: 061001   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0250413

  4. (Invited) Fast Room-Temperature Phosphorescence of Organic Molecules: Mechanism and Molecular Design Open Access

    Yosuke Tani

    ECS Meeting Abstracts     2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1149/MA2024-01131063mtgabs

    Open Access

  5. Fast, efficient, narrowband room-temperature phosphorescence from metal-free 1,2-diketones: rational design and the mechanism 査読有り Open Access

    Yosuke Tani, Kiyoshi Miyata, Erika Ou, Yuya Oshima, Mao Komura, Morihisa Terasaki, Shuji Kimura, Takumi Ehara, Koki Kubo, Ken Onda, Takuji Ogawa

    Chemical Science     2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D4SC02841D

    Open Access

  6. Organic neuromorphics and bioelectronics: general discussion. 査読有り 国際誌

    Catherine M Aitchison, Ken Albrecht, Kunio Awaga, Joseph Cameron, Przemyslaw Data, Florian Glöcklhofer, Xugang Guo, Martin Heeney, Zachary M Hudson, Yutaka Ie, Christine K Luscombe, Takumi Matsuo, Takashi Nakanishi, Nako Nakatsuka, Hiroyuki Nishide, Yui Sasaki, Bob C Schroeder, Manpreet Singh, Peter Skabara, Youhei Takeda, Yosuke Tani, Luisa Torsi, Youichi Tsuchiya, Taro Uematsu, Deepak Yadav, Nobuhiro Yanai

    Faraday discussions     2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    DOI: 10.1039/d4fd90006e

    PubMed

  7. Organic batteries: general discussion. 査読有り 国際誌

    Catherine M Aitchison, Ken Albrecht, Kunio Awaga, Joseph Cameron, Przemyslaw Data, Aiko Fukazawa, Florian Glöcklhofer, Yutaka Ie, Christine K Luscombe, Rebeca Marcilla, Nako Nakatsuka, Hiroyuki Nishide, Bob C Schroeder, Manpreet Singh, Peter Skabara, Youhei Takeda, Yosuke Tani, Taro Uematsu, Guohua Xie, Deepak Yadav, Yumi Yakiyama

    Faraday discussions     2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    DOI: 10.1039/d4fd90007c

    PubMed

  8. Excitonic organic materials for photochemical and optoelectronic applications: general discussion. 査読有り 国際誌

    Catherine M Aitchison, Ken Albrecht, Kunio Awaga, Katrina Bergmann, Joaquín Calbo, Joseph Cameron, Jenny Clark, Miles Collins, Przemyslaw Data, Paloma Dos Santos, Tsuyohiko Fujigaya, Tomoko Fujino, Aiko Fukazawa, Florian Glöcklhofer, Xugang Guo, Martin Heeney, Zachary M Hudson, Yutaka Ie, Wataru Ishii, Christine K Luscombe, Rebeca Marcilla, Takumi Matsuo, Shiori Miyazaki, Sakura Nakagawa, Takashi Nakanishi, Nako Nakatsuka, Hiroyuki Nishide, Yui Sasaki, Bob C Schroeder, Manpreet Singh, Peter Skabara, Youhei Takeda, Yuya Tanaka, Yosuke Tani, Youichi Tsuchiya, Yusuke Tsutsui, Taro Uematsu, Guohua Xie, Nobuhiro Yanai

    Faraday discussions     2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1039/d4fd90008a

    PubMed

  9. 様々な刺激に応答する有機りん光材料 査読有り

    谷 洋介

    化学と工業   77 巻 ( 1 ) 頁: 36 - 37   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. 配座変化に基づく有機結晶の光融解とりん光による融解過程の可視化 査読有り

    谷洋介

    光化学   54 巻 ( 2 ) 頁: 80 - 83   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.60391/koukagaku.54.2_80

  11. Fast, Efficient, Narrowband Room-Temperature Phosphorescence from Metal-Free 1,2-Diketones: Rational Design and Mechanism

    Yosuke Tani, Kiyoshi Miyata, Erika Ou, Yuya Oshima, Mao Komura, Morihisa Terasaki, Shuji Kimura, Takumi Ehara, Koki Kubo, Ken Onda, Takuji Ogawa

        2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.26434/chemrxiv-2023-h17m5

  12. ハロゲン化チエニルジケトンの機械刺激に応答する室温りん光機能 査読有り

    谷洋介, 小村真央

    有機合成化学協会誌   81 巻 ( 5 ) 頁: 492 - 500   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.81.492

  13. Photoinduced crystal melting with luminescence evolution based on conformational isomerisation 査読有り Open Access

    Mao Komura, Hikaru Sotome, Hiroshi Miyasaka, Takuji Ogawa, Yosuke Tani

    Chemical Science     2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    UV irradiation induced conformational isomerisations of a 1,2-diketone in the crystal, causing multistep luminescence changes and eventual macroscopic melting.

    DOI: 10.1039/d3sc00838j

    Open Access

  14. 融けると光る有機りん光分子 査読有り

    谷 洋介

    超分子研究会アニュアルレビュー   43 巻   頁: 4 - 5   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語  

  15. Light-melting Diketone Crystal with ON-OFF-ON Luminescence Evolution

    Mao Komura, Hikaru Sotome, Hiroshi Miyasaka, Takuji Ogawa, Yosuke Tani

        2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    Crystal melting by light irradiation, that is, the phenomenon of photoinduced crystal-melt transition (PCMT), can dramatically change material properties with high spatiotemporal resolution. However, both the process and mechanism of PCMT remain unknown owing to a lack of suitable probes and the poor diversity of compounds exhibiting PCMT. Here, we report the first instance of PCMT with luminescence evolution. We show that a heteroaromatic 1,2-diketone crystal exhibits ON-OFF-ON luminescence changes under continuous ultraviolet irradiation, which can be ascribed to the sequential PCMT processes of crystal loosening and conformational isomerization before macroscopic melting. Single-crystal X-ray structural analysis, thermal analysis, and theoretical calculations of three diketones revealed that weak intermolecular interactions and the presence of a disordered layer in the crystal are essential for PCMT. Our results provide fundamental insights into the melting process of molecular crystals and should aid the molecular design of PCMT-active materials that are based on emissive compounds, as opposed to the classical molecular designing based on nonemissive photochromic scaffolds such as azobenzenes.

    DOI: 10.26434/chemrxiv-2022-xv8bk

  16. Modulating Room-Temperature Phosphorescence-To-Phosphorescence Mechanochromism by Halogen Exchange 査読有り Open Access

    Yoshika Takewaki, Takuji Ogawa, Yosuke Tani

    Frontiers in Chemistry   9 巻   頁: 812593   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media {SA}  

    Modulating the stimulus-responsiveness of a luminescent crystal is challenging owing to the complex interdependent nature of its controlling factors, such as molecular structure, molecular conformation, crystal packing, optical properties, and amorphization behavior. Herein, we demonstrate a halogen-exchange approach that disentangles this problem, thereby realizing the modulation of room-temperature phosphorescence-to-phosphorescence mechanochromism. Replacing the bromine atoms in a brominated thienyl diketone with chlorine atoms afforded isostructural crystals; i.e., molecules with different halogen atoms exhibited the same molecular conformation and crystal packing. Consequently, amorphization behavior toward mechanical stimulation was also the same, and the phosphorescence of amorphous states originated from the same conformer of each diketone. In contrast, the phosphorescence properties of each conformer were modulated differently, which is ascribable to heavy atom effects, resulting in the modulation of the mechanochromism. Thus, halogen exchange is a promising approach for modulating the stimulus-responsive photofunctions of crystals involving spin-forbidden processes.

    DOI: 10.3389/fchem.2021.812593

    Open Access

  17. Synthesis of Fe(II)/Co(II)-Fused Triphenyl Porphyrin Dimer as Candidate for Oxygen Reduction Reaction Catalyst Open Access

    Atmanto Heru Wibowo, Anggit Pradifta, Abu Masykur, Ken-ichi Yamashita, Yosuke Tani, Ari Yustisia Akbar, Takuji Ogawa

    Indonesian Journal of Chemistry   21 巻 ( 4 ) 頁: 871 - 881   2021年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Universitas Gadjah Mada  

    This paper reports the synthesis of Fe(II)/Co(II) fused triphenyl porphyrin dimers as candidate of hybrid organic metal electrocatalyst. The synthesis was conducted in five-step reactions using the starting materials pyrrole and benzaldehyde. The fuse oxidative reaction was done via free-base form of triphenyl porphyrin to omit metal insertions/removals of intermediate products. This strategy is very beneficial for the synthesis of metal fused triphenyl porphyrin that needs less reactions where phenyliodine(III) bis(trifluoroacetate) (PIFA) was successfully deployed in the oxidative reaction of two free-base triphenyl porphyrins. Here, the comparisons of NMR spectra were presented to see the changes of the starting material to the product. Initial electrochemical tests showed that reduction current of planar structure of Fe/Co fused triphenyl porphyrin dimer was on the potential range at -1.10 V to 0.45 V vs Au. Fe-fused triphenyl porphyrin dimer with 7.58 × 10–4 A (-1.05 V) showed slightly better performance than Co-fused triphenyl porphyrin dimer with 5.67 × 10–4 A (-0.97 V).

    DOI: 10.22146/ijc.61671

    Open Access

  18. Room-temperature phosphorescence of a supercooled liquid: kinetic stabilisation by desymmetrisation 査読有り Open Access

    Mao Komura, Takuji Ogawa, Yosuke Tani

    Chemical Science   12 巻 ( 43 ) 頁: 14363 - 14368   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC})  

    Metal-free, single-component, unsymmetrical 1,2-diketone exhibits liquefaction-induced room-temperature phosphorescence. Desymmetrisation provides the supercooled liquid with notable kinetic stability and phase-dependent phosphorescence properties.

    DOI: 10.1039/D1SC03800A

    Open Access

  19. Structure–property relationship in contrasting aggregation-induced enhancement/quenching of emission in rigid aromatic molecules 査読有り

    Yosuke Tani, Takuji Ogawa

    Journal of Materials Chemistry C   9 巻 ( 12 ) 頁: 4281 - 4288   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC})  

    DOI: 10.1039/D0TC06083F

  20. Structure determination and negative differential resistance of tetraarylporphyrin/polyoxometalate 2 : 1 complexes 査読有り

    Yoshito Yamazaki, Ken-ichi Yamashita, Yosuke Tani, Tomoya Aoyama, Takuji Ogawa

    Journal of Materials Chemistry C   8 巻 ( 41 ) 頁: 14423 - 14430   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    <p>The tetraarylporphyrin/POM complexes with CT character show negative differential resistance because of the memristor-like behavior.</p>

    DOI: 10.1039/D0TC04052E

  21. Single-Molecular Bridging in Static Metal Nanogap Electrodes Using Migrations of Metal Atoms 査読有り

    Yasuhisa Naitoh, Yosuke Tani, Emiko Koyama, Tohru Nakamura, Touru Sumiya, Takuji Ogawa, Guento Misawa, Hisashi Shima, Kota Sugawara, Hiroshi Suga, Hiroyuki Akinaga

    The Journal of Physical Chemistry C   124 巻 ( 25 ) 頁: 14007 - 14015   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c02109

  22. Mechanoresponsive turn-on phosphorescence by a desymmetrization approach 査読有り

    Yosuke Tani, Mao Komura, Takuji Ogawa

    Chemical Communications   56 巻 ( 50 ) 頁: 6810 - 6813   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    <p>Mechanoresponsive turn-on of room-temperature phosphorescence of a metal-free organic 1,2-diketone is reported. Desymmetrization selectively modifies the emission of the crystal.</p>

    DOI: 10.1039/d0cc01949f

  23. Room-temperature phosphorescence-to-phosphorescence mechanochromism of a metal-free organic 1,2-diketone 査読有り

    Yosuke Tani, Morihisa Terasaki, Mao Komura, Takuji Ogawa

    Journal of Materials Chemistry C     2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC})  

    DOI: 10.1039/C9TC04176A

  24. Palladium-Catalyzed Double Carbonylative Cyclization of Benzoins: Synthesis and Photoluminescence of Bis-Ester-Bridged Stilbenes 査読有り

    Yosuke Tani, Takuji Ogawa

    Organic Letters   20 巻 ( 23 ) 頁: 7442 - 7446   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.orglett.8b03169

  25. Boraformylation and Silaformylation of Allenes 査読有り Open Access

    Tetsuaki Fujihara, Ayumi Sawada, Tatsuya Yamaguchi, Yosuke Tani, Jun Terao, Yasushi Tsuji

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   56 巻 ( 6 ) 頁: 1539 - 1543   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    The boraformylation of allenes with B-2(pin)(2) and a formate ester as boron and formyl source, respectively, proceeds in the presence of a copper catalyst. The reaction selectively affords the corresponding -boryl ,-unsaturated aldehydes in good to high yields. Furthermore, the silaformylation of allenes was achieved with a formate ester and PhMe2Si-B(pin) as the silicon source.

    DOI: 10.1002/anie.201611314

    Web of Science

  26. Flash cationic polymerization followed by bis-end-functionalization. A new approach to linear-dendritic hybrid polymers 査読有り

    Yosuke Tani, Masahiro Takumi, Satori Moronaga, Aiichiro Nagaki, Jun-ichi Yoshida

    EUROPEAN POLYMER JOURNAL   80 巻   頁: 227 - 233   2016年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Cationic polymerization of vinyl ethers using a multifunctional dendritic initiator and multifunctional terminators in a flow microreactor system gave polymers having multiple functionalities on both ends. Subsequent transformation of the resulting polymers through Suzuki-Miyaura coupling and/or copper-mediated azide-alkyne cycloaddition gave linear-dendritic hybrid polymers. (C) 2016 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.eurpolymj.2016.02.021

    Web of Science

  27. Polymerization of vinyl ethers initiated by dendritic cations using flow microreactors 査読有り Open Access

    Aiichiro Nagaki, Masahiro Takumi, Yosuke Tani, Jun-ichi Yoshida

    TETRAHEDRON   71 巻 ( 35 ) 頁: 5973 - 5978   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Cationic polymerization of vinyl ethers initiated by an electrogenerated dendritic diarylcarbenium ion in the presence of 2,6-di-tert-butylpyridine was developed using a flow microreactor. The carbocationic polymer end generated by polymerization of isobutyl vinyl ether was effectively trapped by various nucleophiles such as trimethyl(1-phenylvinyloxy)silane and allyltrimethylsilane to give polymers with very narrow molecular weight distribution. The block copolymerization of two vinyl ethers followed by trapping with nucleophiles was successfully accomplished to give structurally well-defined macromolecules. (C) 2015 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tet.2015.05.096

    Web of Science

  28. Copper-catalyzed Silylative Allylation of Ketones and Aldehydes Employing Allenes and Silylboranes 査読有り

    Yosuke Tani, Tatsuya Yamaguchi, Tetsuaki Fujihara, Jun Terao, Yasushi Tsuji

    CHEMISTRY LETTERS   44 巻 ( 3 ) 頁: 271 - 273   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHEMICAL SOC JAPAN  

    The copper-catalyzed silylative allylation of ketones with allenes and silylboranes via an in situ generated beta-silylallyl-copper intermediate has been developed. Various ketones and allenes were converted to the homoallylic tertiary alcohols bearing internal (E)-vinylsilane moieties regio- and stereo-selectively in good to high yields. Aldehydes were also employed as electrophiles in the reaction.

    DOI: 10.1246/cl.141018

    Web of Science

  29. Copper-catalyzed C-C bond-forming transformation of CO2 to alcohol oxidation level: selective synthesis of homoallylic alcohols from allenes, CO2, and hydrosilanes 査読有り

    Yosuke Tani, Kazunari Kuga, Tetsuaki Fujihara, Jun Terao, Yasushi Tsuji

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   51 巻 ( 65 ) 頁: 13020 - 13023   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    A highly selective carbon-carbon bond-forming transformation of carbon dioxide (CO2) to alcohol oxidation level has been disclosed. By employing a copper/bisphosphine catalyst system and hydrosilanes as mild and easy-to-handle reducing agents, various allenes can be reacted with CO2 to regioselectively obtain homoallylic alcohols. Esters and other reducible functionalities on the allenes remain intact during the reaction, whereas CO2 is reduced to alcohol oxidation level.

    DOI: 10.1039/c5cc03932k

    Web of Science

  30. Copper-Catalyzed Regiodivergent Silacarboxylation of Allenes with Carbon Dioxide and a Silylborane 査読有り

    Yosuke Tani, Tetsuaki Fujihara, Jun Terao, Yasushi Tsuji

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   136 巻 ( 51 ) 頁: 17706 - 17709   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    A regiodivergent silacarboxylation of allenes under a CO2 atmosphere with PhMe2Si-B(pin) as a silicon source in the presence of a copper catalyst at 70 degrees C has been developed. The regioselectivity of the reaction is successfully reversed by the proper choice of ligand; carboxylated vinylsilanes are obtained with rac-Me-DuPhos as the ligand, whereas the use of PCy3 affords carboxylated allylsilanes. Thus, two different carboxylated silanes can be selectively and regiodivergently synthesized from a single allene substrate.

    DOI: 10.1021/ja512040c

    Web of Science

  31. Nickel-Catalyzed Double Carboxylation of Alkynes Employing Carbon Dioxide 査読有り

    Tetsuaki Fujihara, Yuichiro Horimoto, Taiga Mizoe, Fareed Bhasha Sayyed, Yosuke Tani, Jun Terao, Shigeyoshi Sakaki, Yasushi Tsuji

    ORGANIC LETTERS   16 巻 ( 18 ) 頁: 4960 - 4963   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    The nickel-catalyzed double carboxylation of internal allcynes employing carbon dioxide (CO2) has been developed. The reactions proceed under CO2 (1 atm) at room temperature in the presence of a nickel catalyst, Zn powder as a reducing reagent, and MgBr2 as an indispensable additive. Various internal alkynes could be converted to the corresponding maleic anhydrides in good to high yields. DFT calculations disclosed the indispensable role of MgBr2 in the second CO2 insertion.

    DOI: 10.1021/ol502538r

    Web of Science

  32. 銅触媒を用いる二酸化炭素固定化反応の開発―ヒドロカルボキシル化およびシラカルボキシル化―

    藤原 哲晶, 谷 洋介, 徐 庭華, 寺尾 潤, 辻 康之

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集   2012 巻   頁: 12 - 12   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 石油学会  

    二酸化炭素を炭素源とし、再度有機資源へと再生する物質変換法の開発は、今後の人類社会の発展に大きく寄与する重要な研究課題の1つである。我々は、炭素-炭素三重結合を活性化し二酸化炭素と反応させることにより炭素-炭素結合を形成させ、対応するカルボン酸誘導体を得る反応(ヒドロカルボキシル化およびシラカルボキシル化)を開発したので報告する。

    DOI: 10.11523/sekiyu.2012.0_12

  33. Copper-Catalyzed Silacarboxylation of Internal Alkynes by Employing Carbon Dioxide and Silylboranes 査読有り

    Tetsuaki Fujihara, Yosuke Tani, Kazuhiko Semba, Jun Terao, Yasushi Tsuji

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   51 巻 ( 46 ) 頁: 11487 - 11490   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/anie.201207148

    Web of Science

▼全件表示

MISC 11

  1. 光を当てると融けて光る有機結晶 招待有り

    谷洋介  

    サイエンスネット ( 81 ) 頁: 10 - 13   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:数研出版  

  2. 単分子コンダクタンス測定に向けたメソ位連結ヘテロ金属ポルフィリンアレイの合成と物性

    後藤佑介, 谷洋介, 山下健一, 小川琢治  

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)98th 巻   頁: ROMBUNNO.2F3‐42   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  3. 縮環ポルフィリン二量体を複数有する積層型希土類錯体の合成とその物性

    小川華弥, LEE Sunri, 坂田直弥, 谷洋介, 山下健一, 小川琢治  

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)98th 巻   頁: ROMBUNNO.4F3‐09   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  4. 高次単一分子機能を目指した新規ヘテロ金属ポルフィリンアレイの合成と特性の評価

    下地頭所彰, 谷洋介, 山下健一, 小川琢治  

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)65th 巻   頁: ROMBUNNO.17p‐F104‐2   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  5. ポルフィリン‐イミド分子による金ナノ粒子の機能化と物性評価

    大谷湧也, 谷洋介, 山下健一, 小川琢治  

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)65th 巻   頁: ROMBUNNO.17p‐F104‐1   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  6. 縮環ポルフィリンを配位子に用いたイットリウム二核錯体の合成とその電子構造

    小川華弥, LEE Junri, 谷洋介, 山下健一, 小川琢治  

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)97th 巻   頁: ROMBUNNO.1F6‐36   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  7. フローマイクロリアクターを用いた立体化学的に不安定なオキシラニルリチウム種の発生とエピマー化の制御

    諸永知里, 谷洋介, 廣瀬勝幸, 永木愛一郎, 吉田潤一  

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)96th 巻   頁: ROMBUNNO.2H3‐02   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  8. 官能基を有するリニア‐デンドリテックハイブリッドポリマーのフローマイクロリアクター合成

    谷洋介, 宅見正浩, 永木愛一郎, 吉田潤一  

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)96th 巻   頁: ROMBUNNO.2H3‐01   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  9. 銅触媒による二酸化炭素とシリルボランを用いた不飽和化合物のシラカルボキシル化反応

    藤原哲晶, 谷洋介, 寺尾潤, 辻康之  

    有機合成シンポジウム講演要旨集108th 巻   頁: 54 - 55   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  10. フローマイクロリアクターを用いた精密カチオン重合

    永木愛一郎, 宅見正浩, 谷洋介, 吉田潤一  

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM)47th 巻   頁: ROMBUNNO.G220   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  11. 二酸化炭素とシリルボランを用いた銅触媒によるアレンのシラカルボキシル化反応

    藤原哲晶, 谷洋介, 寺尾潤, 辻康之  

    触媒討論会討論会A予稿集116th 巻   頁: 169   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

▼全件表示

講演・口頭発表等 18

  1. 高速かつ高効率な溶液中での有機室温りん光とその機構 招待有り

    谷洋介, 宮田潔志, 王瑛梨樺, 大島祐也, 小村真央, 寺崎守永, 木村周慈, 江原巧, 久保功貴, 恩田健, 小川琢治

    2023年光化学討論会  2023年9月5日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  2. 1,2-ジケトン骨格に基づく室温りん光液体の開発と応用 招待有り

    谷 洋介

    若手W講演会@東京工業大学すずかけ台キャンパス  2022年11月15日 

  3. 金属原子を含まない有機分子の高速りん光と刺激応答機能 招待有り

    谷 洋介

    日本化学会 第103春季年会 若い世代の特別講演  2023年3月23日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  4. 立体配座であやつる有機分子の室温りん光機能 招待有り

    谷洋介

    第43回光化学若手の会  2022年6月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  5. 柔軟な有機分子の室温りん光と配座変化に基づく機械刺激応答機能 招待有り

    谷洋介

    第11回 “光”機到来! Qコロキウム  2020年12月23日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  6. 有機分子の高速室温りん光 招待有り

    谷洋介

    第30回 光科学若手研究会  2023年11月25日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  7. 有機分子の立体配座と動的りん光機能 招待有り

    谷洋介

    有機化学研究会(白鷺セミナー)第92回講演会  2022年8月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  8. 有機りん光で凝縮系の分子環境をプローブする 招待有り

    谷洋介

    先端融合研究環 開拓プロジェクト「階層縦断的アプローチによる革新的光エネルギー変換系の開拓」最終シンポジウム  2022年3月4日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  9. 光融解する新しい分子材料とそのメカニズム 招待有り

    谷洋介

    第183回 ラドテック研究会  2024年1月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  10. ダイナミックな有機りん光機能 招待有り

    谷 洋介

    第5回 有機化学学生ウェビナー  2022年9月4日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  11. Organic 1,2-Diketones for Fast, Efficient, Narrowband Organic Room-Temperature Phosphorescence in Solution

    Yosuke Tani, Kiyoshi Miyata, Erika Ou, Yuya Oshima, Mao Komura, Morihisa Terasaki, Shuji Kimura, Takumi Ehara, Koki Kubo, Ken Onda, Takuji Ogawa

    The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)  2023年11月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  12. Metal-Free Organic 1,2-Diketone for Highly Efficient, Narrowband Room-Temperature Phosphorescence in Solution

    Yosuke Tani, Erika Ou, Yuya Oshima, Mao Komura, Morihisa Terasaki, Koki Kubo, Shuji Kimura, Kiyoshi Miyata, Ken Onda, Takuji Ogawa

    15th International Symposium on Functional-pi Electron Systems (F-pi 15)  2023年6月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  13. Metal-Free Organic 1,2-Diketone for Fast Room-Temperature Phosphorescence: Mechanism and Structure–Property Relationship 国際会議

    Yosuke Tani, Kiyoshi Miyata, Erika Ou, Yuya Oshima, Mao Komura, Morihisa Terasaki, Shuji Kimura, Takumi Ehara, Koki Kubo, Ken Onda, Takuji Ogawa

    20th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-20)  2024年8月11日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ottawa   国名:カナダ  

  14. Liquefaction-induced room-temperature phosphorescence 国際会議

    Yosuke Tani, Mao Komura, Takuji Ogawa

    28th IUPAC Symposium on Photochemistry  2022年7月19日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Amsterdam   国名:オランダ王国  

  15. Fast Room-Temperature Phosphorescence of Organic Molecules: Mechanism and Molecular Design 招待有り 国際会議

    Yosuke Tani

    245th ECS Meeting  2024年5月28日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:San Francisco   国名:アメリカ合衆国  

  16. Fast phosphorescence from metal-free organic compounds 招待有り 国際会議

    Yosuke Tani

    Italian-Japanene Symposium on Condensed Conjugation  2024年10月15日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Turin   国名:イタリア共和国  

  17. Fast phosphorescence from metal-free organic compounds 招待有り 国際会議

    Yosuke Tani

    Italy-Japan CNR(SCITEC)-UNIMI Symposium on Condensed Conjugation  2024年10月10日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Milan   国名:イタリア共和国  

  18. Fast and Efficient Room-Temperature Phosphorescence from Organic 1,2-Diketones in Solution 招待有り 国際会議

    Yosuke Tani

    12th Singapore International Chemistry Conference (SICC-12)  2024年12月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Singapore   国名:シンガポール共和国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 3

  1. 光に応答する純有機りん光液体の開発

    2022年4月 - 2023年3月

    奨励研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 外力の履歴を可視化するアモルファス有機材料の開発

    2020年4月 - 2021年3月

    第39回研究奨励助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. π共役分子の縮環連結法の開発による縮環型有機エレクトロニクス材料の創製

    2016年4月 - 2017年3月

    研究開発助成 

    谷洋介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

科研費 7

  1. 動的エキシトンに基づく高効率有機りん光材料の開発

    研究課題/研究課題番号:23H03955  2023年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)  学術変革領域研究(A)

    谷 洋介

  2. 多配座ダイナミクスに基づく純有機りん光液体の開発と刺激応答制御

    研究課題/研究課題番号:22H02159  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    谷 洋介, 宮田 潔志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

  3. ナノ物質ネットワークの情報知能

    研究課題/研究課題番号:19KK0131  2019年10月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    松本 卓也, 葛西 誠也, 赤井 恵, 谷 洋介, 玉木 孝

      詳細を見る

    引き続き、コロナ禍のために本研究の主眼である若手が数か月滞在して行う国際共同研究は実現できなかった。
    前年度から引き続き行ってきたポリアニリンネットワークによるリザバー計算に関する論文のレフリー対応を行い、新たな実験を実施した。インピーダンス解析を詳細に行った結果、ポリアニリンネットワークは、高分子中のイオン拡散によるイオン伝導、電極界面の二重層におけるイオン伝導、ポーラロン生成による電子ホッピング伝導の3つの要素で、ほぼ完全に解析できることが明らかとなった。このうち、イオン拡散項がおよそ数ミリ秒の時定数を持ち、リザバー計算においてこの領域に特徴的な信号を取り扱えば高い音声認識率が得られることが分かった。この解析において、本研究の海外相手先であるUCLAのGimzewseki教授のもとで、解析法を学んできた博士課程学生が活躍し、Twenete-UCLA-日本の共同研究の成果として、論文はAdvanced Materials に掲載された。この成果は注目され、雑誌の扉絵に採用された。出版して半年間で、すでに7本の論文に引用されている。
    また、Twente大学からの留学生が先鞭をつけた微細加工電極を用いた研究も順調に進んでいる。ナノギャップアレイ上に非線形電気特性を示す錯体の自己組織化膜を形成し、最近導入したインクジェット装置により微粒子架橋を形成することで、強い非線形性を示すネットワーク構造の構築に成功している。特に、奇数次の高調波や多電極間の信号の間に相互干渉効果が観測されており、リザバー計算への適用が期待される。

  4. カルコゲン結合を利用した室温りん光性メカノクロミック有機材料の開発

    2019年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  若手研究 

    谷 洋介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  5. 化学平衡に基づく制御可能な動的応答性単分子素子の開発とその応用

    2017年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  若手研究(B) 

    谷洋介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  6. 炭素‐炭素結合の生成を伴う二酸化炭素の触媒的固定化反応の開発

    研究課題/研究課題番号:14J00435  2014年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    谷 洋介

      詳細を見る

    二酸化炭素は豊富に存在する炭素資源であり、これと炭素-炭素結合を形成させる反応はカルボン酸を与える重要な有機合成手法である。しかし、二酸化炭素は高い安定性を有しているため、高効率な変換法の開発は今なお困難と言える。中でもアルキンやアレンなど炭素-炭素多重結合に対するカルボキシル化反応では、反応の選択性制御や多成分連結反応への展開などより高度な反応開発が求められる。本研究の目的は、遷移金属触媒を用いることで二酸化炭素を炭素源としたカルボキシル化反応を開発することであり、これを通じで、反応の化学・位置・立体選択性を制御する手法を開拓することにある。
    本年度は、銅触媒とヒドロシランから系中で発生させた銅ヒドリドを二酸化炭素存在下でアレンと反応させ、反応条件によって異なる酸化度にあるふたつの化合物をつくり分けることに成功した。すなわち、(1)アレンに対してヒドリドとカルボキシル基が付加するヒドロカルボキシル化反応によってβ,γ-不飽和カルボン酸を、(2)このカルボキシル基が形式的に更にヒドリド還元を受ける、ヒドロ-ヒドロキシメチル化反応によってホモアリルアルコールを、それぞれ得ることに成功した。従来、二酸化炭素をアルコールに変換する還元的反応では、炭素-炭素結合の形成を含まないメタノールへの変換がほとんどであった。本研究は二酸化炭素からアルコールの酸化度にある化合物を選択的に合成した初めての例であり、この成果はChemical Communication誌に掲載された。

  7. 非対称、非線形単分子電気特性を示す有機・無機混成分子系の合成と機能集積化

    2013年6月 - 2018年3月

    日本学術振興会  新学術領域研究(研究領域提案型) 

    小川琢治

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学以外) 5

  1. 自然科学実験2

    大阪大学)

  2. 有機化学演習3

    大阪大学)

  3. 有機化学演習2

    大阪大学)

  4. 大学院有機化学I

  5. 化学実験2

    大阪大学)