2025/04/04 更新

写真a

イズミ カズヤ
泉 和弥
IZUMI Kazuya
所属
糖鎖生命コア研究所 戦略推進室 特任助教
職名
特任助教
外部リンク

研究キーワード 9

  1. がん

  2. 糖鎖生物学

  3. 糖代謝

  4. マルチオミクス

  5. 腫瘍免疫

  6. 破骨細胞

  7. 免疫学

  8. バイオインフォマティクス

  9. DNAメチル化

研究分野 4

  1. ライフサイエンス / 腫瘍生物学

  2. ライフサイエンス / 細胞生物学

  3. ライフサイエンス / 機能生物化学

  4. ライフサイエンス / 医療薬学

経歴 4

  1. 名古屋大学   糖鎖生命コア研究所 (iGCORE) 細胞・個体制御部門   特任助教

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

  2. 名古屋市立大学   大学院薬学研究科 病態解析学分野

    2017年9月 - 2025年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  3. 大阪大学   免疫学フロンティア研究センター 実験免疫学分野 (坂口研究室)   招聘研究員

    2020年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  4. 京都大学   再生医科学研究所 生体機能学研究部門 生体再建学分野 (坂口研究室)   技術補佐員

    2019年6月 - 2020年10月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

学歴 3

  1. 名古屋市立大学   大学院薬学研究科, 博士課程 (4年)   病態解析学分野

    2021年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  2. 名古屋市立大学   大学院薬学研究科, 博士前期課程   病態解析学分野

    2019年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  3. 名古屋市立大学   薬学部   生命薬科学科

    2015年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会 9

  1. 日本糖質学会

      詳細を見る

  2. 日本生化学会

      詳細を見る

  3. 日本癌学会

      詳細を見る

  4. 日本計量生物学会

      詳細を見る

  5. 日本薬理学会

      詳細を見る

  6. 日本薬学会

      詳細を見る

  7. 日本数理生物学会

      詳細を見る

  8. 日本バイオインフォマティクス学会

      詳細を見る

  9. 数理生物学若手の会

      詳細を見る

▼全件表示

受賞 6

  1. 支部長賞

    2021年3月   日本生化学会中部支部  

    泉 和弥

     詳細を見る

  2. 支部長賞

    2019年3月   日本生化学会中部支部  

    泉 和弥

     詳細を見る

  3. 瑞躍賞 (首席卒業)

    2019年3月   名古屋市立大学  

    泉 和弥

     詳細を見る

  4. 瑞秀賞 (成績優秀者表彰)

    2018年5月   名古屋市立大学  

    泉 和弥

     詳細を見る

  5. 成績優秀者表彰

    2017年5月   名古屋市立大学  

    泉 和弥

     詳細を見る

  6. 成績優秀者表彰

    2016年5月   名古屋市立大学  

▼全件表示

 

論文 2

  1. The DNMT3B Inhibitor Nanaomycin A as a Neuroblastoma Therapeutic Agent. 査読有り 国際誌

    Kazuya Izumi, Hiromasa Aoki, Hiroki Kakita, Satoru Takeshita, Hiroko Ueda, Yasumichi Inoue, Hidetoshi Hayashi, Yasumasa Yamada, Mineyoshi Aoyama

    Current cancer drug targets   23 巻 ( 11 ) 頁: 837 - 842   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Neuroblastoma is one of the most common childhood solid tumors. Because tumor suppressor genes are often hypermethylated in cancers, DNA methylation has emerged as a target for cancer therapeutics. Nanaomycin A, an inhibitor of DNA methyltransferase 3B, which mediates de novo DNA methylation, reportedly induces death in several types of human cancer cells. OBJECTIVE: To study the antitumor activity of nanaomycin A against neuroblastoma cell lines and its mechanism. METHODS: The anti-tumor effect of nanaomycin A on neuroblastoma cell lines was evaluated based on cell viability, DNA methylation levels, apoptosis-related protein expression, and neuronal-associated mRNA expression. RESULTS: Nanaomycin A decreased genomic DNA methylation levels and induced apoptosis in human neuroblastoma cells. Nanaomycin A also upregulated the expression of mRNAs for several genes related to neuronal maturation. CONCLUSIONS: Nanaomycin A is an effective therapeutic candidate for treating neuroblastoma. Our findings also suggest that the inhibition of DNA methylation is a promising anti-tumor therapy strategy for neuroblastoma.

    DOI: 10.2174/1568009623666230522113645

    PubMed

    researchmap

  2. Necrostatin-7 suppresses RANK-NFATc1 signaling and attenuates macrophage to osteoclast differentiation. 査読有り 国際誌 Open Access

    Hiroaki Fuji, Saori Ohmae, Naruto Noma, Masatoshi Takeiri, Hideto Yasutomi, Kazuya Izumi, Moe Ito, Masayasu Toyomoto, Soichiro Iwaki, Kenji Takemoto, Satoru Seo, Kojiro Taura, Shigeaki Hida, Mineyoshi Aoyama, Yasushi Ishihama, Masatoshi Hagiwara, Norihiko Takeda, Etsuro Hatano, Keiko Iwaisako, Shinji Uemoto, Masataka Asagiri

    Biochemical and biophysical research communications   503 巻 ( 2 ) 頁: 544 - 549   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Osteoclasts play a crucial role in osteolytic bone diseases, such as osteoporosis, rheumatoid arthritis, periodontitis, Paget's disease of bone and bone metastatic tumors. Therefore, controlling osteoclast differentiation and function has been considered a promising therapeutic strategy. Here, we show that necrostatin (Nec)-7, an inhibitor of programmed necrosis, strongly suppressed receptor activator of nuclear factor (NF)-κB ligand (RANKL)-induced osteoclastogenesis and bone resorption, without compromising macrophage colony-stimulating factor (M-CSF)-supported survival and growth of osteoclast precursor cells. Accordingly, Nec-7 significantly decreased the levels of RANKL-induced osteoclastogenic marker genes, such as cathepsin K. Mechanistically, Nec-7 neither affected MAPK nor NF-κB activation; however, it strongly inhibited the RANKL receptor (RANK) to nuclear factor of activated T cells c1 (NFATc1) signaling. Lentiviral expression of RANK in bone marrow-derived macrophages significantly restored osteoclastogenesis and NFATc1 amplification in Nec-7-treated cells. In this study, we revealed that Nec-7-sensitive pathways are crucially involved in osteoclast formation and function. Investigation of the molecular mechanism(s) through which Nec-7 inhibits RANK-NFATc1 signaling axis may lead to the development of new therapeutic strategies for bone disease.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2018.05.153

    PubMed

    researchmap

MISC 7

  1. DNMT3B 特異的阻害薬 Nanaomycin A の MYCN 増幅神経芽腫における抗腫瘍効果の検討

    泉 和弥, 青木 啓将, 垣田 博樹, 竹下 覚, 上田 博子, 井上 靖道, 林 秀敏, 山田 恭聖, 青山 峰芳  

    日本薬理学会年会要旨集97 巻   頁: 2 - B   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.1254/jpssuppl.97.0_2-b-p-091

    researchmap

  2. BMI1阻害剤による神経芽腫抗腫瘍効果および分子メカニズムの解明

    平山真大, 山田恵理, 青木啓将, 泉和弥, 天野歩, 鳥内皐暉, 長坂真衣, 井上靖道, 林秀敏, 青山峰芳  

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集2024 巻   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  3. 神経芽腫に対する細胞周期チェックポイント阻害剤併用による抗腫瘍効果の検討

    天野歩, 加藤里菜, 青木啓将, 鳥内皐暉, 泉和弥, 長坂真衣, 井上靖道, 林秀敏, 青山峰芳  

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集2024 巻   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  4. Hillの式を利用した破骨細胞分化の数理モデリングおよび破骨細胞分化メカニズムの解析

    泉和弥, 安冨栄人, 竹入雅敏, 野間成人, 肥田重明, 青山峰芳, 朝霧成挙  

    日本薬理学雑誌 Vol. 155 (2020) 部会抄録155 巻 ( Supplement ) 頁: S226 - S249   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本薬理学会  

    DOI: 10.1254/fpj.s20061

    J-GLOBAL

    researchmap

  5. Hillの式を利用した経時的な破骨細胞生成数の非線形回帰と細胞分化メカニズムの解析 査読有り

    泉和弥, 安冨栄人, 竹入雅敏, 野間成人, 岩城壮一郎, 肥田重明, 青山峰芳, 朝霧成挙  

    日本数理生物学会年会(Web)29th 巻   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  6. 細胞死抑制剤ネクロスタチン-7はRANK-NFATc1シグナルおよび破骨細胞分化を抑制する

    安冨栄人, 藤浩明, 大前沙織, 野間成人, 竹入雅敏, 泉和弥, 伊藤萌, 岩城壮一郎, 肥田重明, 青山峰芳, 武田憲彦, 波多野悦朗, 祝迫惠子, 祝迫惠子, 上本伸二, 朝霧成挙, 朝霧成挙  

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集2018 巻   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  7. ネクロスタチン-1ではなく,ネクロスタチン-7はRANK-NFATc1シグナリングとマクロファージの破骨細胞への分化を抑制する

    YASUTOMI Hideto, FUJI Hiroaki, OHMAE Saori, NOMA Naruto, IZUMI Kazuya, HIDA Shigeaki, AOYAMA Mineyoshi, IWAISAKO Keiko, UEMOTO Shinji, ASAGIRI Masataka  

    日本免疫学会総会・学術集会記録(CD-ROM)47 巻   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等 7

  1. DNA メチル化を介した神経芽腫悪性化のメカニズムとその治療に関する研究

    泉和弥

    2025 SPRING成果報告会兼支援学生交流会  2025年3月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

    researchmap

  2. Nanaomycin A exerts antitumor effect on neuroblastoma cells with DNA demethylation. 国際会議

    Kazuya IZUMI, Hiromasa AOKI, Kohki Toriuchi, Hiroki KAKITA, Satoru TAKESHITA, Hiroko UEDA, Yasumichi INOUE, Hidetoshi HAYASHI, Yasumasa YAMADA, Mineyoshi AOYAMA

    第9回 名古屋・岐⾩・瀋陽・南京 薬学学術シンポジウム  2024年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋市⽴⼤学⼤学院薬学研究科 (⽥辺通キャンパス)   国名:日本国  

    researchmap

  3. Potential therapeutic agent nanaomycin A as a DNMT3B inhibitor in neuroblastoma

    泉和弥, 青木啓将, 垣田博樹, 上田博子, 井上靖道, 林秀敏, 山田恭聖, 青山峰芳

    第97回日本薬理学会年会  2023年12月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  4. Hill の式を利用した破骨細胞分化の数理モデリングおよび破骨細胞分化メカニズムの解析

    泉和弥, 安冨栄人, 竹入雅敏, 野間成人, 肥田重明, 青山峰芳, 朝霧成挙

    第137回日本薬理学会近畿部会  2020年6月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  5. Nonlinear Regression of Osteoclast Formation Number over time and Analysis of Osteoclast Differentiation Mechanism via the Hill Equation

    泉和弥, 安冨栄人, 竹入雅敏, 野間成人, 岩城壮一郎, 肥田重明, 青山峰芳, 朝霧成挙

    2019年度 (第29回) 日本数理生物学会年会  2019年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  6. 数理モデルを用いて免疫関連細胞の性質を明らかにする

    泉和弥

    第2回数理生物学若手の会夏の学校  2019年8月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  7. 数理生物学的アプローチによって明らかとなった TNF/IL-6 共刺激と RANKL 単独刺激の共通性

    泉和弥, 安冨栄人, 竹入雅敏, 野間成人, 肥田重明, 青山峰芳, 朝霧成挙

    第65回日本薬学会東海支部大会  2019年7月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等) 6

  1. 大学院生および博士取得者のためのキャリアデザインワークショップ

    2023年11月

     詳細を見る

    発表場所:オンライン開催(Zoom)  

    ◆主 催:公益社団法人日本薬学会薬学教育委員会
    ◆参加者:大学院生および博士取得者(取得5年未満)

    博士取得(予定も含む)者の多くは,高度な学術的知識や問題解決能力を有している.しかしながら,新たなキャリアへの移行や進路選択においては,種々の課題に直面することもある.本ワークショップでは,参加者が新たなキャリアへの挑戦において自信を持って立ち向かい,将来の夢の実現につなげる一助になることを目的とした.すなわち,本ワークショップのテーマに積極的に取り組み,学問領域や大学・職場の枠組みを越えて,学術研究やキャリアデザインについて意見交換することで,新たなキャリアの扉が開かれることを期待したものである.

    DOI: 10.14894/faruawpsj.60.4_357

    researchmap

  2. 第48回 組織細胞化学講習会

    2023年8月

     詳細を見る

    発表場所:オンライン (講習会 座学) & 自治医科大学 (技術講習会 Wet Lab)  

    オンサイトの技術講習会では「In situ hybridizationの実際」(菱川善隆先生) を受講し、ISH の基本的な技術についてご指導いただきました。
    (概要) この講習会では、初学者にも分かりやすい講義と技術講習会を通して、組織細胞化学に関連した重要な基礎知識と応用技術の習得を目指します。

    researchmap

    その他リンク: http://jshc.nacos.com/kosyu/

  3. 定量生物学の会 夏の会 2021

    2021年8月

     詳細を見る

    発表場所:オンライン開催(Zoom)  

    定量生物学の会は、定量的な解析から生命システムの定性的な性質を明らかにすることを目指す生命科学について、その方向性や解決すべき点などを具体的な問題設定のもとで議論する場として、2008年から本格的に活動を開始しました。生命科学の幅広い領域から研究者が集い、オープンな雰囲気で議論を進めています。

    researchmap

  4. 他大学セミナー招待講演 (山口大学)

    泉 和弥

    2020年10月

     詳細を見る

    発表場所:山口大学大学院医学系研究科・医学部 薬理学講座  

    名古屋市立大学の泉和弥氏が来訪し、「破骨細胞分化ダイナミクスの数理モデリングと破骨細胞分化メカニズムの解析」のタイトルでラボセミナーをしていただきました。
    泉氏は、朝霧教授の前任地である京都大学に国内留学してきてくれた共同研究者です。

    researchmap

  5. 第4回 理論免疫学ワークショップ

    2020年1月

     詳細を見る

    発表場所:別府風雅 (旧 ホテル芙蓉倶楽部) (大分県別府市)  

    毎年講演者を含め参加者20〜30人の小さな研究集会ですが、免疫研究に関わる理論および実証研究者による熱い議論が行われます。今年度のワークショップも例年同様に、数理科学、定量生物学、数理生物学などにおけるモデル化、定量化を行う、幅広い研究者の方々をお招きし講演いただきます。免疫学への応用が期待できる最新のアイデアや研究成果の共有をはかることで、理論生物学に携わる多くの方々にとって非常に有益なワークショップになると考えられます。さらに、実証研究を行う研究者を招待し講演を行っていただくことで、実験・理論双方の最新技術が融合するような研究の創出にも貢献できることが期待できます。

    researchmap

  6. 第1回 ASHBi 数理生物研究集会

    2019年8月

     詳細を見る

    発表場所:京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)  

    ASHBiでは、生命科学・数理科学・人文科学との融合研究を進めております。
    生命科学と数理科学との融合をさらに深めることを目的とした、分野横断的なワークショップです。

    researchmap

▼全件表示

その他研究活動 5

  1. 電子顕微鏡二級技士

    2024年10月

     詳細を見る

    本制度は、⼤学・研究機関・企業等で電⼦顕微鏡に関わる技術者として⼗分な知識と技能を持つことを⽇本顕微鏡学会が認定する制度です。登録番号: 1952
    (⼆級技⼠ 概要) 電⼦顕微鏡の各種分野における基礎的技術・知識を有する者のことであり、試験の対象は⽐較的簡単な試料作製、電⼦顕微鏡調整 (保守を含む)、画像記録、画像処理などの⼀連の操作に必要な技術・知識および⽣物試料についての⼀般的な知識を持つもの。

    researchmap

  2. 薬剤師免許

    2023年4月
    -
    現在

     詳細を見る

    薬剤師法の一部を改正する法律附則第3条の規定に基づく経過措置を利用し、受験資格認定を得ました。

    researchmap

  3. 専門統計調査士

    2021年4月

     詳細を見る

    統計調査士合格と併せて、専門統計調査士の認定を受けています (第00988号)。
    専門統計調査士検定は、調査の企画・管理、ならびにデータの高度利用の業務に携わる上で必要とされる、調査企画、調査票作成、標本設計、調査の指導、調査結果の集計・分析、データの利活用の手法等に関する基本的知識と能力を評価する検定試験です。

    添付ファイル: 統計検定 専門統計調査士_certificate.pdf

    researchmap

  4. JSBi認定バイオインフォマティクス技術者

    2020年1月

     詳細を見る

    本認定試験は、合格者が基礎から先端までの基本知識を有し、関連業務への適性が一定レベルに達した人材であることを示せるよう作られています。
    日本バイオインフォマティクス (JSBi) 主催
    第19-376号

    researchmap

  5. BD FACSAria™ 機器トレーニング (オンサイト) 講習会修了

    2019年9月
    -
    現在

     詳細を見る

    Becton, Dickinson and Company (BD) 社によるオンサイトでの FACSAria 講習会を受講し、修了証を受領しております。

    添付ファイル: FACS修了証.pdf

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. 神経芽腫の自然退縮メカニズム解明に基づく新規治療法提案

    2022年4月 - 2025年3月

    JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム (SPRING) 

    泉 和弥

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    本学では、国立研究開発法人科学技術振興機構の事業である「次世代研究者挑戦的研究プログラム」により、「イノベーション創出に資する次世代研究者エンパワメントプログラム」を開始します。
    本プログラムでは、全ての研究科のあらゆる研究分野の博士後期課程・博士課程学生を対象に選抜を行い、経済的な支援を行うとともに、学生個々の着実・堅実な研究力に上乗せする形で①プレゼン力②交渉力③合意形成力④行動力、というスキルセットを獲得させること(エンパワメント)を目的とします。
    名古屋市が設置した8学部7研究科を擁する総合大学である本学の強みを生かし、専門性に加え“総合知による課題解決能力”及び分野横断的な企画開発・運営能力の涵養を図り、イノベーション創出に資する有為の博士人材を継続的に育成し、社会へ輩出します。

    【研究概要】
    代表的な小児がんの1つである神経芽腫のうち、Stage 4S を含む一部は何も治療を行わずとも自然退縮 (がんの消失) を起こすことが知られているが、その条件やメカニズムは不明である。また、神経芽腫の各ステージにおいてそれぞれ DNA メチル化のパターンが異なっていることが報告されており、神経芽腫の病態・悪性度および自然退縮と DNA メチル化の関連が示唆されている。
    本研究では、自然退縮を引き起こす因子やそのメカニズムについて DNA メチル化を足がかりに解明し、そのメカニズムをもとに、神経芽腫や各種がんについて新しいアプローチによる治療法の提案を行うことを最終的な目標とする。

    researchmap

  2. 実験と数理科学の両面からのマルチオミクス解析に基づく神経芽腫新規治療法の提案

    研究課題番号:2021-4013  2021年4月 - 2022年2月

    笹川科学研究助成 

    泉 和弥, 青山 峰芳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:600000円 ( 直接経費:600000円 )

    本助成制度は、次世代を担う若手が行う、新規性、独創性または萌芽性をもち、発想や着想に意外性のある研究を掘り起し、科学・技術研究の振興を図ることを目的とします。特にこれまで活躍の機会があまり与えられなかった、大学院生、外国人留学生、女性研究者、研究環境が十分でない研究者が行う、優れているが他からの助成が受け難い研究を支援します。

    【研究概要】
    神経芽腫は代表的な小児がんの1つであり、小児悪性固形腫瘍の中で脳腫瘍に次いで2番目に多い疾患である。神経芽腫に特有の現象として、転移を伴う神経芽腫 Stage 4S を含む一部は自然退縮 (腫瘍の消失) を起こすことが知られているが、そのメカニズムやきっかけは未だ不明である。
    DNA のメチル化は一般に遺伝子の転写を抑制することが知られており、発生や腫瘍の生存に重要な働きをしていると言われている。神経芽腫においてもがん抑制遺伝子や神経分化関連因子のDNA メチル化が報告されており、加えて神経芽腫 Stage 4S は他の Stageと異なった DNA メチル化パターンを示すことが明らかとなっている。
    本研究では、DNA メチル化を中心としたエピジェネティック制御に重点を置き、DNA メチル化に基づく転写物レベルの制御から腫瘍組織レベルのマルチオミクスデータを統合し、神経芽腫の疾患メカニズムや自然退縮という生命現象を包括的に理解・説明することを目的とした。

    researchmap

 

担当経験のある科目 (本学以外) 3

  1. 基礎薬学演習

    名古屋市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:日本国

    ティーチング・アシスタント

    researchmap

  2. 臨床薬学実務実習Ⅰ(事前学習)

    名古屋市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:日本国

    ティーチング・アシスタント

    researchmap

  3. 生活と科学

    星城大学)

     詳細を見る

 

社会貢献活動 4

  1. オープンキャンパス キャンパスツアーガイド

    役割:運営参加・支援

    名古屋市立大学薬学部  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 保護者, 社会人・一般

    種別:施設一般公開

    researchmap

  2. 青少年のための科学の祭典 神戸大会2014

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援, 実演

    公益財団法人日本科学技術振興財団  バンドー神戸青少年科学館  2014年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

    代表演示講師として、企画の立案や計画を特に中心的に担いました。
    体験型の実験イベントを通じて科学の面白さを実感してもらうためのアウトリーチ活動の一環として、来場者への実演や理論 (仕組み) の説明、質問対応を行いました。

    (タイトル) スーパーボールを作ろう
    (概要) ラテックス、クエン酸を用いて直径3~4cm程度のスーパーボールを作る。子供たちに自分でラテックスをかき混ぜ固めてもらう。

    添付ファイル: 祭典プログラム集2014.pdf

    researchmap

  3. 青少年のための科学の祭典 神戸大会2013

    役割:講師, 運営参加・支援, 実演

    2013年9月

  4. 青少年のための科学の祭典 神戸大会2012

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援, 実演

    公益財団法人日本科学技術振興財団  バンドー神戸青少年科学館 (旧: 神戸市立青少年科学館)  2012年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

    体験型の実験イベントを通じて科学の面白さを実感してもらうためのアウトリーチ活動の一環として、来場者への実演や理論 (仕組み) の説明、質問対応を行いました。

    (タイトル) スーパーボールを作ろう
    (概要) 普段目にするゴムの性質について、ラテックスを用いて、確認する。
    ①ラテックスに好きな色の絵具を加え、よく混ぜる。
    ②ラテックスにクエン酸水溶液を加え、溶液の状態から固化させる。
    ③固化したラテックスを水の中で洗い、余分なラテックスと絵具をとる。
    ④出来上がりのゴムを用いて、その性質を確かめてもらう。
    普段何気なく使用しているゴムの元の状態を理解し、ゴムがどのような原理で固まっていくか興味をもってもらいたい。

    添付ファイル: 祭典プログラム集2012.pdf

    researchmap