2024/12/16 更新

写真a

アサカワ マキコ
淺川 槙子
ASAKAWA Makiko
所属
情報基盤センター 特任助教
職名
特任助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 1

  1. 修士(文学) ( 2009年3月   國學院大學 ) 

研究キーワード 1

  1. 研究データ管理、データベース、古典文学の現代語訳とテキスト化、データセット

研究分野 2

  1. 人文・社会 / 日本文学  / 古典文学の現代語訳、テキストデータ

  2. 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学  / 研究データ管理、データベース

経歴 9

  1. 名古屋大学   情報基盤センター   特任助教   特任助教

    2024年1月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 愛知工科大学   工学部   兼任教員

    2021年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 香川大学   研究戦略室   特任助教   特命助教(URA)

    2019年11月 - 2021年3月

  4. 山野美容芸術短期大学   美容総合学科   兼任教員

    2017年11月 - 2020年2月

  5. 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館   研究部   資料整理等補助員

    2017年7月 - 2019年5月

      詳細を見る

    備考:挑戦的研究(開拓)「蔵書印データベースの高次利用に向けた情報拡充と篆字学習インターフェイスの開発」(DB 17HP7002/18H05304)

  6. 日本ウェルネススポーツ大学   別科   講師   講師

    2017年7月 - 2018年5月

  7. 大阪観光大学   研究員   プロジェクト研究員

    2017年5月 - 2017年6月

      詳細を見る

    備考:基盤研究(A)「海外における平安文学及び多言語翻訳に関する研究」(17H00912)を担当した。

  8. 国立高等専門学校機構    機構本部   サブコーディネータ

    2017年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  9. 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館   研究部   研究員   プロジェクト研究員

    2014年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    備考:基盤研究(A)「海外における源氏物語を中心とした平安文学及び各国語翻訳に関する総合的調査研究」(25244012)、挑戦的萌芽「視覚障害者と共に古写本の仮名文字を読み日本古典文化を共有するための挑戦的調査研究」(15K13257)を担当した。

▼全件表示

所属学協会 10

  1. 日本データベース学会   会員

    2024年6月 - 現在

  2. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会・人文科学とコンピュータ研究会   会員

    2024年4月 - 現在

  3. 研究データ利活用協議会   会員

    2024年1月 - 現在

  4. グローバルコミュニケーション開発推進協議会(GCP協議会)   会員

    2021年1月 - 現在

  5. 産学連携学会   会員

    2020年12月 - 現在

  6. 武田氏研究会   会員

    2020年6月 - 現在

  7. 大学評価コンソーシアム   通常会員

    2020年3月 - 現在

  8. 文化資源活用協会   正会員

    2019年7月 - 現在

  9. 日本文学協会   会員

    2009年6月 - 現在

  10. 全国大学国語国文学会   会員

    2009年5月 - 現在

▼全件表示

 

論文 14

  1. 翻訳された「十二単」 査読有り

    淺川槙子

    海外平安文学研究ジャーナル   8 巻   頁: 108 - 136   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・大阪大学国際教育交流センター/大阪観光大学  

    皇室行事のみならず、昨今は一般の結婚式でも着用する機会がある「十二単」について、外国語に翻訳された古典文学作品から、海外での享受について考察したものである。

  2. AIによる翻訳から古典文学の翻訳を考える―『十帖源氏』と『盛衰記繪抄』を例として 査読有り

    淺川槙子

    海外平安文学研究ジャーナル   7 巻   頁: 129 - 154   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・国立大学法人 大阪大学国際教育交流センター  

    『十帖源氏』は『源氏物語』、『盛衰記繪抄』は『平家物語』の異本『源平盛衰記』のダイジェスト版である。この2作品について、原文から離れすぎず、かつ翻訳サイト(Google翻訳、みらい翻訳、DeepL)による翻訳を返訳した場合でも、自然な日本語に翻訳される現代語訳のあり方について考察した。また『盛衰記繪抄』のデータについては(https://militaryaristocrats.wordpress.com/)で公開している。

  3. 英訳『今昔物語集』兵と戦いの世界

    淺川槙子

    海外平安文学研究ジャーナル   6 巻   頁: 65 - 92   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  

    英語に翻訳された『今昔物語集』に所収されている武士説話について、「兵(つわもの)」と武器に関する言葉がどのように翻訳されているかについて考察したものである。

  4. 足柄山にひびく笙の音ー「指」・「耳」・「変体仮名」から考える群書類従本『時秋物語』の世界

    淺川槙子

    古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル   2 巻   頁: 35 - 76   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  

    国文学研究資料館蔵の群書類従本『時秋物語』について、従来の「本を読む」だけではなく、「触る」・「聞く」・「読む」の3点に着目し、古典文学の享受方法を考察したものである。付録に『時秋物語』の「変体仮名翻字版」(くずし字版)データ、校訂本文、現代語訳をつけている。

  5. 『十帖源氏』の多言語翻訳と系図について〜「母の堅子」と「祖父の惟正」はどこから来てどこへ行ったのか

    淺川槙子

    海外平安文学研究ジャーナル   4 巻   頁: 76 - 98   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  

    『源氏物語』のダイジェスト版『十帖源氏』に掲載された、史実とは異なる紫式部の系図について考察したものである。当該文献の多言語翻訳をおこなう上で、翻訳担当者から最も質問が多かった事項であったため、その回答も兼ねている。紫式部の母「堅子」と祖父「惟正」について、『湖月抄』までの古注釈にある系図や記述を調査したものであり、これらの伝承は『紹巴抄』に端を発し、最終的には「堅子」は歌人であるとの伝承が生まれるに至ったことが判明した。

  6. 明治33年式棒引きかなづかいの今

    淺川槙子

    古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル   1 巻   頁: 64 - 75   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  

    明治33年の小学校令施行規則に規定され、その後、教育現場から消えたはずの「明治33年式棒引きかなづかい」について、具体例とともにまとめたものである。なお「棒引きかなづかい」とは、外来語の表記以外に使用される、ひらがなの長音をさしている。

  7. 各国語訳『源氏物語』「桐壺」について

    淺川槙子

    海外平安文学研究ジャーナル   3 巻   頁: 48 - 76   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  

    スペイン語とイタリア語に翻訳された、『源氏物語』について、7種類の項目に着目し、底本等と比較検討を行った結果をまとめたものである。

  8. 日本でも出版された末松謙澄訳『源氏物語』

    淺川槙子

    海外平安文学研究ジャーナル   3 巻   頁: 46 - 47   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  

    『源氏物語』は現在世界43言語(日本語の現代語訳と点字訳も含む)に翻訳されているが、イギリスのトルブナー社から明治14(1882)年に出版された、末松謙澄訳『源氏物語』が最初の外国語訳であるとされてきた。しかし沼澤龍雄著『日本文学史表覧』の「外国語譯國文學年表」 によると、同年に丸善商社から出版された書籍が掲載されている。このことについて限られた資料から考察したものである。なお、国文学研究資料館の国文学論文目録データベースに掲載されているため、論文の項目に記載した。(https://ronbun.nijl.ac.jp/kokubun/01258107)

  9. スペイン語に訳された『源氏物語』の書誌について

    淺川槙子

    海外平安文学研究ジャーナル   2 巻   頁: 69 - 81   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  

    スペイン語に翻訳された『源氏物語』について、書誌と翻訳の特徴をまとめたものである。

  10. 新出資料『蜻蛉日記新釈』(上・下)

    伊藤鉄也、淺川槙子

    海外平安文学研究ジャーナル   2 巻   頁: 54 - 60   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  

    Edward Seidensticker,HE KAGERO NIKKI:Journal Of A 10th Century Noblewoman,The Asiatic Society of Japan,1955の翻訳の参考資料になったとされる、小山敦子著『蜻蛉日記新釈』(上・下)について、全体の内容を含め翻訳の参考資料となった背を整理・考察したものである。

  11. 英訳『平治物語』について

    淺川槙子

    日本文学研究ジャーナル   4 巻   頁: 41 - 65   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  

    英訳された『平治物語』(Translations from early Japanese literature / by Edwin O. Reischauer and Joseph K. Yamagiwa,Harvard University Press,1951)について、人物・故事・和歌の3点に焦点をあてて、登場人物と和歌に着目し、底本(今井弘済、内藤貞顕『参考平治物語』、国書刊行会、1914年)との比較を含めて考察したものである。

  12. 七毫源氏「浮舟」巻について

    淺川槙子

    源氏物語本文の再検討と新提言     頁: 177 - 187   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:豊島秀範・國學院大學  

    伝足利尊氏筆とされる『七毫源氏』「浮舟」巻について、翻字をした結果をもとに落丁の部分も含めて考察したものである。

  13. 流布本『平治物語』の人物造型

    淺川槙子

    国学院大学大学院紀要. 文学研究科   40 巻   頁: 147 - 147   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(修士)   出版者・発行元:國學院大學  

    題目掲載。『平治物語絵巻』の詞書でもある流布本において、主要な登場人物の人物造型について考察したものである。

  14. 『平治物語絵巻』関係 研究文献目録(稿)

    小林健二、淺川槙子

    物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究     頁: 154 - 157   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:針本正行・國學院大學  

    『平治物語絵巻』に関係する研究文献を目録としてまとめたものである。国文学研究資料館の論文目録データベースに掲載されているため、「論文」の項目に記載している。(https://ronbun.nijl.ac.jp/kokubun/01138935)

▼全件表示

書籍等出版物 9

  1. 日本目録規則2018年版

    日本図書館協会目録委員会

    日本図書館協会  2018年12月  ( ISBN:978-4-8204-1814-6

     詳細を見る

    総ページ数:761   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    当該目録のうちPDF版が2019年1月に公開され、2024年5月に更新されている。
    伊藤鉄也、淺川槙子編『国文学研究資料館蔵『源氏物語』「橋本本」』(新典社、2016年)が第43章「資料に関するその他の関連 」のうち「#43.7.1 記録の方法 」に〈構造記述〉の例として掲載された。

    その他リンク: https://www.jla.or.jp/Portals/0/data/iinkai/mokuroku/ncr2018/ncr2018_43_202405.pdf

  2. 国文学研究資料館蔵 橋本本『源氏物語』「若紫」

    伊藤鉄也、淺川槙子( 担当: 共著)

    新典社  2016年10月  ( ISBN:4787906402

     詳細を見る

    総ページ数:178   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    鎌倉時代中期に書写された『源氏物語』の写本について、字母を残した形式で翻字を行ったものである。大学や公開講座(千代田区立日比谷図書館他)においてテキストとして使用された。

  3. 国立歴史民俗博物館蔵『源氏物語』「鈴虫」

    伊藤鉄也、阿部江美子、淺川槙子( 担当: 共著)

    新典社  2015年10月  ( ISBN:4787906372

     詳細を見る

    総ページ数:154   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    鎌倉時代中期に書写された『源氏物語』の写本について、字母を残した形式で翻字を行ったものである。放送大学面接授業(2015年度第2学期)、大阪観光大学社会人講座(2017年、2018年、2020年度)、大阪府立中之島図書館、千代田区立日比谷図書館他の公開講座においてテキストとして使用された。

  4. 平安文学翻訳史集成〈2018〉

    伊藤鉄也、池野陽香、門宗一郎、田中良( 範囲: 編集協力(全体))

    伊藤鉄也・大阪観光大学  2019年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:193   記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

    各国語に翻訳された『源氏物語』を中心に、上代から中世の日本文学に関する書籍について、その書誌をまとめたものであり、解題の編集を含めた全体的な編集協力をおこなった。なお、掲載された書籍は、過去、国文学研究資料館と大阪観光大学で展示された。

  5. 日本古典文学翻訳事典2〈平安外語編〉

    伊藤鉄也( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ピント訳(スペイン語)『古今和歌集』、『土佐日記』、『蜻蛉日記』、『更級日記』、于雷訳(中国語訳)『枕草子』)

    伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  2016年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:262   担当ページ:178,179,182,183,195   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    「外国語による日本文学研究文献のデータベース化に関する調査研究」(基盤研究(B)15320034、研究代表者:伊藤鉄也)の報告書である『海外における平安文学』の内容から、英語以外の言語で翻訳された古典文学のデータを追補修訂し、再編集してまとめたものである。末尾に翻訳された『源氏物語』以外の平安文学をまとめた平安文学翻訳史年表がついている。
    海外平安文学情報
    https://genjiito.org/heian_ltrt/heian_history/

  6. 日本古典文学翻訳事典1〈英語改訂編〉

    伊藤鉄也( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 上代ー近世)

    伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  2014年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:319   担当ページ:23,24,53,67,76,114-120,144,145,173,176,180,204,221,227,233,238-243,257,264,271,278   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    平成25(2013)年度研究成果報告書(基盤研究(A)25244012)として発行された書籍である。平成21(2009)年度研究成果報告書(基盤研究(A)18202007)『日本文学研究ジャーナル』(全4巻)に掲載された翻訳書籍の情報を再編集したものである。英語に翻訳された上代‐近世までの古典文学作品を扱っている。なお、『日本文学研究ジャーナル4』で担当した「中世」の項目は、再編集の上、この事典に再掲載されている。

  7. 米国議会図書館蔵『源氏物語』翻字本文 匂宮~夢浮橋

    高田智和;斎藤達哉;小木曽智信;伊藤鉄也;豊島秀範( 範囲: 「匂宮」、「夢浮橋」)

    大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所  2013年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:303   担当ページ:15-21,239-245   記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

    米国議会図書館アジア部日本課が所蔵する『源氏物語』(全54冊、 LC Control No.:2008427768)のうち、以下の巻の翻字を担当した。平成24年度人間文化研究連携共同推進事業「海外に移出した仮名写本の緊急調査(第2期)」報告書であり、翻字データは国立国語研究所が公開している。

    DOI: 10.15084/00002606

  8. 米国議会図書館蔵『源氏物語』翻字本文 若菜上~幻

    斎藤達哉;豊島秀範;伊藤鉄也;小木曽智信;高田智和( 範囲: 「鈴虫」)

    大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所  2012年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:192   担当ページ:104-111   記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

    米国議会図書館アジア部日本課が所蔵する『源氏物語』(全54冊、 LC Control No.:2008427768)のうち、以下の巻の翻字を担当した。平成23年度 人間文化研究連携共同推進事業「海外に移出した仮名写本の緊急調査(第2期)」報告書であり、翻字データは国立国語研究所が公開している。

    DOI: 10.15084/00002603

  9. 米国議会図書館蔵『源氏物語』翻刻 桐壺~藤裏葉

    斎藤達哉;高田智和( 範囲: 「若紫」・「末摘花」・「葵」・「賢木」・「須磨」)

    大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所  2011年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:425   担当ページ:68-83,84-96,113-130,131-149,153-169   記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

    米国議会図書館アジア部日本課が所蔵する『源氏物語』(全54冊、 LC Control No.:2008427768)のうち、以下の巻の翻字を担当した。平成22年度 人間文化研究連携共同推進事業「海外に移出した仮名写本の緊急調査」報告書であり、翻字データは国立国語研究所が公開している。

    DOI: 10.15084/00002597

▼全件表示

MISC 3

  1. 現代語訳/資料集(各国語訳『十帖源氏』「桐壺」)

    伊藤鉄也  

    海外平安文学研究ジャーナル インド編2016   頁: 157 - 166   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:伊藤鉄也・大阪観光大学  

    平成28(2016)年11月に国際交流基金日本文化センター(インド・ニューデリー)で開催された第8回インド国際日本文学研究集会の発表資料として配布され、後日『海外平安文学研究ジャーナルインド編2016』に掲載されたものである。
    基盤研究(A)「海外における源氏物語を中心とした平安文学及び各国語翻訳に関する総合的調査研究」(25244021)により平成29(2017)年3月に発行され、後に基盤研究(A)「海外における源氏物語を中心とした平安文学及び各国語翻訳に関する総合的調査研究」(17H00912)により再度発行されたものである。

  2. 中国語訳『源氏物語』の書誌について

    淺川槙子  

    海外平安文学研究ジャーナル5 巻   頁: 85 - 86   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:伊藤鉄也・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  

    中国語訳『源氏物語』の書誌に関する説明であり、付録として『海外平安文学研究ジャーナル5.0』に掲載されたものである。

  3. 『盛衰記繪抄』について

    淺川槙子  

    平成20年度教育研究報告 國學院大學で中世文学を学ぶ2 巻   頁: 37 - 43   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:松尾葦江・國學院大學  

    当該文献は『平家物語』の異本とされる『源平盛衰記』のダイジェスト版であるものの、完全な抄録ではなく、他作品からの影響を受けている話も収録されている。『国書総目録』に項目の掲載がなく、詳細な情報が少ない本書について多方面から考察したものである。なお、嘉永3年に刊行された本(架蔵本)はデータベース化をしているため、作品等にあげており、画像は「京大100人論文」・「丸の内100人論文」に使用した。

講演・口頭発表等 9

  1. 大学院生はRDMをどう理解するか 招待有り

    淺川槙子

    ジャパンオープンサイエンスサミット2024  2024年6月20日  国立情報学研究所、科学技術振興機構、物質・材料研究機構、科学技術・学術政策研究所、 情報通信研究機構、学術資源リポジトリ協議会、情報知識学会、合同会社AMANE

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEBオンライン/国立情報学研究所   国名:日本国  

    研究者の土台とも言える大学院生が、研究データ管理についてどのように理解するのかということについての取り組みをまとめたものです。

  2. 訳が「ととのう」ことからはじまるユニバーサルな古典文学をめざして

    淺川槙子

    丸の内100人論文  2022年3月22日  三菱地所

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:3×3 Lab Future   国名:日本国  

    場所:27番 東京都千代田区で開催された丸の内100人論文で発表したものである。古典文学作品を現代語訳する際に、原文から離れすぎずわかりやすい訳とは何かについて考察している。
    なお、当日の様子はYouTubeで公開されている。
    https://www.youtube.com/watch?v=b5hYqxnFxLg

    その他リンク: https://www.youtube.com/watch?v=b5hYqxnFxLg

  3. 訳が「ととのう」ことを出発点としたユニバーサルな古典文学をめざして

    淺川槙子

    2021年度 京大100人論文 [オンライン全国拡大版 ]  2021年9月15日  京都大学学際融合教育研究推進センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    場所:B-6 No.22 Web上で開催された、京大100人論文で発表したものである。古典文学作品の現代語訳を行う際に、原文から離れすぎずわかりやすい訳とは何かについて考察したものである。

  4. 採択のために今できること 招待有り

    淺川槙子

    科研費申請説明会  2021年6月14日  大阪観光大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    科学研究費補助金採択のための説明会で、先方の依頼によりおこなったものである。

  5. 「面白い。」を「面白そう!」に~多様なアプローチで日本文学・文化のファンを増やす

    淺川槙子

    京大100人論文(オンライン拡大版)  2020年12月11日  京都大学学際融合教育研究推進センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    場所:H-123。Web上で開催された、京大100人論文で発表したものである。個人サイト上で、ゲーム等のサブカルチャーに使用された、古典文学作品の現代語訳等を公開している取り組みについてまとめたものである。

  6. 各国語訳『源氏物語』『十帖源氏』「桐壺」について

    淺川槙子

    海外平安文学研究会(科学研究費補助事業)  2015年8月22日  伊藤鉄也

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館   国名:日本国  

    スペイン語とイタリア語に翻訳された、『源氏物語』「桐壺」について、人物の呼称・装束・動植物名などの7種類の項目に着目し、底本などと比較検討を行った結果をまとめたものである。

  7. 明治33年式棒引きかなづかいの今

    淺川槙子

    古写本『源氏物語』の触読研究会(科学研究費補助事業)  2015年6月14日  伊藤鉄也

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千代田区立千代田図書館   国名:日本国  

    明治33年の小学校令施行規則に規定され、その後、教育現場から消えたはずの「明治33年式棒引きかなづかい」について、具体例とともに発表したものである。「棒引きかなづかい」とは、外来語の表記以外に使用される、ひらがなの長音をさしている。

  8. スペイン語訳『源氏物語』「桐壺」について

    淺川槙子

    海外平安文学研究会(科学研究費補助事業)  2014年6月6日  伊藤鉄也

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館   国名:日本国  

    スペイン語に翻訳された6種類の『源氏物語』について、書誌と翻訳の特徴をまとめたものである。

  9. 流布本『平治物語』の常葉

    淺川槙子

    國學院大學國文學會7月例会  2008年7月12日  國學院大學國文學會

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:國學院大學   国名:日本国  

    『平治物語絵巻』の詞書でもある流布本に登場する、源義経の母常葉(常盤御前)の人物造型について考察したものである。修士論文の一部である。

▼全件表示

Works(作品等) 11

  1. ヘブライ語訳『平家物語』(機械翻訳版)

    淺川槙子

    2023年11月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    サイト「多言語翻訳版『平家物語』The-tale-of-the-heike-translated-into-multiple-languages」に、アラビア語訳およびウクライナ語訳『平家物語』と共にデータ公開をしています。「祇園精舎」を機械翻訳によりヘブライ語に翻訳したものである。
    底本:国文学研究資料館蔵『平家物語』(寛永古活字版、一方流本)
    国書データベース(4コマ目)
    https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200003072/

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

  2. アラビア語訳『平家物語』(機械翻訳版)

    淺川槙子

    2023年11月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    サイト内の「多言語翻訳版『平家物語』The-tale-of-the-heike-translated-into-multiple-languages」に、ウクライナ語訳およびヘブライ語訳『平家物語』と共にデータ公開をしている。「祇園精舎」を機械翻訳によりアラビア語に翻訳したものである。
    底本:国文学研究資料館蔵『平家物語』(寛永古活字版、一方流本)
    国書データベース(4コマ目)
    https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200003072/

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

  3. ウクライナ語訳『平家物語』(機械翻訳版)

    淺川槙子

    2022年3月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    サイト内の「多言語翻訳版『平家物語』The-tale-of-the-heike-translated-into-multiple-languages」に、アラビア語訳およびヘブライ語訳『平家物語』と共にデータ公開をしている。「祇園精舎」・「先帝の御入水」・「御往生」の3つから、さらに内容を抜粋し、機械翻訳によりウクライナ語に翻訳したものである。
    底本:国文学研究資料館蔵『平家物語』(寛永古活字版、一方流本)
    国書データベース(4コマ目、703-704コマ目、809コマ目5行目-810コマ目)
    https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200003072/

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

  4. 理慶尼の記(武田勝頼滅亡記)

    淺川槙子

    2021年11月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    国文学研究資料館蔵『理慶尼の記』について、くずし字版・通常の翻字版・校訂本文・現代語訳のデータセットを作成し、大幅に修正の上、画像も含めて公開している。『理慶尼の記』は武田氏の一族である理慶尼が、同氏の滅亡について記したものと伝えられる軍記物語である。『群書類従』では『武田勝頼滅亡記』の題名で収録されている。
    ・底本:国文学研究資料館蔵『理慶尼の記』、
    国書データベースhttps://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200004108/

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

  5. 北条九代記

    淺川槙子

    2021年6月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    平成27(2015)年に公開していた国文学研究資料館蔵『北条九代記(文化十五年本)』について、くずし字版・通常の翻字版・校訂本文・現代語訳のデータセットを作成し、大幅に修正の上、画像も含めて公開している。
    底本:国文学研究資料館蔵『北条九代記』、国書データベース
    http://dbrec.nijl.ac.jp/KTG_B_200002983

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

  6. 着物雛形(雛形都の園)

    2021年2月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    国文学研究資料館蔵(旧三井文庫蔵)『着物雛形(雛形都の園)』について、くずし字版・通常の翻字版・校訂本文・現代語訳のデータセットを作成し、画像も含めて公開している。
    ・底本:国文学研究資料館蔵『着物雛形』、
    国書データベースhttp://dbrec.nijl.ac.jp/KTG_B_200018403

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

  7. 盛衰記繪抄(嘉永三年本・架蔵本)

    淺川槙子

    2018年11月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    架蔵本の『盛衰記繪抄』(嘉永三年本)について、くずし字版・通常の翻字版・校訂本文・現代語訳のデータセットを作成し、画像も含めて公開している。また一部は、論文「AIによる翻訳から古典文学の翻訳を考える―『十帖源氏』と『盛衰記繪抄』を例として」として、基盤研究(A)「海外における平安文学及び多言語翻訳に関する研究」(17H00912)の成果の一部になった。なお、画像は令和3(2021)年開催の「京大100人論文(オンライン拡大版)」および令和4(2022)年開催の「丸の内100人論文」のポスターに使用している。
    底本:『盛衰記繪抄』(山口屋藤兵衛他3名、嘉永三年)

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

  8. 百二十句本 平家物語 剣巻(現代語訳)

    淺川槙子

    2016年3月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    百二十句本『平家物語』について、私に小見出しをつけた現代語訳のデータを作成したものである。もとは教材用である。

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

  9. 時秋物語(群書類従本)

    淺川槙子

    2016年2月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    初期のデータは、「足柄山にひびく笙の音‐「指」・「耳」・「変体仮名」から考える群書類従本『時秋物語』の世界」(『古写本『源氏物語』触読研究ジャーナルVol.2』、挑戦的萌芽研究「視覚障害者と共に古写本の仮名文字を読み日本古典文化を共有するための挑戦的調査研究」、15K13257)の付録として掲載された。
    底本:国文学研究資料館蔵『群書類従』第483雑部38/607冊目(2コマ〜6コマ)
    国書データベース(32972コマ目-32975コマ目)
    https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200013437/
    出典:「古写本『源氏物語』の触読研究」Vol.2
    http://genjiito.sakura.ne.jp/touchread/?page_id=936
    (2015~2016年度 挑戦的萌芽研究 15K13257 研究代表者 伊藤鉄也)

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

  10. 奥州後三年記(寛文二年本)

    淺川槙子

    2015年5月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    『奥羽軍志』に所収されている『奥州後三年記』について、くずし字版・通常の翻字版・校訂本文・現代語訳のデータセットを作成したものである。一部は画像も公開している。
    ・底本:国文学研究資料館蔵『奥羽軍志』(35コマ〜87コマ)、
    国書データベース https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/200016384/

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

  11. 奥州後三年記(群書類従本)

    淺川槙子

    2009年5月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    人文学データベース協議会DBに登録済
    https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

    『群書類従』に所収されている『奥州後三年記』について、くずし字版・通常の翻字版・校訂本文・現代語訳のデータセットを作成したものである。一部は画像も公開している。初期のデータは平成21(2009)年に創作系サイト フォレストページで公開していたが、平成27(2015)年からは上記URLに移動した。
    底本:国文学研究資料館蔵『群書類従』第369 合戦部一/453冊目(国書データベースの25092-25113コマ目)
    https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200013437/

    その他リンク: https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462

▼全件表示

その他研究活動 2

  1. 篆書字体データセット

    2018年4月
    -
    2019年10月

     詳細を見る

    印文の解読に有用と思われる和漢の字書・字彙類から切り出した篆書の字体画像を、機械学習に利用しやすい形式で提供したものである。挑戦的研究(開拓)「蔵書印データベースの高次利用に向けた情報拡充と篆字学習インターフェイスの開発」(補助金:18H05304、基金:20K20325、研究代表者:青田寿美、https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20K20325/)で作業協力をおこなった。人文学オープンデータ共同利用センター(2021年3月31日から公開)

  2. 米国議会図書館蔵『源氏物語』翻字本文

    2014年10月
    -
    現在

     詳細を見る

    米国議会図書館アジア部日本課が所蔵する『源氏物語』(全54冊、 LC Control No.:2008427768)のうち、以下の巻の翻字を担当した。翻字データは国立国語研究所が公開している。
    ・電子データ上の担当箇所:
    「帚木」・「若紫」・「末摘花」・「葵」・「賢木」・「須磨」・「柏木」・「鈴虫」・「匂宮」・「夢浮橋」
    ・URL:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所 https://mmsrv.ninjal.ac.jp/LCgenji/

共同研究・競争的資金等の研究課題 6

  1. 海外における平安文学及び多言語翻訳に関する研究

    研究課題番号:17H00912  2017年4月 - 2021年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    伊藤鉄也

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

  2. 視覚障害者と共に古写本の仮名文字を読み日本古典文化を共有するための挑戦的調査研究

    研究課題番号:15K13257  2015年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

    伊藤鉄也

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

  3. 海外における源氏物語を中心とした平安文学及び各国語翻訳に関する総合的調査研究

    研究課題番号:25244012  2013年10月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(A)

    伊藤鉄也

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  4. 源氏物語の研究支援体制の組織化と本文関係資料の再検討及び新提言のための共同研究

    研究課題番号:19202009  2007年4月 - 2010年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(A)

    豊島秀範

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

  5. 物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究-國學院大學所蔵本を中心として-

    研究課題番号:19320038  2007年4月 - 2009年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

    針本正行

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

  6. 日本文学の国際的共同研究基盤の構築に関する調査研究

    研究課題番号:18202007  2006年4月 - 2009年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(A)

    伊井春樹,伊藤鉄也

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 6

  1. 海外における平安文学及び多言語翻訳に関する研究

    研究課題/研究課題番号:17H00912  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業   基盤研究(A)

    伊藤鉄也

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

    本年度も、海外の研究情報と翻訳本を調査し収集する活動を主として展開した。国際研究交流としては、中国広州で「2019年度中日比較文学国際シンポジウムおよび広東外語外貿大学日本語言語文化学院大学院生フォーラム」を主催者として実施した。講演・研究発表・ディスカッションを通して、現地の研究者から多彩な研究情報や資料及び情報として伝わっていなかった多くの翻訳本を入手することができた。それらは、すべて本科研のホームページ[海外平安文学情報](http://genjiito.org)に収載し公開している。
    各国語訳『源氏物語』は、世界38言語に翻訳されている。その『源氏物語』を、各言語を母語とする者(母語話者)と母語としない者(非母語話者)により、日本語への訳し戻しを行っている。今年度は、ロシア語訳『源氏物語』(タチアーナ・L. ソコロワ・デリューシナ著)と、ルーマニア語訳『源氏物語』(アンジェラ・ホンドゥル著)の訳し戻し作業を行い、日本文化の変容を考察する基礎資料を作成した。これを元にして、共同討議を行うことになる。『十帖源氏』の翻訳は、ロシア語・ハンガリー語・日本点字の3種類を手がけた。特に日本点字の翻訳により、視覚障害者も平安文学作品を読むことへの道が拓けたと言えよう。
    本年度の新たな取り組みとして、研究成果を広く公開する目的で、出張授業「海外で読まれている平安文学―翻訳本の表紙を楽しむ-」を愛知文教大学で実施した。初めて見て触る世界各国の翻訳本の実態を知った多くの学生は、日本文学の世界的な拡がりを実感したようである。
    第13回「海外における平安文学」研究会では、研究協力者と共に成果の報告と討議などを行った。その内容はすべて、ホームページ[海外平安文学情報](http://genjiito.org)に公開している。

  2. 視覚障害者と共に古写本の仮名文字を読み日本古典文化を共有するための挑戦的調査研究

    研究課題/研究課題番号:15K13257  2015年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業   挑戦的萌芽研究

    伊藤鉄也

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

    本研究は、日本古典文学の受容に関して、視覚障害者が触読によって新たな知見を得る方法の実現に挑戦するものである。試行錯誤の結果、立体コピーした浮き出し文字を活用すると、目が見えなくても古写本に書かれた変体仮名の触読が可能であることが確認できた。さらには、音声を連動させた学習システムの触読実験でも成果をあげた。
    この画期的な成果は、ホームページ「古写本『源氏物語』の触読研究」(http://genjiito.sakura.ne.jp/touchread/)や、電子ジャーナル『古写本『源氏物語』の触読研究ジャーナル』等のメディアを通して公開した。

  3. 海外における源氏物語を中心とした平安文学及び各国語翻訳に関する総合的調査研究

    研究課題/研究課題番号:25244012  2013年10月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業   基盤研究(A)

    伊藤鉄也

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

    本研究では、「翻訳から見た日本文化の変容」と「『十帖源氏』の翻訳と研究」という2本の柱を立てて課題に取り組んだ。この4年間に、膨大な成果をホームページ「海外源氏情報(GENJI overseas)」(http://genjiito.org)を通して公開した。
    成果物としては、『日本古典文学翻訳事典 1・2』の発行と、『海外平安文学研究ジャーナル Vol1~6』(ISSN番号 2188ー8035)のウェブ公開がある。また、2016年11月にインド・ニューデリーで「第8回インド国際日本文学研究集会」を主催し、『海外平安文学研究ジャーナル インド編』としてウェブに公開した。

  4. 源氏物語の研究支援体制の組織化と本文関係資料の再検討及び新提言のための共同研究

    研究課題/研究課題番号:19202009  2007年4月 - 2010年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(A)

    豊島秀範

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

    本課題は、源氏物語諸伝本の再検討を通して新たな提言をおこなうことにある。そのために、若手研究者による未翻刻写本の翻刻を積極的に進めると同時に、「源氏物語河内本に関する研究」、「定家本を初めとする本文の註釈の生成過程に関する研究」、「本文データベースの構築」を推進した。併せて、諸本間の本文異同の傾向について、共同討議によって明らかにしてきた。外国を含めた17回の共同研究会、研究報告書『源氏物語本文の再検討と新提言』第1~4号、研究書『源氏物語本文の研究』は、その成果の具体的な証である。

  5. 物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究-國學院大學所蔵本を中心として-

    研究課題/研究課題番号:19320038  2007年4月 - 2009年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

    針本正行

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

    江戸時代の寛文・延宝期の京都に、大型の絵入りの冊子本や絵巻を制作する絵双紙屋が「源小泉」をはじめとして複数存在し、『竹取物語』・『住吉物語』などの平安時代の古物語を素材とした物語絵巻・絵入りの冊子、仮名草子作家による新作の絵物語も制作していた。ここにおいて平安時代の文学の享受がはたされ、絵と詞書が融合する中でさまざまな本文も生まれた。具体的には、國學院大學所蔵『竹取物語絵巻』は、寛文・延宝期の絵草双紙屋の制作になるものであり、その詞書書写者は、チェスター・ビーティー・ライブラリィ(CBL)所蔵『舞の本絵巻』と同一であり、また、國學院大學所蔵『住吉物語』(三冊本)の本文はチェスター・ビーティー・ライブラリィ(CBL)所蔵奈良絵本『住吉物語』本と同一であり、本文系統では尾州家本に属するものであることが判明した。さらに、國學院大學所蔵『住吉物語』(一冊本・二冊本・絵巻)の絵の構図は『住吉物語』の主題である継子譚を基調とし、國學院大學所蔵『竹取物語絵巻』の本文は正保刊本をもととし、絵の構図の多くも絵入り刊本をもととしている。

  6. 日本文学の国際的共同研究基盤の構築に関する調査研究

    研究課題/研究課題番号:18202007  2006年4月 - 2010年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(A)

    伊井春樹,伊藤鉄也

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

    本課題は、日本文学に関する情報を所有する海外の機関や研究者を確認し、どのような情報が収集・利用されているか、またはどのようなテーマで研究がなされているかを解明することにある。そのために、日本文学や文化に特化したものを集積・分析し、諸外国の研究者相互の連携を推進し、情報網を広げ、質の高い研究情報を蓄積し、国内外の研究者へ提供してきた。国際集会の開催、刊行物「日本文学研究ジャーナル」第1~4号の作成はその成果の具体的な証である。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学以外) 13

  1. 日本語2

    2022年9月 - 2024年3月 愛知工科大学自動車短期大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国

  2. 文章作成術(S)

    2022年4月 - 2023年9月 愛知工科大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国

  3. 日本語1

    2022年4月 - 2023年9月 愛知工科大学自動車短期大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国

  4. 文章作成術(B)

    2021年4月 - 2021年9月 愛知工科大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国

  5. 日本語総合

    2019年4月 - 2019年9月 山野美容芸術短期大学)

     詳細を見る

    科目区分:その他 

  6. 日本語演習

    2018年11月 - 2019年3月 山野美容芸術短期大学)

     詳細を見る

    科目区分:その他 

  7. 日本語初級

    2017年7月 - 2018年5月 日本ウェルネススポーツ大学)

     詳細を見る

    科目区分:その他 

  8. 上級コミュニケーション論演習

    2017年7月 - 2018年5月 日本ウェルネススポーツ大学)

     詳細を見る

    科目区分:その他 

  9. 日本語試験特別講義

    2017年7月 - 2018年5月 日本ウェルネススポーツ大学)

     詳細を見る

    科目区分:その他 

  10. コミュニケーション論演習

    2017年7月 - 2018年5月 日本ウェルネススポーツ大学)

     詳細を見る

    科目区分:その他 

  11. 日本経営文化論

    2017年7月 - 2018年3月 日本ウェルネススポーツ大学)

  12. ビジネス概論・コンピュータ情報処理

    2017年7月 - 2018年3月 日本ウェルネススポーツ大学)

  13. 日本事情

    2017年7月 - 2018年3月 日本ウェルネススポーツ大学)

▼全件表示

 

社会貢献活動 1

  1. 特定非営利活動法人 源氏物語電子資料館

    役割:運営参加・支援

    2023年7月 - 現在

メディア報道 2

  1. 日本でも出版された末松謙澄訳『源氏物語』 インターネットメディア

    青羽古書店  青羽古書店 書籍目録  紫式部 / 末松謙澄(訳) 『源氏物語:最も著名な日本の古典小説』  2024年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    『源氏物語』の最初の英訳である末松謙澄による翻訳書籍のうち、国内で刊行された改訂第2版についての説明であり、1894年に東京の丸屋(丸善)で出版されたものである。拙稿で対象とした書籍は、平安文学研究者の三谷栄一氏の書き込みが記載されているものであり、当該HPに掲載されている書籍は、日米両国間の人形の相互贈答イベントを企画した宣教師のシドニー・ギューリック氏の愛蔵書である。

  2. 国立歴史民俗博物館蔵『源氏物語』「鈴虫」、国文学研究資料館蔵橋本本『源氏物語』「若紫」 新聞・雑誌

    武久新聞株式会社  図書新聞(3624号)  2024年1月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

学術貢献活動 2

  1. academist Prize 第3期

    役割:審査・評価

    株式会社アカデミスト  ( オンライン ) 2023年7月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

    若手研究者を対象とした研究費支援プログラムにおける審査で、二次審査においてサポート審査員をつとめた。

  2. academist Prize 第2期

    役割:審査・評価

    株式会社アカデミスト  ( 株式会社アカデミスト ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

    若手研究者を対象とした研究費支援プログラムにおける審査で、二次審査においてサポート審査員をつとめた。