2025/08/22 更新

写真a

ジンナイ ヨウコ
神内 陽子
JINNAI Yoko
所属
大学院教育発達科学研究科 教育科学専攻 相関教育科学 助教
学部担当
教育学部 人間発達科学科
職名
助教

学位 1

  1. 博士(教育学) ( 2021年11月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 比較教育学、教育人類学、東南アジア地域研究、インドネシア、少年非行と教育、修復的司法

研究分野 1

  1. 人文・社会 / 教育学  / 比較教育学、教育人類学、東南アジア地域研究

経歴 1

  1. 名古屋大学   教育発達科学研究科   助教

    2023年4月 - 現在

所属学協会 4

  1. 日本教育学会

  2. 日本比較教育学会

  3. 東南アジア学会

  4. 中部教育学会

受賞 1

  1. 研究奨励賞

    2023年10月   国際幼児教育学会  

    エル・アマンダ・デ・ユリAS, アズミ・ムクリサフ, アユ・アズハリヤ, 内田直義, 神内陽子, 千田沙也加

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    共著論文: エル・アマンダ・デ・ユリAS、アズミ・ムクリサフ、アユ・アズハリヤ、内田直義、神内陽子、千田沙也加(2021)「日本のイスラーム保育園における多文化保育の実践: 保育者と保護者への聞き取り調査から」『国際幼児教育研究』第28巻, 99-117頁

 

論文 5

  1. インドネシアにおける2013年カリキュラムの施行とその展開過程 Open Access

    服部 美奈, 神内 陽子, アユ アズハリヤ, エル アマンダ デ ユリ, アズミ ムフリサフ

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 教育科学   67 巻 ( 2 ) 頁: 81 - 96   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nueduca.67.2.81

    Open Access

  2. 日本のイスラーム保育園における多文化保育の実践—保育者と保護者への聞き取り調査から 査読有り Open Access

    エル・アマンダ・デ ユリA・S, ムクリサフ アズミ, アズハリヤ アユ, 内田 直義, 神内 陽子, 千田 沙也加

    国際幼児教育研究   28 巻   頁: 99 - 117   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.34567/iaece.28.0_099

    Open Access

  3. インドネシアの法学教育と法曹養成 : 一般系総合大学とイスラーム大学の比較の観点から Open Access

    服部美奈, 神内陽子

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 教育科学   66 巻 ( 2 ) 頁: 173 - 198   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.18999/nueduca.66.2.173

    Open Access

  4. インドネシアにおける子どもの性をめぐる問題の解決-「児童保護法違反」少年の事例にみるムシャワラ(合議)文化と法の適用 査読有り Open Access

    神内陽子

    比較教育学研究   ( 58 ) 頁: 3 - 25   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5998/jces.2019.58_3

    Open Access

  5. インドネシアにおける非行少年の立ち直り支援-ムシャワラ(合議)を通じた問題解決と地域の役割に着目して 査読有り Open Access

    神内陽子

    比較教育学研究   ( 55 ) 頁: 134 - 156   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5998/jces.2017.55_134

    Open Access

書籍等出版物 3

  1. 日本で暮らすムスリムの子どもたちの教育:イスラームを学ぶ・生きる・継承する

    服部美奈監修・内田直義ほか編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「第12章 ジャンアカデミー(兵庫):日本社会に生きるムスリムの育成に向けた試み」「第18章 ジャンアカデミー校長 ナザル智子の歩み」)

    明石書店  2025年8月  ( ISBN:9784750359700

     詳細を見る

    総ページ数:360   担当ページ:207-219, 283-295   記述言語:日本語

  2. インドネシアの少年非行と教育 : 国家・慣習・宗教からのアプローチ = Juvenile delinquency and education in Indonesia : state, custom, and religion

    神内 陽子

    東信堂  2025年4月  ( ISBN:9784798919539

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Research

  3. An Anthology of Islamic Education: Dedication to Prof. Nishino Setsuo as One of the Founders of the Center for Asian Studies, Faculty of Humanities, Universitas Diponegoro 国際共著

    Jinnai Yoko( 担当: 分担執筆 ,  範囲: A Study of Juvenile Prisons(LPKA)in Indonesia: Educational Research from the ‘Periphery’)

    UNDIP Press  2024年8月  ( ISBN:978-623-417-404-5

     詳細を見る

    担当ページ:269-281   記述言語:英語 著書種別:学術書

MISC 1

  1. 笹川平和財団 2022年度-2024年度「日本社会におけるイスラムの実像」事業 ムスリムと教育に関する調査報告書

    服部美奈, 松本麻人, 内田直義, クレシ サラ好美, 神内陽子, 千田沙也加, ソッティーレ・マルコ, 中島悠介, 見原礼子, アズミ・ムフリサフ, エル・アマンダ・ユリ, 姜珂児, 瀧口咲良  

        2024年3月

講演・口頭発表等 11

  1. インドネシアにおける刑事司法改革に関する一考察: 修復的司法の導入をめぐる議論から

    神内陽子

    東南アジア学会第106回研究大会  2024年12月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  2. タレカットのプサントレンの現代的展開: スルヤラヤの青少年更生施設イナバの事例から

    神内陽子

    KAPAL 第6回研究大会  2024年11月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学   国名:日本国  

  3. ポスト・スハルト期インドネシアにおける少年司法改革の展開: 2012年少年刑事司法制度法の法案審議議事録の分析から

    神内陽子

    東南アジア学会第104回研究大会  2022年12月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京外国語大学   国名:日本国  

  4. 「インドネシアの法学教育と法曹養成― 一般系総合大学とイスラーム大学の比較の観点から

    服部美奈, 神内陽子

    日本比較教育学会第55回大会(於東京外国語大学) 2019年6月8日  2019年6月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京外国語大学   国名:日本国  

  5. インドネシアにおける少年非行とイスラーム: 西ジャワのプサントレン・スルヤラヤの事例から

    神内陽子

    日本比較教育学会第54回大会  2018年6月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学  

  6. Restorative Justice in Java, Indonesia: Conflict Resolution through Musyawarah and Posko Sambung Rasa 招待有り 国際会議

    JINNAI Yoko

    2017年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Indonesia   国名:インドネシア共和国  

  7. The Indonesian Child Protection Policy and Its Impact on Criminal Justice 招待有り 国際会議

    2016年4月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:インドネシア共和国  

  8. Implementation of Community-based Diversion for Children in Conflict with the Law: Case Study of Central Java, Indonesia 招待有り 国際会議

    JINNAI Yoko

    The International Indonesia Forum for Asian Studies Conferenc  2015年9月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Andalas University   国名:インドネシア共和国  

  9. 中部ジャワ州スラマン女性矯正施設におけるパケットプログラムの展開: 隔離と包摂をめぐって

    神内陽子, 町田純奈

    日本比較教育学会第50回大会  2014年7月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  10. Seeking Alternatives to Formal Due Process: Current Reform on Juvenile Justice System in Indonesia 国際会議

    JINNAI Yoko

    Well-being Malaysia-Nagoya University Joint Symposium  2014年5月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya University   国名:日本国  

  11. インドネシアの矯正制度にかんする研究: 受刑者の社会復帰プログラムに着目して

    神内陽子

    日本比較教育学会第49回大会  2013年7月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

▼全件表示

科研費 2

  1. ポスト・スハルト期インドネシアにおける修復的司法の受容に関する研究

    研究課題/研究課題番号:24K22694  2024年7月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    神内 陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    近年インドネシアでは、従来の応報的司法に対するオルタナティブ・アプローチとして修復的司法(Restorative Justice)の導入が進められている。本研究は、修復的司法の諸価値のうち、特に「対話」や「参加とエンパワメント」といった教育的価値が、インドネシアの地域固有の文脈の中でいかに解釈され受容されているのかを解明することを目的とする。本研究は、①修復的司法の導入にあたって慣習法の役割が強調されるインドネシアを事例に、修復的司法の受容における文化の意味を論じる点、②修復のプロセスを通した発達と共生の実現という教育学的観点から、修復的司法の現代的展開の一面を示そうとする点で意義をもつ。

  2. インドネシアの少年非行と教育―国家・慣習・宗教からのアプローチ―

    研究課題/研究課題番号:24HP5146  2024年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業(研究成果公開促進費) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金