2025/03/31 更新

写真a

ジンナイ ヨウコ
神内 陽子
JINNAI Yoko
所属
大学院教育発達科学研究科 教育科学専攻 相関教育科学 助教
学部担当
教育学部 人間発達科学科
職名
助教

学位 3

  1. 博士(教育学) ( 2021年11月   名古屋大学 ) 

  2. 修士(教育学) ( 2012年3月   名古屋大学 ) 

  3. 学士(教育学) ( 2009年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 比較教育学、教育人類学、東南アジア地域研究、インドネシア、少年非行と教育、修復的司法

研究分野 1

  1. 人文・社会 / 教育学  / 比較教育学、教育人類学、東南アジア地域研究

経歴 1

  1. 名古屋大学   教育発達科学研究科   助教

    2023年4月 - 現在

所属学協会 4

  1. 日本教育学会

  2. 日本比較教育学会

  3. 東南アジア学会

  4. 中部教育学会

 

論文 2

  1. インドネシアにおける子どもの性をめぐる問題の解決-「児童保護法違反」少年の事例にみるムシャワラ(合議)文化と法の適用 査読有り

    神内陽子

    比較教育学研究   ( 58 ) 頁: 3 - 25   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  2. インドネシアにおける非行少年の立ち直り支援-ムシャワラ(合議)を通じた問題解決と地域の役割に着目して 査読有り

    神内陽子

    比較教育学研究   ( 55 ) 頁: 134 - 156   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

書籍等出版物 1

  1. An Anthology of Islamic Education: Dedication to Prof. Nishino Setsuo as One of the Founders of the Center for Asian Studies, Faculty of Humanities, Universitas Diponegoro

    Jinnai Yoko( 担当: 分担執筆 ,  範囲: A Study of Juvenile Prisons(LPKA)in Indonesia: Educational Research from the ‘Periphery’)

    UNDIP Press  2024年8月  ( ISBN:978-623-417-404-5

     詳細を見る

    担当ページ:269-281   記述言語:英語 著書種別:学術書

科研費 2

  1. ポスト・スハルト期インドネシアにおける修復的司法の受容に関する研究

    研究課題/研究課題番号:24K22694  2024年7月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    神内 陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    近年インドネシアでは、従来の応報的司法に対するオルタナティブ・アプローチとして修復的司法(Restorative Justice)の導入が進められている。本研究は、修復的司法の諸価値のうち、特に「対話」や「参加とエンパワメント」といった教育的価値が、インドネシアの地域固有の文脈の中でいかに解釈され受容されているのかを解明することを目的とする。本研究は、①修復的司法の導入にあたって慣習法の役割が強調されるインドネシアを事例に、修復的司法の受容における文化の意味を論じる点、②修復のプロセスを通した発達と共生の実現という教育学的観点から、修復的司法の現代的展開の一面を示そうとする点で意義をもつ。

  2. インドネシアの少年非行と教育―国家・慣習・宗教からのアプローチ―

    研究課題/研究課題番号:24HP5146  2024年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業(研究成果公開促進費) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金