2024/10/11 更新

写真a

コバヤシ マナミ
小林 真実
KOBAYASHI Manami
所属
言語教育センター 外国語教育部門 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位 1

  1. 博士(学術) ( 2020年5月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 第二言語習得論 心理言語学 外国語教育

研究分野 1

  1. 人文・社会 / 外国語教育  / 心理言語学 第二言語習得論 外国語教育

経歴 2

  1. 名古屋大学   言語教育センター 外国語教育部門   准教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  2. 中京大学   講師

    2020年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

学歴 1

  1. 名古屋大学   人文学研究科   英語教育学専攻

      詳細を見る

所属学協会 2

  1. 外国語教育メディア学会

      詳細を見る

  2. 中部地区英語教育学会

      詳細を見る

委員歴 1

  1. 名古屋大学言語教育センター   論集編集委員  

    2023年4月 - 2024年3月   

 

論文 7

  1. Cognitive processes during mid-clause and between-clause disfluencies in L2 English oral production 査読有り 国際誌

    Kobayashi, M

    INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED LINGUISTICS   33 巻 ( 2 ) 頁: 327 - 339   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Applied Linguistics (United Kingdom)  

    The present study explored the cognitive processes during which disfluency markers occur in second language (L2) oral production and the factors that cause them. Fukuta and Tamura (2017) reported that L2 learners focus more on grammatical than conceptual aspects during between-clause pauses, and on both conceptual and grammatical aspects during mid-clause pauses. The picture description tasks used in their study required a limited amount of conceptualizing, and it is assumed that, when learners are given a task with a high conceptualization demand, as is often required in an authentic language use, they would focus more on the conceptual aspect. To investigate the cognitive processes when there is a higher conceptualization demand, this study gave 24 English learners a direction-giving map task in English, followed by a stimulated recall interview in their L1. The frequency of disfluency markers (pauses, self-corrections, and repetitions) between and within clauses and the results of stimulated recall interview were analyzed. The results indicated that learners produce more disfluency markers at mid-clause than at between-clause and that they engage in both conceptual and formal processes at between-clause and mid-clause disfluency markers. Little attention to phonetics is paid at both locations.

    DOI: 10.1111/ijal.12472

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  2. The distributed practice effects of speaking task repetition 査読有り 国際誌

    Manami Kobayashi

    International Journal of Applied Linguistics   32 巻 ( 1 ) 頁: 142 - 157   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1111/ijal.12409

  3. 動画を用いた実況的ナレーション・タスクの使用における工夫とその実践 査読有り

    小林真実・松村昌紀・小川知恵

    中部地区英語教育学会紀   53 巻   頁: 135 - 141   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  4. Kobayashi, M. (2024). Exploring the Relationship Between Listener Comprehensibility Ratings and Actual Comprehension Difficulty: Advancing Comprehensibility Research Through Objective Online Rating Method. 査読有り

    Kobayashi, M.

      1 巻   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

  5. Cognitive Processes During Self Correction in L2 English Oral Production: Comparison between Tasks with a High and a Low Cognitive Demand 査読有り

    Manami Kobayashi, Mayu Iwatani, Yu Tamura, Daisue Abe

    LET Journal of Central Japan   30 巻   頁: 31 - 44   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. スピーキング練習における特定文法項目に焦点を当てた直接的修正フィードバックの効果検証

    小林真実

      30 巻   頁: 67 - 84   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. 英語母語話者及び日本人学習者の英語発話における談話標識と非流暢さの比較

    小林真実

    外国語教育メディア学会中部支部外国語教育基礎研究部会2017年度報告論集   ( 5 ) 頁: 2 - 8   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 4

  1. タスクで教室から世界へ[ブック 2]

    田村祐, Paul Wicking, 横山友里, 松村昌紀, 小林真実, 加藤由崇( 担当: 共著)

    三修社  2023年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:111  

    researchmap

  2. タスクで教室から世界へ[ブック 1]

    Paul Wicking、田村祐、加藤由崇、小林真実、松村昌紀、横山友里( 担当: 共著)

    三修社  2022年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:102   著書種別:教科書・概説・概論

  3. 応用言語学と外国語教育研究-未来への展望

    木下徹、大岩昌子、鎌倉義士、岡戸浩子、大石晴美、安達理恵、西尾由里、松井かおり、小島ますみ、Meng Yun、小林真実、ほか10名( 担当: 共著 ,  範囲: 18章)

    金星堂  2021年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:277   著書種別:学術書

  4. コミュニケーション・タスクのアイデアとマテリアル−教室と世界を繋ぐ英語授業のために

    加藤由崇、松村昌紀、Paul Wicking、横山友里、田村祐、小林真実( 担当: 共著)

    三修社  2020年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:261   記述言語:日本語

講演・口頭発表等 11

  1. デモ授業で理解するタスク・ベースの言語指導法―超入門編― 招待有り

    小林真実

    外国語教育メディア学会第63回年次研究大会  2024年8月6日  外国語教育メディア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋学院大学名古屋キャンパスしろとり   国名:日本国  

  2. タスクを使った授業の理論と実践 招待有り

    小林真実

    中部地区英語教育学会三重支部例会  2023年10月28日  中部地区英語教育学会三重支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  3. タスク・ベースの言語指導法ワークショップ 招待有り

    Paul Wicking・小林真実・田村祐・松村昌紀・加藤由崇・横山友里

    三修社タスク・ベースの言語指導法ワークショップ  2023年8月5日  三修社

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Glocal Point Aoyama   国名:日本国  

  4. 動画を用いた実況的ナレーション・タスクの効果的な使用方法

    小林真実・松村昌紀・小川知恵

    第52回中部地区英語教育学会岐阜大会  2023年6月25日  中部地区英語教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  5. スピーキングタスクの繰り返しの分散学習効果に関する予備的調査-タスクの実施間隔はどのように発話に影響するのか

    大学英語教育学会第32回中部支部大会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催地:愛知県立大学  

  6. スピーキングタスク練習における直接的修正フィードバックの効果

    第46回中部地区英語教育学会三重大会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催地:鈴鹿医療科学大学  

  7. The Effects of Intersession Intervals in Speaking Task Repetition.

    The 57th National Conference of Japan Association for Language Education and Technology  2017年8月 

     詳細を見る

    開催地:Nagoya Gakuin University  

  8. Cognitive processes during disfluencies in second language oral production

    The 44th National Conference at Japan Society of English Language Education  2018年8月 

  9. Cognitive processes during self correction in second language oral production: Comparison between tasks with a high and a low cognitive demand

    The 92nd Conference of Japan Association for Language Education and Technology. Chubu Chapter  2018年12月 

     詳細を見る

    開催地:Nagoya Institute of Technology  

  10. Materials Development for TBLT in an EFL Setting: Challenges and Possibilities We Have Faced 国際会議

    Yoshitaka Kato, Manami Kobayashi, Masanori Matsumura, Yu Tamura , Paul Wicking, Yuri Yokoyama

    Eighth International Conference on Task-Based Language Teaching  2019年8月 

     詳細を見る

    国名:カナダ  

  11. コミュニケーション・タスクのアイデアとマテリアル 教室と世界をつなぐ英語授業のために 招待有り

    加藤由崇、小林真実、松村昌紀、田村祐、Paul Wicking、横山友里

    言語教育エキスポ:言語教育エキスポが自信をもって紹介する出版社企画  2020年10月  三修社

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. スピーキング練習における特定文法項目に焦点を当てた直接的修正フィードバックの効果検証

    2017年7月 - 2018年7月

    「英検」研究助成  

    小林真実

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:300000円

科研費 1

  1. ナレーション・タスクにおける形式指導のタイミングと第二言語発達パターン

    研究課題/研究課題番号:23K00759  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小林 真実, 松村 昌紀, 小川 知恵, 松村 昌紀, 小川 知恵

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    第二言語教育において「タスク」と呼ばれるコミュニケーション課題を用いることの効果について研究が行われてきた。本研究はタスク実施中又は実施後で文法指導を行った場合、それぞれのタイミングにおいて学習者の言語使用の変化にどのような影響を与えるかという観点から、言語発達を効果的に促す方法を探索する。
    具体的には (1) 教師が教室全体に与える文法指導介入を、タスク実施前・実施中・実施後に行った場合を比較し、各指導の効果を明らかにする、(2) 教師が教室全体に与える文法指導介入の効果を明らかにすること、(3) 指導の効果と学習者の個人的特性(分析能力や作業記憶容量など)との関連性を明らかにすることを行う。

    researchmap