2024/10/18 更新

写真a

オオタニ マサシ
大谷 将史
OTANI Masashi
所属
言語教育センター 外国語教育部門 講師
職名
講師
連絡先
メールアドレス
プロフィール
フロリダ大学教職研究科バイリンガル教育専攻にて博士号(カリキュラム・インストラクション)を取得。バイリンガル/マルチリンガル教育という観点から一つの言語にとらわれずに個性を伸ばす教育を目指して研究している。

米国では、TESOL International Association(英語教育の分野で世界最大の学会)の会長を務めたことのある、エスタ・ディヨン教授から6年に渡り薫陶を受けた。

米国以外にも、オーストラリア(語学研修)とメキシコ(教育系NPO)での留学経験がある。
外部リンク

学位 3

  1. 博士(カリキュラム・インストラクション) ( 2022年8月   フロリダ大学 ) 

  2. 修士(教育学) ( 2013年3月   創価大学 ) 

  3. 学士(経済学) ( 2011年3月   創価大学 ) 

研究キーワード 5

  1. Heritage language

  2. Investment

  3. Language education

  4. Multilingualism

  5. Bilingualism

研究分野 6

  1. 人文・社会 / 外国語教育

  2. 人文・社会 / 教育工学

  3. 人文・社会 / 言語学

  4. 人文・社会 / 日本語教育

  5. 人文・社会 / 教育学

  6. 人文・社会 / 地域研究

▼全件表示

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 言語教育

経歴 5

  1. 名古屋大学   言語教育センター 外国語教育部門   講師

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. トロムソ大学   言語・文化学部   研究員

    2022年8月 - 2023年1月

      詳細を見る

    国名:ノルウェー王国

  3. フロリダ州ジャクソンビル日本語学校   小学部・中学部   代替講師

    2018年9月 - 2022年5月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  4. フロリダ大学   教育学部教員養成課程   非常勤講師

    2017年8月 - 2021年12月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  5. 創価大学   ワールドランゲージセンター   助教

    2013年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 4

  1. フロリダ大学   教育大学院   教職研究科(英語教育・バイリンガル教育専攻)

    2016年8月 - 2022年8月

      詳細を見る

    国名: アメリカ合衆国

  2. 創価大学   文学研究科   国際言語教育専攻(英語教育専修)

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    備考: 全ての授業が英語のみで行われた。

  3. マイアミ大学

    2009年5月 - 2009年12月

      詳細を見る

    国名: アメリカ合衆国

    備考: 交換留学

  4. 創価大学   経済学部   経済学科

    2006年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    備考: 英語で経済学を学べる課程に属した。

委員歴 3

  1. 名古屋大学 言語教育センター   名古屋大学言語教育論集 編集委員会  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. フロリダ大学   フロリダ大学教育大学院 院生協議会 幹事  

    2017年5月 - 2018年4月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    教育大学院の院生自治会にて副会長相当の役職を務め、ワークショップ、シンポジウム、プロフェッショナル・ネットワーキングの機会を企画・運営した。日本出身の留学生として初の当選であった。

  3. 創価大学   eラーニング運営委員会  

    2014年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    助教として学内におけるeラーニングを用いた教育活動の運営に携わった。

受賞 4

  1. フロリダ大学国際センター学術奨励賞

    2021年11月   フロリダ大学  

     詳細を見る

    受賞国:アメリカ合衆国

    各研究科の留学生2名程度(人物・研究水準ともに特に優秀、かつ、学部長、研究科長及び指導教員から推薦のあった者を対象に受賞者を決定し、表彰される)

  2. 海外学会参加旅費援助

    2019年3月   アメリカ研究振興会  

    大谷将史

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    カナダで開催のAmerican Educational Research Association (AERA)年次国際会議にて発表

  3. Homes Scholar

    2018年9月   American Association of Colleges for Teacher Education  

    Masashi Otani

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:アメリカ合衆国

    Being a Holmes Scholar was an opportunity to regularly receive feedback from multilingual and multicultural faculty members and fellow scholars.

  4. 年次会議発表支援

    2017年5月   フロリダ州英語教育学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:アメリカ合衆国

 

論文 8

  1. A cultural anthropologist’s perspective on heritage language and education: In conversation with Neriko Musha Doerr 査読有り 国際共著 国際誌

    Neriko Musha Doerr, Masashi Otani

    Journal of Education for Multilingualism   1 巻 ( 1 ) 頁: 133 - 144   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. A Japanese American middle schooler’s investment in Japanese language learning 査読有り

    Masashi Otani

    Nagoya University Journal of Language and Education   1 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 26   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:Language Education Center, Nagoya University  

    DOI: 10.18999/nagdgk.1.1

  3. Five Japanese American students and their investment in a Japanese Hoshuko in the United States 国際誌

    Masashi Otani

    ProQuest Dissertations and Theses Global     2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)   出版者・発行元:University of Florida  

    The study investigates what the Saturday Japanese schools (Hoshuko) mean to Japanese American students. In the United States, Hoshuko prepare Japanese students to return to Japan. While previous studies have revealed the experiences of Hoshuko students, little is known about how Japanese American students who plan to stay in the U.S. perceive their education experiences at Hoshuko. As Hoshuko teachers implement the Japanese Ministry of Education’s (MEXT) curriculum, their goal is to teach the subjects as they are taught in Japan. By learning these subjects, Hoshuko students are able to return to Japan without worrying about catching up to their peers. However, the number of students born in the United States and not planning to move to Japan is increasing. For instance, in the U.S. Southern states, half of Hoshuko students plan to live in the United States permanently (North America South District Hoshu Jugyo Ko, 2019). This trend would require Japanese curriculum developers to reconsider the relationship between Hoshuko students and the MEXT curriculum. Therefore, the study asks the Japanese American students who intend to stay in the United States to describe: 1) what they value about their participation in their Hoshuko, and 2) their perspectives on the linguistic and academic goals of the Hoshuko.

    Using Darvin and Norton’s (2015) model of investment, the study captures how each Hoshuko student invested in their Hoshuko. In this framework, student’s investment is documented in relation to three interconnected aspects: ideology, capital, and identity. The study used a multiple case study approach, and data was collected through individual and group interviews, photo stories, classroom observations, student surveys, and textbooks and assignments. Five Japanese American Hoshuko students were selected through convenience sampling. Data analysis was conducted using the themes that were generated from the participants’ interview responses. Thus, the study includes three major findings. First, friendship is the primary reason for the participants to continue to invest in their Hoshuko. Second, while the Hoshuko is designed as a Japanese monolingual space, multilingualism is a norm among the participants. Third, the Hoshuko is a community where the participants are able to interact with Japanese community members.

  4. 英語教育の未知なる可能性:日本におけるリベラル教育, ペダゴジー・オブ・ケアリング, アクティブ・ラーニングの位置づけ 査読有り 国際共著

    大谷将史, ウイサル・フセイン, リー・ヨンジク

    言語教師教育   6 巻 ( 1 ) 頁: 144 - 151   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  5. リメディアル英語教育におけるICT活用事例(自律的英語学習の促進に向けて) 招待有り 査読有り

    佐野真歩, 大谷将史

    日本リメディアル教育学会第11回全国大会予稿集     頁: 136 - 137   2015年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  6. Japanese EFL learners' expressions of thanks and disagreement 査読有り

    Masashi Otani, Yuuki Ogawa

    The 2014 JALT PanSIG Proceedings     頁: 155 - 164   2015年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  7. 電子ポートフォリオを活用した言語学習イベントと参加者のやる気を促す仕掛け 招待有り 査読有り

    大谷将史

    大学eラーニング協議会・8大学連携合同FD/SDフォーラム予稿集     2015年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    その他リンク: https://eight-univ.spub.chitose.ac.jp/

  8. Communicative language teaching in English at Japanese junior high schools 査読有り

    Masashi Otani

    The Bulletin of the Graduate School, Soka University   35 巻   頁: 285 - 305   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. 頻出順英単語2000+:例文で自然に身に付く!:webアプリ付き

    岡崎弘信(編著)( 範囲: デジタル版練習問題作成)

    国際語学社  2014年10月  ( ISBN:978-4877317126

     詳細を見る

    著書種別:教科書・概説・概論

講演・口頭発表等 17

  1. アメリカ南部における継承語として日本語を学ぶ子どもたちの言語観

    大谷将史

    第1言語としてのバイリンガリズム研究会 (BiL1) 第27回研究会 - 日本におけるバイリンガル教育  2023年10月1日  第1言語としてのバイリンガリズム研究会 (BiL1)

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  2. アメリカ南部の州でバイリンガル教育に携わってきて 招待有り

    大谷将史

    日本メディア英語学会 中部地区 第78回研究例会  2023年9月23日  日本メディア英語学会 中部地区

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  3. Textbook and classroom activities at Japanese Hoshuko in America 国際会議

    Masashi Otani

    National Heritage Language Resource Center (NHLRC) Fourth International Conference on Heritage/Community Languages  University of California Los Angeles (UCLA) National Heritage Language Resource Center (NHLRC)

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Los Angeles, California   国名:アメリカ合衆国  

  4. Bilingual mainstream teachers and the impact of prior linguistic and cultural experiences on teaching English language learners 国際会議

    Ahyea Jo, Ester de Jong, Masashi Otani, Yong-Jik Lee

    American Educational Research Association (AERA) 2019 Annual Meeting  American Educational Research Association (AERA)

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toronto, Canada   国名:カナダ  

  5. Inclusion and equity for emergent bilinguals in a rural district 国際会議

    Ester de Jong, Huseyin Uysal, Masashi Otani

    The 4th Annual College of Education (COE) Research Symposium 2019  College of Education, University of Florida

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Gainesville, Florida   国名:アメリカ合衆国  

  6. A language educator’s journey: What did Soka education do to me? 国際会議

    Masashi Otani

    The 1st International Conference on Ikeda/Soka Studies in Education  DePaul University

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago, Illinois   国名:アメリカ合衆国  

  7. Sustaining ELL expertise: Teacher educators and ELL infusion 国際会議

    Ester de Jong, Masashi Otani, Shuzhang Li, Hyunjin Jinna Kim, Aicha Ouzia, Cindy Naranjo, Feifei Fan

    TESOL 2018 International Convention & English Language Expo  TESOL International Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago, Illinois   国名:アメリカ合衆国  

  8. Preparing mainstream elementary teacher educators to work with ELLs: Observations from Florida 国際会議

    Ester de Jong, Feifei Fan, Masashi Otani, Hyunjin Jinna Kim

    Sunshine State TESOL 39th Annual Statewide Conference  Sunshine State TESOL (Florida Association of Teaching English to Speakers of Other Languages)

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Palm Beach, Florida   国名:アメリカ合衆国  

  9. e-Learningによる英語力強化教育システムの構築(オリジナルのテストと教材の効果的な組み合わせによる主体的学びの促進) 招待有り

    早瀬博範, 江口誠, 林裕子, 滝口晴生, 金井彩香, 片岡徹, ジェームズ・E・アリソン, 山本成代, 大谷将史, 佐野真歩, 石原知英, 藤岡克則, 田中寿郎, 藤平明彦アンドリュー

    大学eラーニング協議会フォーラム2015  大学eラーニング協議会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長野県   国名:日本国  

  10. Application of e-portfolios in maximizing low level Japanese EFL students’ study time 国際会議

    Masashi Otani

    The JACET 54th International Convention  The Japan Association of College English Teachers (JACET)

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kagoshima   国名:日本国  

  11. リメディアル英語教育におけるICT活用事例(自立的英語学習の促進に向けて) 招待有り

    佐野真歩, 大谷将史

    日本リメディアル教育学会第11回全国大会  日本リメディアル教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:北海道   国名:日本国  

  12. EFL freshman university students’ learning beliefs

    Masashi Otani, Yuuki Ogawa

    The 14th Annual JALT PanSIG National Conference  The Japan Association of Language Teaching (JALT)

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hyogo   国名:日本国  

  13. 電子学習ポートフォリオを活用した言語学習支援イベントと参加者のやる気を促す仕掛け 招待有り

    大谷将史

    大学eラーニング協議会・8大学連携合同FD/SDフォーラム  大学eラーニング協議会, 千歳科学技術大学, 北星学園大学, 桜の聖母短期大学, 創価大学, 山梨大学, 愛知大学, 愛媛大 学, 佐賀大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

    その他リンク: https://eight-univ.spub.chitose.ac.jp/

  14. Incorporating a dictogloss activity into an elementary level college English class 招待有り

    Masashi Otani

    Japan Association for Media English Studies-English Education/Media Studies SIG 9th Regional Conference  Japan Association for Media English Studies-English Education/Media Studies SIG

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  15. Japanese junior high school EFL teachers’ transitions of teaching and learning practices 国際会議

    Masashi Otani

    The 12th International Asia TEFL Conference  AsiaTEFL (Asian Association of Teaching English as a Foreign Language)

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kuching   国名:マレーシア  

  16. Japanese EFL learners' expressions of thanks and disagreement

    Masashi Otani, Yuuki Ogawa

    The 13th Annual JALT PanSIG Conference   The Japan Association of Language Teaching (JALT)

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Miyazaki   国名:日本国  

  17. Communicative language teaching in English at Japanese junior high schools 国際会議

    Masashi Otani

    The 9th CamTESOL Annual International Conference  CamTESOL (Cambodian Association of Teaching English to Speakers of Other Languages)

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Phnom Penh   国名:カンボジア王国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. アメリカ南東部に於ける日本語補習校設立過程に関する研究

    2024年10月 - 2026年3月

    公益財団法人 大幸財団  学術研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  2. 学士力養成のための共通基盤システムを活用した主体的学びの促進 英語ワーキンググループ

    2013年4月 - 2016年3月

    大学間連携共同教育推進事業 

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

    千歳科学技術大学(代表校)、北星学園大学、桜の聖母短期大学、創価大学、山梨大学、愛知大学、愛媛大学、佐賀大学の連携8大学が5年間の事業を通じて、(1)文理共通で必要となる初年次キャリアを意識した数学・英語・日本語・情報及び学習態度(学習者特性)を測定するテスト(プレ及びポスト)を作成し、さらに(2)プレテストの後に自学自習で知識定着を図れるeラーニング教材及びモデルシラバスを作成し、共通基盤クラウド上で運用できるようにした。

    自らの役割:英語ワーキンググループメンバーとしてメンバー校のある都道府県に出張し、教材開発のための会議に参加した。当時の所属で会った創価大学では、事業に関係するテストの実施や開発した教材のパイロット的な活用を行った。

    関連研究成果: e-Learning による 英語力強化教育システムの構築(オリジナルのテストと教材の効果的な組み合わせによる主体的学びの促進)

    早瀬博範, 江口誠, 林裕子, 滝口晴生, 金井彩香, 片岡徹, ジェームズ・E・アリソン, 山本成代, 大谷将史, 佐野真歩, 石原知英, 藤岡克則, 田中寿郎, 藤平明彦アンドリュー

    大学eラーニング協議会フォーラム2015 大学eラーニング協議会

 

担当経験のある科目 (本学) 11

  1. 英語(基礎)

    2024

  2. 英語(上級)

    2024

  3. 特別英語セミナー(A類)

    2024

  4. 英語(セミナー)

    2024

  5. 英語(コミュニケーション)

    2024

  6. 英語(中級)

    2024

  7. 英語(基礎)

    2023

  8. 英語(上級)

    2023

  9. 英語(コミュニケーション)

    2023

  10. 英語(中級)

    2023

  11. 英語(上級リーディング)2

    2023

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 12

  1. 第二言語教授法 - カリキュラム開発・教授法・評価方法 (大学院生向け)

    2019年1月 - 2020年5月 フロリダ大学教育学部 幼稚園~小学校低学年教員養成プログラム修士課程)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:アメリカ合衆国

  2. 第二言語教授法 - カリキュラム開発・指導法・評価方法

    2017年8月 - 2021年12月 フロリダ大学教育学部 小学校教員養成プログラム学士課程)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:アメリカ合衆国

  3. eラーニングプログラムコーディネーター (ワールドランゲージセンター)

    2014年4月 - 2015年3月 創価大学)

     詳細を見る

    科目区分:その他  国名:日本国

    英語学習のeラーニングプラットフォームを活用して全学学生の授業外学習プログラムを運営する責任者を務めた。

  4. TOEFL iBT/IELTSスピーキングセンター アドバイザー(ワールドランゲージセンター)

    2013年4月 - 2016年3月 創価大学)

     詳細を見る

    科目区分:その他  国名:日本国

  5. 英語学習相談室アドバイザー(ワールドランゲージセンター)

    2013年4月 - 2016年3月 創価大学)

     詳細を見る

    科目区分:その他  国名:日本国

  6. 国際・比較教育学(大学院生向け)

    2018年1月 - 2018年5月 フロリダ大学教育大学院)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:アメリカ合衆国

  7. 博士後期(PhD)課程初年次学生のためのメンタリング

    2020年1月 - 2020年5月 フロリダ大学教育大学院)

     詳細を見る

    科目区分:大学院教養科目  国名:アメリカ合衆国

  8. 小学部・中学部 国語科クラス

    2018年9月 - 2022年5月 フロリダ州ジャクソンビル日本語学校)

     詳細を見る

    科目区分:その他  国名:アメリカ合衆国

  9. 英語A

    2013年4月 - 2014年3月 創価大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

    プレイスメントテストのスコアが英語初級レベルであった学生たちが中級レベルを目指し、4技能を鍛えなおし、TOEICのスコアを上げることを目標とした。

  10. 英語B

    2013年4月 - 2014年3月 創価大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

    プレイスメントテストのスコアが初級から中級の間相当であった学生たちが、4技能を駆使したアクティビティを通して実用的な英語を身に付け、TOEICの点数も上げることを目指した。

  11. イングリッシュI & II

    2014年4月 - 2016年3月 創価大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

    プレイスメントテストのスコアが初級相当であった学生たちが、4技能を駆使したアクティビティを通して実用的な英語を身に付け、TOEICの点数も上げることを目指した。

  12. イングリッシュIII & IV

    2014年4月 - 2016年3月 創価大学)

     詳細を見る

    プレイスメントテストのスコアが初級から中級の間相当であった学生たちが、4技能を駆使したアクティビティを通して実用的な英語を身に付け、TOEICの点数も上げることを目指した。

▼全件表示

 

社会貢献活動 5

  1. NPO法人 保見ケ丘国際交流センター 地域づくりボランティア

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援, 実演

    NPO法人 保見ケ丘国際交流センター(愛知県豊田市)  2023年8月 - 現在

     詳細を見る

    種別:出前授業

    「広く地域社会に対して、地域に根ざした国際交流と、多文化共生の地域づくりに関する事業を行い、多国籍住民の文化の相互理解と福祉の向上を推進する」(公式ウェブサイトに記載されている団体概要の「目的」より抜粋)

  2. サウジアラビアの中堅英語教員を対象としたマイクロティーチング研修の開発と実施

    役割:講師

    サウジアラビア教育省(要請元機関)  フロリダ大学教育大学院  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    サウジアラビア教育省とフロリダ大学教育大学院の教育交流プログラムの一環として、複数あった研修のうちの一つを担当した。対象はサウジアラビアの学校で英語教員を10年から15年務めている方々であった。

  3. トップアスリート学生の学術メンタリング

    役割:講師, 助言・指導

    全米大学体育協会(NCAA)  フロリダ大学体育協会(UAA)  2017年8月 - 2022年4月

     詳細を見る

    対象: 大学生

    種別:出前授業

    各国の代表やオリンピック・世界大会出場レベルのアスリート学生らに学術面のメンタリング機会を提供した。全米屈指のスポーツ強豪校であるフロリダ大学においてバイリンガル教育を専門としていたことを評価されてのスカウト採用であった。また日本においても後にプロ野球ドラフト1位クラスの選手となった学生らを学術指導した経験が評価された。

  4. 文系 - 海外大学院留学オンライン説明会(ブラジル、オーストラリア、中国の事例)

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    米国大学院学生会  2020年冬 テーマ別 海外大学院留学説明会  オンライン (アメリカ・フロリダ州より)  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 社会人・一般

    種別:講演会

    海外大学院学位留学 ー「自分の可能性を、世界へ」ー
    皆さんは、海外の大学院に進学するという選択肢を考えたことがありますか?世界中から集まった優秀な学生たちは切磋琢磨する環境の中で刺激し合い、 またその多くはRAやTAによって学費・生活費が支給されています。そんな今まで想像したことのないような選択肢があること、そして実はそのチャンスが手の届く距離にあること。学位留学経験者の生の声を聞いてみませんか?

    2020年冬は、新型コロナウイルスの世界的な流行のために、国境・県境を越えた移動が大幅に制限されています。本状況を踏まえ、米国大学院学生会は2020年冬の海外大学院留学説明会を、夏に引き続きオンラインで開催することといたしました。地理的な制約を越え、今までにも増して多様な講演者・パネリストにご協力いただいています。

    この説明会では、文系海外大学院留学現役生または修了者の三名の方にお時間をいただきお話しをしていただけることになりました。登壇者の留学先は、ブラジル、中国、オーストラリアとなっており、多様です。オンラインだからこそ実現できたとても貴重な機会です。コロナ禍で大変な思いをされている方も多いと思われますが、海外大学院での学位留学を少しでも考えていらっしゃる学生の方々、社会人の方々が励まされるような会にしていきたいと考えています。

  5. 米国大学院学生会 ニュースレター班

    役割:編集長, 編集, 寄稿

    米国大学院学生会  2020年 - 2021年

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 社会人・一般

    種別:会誌・広報誌

学術貢献活動 4

  1. 英語学習者を補助的に支援する主任教育者のための研修開発 国際学術貢献

    役割:学術調査立案・実施

    フロリダ州スワニー郡 教育委員会 (要請元機関)  2017年10月 - 2018年6月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

    フロリダ州のスワニー郡からの要請により、郡内学区の教員研修開発を行った。具体的には、近年増加しているスワニー郡内のスペイン語圏からの移民の子どもたちを教える学校教員向けの研修開発であった。英語学習段階の生徒たちを教えるためには第二言語教授法の知識とスキルが必要なため、第二言語教授法について自分のペースで学べるオンラインコースの開発と現場での対面の研修開発を行った。状況を把握するために、スワニー郡内すべての小学校から高校までを訪問し、全ての学年の英語学習者とその担当教員らに個人インタビューとフォーカスグループインタビューを実施した。そこから得られたデータと第二言語教授法の先行研究を踏まえて、オンライン研修教材と対面研修を開発した。

    他メンバー: フロリダ大学教職研究科 研究科長(2022年8月まで) ディヨン・エスター教授、ノックスカレッジ(イリノイ州) ウイサル・フセイン客員助教

  2. 言語学系国際ジャーナル 査読員 (スコーパス収録) 国際学術貢献

    役割:査読

    2019年 - 現在

     詳細を見る

    種別:査読等 

  3. フロリダ大学教育研究シンポジウム2018 運営委員会 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    フロリダ大学教育大学院  ( フロリダ大学教育大学院 ) 2018年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  4. フロリダ大学教育研究シンポジウム2017 運営委員会 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    フロリダ大学教育大学院  ( フロリダ大学教育大学院 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等