2025/03/24 更新

写真a

カトウ テルヨ
加藤 晃代
KATO Teruyo
所属
大学院生命農学研究科 応用生命科学専攻 応用生命科学 准教授
大学院担当
大学院生命農学研究科
学部担当
農学部 応用生命科学科
職名
准教授
ホームページ
外部リンク

学位 1

  1. 博士(農学) ( 2013年3月   名古屋大学 ) 

研究分野 3

  1. ライフサイエンス / 応用微生物学

  2. ライフサイエンス / 分子生物学

  3. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学  / タンパク質

現在の研究課題とSDGs 3

  1. バイオものづくり

  2. 微生物

  3. タンパク質

所属学協会 3

  1. 日本農芸化学会

  2. 日本生物工学会

  3. 日本蛋白質科学会

受賞 9

  1. 第25回酵素応用シンポジウム研究奨励賞

    2024年6月   一般財団法人天野エンザイム科学技術振興財団   翻訳促進技術の開発とタンパク質生産・機能評価への応用

    加藤晃代

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

  2. 農芸化学奨励賞

    2024年3月   日本農芸化学会   微生物の産業利用および異種タンパク質生産の効率化に関する研究

    加藤晃代

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    農芸化学奨励賞は、農芸化学の進歩に寄与するすぐれた研究をなし、なお将来の発展を期待し得る正会員に授与。受賞者の年齢は授賞の年の4月1日において満40歳(2024年授賞より43歳)以下であり、かつその業績は本会会誌に発表されたものを含む。(日本農芸化学会ホームページより)

  3. バイオインダストリー奨励賞

    2023年10月   日本バイオインダストリー協会   翻訳効率を向上させるペプチドに関する研究

    加藤晃代

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

  4. 第20回農芸化学企画賞

    2023年3月   日本農芸化学会   翻訳を促進する新生ペプチドの探索とタンパク質生産への産業応用

    加藤晃代

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    本賞は、実学である農芸化学分野らしい優れた研究企画に対するユニークな賞です。農芸化学の特徴を活かした研究領域で、萌芽的研究および産業化を模索する比較的早期の研究の企画を対象とします。

  5. 第17回わかしゃち奨励賞応用研究部門優秀賞

    2023年1月   愛知県、公益財団法人科学技術交流財団、公益財団法人日比科学技術振興財団   微生物によるマルチ機能抗体の生産技術開発

    加藤晃代

     詳細を見る

    愛知県、(公財)科学技術交流財団及び(公財)日比科学技術振興財団が共同し、全国の優秀な若手研究者から、新たな経済価値をもたらす革新的な基礎研究や産業の高度化・発展、社会的課題の解決につながる夢のある研究テーマ・アイデアを募集し、授与するもの。

  6. 日本生物工学会技術賞

    2018年9月   日本生物工学会   無細胞タンパク質合成系を利用した迅速抗体スクリーニング技術開発とその実用化

    加藤 晃代, 中野 秀雄, 兒島 孝明, 永井 里美

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  7. 日本生物工学会論文賞

    2018年9月   日本生物工学会   N-terminal SKIK peptide tag markedly improves expression of difficult-to-express proteins in Escherichia coli and Saccharomyces cerevisiae

    加藤晃代、永井里美、中野秀雄

  8. 日本生物工学会中部支部支部長賞

    2017年9月   日本生物工学会中部支部   N 末端 SKIK ペプチドタグによるタンパク質発現増大に関する研究

    加藤晃代

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  9. 若手女性研究者賞

    2017年3月   日本農芸化学会   有用タンパク質の微生物生産とその産業利用に関する研究

    加藤晃代

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

▼全件表示

 

論文 25

  1. Evaluation of antibody variants using a ribosome display and Brevibacillus choshinensis secretion system. 査読有り

    Journal of Bioscience and Bioengineering     2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jbiosc.2025.02.009

  2. Effect of translation enhancing nascent SKIK peptide on the arrest peptides containing consecutive proline. 査読有り

    Nishikawa, Y., Fujikawa, R., Nakano, H., Kanamori, T. and Ojima-Kato, T.

      13 巻 ( 12 ) 頁: 3908 - 3916   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acssynbio.4c00221

  3. Glu592 of the axon guidance receptor ROBO3 mediates a pH-dependent interaction with NELL2 ligand 査読有り

    Mizutani, K., Toyoda, M., Ojima-Kato, T., Maturana, A.D. and Niimi, T.

    FEBS Letters   599 巻 ( 4 ) 頁: 571 - 580   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/1873-3468.15054

  4. Advances in recombinant protein production in microorganisms and functional peptide tags 査読有り

    Teruyo Ojima-Kato

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry   89 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 10   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1093/bbb/zbae147

  5. Rapid and cost-effective epitope mapping using PURE ribosome display coupled with next-generation sequencing and bioinformatics 査読有り

    ia, B., Ojima-Kato, T., Kojima, T. and Nakano, H

    Journal of Bioscience and Biotechnology   137 巻 ( 4 ) 頁: 321 - 328   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2024.01.008

  6. Nascent MSKIK peptide cancels ribosomal stalling by arrest peptides in Escherichia coli 査読有り

    Teruyo Ojima-Kato, Yuma Nishikawa, Yuki Furukawa, Takaaki Kojima, Hideo Nakano

    Journal of Biological Chemistry   299 巻 ( 5 ) 頁: 104676   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jbc.2023.104676

  7. Proteotyping of Campylobacter jejuni by MALDI-TOF MS and Strain Solution Version 2 Software 査読有り

    Ojima-Kato, T. , Nagai, S., Fujita, A., Sakata, J., Tamura, H.

    Microorganisms   11 巻 ( 1 ) 頁: 202   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: https://doi.org/10.3390/microorganisms11010202

  8. Improved MALDI-MS method for the highly sensitive and reproducible detection of biomarker peaks for the proteotyping of Salmonella serotypes.

    Fukuyama Y, Ojima-Kato T, Nagai S, Shima K, Funatsu S, Yamada Y, Tamura H, Nomura S, Ogata K, Sekiya S, Iwamoto S, Tanaka K

    Journal of mass spectrometry : JMS   54 巻 ( 12 ) 頁: 966 - 975   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/jms.4469

    PubMed

  9. Rapid Generation of Monoclonal Antibodies from Single B Cells by Ecobody Technology

    Ojima-Kato Teruyo, Morishita Shiomi, Uchida Yoshino, Nagai Satomi, Kojima Takaaki, Nakano Hideo

    ANTIBODIES   7 巻 ( 4 )   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.3390/antib7040038

    Web of Science

    PubMed

  10. SKIK-zipbody-alkaline phosphatase, a novel antibody fusion protein expressed in Escherichia coli cytoplasm

    Ritthisan Panwad, Ojima-Kato Teruyo, Damnjanovic Jasmina, Kojima Takaaki, Nakano Hideo

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   126 巻 ( 6 ) 頁: 705 - 709   2018年12月

     詳細を見る

  11. Application of proteotyping Strain Solution™ ver. 2 software and theoretically calculated mass database in MALDI-TOF MS typing of Salmonella serotype.

    Ojima-Kato T, Yamamoto N, Nagai S, Shima K, Akiyama Y, Ota J, Tamura H

    Applied microbiology and biotechnology   101 巻 ( 23-24 ) 頁: 8557 - 8569   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00253-017-8563-3

    PubMed

  12. Development of a rapid immunoassay system: Luminescent detection of antigen-associated antibody-luciferase in the presence of a dye that absorbs light from free antibody-luciferase.

    Mori A, Ojima-Kato T, Fuchi S, Kaiya S, Kojima T, Nakano H

    Journal of bioscience and bioengineering   124 巻 ( 6 ) 頁: 694 - 699   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2017.06.016

    PubMed

  13. Ecobody technology: rapid monoclonal antibody screening method from single B cells using cell-free protein synthesis for antigen-binding fragment formation

    Ojima-Kato Teruyo, Nagai Satomi, Nakano Hideo

    SCIENTIFIC REPORTS   7 巻 ( 1 ) 頁: 13979   2017年10月

     詳細を見る

  14. N-terminal SKIK peptide tag markedly improves expression of difficult-to-express proteins in Escherichia coli and Saccharomyces cerevisiae.

    Ojima-Kato T, Nagai S, Nakano H

    Journal of bioscience and bioengineering   123 巻 ( 5 ) 頁: 540 - 546   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2016.12.004

    PubMed

  15. An N-terminal SKIK peptide tag markedly improves expression of difficult-to-express proteins in Escherichia coli and Saccharomyces cerevisiae. 査読有り

    J. Biosci. Bioeng.   123 巻 ( 5 ) 頁: 540 - 546   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2016.12.004.

  16. 'Zipbody' leucine zipper-fused Fab in E. coli in vitro and in vivo expression systems.

    Ojima-Kato T, Fukui K, Yamamoto H, Hashimura D, Miyake S, Hirakawa Y, Yamasaki T, Kojima T, Nakano H

    Protein engineering, design & selection : PEDS   29 巻 ( 4 ) 頁: 149 - 57   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1093/protein/gzw001

    PubMed

  17. Matrix-assisted Laser Desorption Ionization-Time of Flight Mass Spectrometry (MALDI-TOF MS) Can Precisely Discriminate the Lineages of Listeria monocytogenes and Species of Listeria.

    Ojima-Kato T, Yamamoto N, Takahashi H, Tamura H

    PloS one   11 巻 ( 7 ) 頁: e0159730   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0159730

    PubMed

  18. Supplemental epilactose prevents metabolic disorders through uncoupling protein-1 induction in the skeletal muscle of mice fed high-fat diets.

    Murakami Y, Ojima-Kato T, Saburi W, Mori H, Matsui H, Tanabe S, Suzuki T

    The British journal of nutrition   114 巻 ( 11 ) 頁: 1774 - 83   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1017/S0007114515003505

    PubMed

  19. In vitro generation of rabbit anti-Listeria monocytogenes monoclonal antibody using single cell based RT-PCR linked cell-free expression systems.

    Ojima-Kato T, Hashimura D, Kojima T, Minabe S, Nakano H

    Journal of immunological methods   427 巻   頁: 58 - 65   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jim.2015.10.001

    PubMed

  20. Assessing the performance of novel software Strain Solution on automated discrimination of Escherichia coli serotypes and their mixtures using matrix-assisted laser desorption ionization-time of flight mass spectrometry.

    Ojima-Kato T, Yamamoto N, Iijima Y, Tamura H

    Journal of microbiological methods   119 巻   頁: 233 - 8   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.mimet.2015.11.005

    PubMed

  21. Structural analysis of the α-glucosidase HaG provides new insights into substrate specificity and catalytic mechanism.

    Shen X, Saburi W, Gai Z, Kato K, Ojima-Kato T, Yu J, Komoda K, Kido Y, Matsui H, Mori H, Yao M

    Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography   71 巻 ( Pt 6 ) 頁: 1382 - 91   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1107/S139900471500721X

    PubMed

  22. Crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of α-glucosidase HaG from Halomonas sp. strain H11.

    Shen X, Saburi W, Gai ZQ, Komoda K, Yu J, Ojima-Kato T, Kido Y, Matsui H, Mori H, Yao M

    Acta crystallographica. Section F, Structural biology communications   70 巻 ( Pt 4 ) 頁: 464 - 6   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1107/S2053230X14001940

    PubMed

  23. Discrimination of Escherichia coli O157, O26 and O111 from other serovars by MALDI-TOF MS based on the S10-GERMS method.

    Ojima-Kato T, Yamamoto N, Suzuki M, Fukunaga T, Tamura H

    PloS one   9 巻 ( 11 ) 頁: e113458   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0113458

    PubMed

  24. Quantitative Y2H screening: Cloning and signal peptide engineering of a fungal secretory LacA gene and its application to yeast two-hybrid system as a quantitative reporter

    Kamiya Takuma, Ojima Teruyo, Sugimoto Kanoko, Nakano Hideo, Kawarasaki Yasuaki

    JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY   146 巻 ( 4 ) 頁: 151 - 159   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1016/j.jbiotec.2010.02.007

    Web of Science

  25. 3Fa14 半定量的酵母2ハイブリッド系を用いた相互作用蛋白質の高速スクリーニング(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)

    神谷 拓摩, 小島 晃代, 杉本 佳乃子, 池内 暁紀, 岩崎 雄吾, 中野 秀雄, 河原崎 泰昌

    日本生物工学会大会講演要旨集   20 巻   頁: 169   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生物工学会  

    CiNii Research

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. Studies on enzymatic synthesis of functional sugars

    小島 晃代

    [s.n.]  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    CiNii Books

MISC 1

  1. 3P-012 無細胞蛋白質合成系によるFab発現におけるロイシンジッパー付加の効果(タンパク質工学,一般講演)

    福井 貫介, 山本 広晃, 橋村 大, 加藤 晃代, 兒島 孝明, 中野 秀雄  

    日本生物工学会大会講演要旨集66 巻   頁: 197 - 197   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生物工学会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016046019

講演・口頭発表等 44

  1. アミノ酸配列に着目した翻訳されやすいタンパク質の設計技術開発 招待有り

    加藤晃代、横山源太朗、本野千恵、西河佑馬、中野秀雄、浜田道昭

    第3回MfIP連携探索WS  2025年3月14日  マス・フォア・インダストリ・プラットフォーム (MfIP)

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

  2. 翻訳促進ペプチドタグに対するウサギモノクローナル抗体の取得

    山内香奈、木原もなみ、加藤晃代、中野秀雄

    化学工学会第90年会  2025年3月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

  3. 狂犬病ウイルスモノクローナル抗体探索

    中島琉葵、木原もなみ、加藤晃代、中野秀雄

    化学工学会第90年会  2025年3月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  4. 狂犬病ウイルスに対するヒト・ウサギモノクローナル抗体の取得と医学獣医学応用

    中島琉葵、木原もなみ、加藤晃代、中野秀雄

    第2回COMITシンポジウム  2025年3月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋  

  5. 短いペプチドによる翻訳促進現象とタンパク質生産性向上に向けた応用展開

    加藤 晃代

    日本農芸化学会2025年度札幌大会  2025年3月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:札幌  

  6. 翻訳促進ペプチドと大腸菌発現系によるヒト由来酵素の生産量向上検討

    内山さくら、安藤知佳、恒松雄太、中野秀雄、加藤晃代

    日本農芸化学会2025年度札幌大会  2025年3月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

  7. 出芽酵母における翻訳促進新生鎖の探索と応用

    岡田航輝、間部悟司、加藤晃代、朱博、北口哲也、中野秀雄

    日本農芸化学会2025年度札幌大会  2025年3月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

  8. cDNAディスプレイ技術による大腸菌翻訳促進ペプチドの探索

    下地理子、藤川璃子、中野秀雄、加藤晃代

    日本農芸化学会2025年度札幌大会  2025年3月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

  9. 翻訳促進ペプチドによる翻訳アレスト解除とその速度論的解析

    西河佑馬, 加藤晃代, 中野秀雄

    日本農芸化学会2025年度札幌大会  2025年3月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

  10. 真核系無細胞タンパク質合成系を用いた翻訳促進新生鎖の探索

    高井陸杜、加藤晃代 、中野秀雄

    日本農芸化学会2025年度札幌大会  2025年3月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

  11. ペプチドによる翻訳促進とタンパク質生産増大に関する研究 招待有り

    加藤 晃代

    大隅基礎科学創成財団微生物コンソーシアム定例会  2025年1月31日  大隅基礎科学創成財団

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  12. Microbial application for the industry and efficient production of recombinant proteins 招待有り 国際会議

    Teruyo KATO

    2024 Sakura-Bio Meeting  2024年12月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Onna (Okinawa)   国名:日本国  

  13. Development of monoclonal antibody targeting membrane protein utilizing in vitro system

    Daffa Sean ADINEGORO, Teruyo KATO, Hideo NAKANO

    2024 Sakura-Bio Meeting  2024年12月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Onna (Okinawa)   国名:日本国  

  14. Influence of the Translation-Enhancing peptide tag on the ribosomal stalling induced by arrest peptide in cell-free protein synthesis 国際会議

    Yuma NISHIKAWA, Hideo NAKANO, Teruyo KATO

    2024 Sakura-Bio Meeting  2024年12月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Onna (Okinawa)   国名:日本国  

  15. Analysis of intestinal bacteria-binding monoclonal antibodies derived from rabbit single B cells using the Brevibacillus choshinensis expression system 国際会議

    Khairil ANWAR, Daffa Sean ADINEGORO, Monami KIHARA, Teruyo OJIMA-KATO, Hideo NAKANO

    2024 Sakura-Bio Meeting  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  16. Influence of the Translation-Enhancing peptide tag on the ribosomal stalling induced by arrest peptide in cell-free protein synthesis 国際会議

    Yuma NISHIKAWA, Hideo NAKANO, Teruyo OJIMA-KATO

    24th AAACU Biennial Conference and General Assembly  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya  

  17. 博士の様々な選択肢の一例 招待有り

    加藤 晃代

    生命系卓越大学院共創シンポジウム  2024年11月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋  

  18. Influence of the Translation-Enhancing peptide tag on the ribosomal stalling induced by arrest peptide in cell-free protein synthesis

    Yuma NISHIKAWA, Hideo NAKANO, Teruyo OJIMA-KATO

    2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  19. 再構成系無細胞タンパク質合成系を利用した抗体機能評価とエンジニアリング 招待有り

    加藤 晃代, 中野 秀雄

    第47回日本分子生物学会年会シンポジウム「アカデミア創薬」  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡  

  20. cDNAディスプレイ法による翻訳促進新生ペプチドの探索

    藤川 璃子, 下地 理子, 中野 秀雄, 加藤 晃代

    第4回天野エンザイム酵素研究助成報告会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  21. タンパク質生産量増大に向けた翻訳促進ペプチドの利用検討

    岡田 杏梨, 加藤 晃代, 佐分利 亘, 中野 秀雄

    第4回天野エンザイム酵素研究助成報告会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    開催地:名古屋  

  22. 出芽酵母における翻訳促進新生鎖の探索

    岡田 航輝, 間部 悟司, 加藤 晃代, 朱 博, 北口 哲也, 中野 秀雄

    第4回天野エンザイム酵素研究助成報告会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  23. Influence of the Translation-Enhancing peptide tag on the ribosomal stalling induced by arrest peptide in cell-free protein synthesis

    2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

  24. Enhanced Production of Phospholipase D from Streptomyces antibioticus in Escherichia coli Cytoplasmic Expression System using Translation Enhancing Peptides

    Lalu UNSUNNIDHAL, Teruyo OJIMA-KATO, Jasmina DAMNJANOVIC, Hideo NAKANO

    2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  25. 翻訳促進ペプチドタグを用いた酵素の低生産性解消技術の開発

    加藤 晃代

    第4回天野エンザイム酵素研究助成報告会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  26. Influence of the Translation-Enhancing peptide tag on the ribosomal stalling induced by arrest peptide in cell-free protein synthesis 国際会議

    Yuma NISHIKAWA, Hideo NAKANO, Teruyo OJIMA-KATO

    29th Symposium of Young Asian Biological Engineers' Community  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:大韓民国  

  27. 翻訳効率の改変技術開発 招待有り

    加藤 晃代

    第37回日本微生物生態学会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:広島  

  28. 翻訳促進ペプチドの開発とタンパク質機能解析への応用 招待有り

    加藤 晃代

    第74回日本放線菌学会学術講演会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京  

  29. Antibody screening and engineering technology using cell-free protein synthesis 招待有り 国際会議

    Teruyo OJIMA-KATO, Hideo NAKANO

    29th Symposium of Young Asian Biological Engineers' Community  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Pusan   国名:大韓民国  

  30. Obtaining human monoclonal antibodies against intestinal bacteria

    Monami KIHARA, Teruyo OJIMA-KATO, Sayaka KONDO, Yukine YOKOO, Hideo NAKANO

    29th Symposium of Young Asian Biological Engineers' Community  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Pusan   国名:大韓民国  

  31. リボソームディスプレイによる抗腸内細菌 ヒトモノクローナル抗体取得法の開発

    木原 もなみ, 横尾 幸音, 近藤 冴香, 加藤 晃代, 中野 秀雄

    第76回日本生物工学会  2024年9月  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  32. cDNAディスプレイ法による翻訳促進新生ペプチドの探索

    藤川 璃子, 下地 理子, 中野 秀雄, 加藤 晃代

    日本農芸化学会中部支部第199回例会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    開催地:名古屋  

  33. リボソームディスプレイと微生物分泌発現系を用いた抗PAタグ抗体の親和性成熟技術の開発

    岡田 杏梨, 木原 もなみ, 奥田 理央, 加藤 晃代, 中野 秀雄

    日本農芸化学会中部支部第199回例会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋  

  34. 抗狂犬病ウイルスモノクローナル抗体探索

    中島 琉葵, 中野 秀雄, 加藤 晃代, 木原 もなみ

    日本農芸化学会中部支部第199回例会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  35. 出芽酵母における翻訳促進新生鎖の探索

    岡田 航輝, 間部 悟司, 加藤 晃代, 朱 博, 北口 哲也, 中野 秀雄

    日本農芸化学会中部支部第199回例会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  36. SKIKペプチドタグに対するウサギモノクロ―ナル抗体の取得

    山内 香奈, 木原 もなみ, 加藤 晃代, 中野 秀雄

    日本農芸化学会中部支部第199回例会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋  

  37. 微生物由来トランスグルタミナーゼの基質プロファイリングとその優先配列の探索

    大庭 侑起, Jasmina DAMNJANOVIC, 中野 秀雄, 加藤 晃代, 人見 清隆, T. I. Kalhari MUNAWEERA

    第76回日本生物工学会  2024年9月  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  38. 翻訳促進新生ペプチドを用いた連続プロリンを有するタンパク質の生産性向上技術の開発

    藤川 璃子, 中野 秀雄, 加藤 晃代

    第76回日本生物工学会  2024年9月  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  39. リボソームディスプレイと微生物分泌発現系を用いた抗PAタグ抗体の親和性成熟技術の開発

    岡田 杏梨, 中野 秀雄, 加藤 晃代, 木原 もなみ, 奥田 理央

    第76回日本生物工学会  2024年9月  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  40. 大腸菌による Fab 抗体の生産と自動リフォールディング技術の開発

    Hoang Anh Tung, 加藤 晃代, 中野 秀雄

    2024年度日本生物工学会中部支部例会・中部支部30周年記念講演会  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  41. Development of a method for collecting monoclonal antibodies against intestinal bacteria 国際会議

    Monami KIHARA, Teruyo KATO, Sayaka KONDO, Yukine YOKOO, Hideo NAKANO

    Glyco-core Symposium 2024  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya  

  42. 翻訳促進ペプチドによるタンパク質生産効率化 招待有り

    加藤 晃代

    第24回日本蛋白質科学会年会ワークショップ  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:札幌  

  43. 翻訳促進ペプチドによる翻訳アレスト解除とその速度論的解析

    西河 佑馬, 加藤 晃代, 中野 秀雄

    第24回日本蛋白質科学会年会  2024年6月  日本蛋白質科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

  44. Research on Translation Enhancing nascent Peptides 招待有り 国際会議

    Teruyo KATO

    2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Strasburg   国名:フランス共和国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. 翻訳されやすいタンパク質の設計技術開発

    2023年10月 - 2024年3月

    革新的GX技術創出事業(GteX)バイオものづくり  革新的要素技術研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:13000000円 ( 直接経費:100000000円 、 間接経費:3000000円 )

  2. 翻訳制御機構の解明とバイオ産業への応用

    研究課題番号:JPMJFR2204  2023年4月 - 現在

    創発的研究支援事業   創発的研究支援事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  3. 翻訳促進新生鎖の網羅的探索とルール解明

    研究課題番号:23K04989  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業   基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:46800000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

  4. 翻訳されやすいタンパク質のデザインに向けた研究

    2022年10月 - 現在

    産総研ー名古屋大学アライアンス事業 

    加藤晃代、本野千恵、中野秀雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

科研費 7

  1. 翻訳されやすいタンパク質の設計技術開発

    2023年10月 - 2024年3月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  革新的GX技術創出事業(GteX)  革新的要素技術研究

    加藤晃代、中野秀雄、本野千恵、浜田道昭、横山源太朗

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:13000000円 ( 直接経費:10000000円 、 間接経費:3000000円 )

  2. 翻訳制御機構の解明とバイオ産業への応用

    研究課題/研究課題番号:JPMJFR2204  2023年4月 - 現在

    国立研究開発法人科学技術振興機構  創発的研究支援事業   創発的研究支援事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  3. 新生鎖による翻訳促進機構に関する研究

    研究課題/研究課題番号:20K05806  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業   基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

  4. タンパク質発現可能化ルールの解明

    研究課題/研究課題番号:18K19187  2018年6月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業   挑戦的研究(萌芽)

    田村廣人

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

  5. 難発現タンパク質の生産可能化技術構築

    研究課題/研究課題番号:18K14392  2018年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業   若手研究

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

  6. 転写翻訳速度制御因子の探索と制御機構の解明

    2017年4月 - 2018年3月

    特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  7. DNAを足場としたナノ構造化高機能ハイブリッド抗体分子の開発

    研究課題/研究課題番号:26820360  2014年4月 - 2016年3月

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

    加藤 晃代

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    抗体はライフサイエンス分野で必須のツールであり、特にモノクローナル抗体の高感度センサーとしての利用が広まりつつある。
    本研究では、DNA、DNA結合タンパク質および抗体から成る新たなセンサー分子であるHybribodyを開発した。まず、DNA結合タンパク質と抗体との融合体を大腸菌にて大量生産するために、N末端タグ配列付加とシャペロン共発現が有効であることを見出し、大腸菌による生産系と精製法を確立した。当該抗体融合物とDNAを混合することにより、Hybribodyを形成することに成功した。

▼全件表示

産業財産権 1

  1. タグ含有タンパク質、翻訳鋳型mRNA、発現ベクター、タグ含有タンパク質の生産方法

    加藤晃代、中野秀雄、本野千恵、浜田道昭、横山源太朗

     詳細を見る

    出願人:名古屋大学、産業技術総合研究所

    出願番号:特願2024-232917  出願日:2024年12月

 

社会貢献活動 3

  1. 2025年度産学官学術交流フォーラム

    役割:司会, 企画, 報告書執筆

    日本農芸化学会産学官若手交流会  2025年3月

  2. ペプチドによる翻訳促進とタンパク質生産増大に関する研究

    役割:講師

    大隅基礎科学創成財団微生物コンソーシアム  2025年1月

  3. さんわか×北大 ミニセミナー「産官学の現場から語る研究者のリアル」

    役割:企画, 運営参加・支援

    日本農芸化学会産学官若手交流会 さんわか  2024年7月

メディア報道 1

  1. Improving Protein Production: The Role of Nascent MSKIK Peptide in E. coli インターネットメディア

    https://medicineinnovates.com/improving-protein-production-role-nascent-mskik-peptide-e-coli/  2023年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

学術貢献活動 2

  1. 日本農芸化学会産学官若手交流会さんわかセミナー実行委員

    役割:企画立案・運営等

    2023年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  2. 日本生物工学会若手研究者の集いセミナー実行委員

    役割:企画立案・運営等

    2023年4月 - 2024年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等