2025/10/23 更新

写真a

イナガキ マサヒト
稲垣 雅仁
INAGAKI Masahito
所属
大学院理学研究科 理学専攻 化学 特任助教
職名
特任助教

学位 1

  1. 理学博士 ( 2019年3月   東北大学 ) 

研究キーワード 7

  1. 核酸化学

  2. mRNAキャップアナログ

  3. 生理活性ヌクレオチド・ヌクレオシド

  4. 機能性RNAの化学合成

  5. 新規人工核酸の開発と核酸医薬への応用

  6. 刺激応答性人工核酸

  7. mRNA医薬

研究分野 5

  1. ライフサイエンス / 生物有機化学  / 核酸化学

  2. ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学

  3. ライフサイエンス / 生物有機化学  / 核酸化学

  4. ナノテク・材料 / 有機合成化学  / 生体関連化学

  5. ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー

経歴 6

  1. Crafton Biotechnology株式会社   研究開発部   研究員(兼任)

    2024年9月 - 2025年6月

  2. 名古屋大学   大学院理学研究科物質理学専攻(化学系)   特任助教(PI: 阿部洋教授)

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

    備考:革新的先端研究開発支援事業(LEAP):化学を基盤としたmRNAの分子設計・製造法の革新とワクチンへの展開

  3. 名古屋大学   大学院理学研究科物質理学専攻(化学系)   博士研究員(PI: 阿部洋教授)

    2020年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. カリフォルニア大学アーバイン校   Department of Pharmaceutical Sciences   上級客員研究員

    2019年10月 - 2020年2月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  5. 東北大学   多元物質科学研究所

    2019年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 東北大学   理学研究科   日本学術振興会特別研究員DC2

    2018年4月 - 2019年3月

▼全件表示

所属学協会 6

  1. 日本ケミカルバイオロジー学会

    2024年3月 - 現在

  2. 有機合成化学協会

    2022年9月 - 現在

  3. 日本薬学会

  4. 日本核酸医薬学会

  5. 日本核酸化学会

  6. 日本化学会

▼全件表示

委員歴 2

  1. 共益社団法人日本化学会 生体機能関 連化学部会・バイオテクノロジー部会   第13回 バイオ関連化学シンポジウム 学会運営実行委員  

    2019年9月   

  2. The 10th Chemistry Summer School of the Tohoku University Campus Asia   実行委員長  

    2017年   

受賞 10

  1. 令和5年度 赤﨑賞

    2024年3月   名古屋大学   完全キャップ化メッセンジャーRNA医薬製造を実現するPureCap法の開発

    稲垣雅仁

  2. 「第18回わかしゃち奨励賞」基礎研究部門 最優秀賞

    2023年12月   愛知県経済産業局   mRNA 医薬のキャップ構造多様性が与える翻訳活性への影響解明

    稲垣雅仁

  3. ISNAC2023, Outstanding Oral Presentation Award

    2023年11月   Japan Society of Nucleic Acids Chemistry   Development of PureCap Method Toward Synthesis of Fully Capped Messenger RNA by In Vitro Transcription

    Masahito Inagaki

  4. 第17回バイオ関連化学シンポジウム講演賞

    2023年9月   日本化学会生体機能関連化学部会・日本化学会バイオテクノロジー部会   完全キャップ化mRNAの合成を可能とするPureCap法の開発と生物活性の評価

    稲垣雅仁

  5. JESEDAI Symposium Lectureship Award

    2023年5月   日本薬学会化学系薬学部会   Development of novel cap analogs that enable the production of fully capped messenger RNA therapeutics

    Masahito Inagaki

  6. BMC/BMCL賞

    2022年11月   公益社団法人 日本薬学会医薬化学部会   mRNAの完全化学合成を可能とする化学的キャップ化法の開発

    小川和哉, 稲垣雅仁, Zhenmin Li, 阿部奈保子, 木村康明, 阿部洋

  7. 甲南FIBER若い世代の特別講演会特別講演賞

    2022年2月   甲南大学先端生命工学研究所   Site-Specific Chemical Strand Cleavage of Oligonucleotides for Genome-Scale DNA Assembly

    稲垣雅仁

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  8. 甲南FIBER若い世代の特別講演会特別講演賞

    2022年2月   甲南大学先端生命工学研究所   Site-Specific Chemical Strand Cleavage of Oligonucleotides for Genome-Scale DNA Assembly

    稲垣雅仁

  9. ISNAC Outstanding Poster Award in 2021

    2021年11月   Japan Society of Nucleic Acids Chemistry   Metal Nanoparticles Induced Strand Cleavage of Oligonucleotides for Genome-Scale DNA Synthesis

    稲垣雅仁

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  10. 2020年「貴金属に関わる研究助成金」シルバー賞

    2021年4月   一般財団法人 田中貴金属記念財団   貴金属材料を利用したゲノム合成技術の開発と医療創薬応用

    稲垣雅仁

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

▼全件表示

 

論文 29

  1. The Effect of Cap Structure and Poly(A) Positioning on mRNA Translation Efficiency.

    Tada M, Abe N, Inagaki M, Nakashima Y, Ohashi S, Hiraoka H, Deshmukh PU, Yamane N, Matsubara N, Kimura Y, Hashiya F, Abe H

    Angewandte Chemie (International ed. in English)     頁: e202514124   2025年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/anie.202514124

    PubMed

  2. The Effect of Cap Structure and Poly(A) Positioning on mRNA Translation Efficiency

    Mizuki Tada, Naoko Abe, Masahito Inagaki, Yuko Nakashima, Priyanka Deshmukh, Naoyuki Yamane, Noriaki Matsubara, Yasuaki Kimura, Fumitaka Hashiya, Hiroshi Abe

    Angewandte Chemie International Edition   e202514124 巻   2025年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ange.202514124

  3. <i>In vivo</i> demonstration of enhanced mRNA delivery by cyclic disulfide-containing lipid nanoparticles for facilitating endosomal escape Open Access

    Kimura, S; Okada, K; Matsubara, N; Lyu, FJ; Tsutsumi, S; Kimura, Y; Hashiya, F; Inagaki, M; Abe, N; Abe, H

    RSC MEDICINAL CHEMISTRY   16 巻 ( 9 ) 頁: 4122 - 4137   2025年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Rsc Medicinal Chemistry  

    Current LNP technology faces challenges that must be addressed to enhance the functionality of mRNA therapeutics. Recent studies show disulfide-conjugated molecules improve cell membrane permeability. Here, we investigated incorporating cyclic disulfide (CDL) units into lipid components of LNPs to enhance LNP-mRNA performance. A lipid library with branched and unbranched alkyl chains (C16-C20) and tertiary amine groups modified with CDLs was designed. While cellular uptake was unchanged, some mRNA-loaded LNPs with CDLs achieved more than 2-fold higher transfection efficiency than LNPs with MC3 or SM102 alone. Intracellular analysis revealed that the addition of CDL lipids significantly promoted endosomal escape. The CDL-incorporated LNPs administered subcutaneously in mice showed significantly higher luciferase gene expression compared to LNPs without CDL. Additionally, LNPs encapsulating OVA antigen-encoding mRNA induced a potent antitumor response against the EG7-OVA lymphoma model. These results suggest CDL modifications enhance LNP-based mRNA delivery, offering potential for broader therapeutic applications and improved clinical outcomes.

    DOI: 10.1039/d5md00084j

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  4. Internal cap-initiated translation for efficient protein production from circular mRNA (FEb, 10.1038/s41587-025-02561-8, 2025) Open Access

    Fukuchi, K; Nakashima, Y; Abe, N; Kimura, S; Hashiya, F; Shichino, Y; Liu, YW; Ogisu, R; Sugiyama, S; Kawaguchi, D; Inagaki, M; Meng, ZY; Kajihara, S; Tada, M; Uchida, S; Li, TT; Maity, R; Kawasaki, T; Kimura, Y; Iwasaki, S; Abe, H

    NATURE BIOTECHNOLOGY     2025年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Nature Biotechnology  

    Correction to: Nature Biotechnologyhttps://doi.org/10.1038/s41587-025-02561-8, published online 19 February 2025. In the version of the article initially published, in Fig. 4b, the IVIS images for “IRES-circ” at 48 h and 72 h were duplicates of the “Cap-circ” images for the same time points due to an error in typesetting. Fig. 4b has now been corrected in the HTML and PDF versions of the article.

    DOI: 10.1038/s41587-025-02758-x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  5. Circular dichroism activity induction in an oxo-vanadium (V) aminotriphenolate complex on SiO<sub>2</sub> functionalized with chiral N-[(R)- and (S)-1-phenylethyl]acetamides

    Muratsugu, S; Inagaki, M; Hibi, K; Shirai, S; Tada, M

    CHEMISTRY LETTERS   54 巻 ( 7 )   2025年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Chemistry Letters  

    Circular dichroism (CD) activity was induced in a racemic oxo-vanadium (V) aminotriphenolate complex on a solid surface functionalized with chiral N-[(R)- and (S)-1-phenylethyl]acetamide. Solid-state UV-vis spectra of the SiO<inf>2</inf>-supported vanadium complexes showed the coordination of the acetamide moiety of the chiral ligand to the vanadium center, and a solid-state Cotton effect with mirror images was observed in their visible CD spectra.

    DOI: 10.1093/chemle/upaf117

    Web of Science

    Scopus

  6. Selection of Short 5′-UTR of Chemically Synthesized mRNA to Improve Translation Efficiency Open Access

    Ohashi, S; Ishiguro, S; Fukunaga, T; Matsumoto, A; Hirata, M; Inagaki, M; Abe, N; Hashiya, F; Abe, H

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN   73 巻 ( 5 ) 頁: 449 - 456   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会  

    The advent of mRNA medicine, initially implemented as a vaccine during the coronavirus disease 2019 (COVID-19) pandemic, has attracted interest in diverse therapeutic applications, including cancer vaccines and protein replacement therapies. Our group recently established a method for the complete chemical synthesis of mRNA. Although this approach has some advantages, chemically synthesized mRNA is limited to approximately 150 nucleotides in length and necessitates optimized designs for untranslated regions (UTRs) and coding sequences. To address this challenge, we investigated whether the non-reporter-based selection methods, including ribosome profiling and polysome profiling, which were often used for UTR optimization in long mRNA, could be adapted for short mRNA to identify highly translated UTR sequences. Using these methods, we collected mRNAs that interacted with ribosomes and analyzed their 5′-UTR sequences. We successfully identified a 9-nucleotide 5′-UTR that demonstrated approximately double the translation efficiency of the Kozak sequence, a widely used positive control. This work highlights the adaptability of ribosome-focused selection techniques for short, chemically synthesized mRNA and provides a foundation for effective sequence design. These findings advance the development of chemically synthesized mRNA as a viable alternative to in vitro-transcribed mRNA, paving the way for innovative therapeutic applications.

    DOI: 10.1248/cpb.c25-00048

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  7. Multi-objective computational optimization of human 5′ UTR sequences Open Access

    Yamada, K; Suga, K; Abe, N; Hashimoto, K; Tsutsumi, S; Inagaki, M; Hashiya, F; Abe, H; Hamada, M

    BRIEFINGS IN BIOINFORMATICS   26 巻 ( 3 )   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Briefings in Bioinformatics  

    The computational design of messenger RNA (mRNA) sequences is a critical technology for both scientific research and industrial applications. Recent advances in prediction and optimization models have enabled the automatic scoring and optimization of 5' UTR sequences, key upstream elements of mRNA. However, fully automated design of 5' UTR sequences with more than two objective scores has not yet been explored. In this study, we present a computational pipeline that optimizes human 5' UTR sequences in a multi-objective framework, addressing up to four distinct and conflicting objectives. Our work represents an important advancement in the multi-objective computational design of mRNA sequences, paving the way for more sophisticated mRNA engineering.

    DOI: 10.1093/bib/bbaf225

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  8. Synthesis of hydrophobic-tagged 2′-deoxy-modified cap analogs and its effect on mRNA translation Open Access

    Meng, ZY; Nakashima, Y; Inagaki, M; Li, ZM; Acharyya, S; Hashiya, F; Abe, N; Kimura, Y; Abe, H

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   98 巻 ( 2 ) 頁: uoaf006   2025年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Bulletin of the Chemical Society of Japan  

    Messenger RNA (mRNA) has been implemented as COVID-19 vaccines. Following their success, the application of mRNA in cancer vaccines and protein replacement therapies is highly anticipated. The translational efficiency of mRNA largely depends on the cap structure located at its 5′ end. In particular, the Cap-1 and Cap-2 structures are known to exhibit higher protein synthesis levels than the Cap-0 structure. Previously, we developed a method called the PureCap technique, which utilizes reversed-phase high-performance liquid chromatography (RP-HPLC) to purify highly capped mRNA with high precision, enabling accurate evaluation of translational activity. In this study, we synthesized cap analogs incorporating deoxyribose, and evaluated their mRNA synthesis efficiency and translational activity. Furthermore, by optimizing the transcription reaction conditions using the synthesized DNA-modified Cap series, we successfully improved the capping efficiency and mRNA yield. The deoxyadenosine-modified cap analog synthesized using the PureCap technique demonstrated 3.2-fold higher translational activity than the standard Cap-1 structure. Additionally, when using tetranucleotide cap analogs, consistent translational activity was observed, regardless of base sequence differences. This confirmed the general applicability of DNA-modified mRNA for translational activity.

    DOI: 10.1093/bulcsj/uoaf006

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

  9. Internal cap-initiated translation for efficient protein production from circular mRNA

    Fukuchi, K; Nakashima, Y; Abe, N; Kimura, S; Hashiya, F; Shichino, Y; Liu, YW; Ogisu, R; Sugiyama, S; Kawaguchi, D; Inagaki, M; Meng, ZY; Kajihara, S; Tada, M; Uchida, S; Li, TT; Maity, R; Kawasaki, T; Kimura, Y; Iwasaki, S; Abe, H

    NATURE BIOTECHNOLOGY     2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Nature Biotechnology  

    Circular mRNA faces challenges in enhancing its translation potential as an RNA therapeutic. Here we introduce two molecular designs that bolster circular mRNA translation through an internal cap-initiated mechanism. The first consists of a circular mRNA with a covalently attached N<sup>7</sup>-methylguanosine (m<sup>7</sup>G) cap through a branching structure (cap-circ mRNA). This modification allows circular mRNA to recruit translation machinery and produce proteins more efficiently than internal ribosome entry site (IRES)-containing circular mRNAs. Combining with an N<sup>1</sup>-methylpseudouridine (m<sup>1</sup>Ψ) modification, cap-circ mRNA exhibits a lower acute immunostimulatory effect, maintaining high translation in mice. The second design features the non-covalent attachment of an m<sup>7</sup>G cap to a circular mRNA through hybridization with an m<sup>7</sup>G cap-containing oligonucleotide, enhancing translation by more than 50-fold. This setup allows circular mRNAs to synthesize reporter proteins upon hybridizing with capped mRNAs or long non-coding RNAs and to undergo rolling circle-type translation. These advancements broaden the therapeutic applications of circular mRNAs by minimizing their molecular size, elevating translation efficiency and facilitating cell-type-selective translation.

    DOI: 10.1038/s41587-025-02561-8

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  10. 疎水性精製タグを導入した新規キャップアナログの合成と完全キャップ化メッセンジャーRNA製造への応用

    稲垣 雅仁, 阿部 洋

    有機合成化学協会誌   83 巻 ( 1 ) 頁: 2 - 14   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 有機合成化学協会  

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.83.2

    CiNii Research

  11. Synthesis of Novel Cap Analogs Bearing Hydrophobic Purification Tag Toward Application for Preparation of Fully Capped Messenger RNA

    Masahito Inagaki, Hiroshi Abe

    Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan   83 巻 ( 1 ) 頁: 2 - 14   2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan  

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.83.2

  12. Synthesis of Novel Cap Analogs Bearing Hydrophobic Purification Tag Toward Application for Preparation of Fully Capped Messenger RNA Open Access

    Inagaki M., Abe H.

    Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi Journal of Synthetic Organic Chemistry   83 巻 ( 1 ) 頁: 2 - 14   2025年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi Journal of Synthetic Organic Chemistry  

    Messenger RNA (mRNA) is gaining attention as a new modality of oligonucleotide therapeutics. We have reported a new mRNA synthesis method, named the PureCap method, by in vitro transcription, which enables the production of completely capped mRNA. For this purpose, we designed and synthesized new cap analogs bearing hydrophobic o–nitrobenzyl groups, which function as purification tags for mRNA with a 5́–cap structure by reverse–phase high–performance liquid chromatography. In this paper, we describe the synthesis of new cap analogs, named PureCap analogs, and its application for completely capped mRNA synthesis.

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.83.2

    Open Access

    Scopus

  13. Synthesis of Novel Cap Analogs Bearing Hydrophobic Purification Tag Toward Application for Preparation of Fully Capped Messenger RNA

    Inagaki, M; Abe, H

    JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN   83 巻 ( 1 ) 頁: 6 - 18   2025年

  14. Development of hydrophobic tag purifying monophosphorylated RNA for chemical synthesis of capped mRNA and enzymatic synthesis of circular mRNA Open Access

    Ototake, M; Inagaki, M; Kimura, S; Onda, K; Tada, M; Kawaguchi, D; Murase, H; Fukuchi, K; Gao, YN; Kokubo, K; Acharyya, S; Meng, ZY; Ishida, T; Kawasaki, T; Abe, N; Hashiya, F; Kimura, Y; Abe, H

    NUCLEIC ACIDS RESEARCH   52 巻 ( 20 ) 頁: 12141 - 12157   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Nucleic Acids Research  

    We developed phosphorylation reagents with a nitrobenzyl hydrophobic tag and used them for 5′-phosphorylation of chemically or transcriptionally synthesized RNA. The capability of hydrophobic tags to synthesize 5′-monophosphorylated RNA was evaluated based on the yield of the desired oligonucleotides, stability of protecting groups during cleavage/deprotection, separation ability in reverse-phase HPLC (RP-HPLC), and deprotection efficiency after RP-HPLC purification. The results showed that a nitrobenzyl derivative with a tert-butyl group at the benzyl position was most suitable for RNA 5′-phosphorylation. Using the developed phosphorylation reagent, we chemically synthesized 5′-phosphorylated RNA and confirmed that it could be purified by RP-HPLC and the following deprotection. In addition, we demonstrated complete chemical synthesis of minimal mRNA by chemical capping of 5′-monophosphorylated RNA. Ribonucleoside 5′-monophosphates with hydrophobic protecting groups have also been developed and used as substrates to transcriptionally synthesize 5′-phosphorylated RNA with >1000 bases. From the mixture of the by-products and the desired RNA, only 5′-monophosphorylated RNA could be effectively isolated by RP-HPLC. Furthermore, monophosphorylated RNA can be converted into circular mRNA via RNA ligase-mediated cyclization. Circular mRNA expression of nanoluciferase in cultured cells and mice. These techniques are important for the production of chemically synthesized mRNA and circular mRNA.

    DOI: 10.1093/nar/gkae847

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  15. Development of hydrophobic tag purifying monophosphorylated RNA for chemical synthesis of capped mRNA and enzymatic synthesis of circular mRNA

    Mami Ototake, Masahito Inagaki, Seigo Kimura, Kaoru Onda, Daisuke Kawaguchi, Hirotaka Murase, Mizuki Tada, Kosuke Fukuchi, Yinuo Gao, Kengo Kokubo, Susit Acharyya, Zheyu Meng, Tatsuma Ishida, Tairin Kawasaki, Naoko Abe, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe

    Nucleic Acids Research   52 巻 ( 20 ) 頁: 12141 - 12157   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  16. Development of PCR primers enabling the design of flexible sticky ends for efficient concatenation of long DNA fragments Open Access

    Nomura, K; Onda, K; Murase, H; Hashiya, F; Ono, Y; Terai, G; Oka, N; Asai, K; Suzuki, D; Takahashi, N; Hiraoka, H; Inagaki, M; Kimura, Y; Shimizu, Y; Abe, N; Abe, H

    RSC CHEMICAL BIOLOGY   5 巻 ( 4 ) 頁: 360 - 371   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Rsc Chemical Biology  

    We developed chemically modified PCR primers that allow the design of flexible sticky ends by introducing a photo-cleavable group at the phosphate moiety. Nucleic acid derivatives containing o-nitrobenzyl photo-cleavable groups with a tert-butyl group at the benzyl position were stable during strong base treatment for oligonucleotide synthesis and thermal cycling in PCR reactions. PCR using primers incorporating these nucleic acid derivatives confirmed that chain extension reactions completely stopped at position 1 before and after the site of the photo-cleavable group was introduced. DNA fragments of 2 and 3 kbp, with sticky ends of 50 bases, were successfully concatenated with a high yield of 77%. A plasmid was constructed using this method. Finally, we applied this approach to construct a 48.5 kbp lambda phage DNA, which is difficult to achieve using restriction enzyme-based methods. After 7 days, we were able to confirm the generation of DNA of the desired length. Although the efficiency is yet to be improved, the chemically modified PCR primer offers potential to complement enzymatic methods and serve as a DNA concatenation technique.

    DOI: 10.1039/d3cb00212h

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  17. Development and Comparison of 4-Thiouridine to Cytidine Base Conversion Reaction Open Access

    Ohashi, S; Nakamura, M; Acharyya, S; Inagaki, M; Abe, N; Kimura, Y; Hashiya, F; Abe, H

    ACS OMEGA   9 巻 ( 8 ) 頁: 9300 - 9308   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ACS Omega  

    To study transcriptome dynamics without harming cells, it is essential to convert chemical bases. 4-Thiouridine (4sU) is a biocompatible uridine analogue that can be converted into a cytidine analogue. Although several reactions can convert 4sU into a cytidine analogue, few studies have compared the features of these reactions. In this study, we performed three reported base conversion reactions, including osmium tetroxide, iodoacetamide, and sodium periodate treatment, as well as a new reaction using 2,4-dinitrofluorobenzene. We compared the reaction time, conversion efficacy, and effects on reverse transcription. These reactions successfully converted 4sU into a cytidine analogue quantitatively using trinucleotides. However, the conversion efficacy and effect on reverse transcription vary depending on the reaction with the RNA transcript. OsO<inf>4</inf> treatment followed by NH<inf>4</inf>Cl treatment showed the best base-conversion efficiency. Nevertheless, each reaction has its own advantages and disadvantages as a tool for studying the transcriptome. Therefore, it is crucial to select the appropriate reaction for the target of interest.

    DOI: 10.1021/acsomega.3c08516

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  18. 出会いとご縁に導かれ研究者に,そして核酸化学・創薬研究の道へ

    稲垣 雅仁

    ファルマシア   60 巻 ( 9 ) 頁: 885_1 - 885_1   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会  

    <p>筆者は現在, 名古屋大学の特任助教として核酸化学・創薬に関する研究を行っている. 高校時代まで部活のテニスに熱中し, 授業では化学すら履修していなかった過去の自分からは全く想像ができない現在である. 今の自分があるのは, 人生を変えてくれるような師との出会いとご縁のおかげであり, 自分の実力以上の挑戦と経験をさせていただいた. 本稿では, 筆者が核酸化学・創薬研究に携わる研究者となったきっかけについて, その一部を紹介する.</p>

    DOI: 10.14894/faruawpsj.60.9_885_1

    CiNii Research

  19. 化学系薬学部会 第4回次世代シンポレクチャーシップ賞受賞講演報告

    稲垣 雅仁

    ファルマシア   60 巻 ( 6 ) 頁: 575 - 575   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会  

    <p>筆者は第21回次世代シンポジウムで第4回レクチャーシップ賞を受賞し,本シンポで招待講演をされたKorea Advanced Institute of Science and Technology(KAIST)のSunkyu Han先生がホストとする,韓国での講演ツアーが実現した.本誌では,韓国での講演ツアーの内容とその詳細について報告する.</p>

    DOI: 10.14894/faruawpsj.60.6_575

    CiNii Research

  20. The Effect of γ Phosphate Modified Deoxynucleotide Substrates on PCR Activity and Fidelity 国際誌 Open Access

    Hashiya, F; Murase, H; Chandela, A; Hiraoka, H; Inagaki, M; Nakashima, Y; Abe, N; Nakamura, M; Terai, G; Kimura, Y; Ando, K; Oka, N; Asai, K; Abe, H

    CHEMBIOCHEM   24 巻 ( 14 ) 頁: e202200572   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chembiochem  

    Controlling PCR fidelity is an important issue for molecular biology and high-fidelity PCR is essential for gene cloning. In general, fidelity control is achieved by protein engineering of polymerases. In contrast, only a few studies have reported controlling fidelity using chemically modified nucleotide substrates. In this report, we synthesized nucleotide substrates possessing a modification on P<inf>γ</inf> and evaluated the effect of this modification on PCR fidelity. One of the substrates, nucleotide tetraphosphate, caused a modest decrease in Taq DNA polymerase activity and the effect on PCR fidelity was dependent on the type of mutation. The use of deoxyadenosine tetraphosphate enhanced the A : T→G : C mutation dramatically, which is common when using Taq polymerase. Conversely, deoxyguanosine tetraphosphate (dG4P) suppressed this mutation but increased the G : C→A : T mutation during PCR. Using an excess amount of dG4P suppressed both mutations successfully and total fidelity was improved.

    DOI: 10.1002/cbic.202200572

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  21. Sulfur magic in nucleic acid-based drug development

    Meng Zheyu, Masahito Inagaki, Hiroshi Abe

    Sulphuric acid and industry   76 巻 ( 6 ) 頁: 1 - 10   2023年6月

  22. Synthesis of nucleoside oligophosphates by electrophilic activation of phosphorothioate 査読有り

    Hasegawa, S; Inagaki, M; Kato, S; Li, ZM; Kimura, Y; Abe, H

    ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY   21 巻 ( 19 ) 頁: 3997 - 4001   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Organic and Biomolecular Chemistry  

    We herein report a new synthetic method for nucleoside oligophosphates based on electrophilic activation of 5′-phosphorothioate nucleotides. The treatment of phosphorothioate with 2,4-dinitrochlorobenzene (DNCB) efficiently afforded the key activated species, electrophilic thioester nucleotides (EPT-Ns), which were coupled with various phosphate reagents to afford the target nucleoside oligophosphates, including an mRNA cap analog.

    DOI: 10.1039/d2ob02260e

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  23. Cap analogs with a hydrophobic photocleavable tag enable facile purification of fully capped mRNA with various cap structures 査読有り 国際誌 Open Access

    Inagaki, M; Abe, N; Li, ZM; Nakashima, Y; Acharyya, S; Ogawa, K; Kawaguchi, D; Hiraoka, H; Banno, A; Meng, ZY; Tada, M; Ishida, T; Lyu, P; Kokubo, K; Murase, H; Hashiya, F; Kimura, Y; Uchida, S; Abe, H

    NATURE COMMUNICATIONS   14 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 17   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Communications  

    Starting with the clinical application of two vaccines in 2020, mRNA therapeutics are currently being investigated for a variety of applications. Removing immunogenic uncapped mRNA from transcribed mRNA is critical in mRNA research and clinical applications. Commonly used capping methods provide maximum capping efficiency of around 80–90% for widely used Cap-0- and Cap-1-type mRNAs. However, uncapped and capped mRNA possesses almost identical physicochemical properties, posing challenges to their physical separation. In this work, we develop hydrophobic photocaged tag-modified cap analogs, which separate capped mRNA from uncapped mRNA by reversed-phase high-performance liquid chromatography. Subsequent photo-irradiation recovers footprint-free native capped mRNA. This approach provides 100% capping efficiency even in Cap-2-type mRNA with versatility applicable to 650 nt and 4,247 nt mRNA. We find that the Cap-2-type mRNA shows up to 3- to 4-fold higher translation activity in cultured cells and animals than the Cap-1-type mRNA prepared by the standard capping method.

    DOI: 10.1038/s41467-023-38244-8

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  24. External Stimulation-Responsive Artificial Nucleic Acids: Peptide Ribonucleic Acid (PRNA)-Programmed Assemblies 査読有り

    Masahito Inagaki, Takehiko Wada

    Handbook of Chemical Biology of Nucleic Acids (Springer Nature)   26 巻   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    DOI: 10.1007/978-981-16-1313-5_93-1

  25. Cap analogs with a hydrophobic photocleavable tag enable facile purification of fully capped mRNA with various cap structures.

    Masahito Inagaki, Naoko Abe, Zhenmin Li, Yuko Nakashima, Susit Acharyya, Kazuya Ogawa, Daisuke Kawaguchi, Haruka Hiraoka, Ayaka Banno, Zheyu Meng, Mizuki Tada, Tatsuma Ishida, Pingxue Lyu, Kengo Kokubo, Hirotaka Murase, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Satoshi Uchida, Hiroshi Abe

    ChemRxiv     2022年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    Removing immunogenic uncapped mRNA from in vitro transcribed mRNA is critical in mRNA research and clinical applications. Commonly used capping methods provide a maximum capping efficiency of around 80-90% for widely used Cap-0- and Cap-1-type mRNAs. However, uncapped and capped mRNA possesses almost identical physicochemical properties, posing challenges to their physical separation. Herein, we developed hydrophobic photocaged tag-modified cap analogs, which separated capped mRNA from uncapped mRNA by reversed-phase HPLC. Subsequent photo-irradiation recovers footprint-free native capped mRNA. This approach provided 100% capping efficiency even in Cap-2-type mRNA with versatility applicable to 650 nt and 4,247 nt mRNA. The Cap-2-type mRNA showed up to 3 to 4-fold higher translational activity in cultured cells and animals than mRNA prepared by the standard capping method. Notably, the purification process simultaneously removed immunogenic double-stranded mRNA, another major contaminant of in vitro transcribed mRNA, drastically reducing mRNA immunogenicity in cultured cells.

    DOI: 10.26434/chemrxiv-2022-vfjt6

  26. 翻訳反応を最大化するための合成mRNAの分子設計

    稲垣 雅仁, 多田 瑞紀, 阿部 洋

    Drug Delivery System   37 巻 ( 3 ) 頁: 196 - 208   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本DDS学会  

    COVID-19パンデミックに対するワクチン療法としてmRNA医薬が注目されている。mRNA医薬は、RNAポリメラーゼを用いた<i>in vitro</i>転写反応によって製造されるが、その純度、安定性、タンパク質合成効率など多数の課題が指摘されている。mRNA医薬の問題点を解決するために、化学修飾核酸の導入が期待されている。しかしながら、化学修飾核酸をmRNAに導入するためには、<i>in vitro</i>転写反応においてRNAポリメラーゼによって正確に認識され取り込まれる必要があることから、自由な分子設計が困難である。今後、mRNA医薬の合成法の進歩により、複数の化学修飾を高度に導入できるようになり、自由な分子設計に基づく新たなmRNA医薬の設計指針の提案が必要である。そのような状況の中、筆者らはmRNAの翻訳反応機構に着目し、翻訳反応サイクルを加速しうる分子デザインの提案とその実証に成功したので紹介する。

    DOI: 10.2745/dds.37.196

    Scopus

    CiNii Research

  27. Design of Synthetic mRNAs for Highly Efficient Translation 招待有り 査読有り

    Masahito Inagaki, Mizuki Tada, Hiroshi Abe

    Drug Delivery System   37 巻 ( 3 ) 頁: 196 - 208   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  28. Complete Chemical Synthesis of Minimal Messenger RNA by Efficient Chemical Capping Reaction 査読有り 国際誌

    Abe, N; Imaeda, A; Inagaki, M; Li, ZM; Kawaguchi, D; Onda, K; Nakashima, Y; Uchida, S; Hashiya, F; Kimura, Y; Abe, H

    ACS CHEMICAL BIOLOGY   17 巻 ( 6 ) 頁: 1308 - 1314   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACS Chemical Biology  

    Site-specific chemical modification of mRNA can improve its translational efficiency and stability. For this purpose, it is desirable to develop a complete chemical synthesis method for chemically modified mRNA. The key is a chemical reaction that introduces a cap structure into the chemically synthesized RNA. In this study, we developed a fast and quantitative chemical capping reaction between 5′-phosphorylated RNA and N<sup>7</sup>-methylated GDP imidazolide in the presence of 1-methylimidazole in the organic solvent dimethyl sulfoxide. It enabled quantitative preparation of capping RNA within 3 h. We prepared chemically modified 107-nucleotide mRNAs, including N<sup>6</sup>-methyladenosine, insertion of non-nucleotide linkers, and 2′-O-methylated nucleotides at the 5′ end and evaluated their effects on translational activity in cultured HeLa cells. The results showed that mRNAs with non-nucleotide linkers in the untranslated regions were sufficiently tolerant to translation and that mRNAs with the Cap_2 structure had higher translational activity than those with the Cap_0 structure.

    DOI: 10.1021/acschembio.1c00996

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  29. N-Benzoyl-protected Peptide Nucleic Acid (PNA) Monomers Expand the Range of Nucleobases Available for PNA-DNA Chimera 査読有り Open Access

    Masahito Inagaki, Ryohei Uematsu, Tatsuya Mizutani, Daisuke Unabara, Yasuyuki Araki, Seiji Sakamoto, Hiromu Kashida, Masaki Nishijima, Hiroyuki Asanuma, Yoshihisa Inoue, Takehiko Wada

    Chemistry Letters   48 巻 ( 4 ) 頁: 341 - 344   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1246/cl.181048

▼全件表示

書籍等出版物 5

  1. 名古屋大学理学同窓会報 Spring & Autumn 2024 第37号

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 4. トピックス 稲垣 雅仁 特任助教 令和 5 年度「赤﨑賞」を受賞)

    名古屋大学理学同窓会  2025年3月 

  2. Innovations in Biological Science Vol. 9

    Masahito Inagaki( 担当: 分担執筆 ,  範囲: mRNA: A Novel Tool for Cell Reprogramming and Differentiation in Regenerative Medicine)

    B P International, Innovations in Biological Science Vol. 9, 5 August 2024 , Page 32-62 https://doi.org/10.9734/bpi/ibs/v9/1437  2024年8月 

  3. <生理学・医学賞Part2> mRNA医薬の実用化に向けた化学の役割

    稲垣雅仁, 阿部洋( 担当: 分担執筆)

    月刊化学(化学同人)Vol.78 No12 (2023)  2023年11月 

  4. External Stimulation-Responsive Artificial Nucleic Acids: Peptide Ribonucleic Acid (PRNA)-Programmed Assemblies

    Masahito Inagaki, Wada Takehiko( 担当: 分担執筆)

    Handbook of Chemical Biology of Nucleic Acids (Springer Nature)  2023年3月  ( ISBN:9789811613135

  5. External Stimulation-Responsive Artificial Nucleic Acids: Peptide Ribonucleic Acid (PRNA)-Programmed Assemblies

    Inagaki M., Wada T.

    Handbook of Chemical Biology of Nucleic Acids  2023年1月  ( ISBN:9789811997754, 9789811997761

     詳細を見る

    Stimulus-response control of functions, induced by conformational and/or structural changes of nucleic acids and their derivatives, has attracted attention for various applications. Several and diverse triggers such as temperature changes, pH changes, photo-irradiation, etc. have been extensively investigated as non-invasive stimuli to control the functions and properties of target compounds and/or materials. In the fields of functional molecular science and technology of nucleic acids and their derivatives, such as supramolecular and/or nanomaterial systems, typically DNA origami systems, the stimuli-responsive assembly and/or disassembly systems have been actively investigated, and a variety of unique and interesting systems have been reported in the last two decades. In life sciencerelated fields, such as molecular biology and pharmaceutical sciences, chemically modified nucleosides, nucleotides, and oligonucleotides expressing therapeutic activity in a stimuli-responsive manner are considered as robust strategies and tools for the development of effective therapeutic compounds with reduced side effects and toxicity. This chapter focuses on reviewing the life science applications of these chemically modified nucleic acid derivatives, particularly stimulus-responsive derivatives for nucleic acid drugs (oligonucleotide therapeutics).

    DOI: 10.1007/978-981-19-9776-1_93

    Scopus

MISC 9

  1. Synthesis of Novel Cap Analogs Bearing Hydrophobic Purification Tag Toward Application for Preparation of Fully Capped Messenger RNA

    Masahito Inagaki, Hiroshi Abe  

    Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan83 巻 ( 1 ) 頁: 2 - 14   2025年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan  

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.83.2

  2. mRNA医薬のキャップ構造多様性が与える翻訳活性への影響解明

    稲垣雅仁  

    Aichi Science & Technology Foundation 科学技術交流ニュース30 巻 ( 2 ) 頁: 10 - 10   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  3. 高純度キャップ化 mRNA 製造技術 ~Pure Cap 法の開発~ 招待有り 査読有り

    稲垣雅仁  

    日本核酸化学会誌8 巻   頁: 25 - 30   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  4. 期待の若手「出会いとご縁に導かれ研究者に, そして核酸化学・創薬研究の道へ」 招待有り 査読有り

    稲垣雅仁  

    ファルマシア60 巻 ( 9 ) 頁: 885   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  5. 若手研究者からのメッセージ 招待有り 査読有り

    稲垣雅仁  

    日本化学会バイオテクノロジー部会 NEWS LETTER28 巻 ( 1 ) 頁: 9 - 14   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  6. 細胞内環境応答型新規人工核酸を活用した虚血性疾患選択的薬効発現触媒的核酸医薬法の開発 招待有り

    藤田一寿, 堀内結翔, 松本光代, 稲垣雅仁, 林 宏典, 荒木保幸, 西嶋政樹, 児玉栄一, 和田健彦  

    日本核酸医薬学会誌28 巻 ( 1 ) 頁: 34 - 46   2024年7月

  7. 化学系薬学部会 第4回次世代シンポレクチャーシップ賞受賞講演報告 招待有り 査読有り

    稲垣雅仁  

    ファルマシア60 巻 ( 6 ) 頁: 575 - 575   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

    DOI: 10.14894/faruawpsj.

  8. 完全キャップ化mRNA の合成を可能とするPureCap 法の開発 と生物活性の評価 招待有り 査読有り

    稲垣雅仁  

    日本化学会生体機能関連化学部会Newsletter38 巻 ( 2 ) 頁: 10 - 15   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  9. Sulfur magic in nucleic acid-based drug development

    Meng Zheyu, Masahito Inagaki, Hiroshi Abe  

    Sulphuric acid and industry76 巻 ( 6 ) 頁: 1 - 10   2023年6月

▼全件表示

講演・口頭発表等 132

  1. 環状mRNAへのCap導入技術開発とその応用

    橋谷文貴, 福地康佑, 梶原司琉, 多田瑞紀, ZheyuMeng, 中嶋裕子, 河崎泰林, 木村誠悟, 稲垣雅仁, 阿部奈保子, 内田智士, 木村康明, 阿部洋

    第19回バイオ関連化学シンポジウム  2025年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月

  2. 合理的設計指針に基づき癌治療薬を指向した高効率触媒的標的RNA 切断機能付与型人工核酸医薬の開発

    五十嵐 優希, 木野 実音, 馬場 裕希, 稲垣 雅仁, 松本 光代, 荒木 保幸, 西嶋 政樹, 林 宏典, 児玉 栄一, 五十嵐 和彦, 和田 健彦

    第19回バイオ関連化学シンポジウム  2025年9月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月

  3. Development of new chemical phosphorylation reagents for 5′-phosphate RNA purification

    Mami Ototake, Masahito Inagaki, Seigo Kimura, Kaoru Onda, Daisuke Kawaguchi, Hirotaka Murase, Mizuki Tada, Kosuke Fukuchi, Yinuo Gao, Kengo Kokubo, Susit Acharyya, Zheyu Meng, Tatsuma Ishida, Naoko Abe, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe

    日本RNAi研究会  2025年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年8月

  4. 膵臓癌悪性化抑を目指した高効率触媒的標的 RNA 切断機能付与型人工核酸の開発

    和田 健彦, 五十嵐 優希, 木野 実音, 片山 歩紀, 白土 梨沙, 武藤 花奈, 松本 光代, 吉田 祐希, 稲垣 雅仁, 荒木 保幸, 児玉 栄一, 五十嵐 和彦

    第 35 回バイオ・高分子シンポジウム  2025年8月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年7月 - 2025年8月

  5. 高活性治療薬への展開を指向した高効率触媒的標的RNA切断機能付与型人工核酸の開発: SARS-CoV-2 ゲノムRNAを標的としたCOVID-19 治療薬へのアプローチ

    馬場 裕希, 藤田 一寿, 石渡 望, 稲垣 雅仁, 松本 光代, 林 宏典, 三瓶 悠, 荒木 保幸, 山吉 麻子, 児玉 栄一, 和田 健彦

    日本核酸医薬学会 第10回年会  2025年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年7月

  6. キャップ構造を導入した環状mRNAによる効率的なタンパク質発現

    福地康佑, 中嶋裕子, 阿部奈保子, 木村誠悟, 橋谷文貴, 七野悠一, Yiwei Liu, 稲垣雅仁, Zheyu Meng, 梶原司琉, 多田瑞紀, 内田智士, Ramkrishna Maity, 木村康明, 岩崎信太郎, 阿部洋

    日本核酸医薬学会第10回年会  2025年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年7月

  7. 医薬応用を指向した化学合成に基づく高度化学修飾mRNAの創出

    木村 康明, 岩井 宏徒, 本間 正一, 山田 浩貴, 中本 航介, 稲垣 雅仁, 橋谷 文貴, 阿部奈保子, 山本潤一郎, 阿部 洋

    日本核酸医薬学会 第10回年会  2025年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年7月

  8. 疎水性精製タグを利用した核内低分子RNAの完全化学合成法の開発

    船田 俊輔, 稲垣 雅仁, 阿部奈保子, Zhenmin Li, 橋谷 文貴, 木村 康明, 阿部 洋

    日本核酸医薬学会 第10回年会  2025年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年7月

  9. 癌治療薬を指向した高効率触媒的標的RNA切断機能付与型人工核酸の開発: BACH1 を標的とした膵臓癌転移・悪性化抑制への展開

    和田 健彦, 木野 実音, 五十嵐優希, 稲垣 雅仁, 松本 光代, 荒木 保幸, 林 宏典, 児玉 栄一, 五十嵐和彦

    日本核酸医薬学会 第10回年会  2025年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年7月

  10. m7Gキャップ構造を結合した環状mRNAの効率的な翻訳反応

    阿部奈保子, 福地康佑, 中嶋裕子, 木村誠悟, 橋谷文貴, 七野悠一, Yiwei Liu, 稲垣雅仁, Zheyu Meng, 梶原司琉, 多田瑞紀, 内田智士, Ramkrishna Maity, 木村康明, 岩崎信太郎, 阿部洋

    日本核酸医薬学会第10回年会  2025年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年7月

  11. 癌治療薬を指向した高効率触媒的標的 RNA 切断機能付与型人工核酸の開発: BACH1 を標的とした膵臓癌転移・悪性化抑制への展開

    五十嵐優希, 木野実音, 稲垣雅仁, 松本光代, 荒木保幸, 西嶋政樹, 林宏典, 児玉栄一, 五十嵐和彦, 和田健彦

    日本ケミカルバイオロジー学会 第19回年会  2025年6月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

  12. tRNA-グアニントランスグリコシラーゼを用いたRNA内部への5’キャップ構造導入反応の開発

    飯田優実, 河﨑泰林, 中嶋裕子, 阿部奈保子, 橋谷文貴, 稲垣雅仁, 阿部洋

    日本ケミカルバイオロジー学会第19回年会  2025年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

  13. キャップ構造を導入した環状mRNAによる効率的なタンパク質合成

    中嶋裕子, 福地康佑, 阿部奈保子, 木村誠悟, 橋谷文貴, 七野悠一, Yiwei Liu, 荻巣亮子, 杉山里美, 川口大輔, 稲垣雅仁, Zheyu Meng, 梶原司琉, 多田瑞紀, 内田智士, Ting-Ting Li, Ramkrishna Maity, 河崎泰林, 木村康明, 岩崎信太郎, 阿部洋

    日本ケミカルバイオロジー学会第19回年会  2025年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

  14. 癌治療薬を指向した高効率触媒的標的RNA切断機能付与型人工核酸の開発: Vasohibin-2 発現抑制による膵臓癌悪性化抑制への展開

    町田 光翼, 稲垣 雅仁, 松本 光代, 荒木 保幸, 佐藤 靖史, 和田 健彦

    日本化学会 第105春季年会 (2025)  2025年3月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

  15. tRNA-グアニントランスグリコシラーゼを用いたRNA内部への5’キャップ構造導入反応の開発

    河崎 泰林, 飯田 優実, 中嶋 裕子, 阿部 奈保子, 橋谷 文貴, 稲垣 雅仁, 阿部 洋

    日本化学会第105春季年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

  16. キャップ構造を導入した環状mRNAによる効率的なタンパク質合成

    中嶋裕子, 福地康佑, 阿部奈保子, 木村誠悟, 橋谷文貴, 七野悠一, Yiwei Liu, 荻巣亮子, 杉山里美, 川口大輔, 稲垣雅仁, Zheyu Meng, 梶原司琉, 多田瑞紀, 内田智士, Ting-Ting Li, Ramkrishna Mai, 河崎泰林, 木村康明, 岩崎信太郎, 阿部洋

    日本化学会第105春季年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

  17. 医薬応用を指向した化学合成に基づく高度化学修飾mRNAの創出

    木村 康明, 岩井 宏徒, 本間 正一, 山田 浩貴, 中本 航介, 稲垣 雅仁, 橋谷 文貴, 阿部 奈保子, 山本 潤一郎, 阿部 洋

    日本化学会 第105春季年会 (2025)  2025年3月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

  18. 疎水性精製タグを活用した高純度RNA製造技術の開発

    稲垣雅仁, 阿部奈保子, 中嶋裕子, Zhenmin Li, 恩田馨, Acharyya Susi, 乙竹真美, 小川和哉, 川口大輔, 多田瑞紀, 木村誠悟, Meng Zheyu, 石田竜真, Lyu Pingxue, 小久保健吾, 福地康佑, 村瀬裕貴, 橋谷文貴, 木村康明, 内田智士, 阿部洋

    日本薬学会第145年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

  19. Internal cap-initiated translation provides efficient protein production from circular mRNA

    Kosuke Fukuchi, Yuko Nakashima, Naoko Abe, Seigo Kimura, Fumitaka Hashiya, Yuichi Shichino, Yiwei Liu, Ryoko Ogisu, Satomi Sugiyama, Daisuke Kawaguchi, Masahito Inagaki, Zheyu Meng, Shiryu Kajihara, Mizuki Tada, Satoshi Uchida, Ting-Ting Shi, Ramkrishna Maity, Tairin Kawasaki, Yasuaki Kimura, Shintaro Iwasaki, Hiroshi Abe

    日本薬学会第145年会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

  20. BACH1を標的とした高効率触媒的RNA切断機能付与型人工核酸(CANA)による膵臓癌治 療薬開発 VI - 切断効率に対するジャンクション構造ならびに複合体安定性の影響 -

    木野 実音, 五十嵐 優希, 松本 光代, 堀内 結翔, 荒木 保幸, 西嶋 政樹, 三瓶 悠, 山吉 麻子, 五十嵐 和彦, 和田 健彦, 稲垣 雅仁

    日本化学会 第105春季年会 (2025)  2025年3月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

  21. Internal cap-initiated translation provides efficient protein production from circular mRNA

    Kosuke Fukuchi, Yuko Nakashima, Naoko Abe, Seigo Kimura, Fumitaka Hashiya, Yuichi Shichino, Yiwei Liu, Masahito Inagaki, Zheyu Meng, Shiryu Kajihara, Mizuki Tada, Satoshi Uchida, Ramkrishna Maity, Tairin Kawasaki, Yasuaki Kimura, Shintaro Iwasaki, Hiroshi Abe

    Gordon Research Conference  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

  22. Development and Comparison of 4-Thiouridine to Cytidine Chemical Base Conversion Reaction

    〇Sana Ohashi, Mayu Nakamura, Susit Acharyya, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Yasuaki Kimura, Fumitaka Hashiya, Hiroshi Abe, Graduate School of Science, Nagoya University, Japan, Research Center for Material Science, Nagoya University, Japan

    Gordon Research Conference  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

  23. Development and Comparison of 4-Thiouridine to Cytidine Chemical Base Conversion Reaction

    〇Sana Ohashi, Mayu Nakamura, Susit Acharyya, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Yasuaki Kimura, Fumitaka Hashiya, Hiroshi Abe, Graduate School of Science, Nagoya University, Japan, Research Center for Material Science, Nagoya University, Japan

    Gordon Research Seminar  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

  24. 疎水性精製タグを利用したTMGキャップ化RNAの完全化学合成

    船田 俊輔, 稲垣 雅仁, 木村 康明, 阿部 洋

    第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

  25. ベイズ最適化によるCap2型mRNA生産の最適条件の探索

    木村祐太, 須賀幹太, 大橋咲南, 稲垣雅仁, 中嶋裕子, 橋谷文貴, 阿部奈保子, 木村康明, 浜田道昭

    第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

  26. 新規非環状化学修飾PureCapの設計・合成と翻訳活性の評価:mRNA Capの構造活性相関研究

    呂 苹学, 稲垣 雅仁, 中嶋裕子, 阿部 奈保子, 橋谷文貴, 木村 康明, 部洋

    第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

  27. 医薬応用を指向した化学合成に基づく高度化学修飾mRNAの創出

    木村康明, 岩井宏徒, 本間正一, 山田浩貴, 中本航介, 稲垣雅仁, 橋谷文貴, 阿部奈保子, 山本潤一郎, 阿部洋

    第18回バイオ関連化学シンポジウム  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  28. Evaluation of the structure-activity relationship of minimal mRNA

    Mizuki Tada, Naoko Abe, Masahito Inagaki, Zhenmin Li, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe

    IRT2024  2024年9月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  29. Cap analogs with a hydrophobic photocleavable tag enable facile purification of fully capped mRNA with various cap structure

    Masahito Inagaki, Naoko Abe, Yuko Nakashima, Li Zhenmin, Susit Acharyya, Kazuya Ogawa, Daisuke Kawaguchi, Haruka Hiraoka, Mizuki Tada, Zheyu Meng, Tatsuma Ishida, Pingxue Lyu, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Satoshi Uchida, Hiroshi Abe

    IRT2024  2024年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  30. Chemistry-based mRNA design for efficient translation

    Hiroshi Abe, Yasuaki Kimura, Naoko Abe, Fumitaka Hashiya, Masahito Inagaki, Seigo Kimura

    IRT2024  2024年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  31. Development of Chemically Modified mRNA based on Chemical Synthesis for Highly Efficacious mRNA Therapeutics

    Yasuaki Kimura, Hiroto Iwai, Masakazu Honma, Hiroki Yamada, Kosuke Nakamoto, Masahito Inagaki, Fumitaka Hashiya, Naoko Abe, Junichiro Yamamoto, Hiroshi Abe

    IRT2024  2024年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  32. Development of Chimeric Artificial Nucleic Acids (CANA) toward Pancreatic Cancer Therapeutics Targeting BACH1

    Yuki Igarashi, Yuto Horiuchi, Masahito Inagaki, Mitsuyo Matsumoto, Yasuyuki Araki, Masaki Nishijima, Yu Mikame, Asako Yamayoshi, Kazuhiko Igarashi, Takehiko Wada

    IRT2024  2024年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  33. Development of Chimeric Artificial Nucleic Acids (CANA) Toward Pancreatic Cancer Therapeutics Targeting Vasohibin-2 Ⅱ: Investigation of CANA-target RNA Complex Stability and Its Effect on Cleavage Efficiency.

    Kosuke Machida, Masahito Inagaki, Mitsuyo Matsumoto, Yasuyuki Araki, Yasushi Sato, Takehiko Wada

    IRT2024  2024年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  34. Preparation of high purity Cap0, 1, or 2 mRNA by co-transcription with novel photocaged Cap analog

    Fumitaka Hashiya, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Zhenmin Li, Yuko Nakashima, Susit Acharyya, Zhenyu Meng, Mizuki Tada, Tatsuma Ishda, Yasuaki Kimura, Satoshi Uchida, Hiroshi Abe

    RNA biology  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  35. Development of hydrophobic tag purifying monophosphorylated RNA for chemical synthesis of capped mRNA and enzymatic synthesis of circular mRNA

    Mami Ototake, Masahito Inagaki, Seigo Kimura, Kaoru Onda, Daisuke Kawaguchi, Hirotaka Murase, Mizuki Tada, Kosuke Fukuchi, Yinuo Gao, Kengo Kokubo, Susit Acharyya, Zheyu Meng, Tatsuma Ishida, Naoko Abe, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe

    RNA biology  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

  36. Vasohibin 2 を標的とした高効率触媒的 RNA 切断機能付与型人工核酸 (CANA) による膵臓癌治療薬開発 Ⅱ:CANA-標的 RNA 複合体安定性の検討と切断効率への影響

    町田 光翼, 稲垣 雅仁, 松本 光代, 荒木 保幸, 佐藤 靖史, 和田 健彦

    第 34 回バイオ・高分子シンポジウム  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

  37. BACH1 を標的とした高効率触媒的 RNA 切断機能付与型人工核酸(CANA)による膵臓癌治療薬開発 Ⅵ: CANA のミスマッチ感受性と複合体安定性の検討

    五十嵐優希, 堀内裕翔, 松本 光代, 稲垣 雅仁, 荒木 保幸, 西嶋 政樹, 五十嵐 和彦, 和田 健彦

    第 34 回バイオ・高分子シンポジウム  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

  38. Functional evaluation of PureCap mRNAs by using lipid-based delivery systems

    Seigo Kimura, Yuko Nakashima, Masahito Inagaki, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Naoko Abe, Hiroshi Abe

    日本核酸医薬学会第9回年会  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

  39. Development of new chemical phosphorylation reagents for 5′-phosphate RNA purification

    Mami Ototake, Kaoru Onda, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe

    日本核酸医薬学会第9回年会  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

  40. Development of Chemically Modified mRNAs based on Chemical Synthesis for Highly Efficacious mRNA Therapeutics

    Yasuaki Kimura, Hiroto Iwai, Masakazu Honma, Hiroki Yamada, Kosuke Nakamoto, Masahito Inagaki, Fumitaka Hashiya, Naoko Abe, Junichiro Yamamoto, Hiroshi Abe

    第25回日本RNA学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

  41. 完全キャップ化mRNA合成技術「PureCap法」の開発

    稲垣雅仁, 阿部 奈保子, Zhenmin Li, 中嶋 裕子, Susit Acharyya, Meng Zheyu, 多田 瑞紀, 石田 竜真, Pingxue Lyu, 橋谷 文貴, 木村 康明, 内田 智士, 阿部 洋

    GTR リトリート 2024  2024年6月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

  42. 完全キャップ化 mRNA の製造を可能にする新規キャップアナログの開発と ケミカルバイオロジー研究への応用

    稲垣雅仁, 阿部奈保子, 中嶋裕子, Zhenmin Li, Susit Acharyya, 平岡陽花, 多田瑞起, Zheyu Meng, 石田竜真, Pingxue Lyu, 橋谷文貴, 木村康明, 内田智士, 阿部 洋

    日本ケミカルバイオロジー学会 第18回年会  2024年5月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

  43. PCR停止プライマーによるDNA連結法の開発とmRNAライブラリー構築への応用

    Kohei Nomura, Kaoru Onda, Daisuke Suzuki, Naho Takahashi, Hirotaka Murase, Masahito Inagaki, Haruka Hiraoka, Naoko Abe, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe

    日本ケミカルバイオロジー学会 第18回年会  2024年5月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

  44. Synthetic Optimization of PureCap Analogs for High-Purity mRNA Purification and Functional Evaluation

    Miki Takaba, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Yuko Nakashima, Mizuki Tada, Tatsuma Ishida, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Satoshi Uchida, Hiroshi Abe

    ISBC2024  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

  45. Synthesis of cap-2-type mRNA based on PureCap method

    Yuko Nakashima, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Zhenmin Li, Susit Acharyya, Haruka Hiraoka, Zheyu Meng, Mizuki Tada, Tatsuma Ishida, Pingxue Lyu, Hirotaka Murase, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Satoshi Uchida, Hiroshi Abe

    ISBC2024  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

  46. Development of new chemical phosphorylation reagents for 5′-phosphate RNA purification

    Mami Ototake, Kaoru Onda, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe

    ISBC2024  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

  47. Development and Comparison of 4-Thiouridine to Cytidine Chemical Base Conversion Reaction

    Sana Ohashi, Mayu Nakamura, Susit Acharyya, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Yasuaki Kimura, Fumitaka Hashiya, Hiroshi Abe

    ISBC2024  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

  48. Development of Cap Analogs for Reverse-Phase HPLC Purification of Long mRNA

    Zheyu Meng, Masahito Inagaki, Yuko Nakashima, Naoko Abe, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe

    ISBC2024  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

  49. PureCap法を用いた高純度Cap化mRNAの調製と翻訳効率向上

    橋谷文貴, 稲垣雅仁, 阿部奈保子, Zhenmin Li, 中嶋裕子, Susit Acharyya, Zheyu Meng, 多田瑞紀, 石田竜真, Pingxue Lyu, 木村康明, 内田智士, 阿部 洋

    日本薬学会第144年会(横浜)  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

  50. PureCap法を用いた光によるmRNAからの翻訳制御

    石田竜真, 稲垣雅仁, 阿部奈保子, 中嶋裕子, 坂野文香, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    日本薬学会第144年会(横浜)  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

  51. 4-チオウリジンからシチジンへの新規化学的塩基変換反応の開発と比較

    大橋咲南, 中村真由, Susit Acharyya, 稲垣雅仁, 阿部奈保, 木村康明, 橋谷文貴, 阿部洋

    日本化学会 第104春季年会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

  52. PCR停止プライマーによるDNA連結法を応用したmRNAライブラリーの構築

    野村浩平, 恩田馨, 鈴木大輔, 村瀬裕貴, 稲垣雅仁, 平岡陽花, 阿部奈保子, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    日本化学会 第104春季年会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

  53. Optical control of mRNA translation using the PureCap method

    Tatsuma Ishida, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Yuko Nakashima, Ayaka Banno, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe

    S-FISNA 2024  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月 - 2024年3月

    記述言語:英語  

  54. 光分解性保護基を用いた5’Cap化mRNAの高純度精製と翻訳制御

    橋谷文貴, 稲垣雅仁, 阿部奈保子, Zhenmin Li, 中嶋裕子, Susit Acharyya, Zheyu Meng, 多田瑞紀, 石田竜真, Pingxue Lyu, 木村康明, 内田智士, 阿部 洋

    日本分子生物学会年会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

  55. The development of PureCap method for high-purity mRNA preparation and evaluation of cap-2 structures

    Mizuki Tada, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Zhenmin Li, Yuko Nakashima, Susit Acharyya, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Satoshi Uchida, Hiroshi Abe

    FNA perth 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

  56. "化学合成を基盤とする高度化学修飾mRNAの開発 -高活性mRNA医薬の創出を目指して- "

    木村康明1,阿部奈保子1,稲垣雅仁1,橋谷文貴1,内田智士2,岩井宏徒3,本間正一3,山本潤一郎3,阿部洋1,4,5

    第40回メディシナルケミストリーシンポジウム  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

  57. mRNAの高純度精製を可能にする新規キャップアナログの開発

    Lyu Pingxue, 稲垣 雅仁, 中嶋裕子, 阿部 奈保子, Zhenmin Li, 橋谷 文貴, 木村 康明, 阿部 洋

    第40回メディシナルケミストリーシンポジウム  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

  58. 人工mRNA調製を可能にする新規化学リン酸化試薬の開発

    乙竹真美, 恩田馨, 稲垣雅仁, 阿部奈保子, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    第40回メディシナルケミストリーシンポジウム  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

  59. PureCap法を用いたCap2型mRNAの創製

    中嶋 裕子, 稲垣 雅仁, 阿部 奈保子, Zhenmin Li, Susit Acharyya, 平岡 陽花, Zheyu Meng, 多田 瑞紀, 石田 竜真, Pingxue Lyu, 村瀬 裕貴, 橋谷 文貴, 木村 康明, 内田 智士, 阿部 洋

    第40回メディシナルケミストリーシンポジウム  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

  60. Development of PureCap Method Toward Synthesis of Fully Capped Messenger RNA by In Vitro Transcription

    Masahito Inagaki, Naoko Abe, Yuko Nakashima, Li Zhenmin, Susit Acharyya, Kazuya Ogawa, Daisuke Kawaguchi, Haruka Hiraoka, Mizuki Tada, Zheyu Meng, Tatsuma Ishida, Pingxue Lyu, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Satoshi Uchida, Hiroshi Abe

    ISNAC2023  2023年11月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  61. Novel Design Strategy of DNA-Artificial Nucleic Acid Chimera (CANA) Toward Enhancement of RNase H Mediated Target RNA Cleavage Activities: Application for COVID-19 Therapeutics IV

    Takehiko Wada, Kazutoshi Fujita, Yuto Horiuchi, Nozomu Ishiwata, Masahito Inagaki, Hironori Hayashi, Yasuyuki Araki, Masaki Nishijima, Eiichi Kodama

    ISNAC2023  2023年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  62. Construction of Catalytic Target RNA Cleavage Function Installed Nucleic Acids for the Treatments of COVID-19

    Kazutoshi Fujita, Nozomu Ishiwata, Masahito Inagaki, Masaki Nishijima, Hironori Hayashi, Yu Mikame, Yasuyuki Araki, Tsuyoshi Yamamoto, Asako Yamayoshi, Eiichi Kodama, Takehiko Wada

    ISNAC2023  2023年11月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:ポスター発表  

  63. 完全キャップ化メッセンジャーRNA製造法の開発

    稲垣雅仁, 小川和哉, 阿部奈保子, 中嶋裕子, Rabab A. Husseini, 小暮健太朗, 多田瑞紀, 木村康明, 橋谷文貴, 阿部 洋

    核酸化学若手フォーラム2023  2023年10月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  64. "触媒的標的RNA切断を目指した新規キメラ人工核酸の設計・合成: — DNA部位修飾による複合体安定性と活性効果 —

    和田 健彦, 藤田 一寿, 石渡, 林, 荒木 保幸, 西嶋 政樹, 児玉 栄一, 稲垣 雅仁

    日本核酸医薬学会第8回年会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

  65. PCR停止プライマーを用いた新規DNA連結法とmRNAライブラリーの構築

    野村浩平, 恩田馨, 鈴木大輔, 村瀬裕貴, 稲垣雅仁, 平岡陽花, 阿部奈保子, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    日本核酸医薬学会第8回年会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

  66. Development of novel cap analogs that enable the production of fully capped messenger RNA therapeutics

    Masahito Inagaki, Naoko Abe, Yuko Nakashima, Li Zhenmin, Susit Acharyya, Kazuya Ogawa, Daisuke Kawaguchi, Haruka Hiraoka, Mizuki Tada, Zheyu Meng, Tatsuma Ishida, Pingxue Lyu, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Satoshi Uchida, Hiroshi Abe

    第21回 次世代を担う若手有機化学シンポジウム  2023年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  67. 人工mRNA調製を可能にする新規化学リン酸化試薬の開発

    乙竹真美, 恩田馨, 稲垣雅仁, 阿部奈保子, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    日本薬学会第143年会  2023年3月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  68. 光反応性保護基をもつキャップ化合物を利用した高純度キャップ化mRNA調製法の開発

    阿部 奈保子, 稲垣 雅仁, Li Zhenmin, 中嶋 裕子, Acharyya Susi, 平岡 陽花, 橋谷 文貴, 木村 康明, 内田 智士, 阿部 洋

    日本薬学会第143年会  2023年3月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  69. 触媒的標的RNA切断を目指した新規キメラ人工核酸の設計・合成–DNA部位修飾による複合体安定性と活性効果–

    石渡 望, 稲垣 雅仁, 西嶋 政樹, 林 宏典, 荒木 保幸, 児玉 栄一, 和田 健彦

    日本化学会 第103回春季年会  2023年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  70. ホスホロチオエート基の求電子的活性化によるヌクレオシドオリゴリン酸の合成

    長谷川翔吾, 稲垣雅仁, 加藤俊一, Li Zhenmin, 木村康明, 阿部洋

    日本化学会 第103回春季年会  2023年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  71. 化学的キャップ化反応を鍵反応とするmRNAの完全化学合成

    小川和哉, 稲垣雅仁, Zhemin Li, 阿部奈保子, 木村康明, 阿部洋

    日本化学会 第103回春季年会  2023年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  72. Development of a DNA assembly technology using modified nucleic acids

    加瀬光希弥, 稲垣雅仁, 平岡陽花, 橋谷文貴, 阿部奈保子, 木村康明, 阿部洋

    日本化学会 第103回春季年会  2023年3月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  73. 化学修飾プライマーとライゲーション反応を用いたランダム配列を有するDNAライブラリーの構築

    高橋 南帆, 野村 浩平, 恩田 馨, 鈴木 大輔, 村瀬 裕貴, 稲垣 雅仁, 平岡 陽花, 阿部 奈保子, 橋谷 文貴, 木村 康明, 阿部 洋

    日本化学会 第103回春季年会  2023年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  74. 完全キャップ化メッセンジャーRNAの製造を可能にする共転写用PureCapアナログの開発

    稲垣 雅仁, 阿部 奈保子, Zhenmin Li, 中嶋 裕子, Susit Acharyya, 小川 和哉, 川口 大輔, 平岡 陽花, 坂野 文香, Zheyu Meng, 多田 瑞紀, 石田 竜真, Pingxue Ly, 小久保 建吾, 村瀬 裕貴, 橋谷 文貴, 木村 康明, 内田 智士, 阿部 洋

    日本化学会 第103回春季年会  2023年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  75. 化学修飾プライマーを用いたゲノムスケールDNAの作 成

    橋谷 文貴, 恩田 馨, 野村 浩平, Gao Yiuno, 村瀬 裕貴, 中本 航介, 稲垣 雅仁, 平岡 陽花, 阿部 奈保子, 木村 康明, 岡 夏央, 寺井 悟朗, 浅井 潔, 阿部 洋

    日本化学会 第103回春季年会  2023年3月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  76. 化学修飾プライマーを用いた任意の接着末端作成と長鎖DNAの連結

    橋谷 文貴, 恩田 馨, 野村 浩平, Gao Yiuno, 村瀬 裕貴, 中本 航介, 稲垣 雅仁, 平岡 陽花, 阿部 奈保子, 木村 康明, 岡 夏央, 寺井 悟朗, 浅井 潔, 阿部 洋

    第45回日本分子生物学会年会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月

  77. mRNAの完全化学合成を可能とする化学的キャップ化法の開発

    小川和哉, 稲垣雅仁, Zhemin Li, 阿部奈保子, 木村康明, 阿部洋

    第39回メディシナルケミストリーシンポジウム  2022年11月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  78. 化学修飾プライマーを利用したゲノムスケールDNAアセンブリ

    橋谷 文貴, 恩田 馨, 野村 浩平, Gao Yiuno, 村瀬 裕貴, 中本 航介, 稲垣 雅仁, 平岡 陽花, 阿部 奈保子, 木村 康明, 岡 夏央, 寺井 悟朗, 浅井 潔, 阿部 洋

    第17回無細胞生命科学研究会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  79. Complete Chemical Synthesis of Minimal Messenger RNA by Efficient Chemical Capping Reaction

    大橋咲南, 阿部奈保子, 今枝昭裕, 稲垣雅仁, Zhenmin Li, 川口大輔, 恩田馨, 中嶋祐子, 内田智士, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    10th International mRNA Health Conference  2022年11月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  80. mRNAの完全化学合成を可能とする化学的キャップ化法の開発

    小川和哉, 稲垣雅仁, Zhemin Li, 阿部奈保子, 木村康明, 阿部洋

    中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2022年11月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  81. 化学修飾プライマーを利用した突出末端作成とDNA連結

    橋谷 文貴, 恩田 馨, 野村 浩平, Gao Yiuno, 村瀬 裕貴, 中本 航介, 稲垣 雅仁, 平岡 陽花, 阿部 奈保子, 木村 康明, 岡 夏央, 寺井 悟朗, 浅井 潔, 阿部 洋

    中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2022年11月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  82. Complete Chemical Synthesis of mRNA by Chemical Capping Reaction

    Yasuaki Kimura, Naoko Abe, Akihiro Imaeda, Masahito Inagaki, Fumitaka Hashiya, Satoshi Uchida, Hiroto Iwai, Masakazu Honma, Junichiro Yamamoto, Hiroshi Abe

    ISNAC2022 第49回国際化学シンポジウム 日本核酸化学会第6回年会  2022年11月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  83. Novel Design Strategy of DNA-Artificial Nucleic Acid Chimera Toward Enhancement of Target RNA Cleavage Activities: Modification Effects of DNA Moiety upon Activity

    Nozomu Ishiwata, Masahito Inagaki, Kazutoshi Fujita, Masaki Nishijima, Yasuyuki Araki, Hironori Hayashi, Eiichi Kodama, Takehiko Wada

    第49回国際化学シンポジウム 日本核酸化学会第6回年会  2022年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  84. Phosphorylation of nucleotide analogs based on the activation of phosphorothioate group

    Shogo Hasegawa, Masahito Inagaki, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe

    ISNAC2022 第49回国際化学シンポジウム 日本核酸化学会第6回年会  2022年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  85. Novel Strategy of Enhancement of RNase H Mediated Target RNA Digestion Activities by DNA-Artificial Nucleic Acid Chimera with Site Selective Cleavage Toward Application of COVID-19 Therapeutics

    Takehiko Wada, Nozomu Ishiwata, Kazutoshi Fujita, Masahito Inagaki, Hironori Hayashi, Yuto Horiuchi, Ryota Azuma, Masaki Nishijima, Yasuyuki Araki, Eiichi Kodama

    第49回国際化学シンポジウム 日本核酸化学会第6回年会  2022年11月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語  

  86. 3'チオ化核酸の合成と新規長鎖オリゴ核酸合成法開発

    加瀬光希弥, 稲垣雅仁, 平岡陽花, 橋谷文貴, 阿部奈保子, 木村康明, 阿部洋

    第12回 日本化学会CSJ化学フェスタ  2022年10月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:ポスター発表  

  87. mRNAの完全化学合成を可能とする化学的キャップ化法の開発

    小川和哉, 稲垣雅仁, Zhemin Li, 阿部奈保子, 木村康明, 阿部洋

    「細胞を創る」研究会15.0  2022年10月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

  88. 3´修飾核酸を用いた新規技術開発

    加瀬光希弥, 稲垣雅仁, 平岡陽花, 橋谷文貴, 阿部奈保子, 木村康明, 阿部洋

    学際統合物質機構 若手の会  2022年10月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

  89. 「反応と材料」に関して融合研究へと広げていきたいこと

    稲垣 雅仁

    学際統合物質機構 若手の会  2022年10月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

  90. メッセンジャーRNAの完全化学合成と構造活性相関研究

    MENG Zheyu, 阿部奈保子, 稲垣雅仁, LI Zhenmin, 中嶋裕子, 橋谷文貴, 木村 康明, 阿部洋

    第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム  2022年10月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

  91. 3’チオ化オリゴ核酸を用いた長鎖DNAアセンブリ技術の開発

    加瀬光希弥, 稲垣雅仁, 平岡陽花, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    第16回 バイオ関連化学シンポジウム  2022年9月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  92. COVID-19 治療薬開発を指向した触媒的標的 RNA 切断機能付与型 キメラ人工核酸の開発 IV:細胞試験による機能評価

    石渡 望, 藤田一寿, 堀内結翔, 稲垣雅仁, 林 宏典, 西嶋政樹, 荒木保幸, 佐藤俊幸, 南場晃子, 児玉栄一, 和田健彦

    第16回 バイオ関連化学シンポジウム  2022年9月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  93. ポリメラーゼの基質として機能する四リン酸核酸誘導体の合成および評価

    中村真由, 稲垣雅仁, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    第16回 バイオ関連化学シンポジウム  2022年9月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  94. 化学的キャップ化反応を用いたmRNAの完全化学合成法の開発

    木村康明, 阿部奈保子, 今枝昭裕, 稲垣雅仁, 橋谷文貴, 内田智士, 岩井宏徒, 本間正一, 山本潤一郎, 阿部洋

    第16回 バイオ関連化学シンポジウム  2022年9月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  95. 化学修飾プライマーを用いた新規DNA連結法とライブラリー構築

    野村浩平, 恩田馨, 鈴木大輔, 村瀬裕貴, 稲垣雅仁, 平岡陽花, 阿部奈保子, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    第16回 バイオ関連化学シンポジウム  2022年9月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  96. 化学修飾プライマーを用いた長鎖DNA連結技術とライブラリーの構築法

    野村浩平, 恩田馨, 鈴木大輔, 村瀬裕貴, 稲垣雅仁, 平岡陽花, 阿部奈保子, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    日本核酸医薬学会第7回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月 - 2022年8月

  97. アンチセンス核酸送達プラットフォームとしての細胞膜直接透過型オリゴ核酸

    秤谷 隼世, Shu Zhaoma, Lyu Fangjie, 松原 徳明, 稲垣 雅仁, Zhenmin Li, 木村 康明, 阿部 洋

    第38回 日本DDS学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

  98. 化学修飾プライマーを用いたゲノムスケールDNA合成技術の開発

    野村 浩平, 恩田 馨, Gao Yiuno, 村瀬 裕貴, 中本 航介, 稲垣 雅仁, 平岡 陽花, 阿部 奈保子, 橋谷 文貴, 木村 康明, 阿部 洋

    日本薬学会 第142年会  2022年3月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  99. 核酸医薬送達プラットフォームとしての細胞膜直接透過型オリゴ核酸

    秤谷 隼世, 平岡 陽花, Shu Zhaoma, 松原 徳明, Lyu Fangjie, 稲垣 雅仁, Zhenmin Li, Steve Soo, 木村 康明, 阿部 洋

    日本薬学会 第142年会  2022年3月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  100. 貴金属ナノ粒子によるオリゴ核酸鎖切断反応と長鎖オリゴ核酸合成

    稲垣 雅仁, 平岡 陽花, 加瀬 光希弥, 橋谷 文貴, 阿部 奈保子, 木村 康明, 阿部 洋

    日本薬学会第142年会  2022年3月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  101. ホスホロチオエート基の活性化に基づくヌクレオチドア ナログのリン酸化反応

    長谷川 翔吾, 稲垣 雅仁, 木村 康明, 阿部 洋

    日本化学会 第102春季年会 (2022)  2022年3月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  102. 触媒的標的RNA消化を目指した新規キメラ人工核酸の設 計・合成とRNaseHによるRNA切断活性の検討

    石渡 望, 矢野 輝, 稲垣 雅仁, 西嶋 政樹, 林 宏典, 鈴木 康弘, 荒木 保幸, 児玉 栄一, 佐藤 靖史, 和田 健彦

    日本化学会 第102春季年会(2022)  2022年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  103. 高精度かつ高効率なDNA連結を実現する光保護化学修飾プライマー

    橋谷 文貴, 恩田 馨, 野村 浩平, Gao Yiuno, 村瀬 裕貴, 中本 航介, 稲垣 雅 仁, 平岡 陽花, 阿部 奈保子, 木村 康明, 岡 夏央, 寺井 悟朗, 浅井潔, 阿部 洋

    日本化学会 第102春季年会(2022)  2022年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  104. ホスホロチオエート基の活性化に基づくヌクレオチドアナログのリン酸化反応

    長谷川翔吾, 稲垣雅仁, 木村康明, 阿部洋

    第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会(静岡)  2021年10月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    会議種別:ポスター発表  

  105. ヌクレアーゼ活性向上を指向したDNA-人工核酸キメラ分子構造設計と新機能創製

    稲垣雅仁, 矢野 輝, 海原大輔, 荒木保幸, 石橋 哲, 西嶋政樹, 山吉麻子, 中谷和彦, 横田隆徳, 和田健彦

    第13回バイオ関連化学シンポジウム  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  106. がん細胞選択的薬物送達を指向した MMP 応答型 PEG 複合化オリゴアルギニンの開発

    程 岩, 菅井 祥加, 稲垣 雅仁, 石橋 哲, 中瀬 生彦, 横田 隆徳, 和田 健彦

    第 29 回バイオ・高分子シンポジウム  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  107. 高効率触媒的核酸医薬系構築を指向したDNA-人工核酸キメラ分子系の構築

    稲垣雅仁, 海原大輔, 上松亮平, 浅井光夫, 荒木保幸, 西嶋政樹, 石橋 哲, 横田隆徳, 和田健彦

    第29回バイオ・高分子シンポジウム  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  108. mRNA の高純度精製を可能にする新規キャップアナログの開発

    Lyu Pingxue, 稲垣雅仁, 中嶋裕子, 阿部奈保子, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部 洋

    第17回バイオ関連化学シンポジウム  2023年9月 

  109. Development of PureCap Method Toward Synthesis of Fully Capped Messenger RNA 招待有り

    Masahito Inagaki

    Chungbuk National University Chemistry Special Seminar  2023年10月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  110. Development of PureCap Method Toward Synthesis of Fully Capped Messenger RNA 招待有り

    Masahito Inagaki

    Kyungpook National University Chemistry Special Seminar  2023年10月4日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  111. Development of PureCap Method Toward Synthesis of Fully Capped Messenger RNA 招待有り

    Masahito Inagaki

    Korea Advanced Institute of Science and Technology (KAIST) Chemistry Special Seminar  2023年10月10日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  112. Cap Analogs with Hydrophobic Photocleavable Tag Enable Facile Purification of Fully Capped mRNA with Various Cap Structures

    Zheyu Meng, Masahito Inagaki, Naoko Abe, Zhenmin Li, Yuko Nakashima, Fumitaka Hashiya, Yasuaki Kimura, Satoshi Uchida, Hiroshi Abe

    第24回日本RNA学会年会  2023年7月 

  113. mRNAの化学修飾位置の特定技術の開発

    大橋咲南, Susit Acharyya, 稲垣雅仁, 橋谷文貴, 阿部洋

    日本核酸医薬学会第8回年会  2023年7月 

  114. 生体機能性DNA及びmRNAの完全化学合成

    木村康明, 山岡和樹, 今枝昭裕, 阿部奈保子, 稲垣雅仁, 橋谷文貴, 阿部洋

    「細胞を創る」研究会 16.0  2023年9月 

  115. 完全化学合成による高機能mRNAの開発

    多田瑞紀, 阿部奈保子, 稲垣雅仁, 中嶋裕子, 木村康明, 阿部洋

    日本核酸医薬学会第8回年会  2023年7月 

  116. 完全キャップ化メッセンジャーRNAの製造を可能にする共転写用PureCapアナログの開発

    Zheyu Meng, 稲垣 雅仁, 阿部 奈保子, Zhenmin Li, 橋谷 文貴, 木村 康明, 内田 智士, 阿部 洋

    第39回日本DDS学会学術集会  2023年7月 

  117. 完全キャップ化mRNAの合成を可能とするPureCap法の開発と生物活性の評価

    稲垣雅仁, 阿部奈保子, Zhenmin Li, 中嶋裕子, Susit Acharyya, Zheyu Meng, 多田瑞紀, 石田竜真, Pingxue Ly, 橋谷文貴, 木村康明, 内田智士, 阿部 洋

    第17回バイオ関連化学シンポジウム  2023年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  118. 化学修飾プライマーを用いた長鎖DNA連結技術の開発

    野村浩平, 恩田馨, 鈴木大輔, Gao Yiuno, 村瀬裕貴, 中本航介, 稲垣雅仁, 平岡陽花, 阿部奈保子, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    日本ケミカルバイオロジー学会 第16回年会  2022年5月31日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  119. Site-specific chemical strand cleavage of oligonucleotides for genome-scale DNA assembly 招待有り

    稲垣雅仁

    甲南FIBER若い世代の特別講演会  2022年2月9日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  120. PureCap法を用いた光によるmRNAからの翻訳制御

    石田竜真, 稲垣雅仁, 阿部奈保子, 中嶋裕子, 坂野文香, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    第17回バイオ関連化学シンポジウム  2023年9月 

  121. PureCap法を用いた光によるmRNAからの翻訳制御

    石田竜真, 稲垣雅仁, 阿部奈保子, 中嶋裕子, 坂野文香, 橋谷文貴, 木村康明, 阿部洋

    日本核酸医薬学会第8回年会  2023年7月 

  122. PureCap法を用いたCap2型mRNAの創製

    中嶋 裕子, 稲垣 雅仁, 阿部 奈保子, Zhenmin Li, Susit Acharyya, 平岡 陽花, Zheyu Meng, 多田 瑞紀, 石田 竜真, Pingxue Lyu, 村瀬 裕貴, 橋谷 文貴, 木村 康明, 内田 智士, 阿部 洋

    日本核酸医薬学会第8回年会  2023年7月 

  123. PureCap法を活用したメッセンジャーRNAの完全化学合成とその応用

    稲垣雅仁, 小川和哉, 阿部奈保子, 中嶋裕子, 多田瑞紀, 木村康明, 橋谷文貴, 阿部洋

    日本核酸医薬学会第8回年会  2023年7月 

  124. 酵素認識機能制御に基づく触媒的標的 RNA 分解効率飛躍的向上を実現する人工核酸開発 招待有り

    矢野 輝, 稲垣 雅仁, 石澤 誠也, 西嶋 政樹, 山本 剛史, 荒木 保幸, 山吉 麻子, 和田 健彦

    第70回高分子学会年次大会  2022年5月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  125. 長鎖mRNA精製用PureCapアナログの開発

    Zheyu Meng, 稲垣 雅仁, 阿部 奈保子, Zhenmin Li, 橋谷 文貴, 木村 康明, 内田 智士, 阿部 洋

    日本核酸医薬学会第8回年会  2023年7月 

  126. メッセンジャーRNA医薬の部位特異的化学修飾導入による翻訳活性への影響解明 招待有り

    稲垣雅仁

    公益財団法人 薬力学研究会 講演会  2025年2月27日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  127. 新規アナログを用いた完全キャップ化mRNA合成法 招待有り

    稲垣雅仁

    第17回 タタバイオ分子クラブ  2024年7月22日 

  128. 細胞内での RNA 機能制御を目指したキメラ人工核 酸の合理的設計指針構築と機能評価

    五十嵐 優希, 町田 光翼, 藤田 一寿, 堀内 結翔, 木野 実音, 馬場 裕希, 石川 航大, 林 宏典, 稲垣 雅仁, 松本 光代, 荒木 保 幸, 西嶋 政樹, 五十嵐 和彦, 児玉 栄一, 和田 健彦

    第73回高分子討論会  2024年9月27日 

  129. Novel Strategy of Enhancement of RNase H Mediated Target RNA Digestion Activities by DNA-Artificial Nucleic Acid Chimera with Site Selective Cleavage Toward Application of COVID-19 Therapeutics

    Takehiko Wada, Nozomu Ishiwata, Kazutoshi Fujita, Masahito Inagaki, Hidenori Hayashi, Yuto Horiuchi, Yuki Igarashi, Kosuke Machida, Masaru Morikawa, Masaki Nishijima, Yasuaki Araki, Eiichi Kodama

    ISBC2024  2024年4月 

  130. Development of Chemically Modified mRNAs based on Chemical Synthesis for Highly Active mRNA Medicines

    Yasuaki Kimura, Naoko Abe, Akihiro Imaeda, Masahito Inagaki, Fumitaka Hashiya, Satoshi Uchida, Hiroto Iwai, Masakazu Honma, Junichiro Yamamoto, Hiroshi Abe

    ISBC2024  2024年4月 

  131. Development of Chimeric Artificial Nucleic Acids (CANA) Toward the COVID-19 Treatments V: Effects of junction positions and complex stabilities on cleavage efficiencies

    Hieu Trong Bui, Kazutoshi Fujita, Nozomu Ishiwata, Masahito Inagaki, Hironori Hayashi, Mitsuyo Matsumoto, Yasuyuki Araki, Eiichi Kodama, Takehiko Wada

    日本化学会 第105回春季年会  2025年3月28日 

  132. mRNA医薬のキャップ構造多様性が与える翻訳活性への影響解明 招待有り

    稲垣雅仁

    愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業 第18回わかしゃち奨励賞 表彰式・交流会  2024年1月23日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

その他研究活動 20

  1. 人工mRNAの新たな設計・合成法を考案 逆配置でもたんぱく質合成促進、今後の医薬設計指針に

    2025年10月

     詳細を見る

    ・化学合成法を用いることでmRNA(メッセンジャーRNA)の構造を自在に設計・合成する方法論を開発。
    ・通常と逆末端にキャップ構造注1)を配置した全く新しい分子デザインにおいても、キャップ構造がたんぱく質合成量を向上させる効果があることを発見。
    ・ポリA鎖注2)の向きを逆転させた場合でも、たんぱく質合成量を向上させる効果があることを発見。

    名古屋大学大学院理学研究科の阿部 洋 教授、多田 瑞紀 博士後期課程学生、阿部 奈保子 特任准教授らのグループは、疎水性タグ注3)を用いて非天然な構造を持つmRNAを合成する方法を確立しました。さらに、確立した手法を用いて、mRNAの重要構造である「キャップ構造」を逆末端に配置した全く新しいmRNA分子デザインを考案し、この分子デザインにおいてもキャップ構造としての機能を保持することを見出しました。
    本研究は、mRNAの構造と活性に関する知見を深めるとともに、今後のmRNA医薬の分子設計指針の一つとなると期待されます。
    本研究成果は、2025年10月12日付で「Angewandte Chemie-International Edition」に掲載されました。
    https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2025/10/mrna-3.html

  2. 細胞内へのmRNA送達を促進する新規脂質を開発 ~遺伝子発現の効率を向上、mRNA医薬開発に貢献~

    2025年7月

     詳細を見る

    https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2025/07/mrna-mrna.html

  3. BCSJ Award Articleに選ばれました

    2025年3月

     詳細を見る

    Synthesis of hydrophobic-tagged 2′-deoxy-modified cap analogs and its effect on mRNA translation
    Bulletin of the Chemical Society of Japan, Volume 98, Issue 2, February 2025, uoaf006
    Zheyu Meng, Yuko Nakashima, Masahito Inagaki, Zhenmin Li, Susit Acharyya, Fumitaka Hashiya, Naoko Abe, Yasuaki Kimura, Hiroshi Abe
    https://academic.oup.com/bcsj/search-results?f_TocHeadingTitleList=BCSJ+Award+Article&sort=Date+%e2%80%93+Newest+First

  4. 環状mRNAにキャップ構造を導入しタンパク質合成を高効率化 "ICIT"機構発見で、抗体療法など医薬利用に期待

    2025年2月

     詳細を見る

    名古屋大学プレスリリース
    雑誌名: Nature Biotechnology
    論文タイトル: Internal cap-initiated translation for efficient protein production from circular mRNA
    著者: 福地康佑(名古屋大学)、中嶋裕子(名古屋大学)、阿部奈保子(名古屋大学)、木村誠悟(名古屋大学)、橋谷文貴(名古屋大学)、七野悠一(理化学研究所)、Yiwei LIU(名古屋大学)、荻巣亮子(名古屋大学)、杉山里美(名古屋大学)、川口大輔(名古屋大学)、稲垣雅仁(名古屋大学)、Zheyu MENG(名古屋大学)、梶原司琉(名古屋大学)、多田瑞紀(名古屋大学)、内田智士(東京科学大学)、Ting-Ting LI(名古屋大学)、Ramkrishna MAITY(名古屋大学)、河崎泰林(名古屋大学)、木村康明(名古屋大学)、岩崎信太郎(理化学研究所)、阿部洋*(名古屋大学) (*は責任著者)
    DOI:10.1038/s41587-025-02561-8
    URL:https://www.nature.com/articles/s41587-025-02561-8

  5. 有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA

    2025年1月

     詳細を見る

    ケムステーションで紹介
    https://www.chem-station.com/blog/2025/01/yugoka202501.html

  6. 安全・安心な高純度mRNAの高効率な合成法を確立 ~がんワクチン、遺伝性疾患向け国産医薬の開発研究を加速~

    2024年10月

     詳細を見る

    名古屋大学研究成果発信サイトプレスリリース
    名古屋大学大学院理学研究科の阿部 洋教授(糖鎖生命コア研究所 統合生命医科学糖鎖研究センター分子生理・動態部門 教授)、乙竹 真美博士後期課程学生、稲垣 雅仁特任助教らの研究グループは、既存のmRNA医薬の効果を上回る次世代型の完全化学合成mRNAおよび環状mRNAの高効率な合成法を開発しました。mRNAは、コロナワクチンなどの感染症予防や、さまざまな遺伝性疾患の治療に利用されることが期待されています。しかし、現行のmRNAは体内で不安定で効果の持続性が低いことや、製造過程で副生成物が生じ、純度が低いために炎症などの副作用が問題となっていました。これらの問題を解決する手段として、高純度かつ生体内で安定性の高い次世代型の完全化学合成mRNAおよび環状mRNAの開発が求められていました。しかし、これまでこれらのmRNAの製造がボトルネックとなり、医療応用研究が進展していませんでした。今回、製造過程で重要な中間体である5´モノリン酸化RNAを高純度で合成する方法を開発し、完全化学合成mRNAおよび環状mRNAの高効率な製造法を確立しました。
    https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2024/10/mrna-2.html

  7. 赤崎賞に稲垣雅仁特任助教と村山恵司助教を選出 名大

    2024年4月

     詳細を見る

    赤崎賞に稲垣雅仁特任助教と村山恵司助教を選出 名大
    メディアで見る名城大学(2024年3月)で紹介
    https://www.meijo-u.ac.jp/news/asset/4bc8c788a0e2ec4c296fcdc9255491fc.pdf

  8. 2023年度 赤﨑賞受賞 稲垣雅仁 名古屋大学ホームページ「総長自由闊達通信」掲載

    2024年4月

     詳細を見る

    名古屋大学ホームページ「総長自由闊達通信」
    ホーム > 大学概要 > 総長室 > 総長自由闊達通信(3月29日記事)
    https://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/president/presidentnews/index.html

  9. 2023年度 赤﨑賞受賞 稲垣雅仁 学術研究・産学官連携推進本部ホームページ掲載

    2024年4月

     詳細を見る

    学術研究・産学官連携推進本部ホームページ
    HOME > 学術研究 > 賞のご案内 > 赤﨑賞 > 受賞者情報 https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/academic-research/syonogoannai/akasaki/jyusyousya-jyoho

  10. 名古屋大学プレスリリース「PCR停止プライマーを用いた高効率なDNA連結法を開発 ~DNAライブラリー構築や、ゲノム合成などへの広い応用に期待~」

    2024年3月

     詳細を見る

    https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2024/03/pcrdna-dna.html
    【論文情報】

    雑誌名: RSC Chemical Biology
    論文タイトル: Development of PCR Primer Enabling the Design of Flexible Sticky Ends for Efficient Concatenation of Long DNA Fragments
    著者: 野村浩平, 恩田馨, 村瀬裕貴, 橋谷文貴, 小野幸輝, 寺井悟朗, 岡夏央, 浅井潔, 鈴木大輔, 高橋南帆, 平岡陽花, 稲垣雅仁, 木村康明, 清水義広, 阿部奈保子, 阿部洋* (*は責任著者、下線は本学関係者)
    DOI: 10.1039/d3cb00212h
    URL: https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2024/cb/d3cb00212h

  11. Nat Comm | 利用带有疏水光解标签的帽类似物纯化不同帽结构的mRNA

    2024年3月

     詳細を見る

    https://mp.weixin.qq.com/s/CdNMYLgghubCd8Ivcd8NeQ

  12. 一般財団法人向科学技術振興財団 令和5年度採択 メッセンジャーRNA医薬の高純度製造を実現する分離精製技術の開発

    2024年1月

     詳細を見る

    https://www.mukai-zaidan.or.jp/reaserchresult/#r05
    稲垣 雅仁
    名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻(化学系)特任助教
    メッセンジャーRNA医薬の高純度製造を実現する分離精製技術の開発
    助成番号 : MZR2024005

  13. 愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業「第18回わかしゃち奨励賞」最優秀賞・優秀賞の決定及び表彰式・受賞者との交流会の参加者募集について

    2023年12月

     詳細を見る

    「第18回わかしゃち奨励賞」受賞者について
    (2) 基礎研究部門

    <最優秀賞>
    ア 提案者及び提案

    提案者:名古屋大学理学研究科 特任助教 稲垣 雅仁 (いながき まさひと)
    提 案:mRNA医薬のキャップ構造多様性が与える翻訳活性への影響解明

    イ 提案概要

    mRNA医薬には5’キャップ構造が存在し、その純度が重要である。COVID-19のmRNAワクチンでは不純物に由来する副作用が問題視されている。そこで、受賞者は完全キャップ化mRNA合成法を開発し、定量的構造活性相関に基づく高活性mRNA創薬研究を展開していく。

    添付ファイル: 486557.pdf

  14. 新型コロナで注目 mRNA どんな研究? 名古屋大・阿部教授に聞く

    2023年12月

     詳細を見る

    2023年12月8日 中日新聞朝刊 阿部研究室の研究が紹介。我々が開発したPureCap法(Inagaki M. et al., Nature Commun. 2023, 14, 2657)についても紹介。

  15. Crafton Biotechnology株式会社ホームページ

    2023年11月

     詳細を見る

    我々の開発した高純度mRNA合成技術であるPureCap法(Inagaki M. et al., Nature Commun. 2023, 14, 2657)を基盤技術として設立されたバイオベンチャー。国産mRNA医薬の社会実装を目指す。
    https://craftonbio.com

  16. Short Staying Research in Sapala Organics (India)

    2023年1月

  17. Nano-Biotechnology Field Magazine, Vol24, 2022, p13に掲載

    2022年

     詳細を見る

    https://konan-fiber.jp/activities/pdf/2022.pdf

    添付ファイル: 2022.pdf

  18. 田中貴金属記念財団 「貴金属に関わる研究助成金」の受賞者を発表

    2021年3月

     詳細を見る

    稲垣雅仁(名古屋大学)、2020年度「貴金属に関わる助成金」シルバー賞受賞
    https://tanaka-foundation.or.jp/result/pdf/2020_prize.pdf

  19. ”Special Lectures from Outstanding Young Scientists, Webinar Universe in Nucleic Acid Chemistry 8″

     詳細を見る

    【Lecture 1】 3:20pm‐3:45pm(JST)
    ・Speaker : Dr. Masahito Inagaki
    ・Affiliation : Department of Chemistry, Graduate School of Science, Nagoya University
    ・Lecture title: “Site-specific chemical strand cleavage of oligonucleotides for genome-scale DNA assembly”

  20. 世界初のmRNAの完全化学合成 ~精密分子デザインによる天然を凌駕するスーパーmRNAの創製~

     詳細を見る

    Nagoya University Research Information
    Press Release
    https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2022/05/mrna-rna.html

    雑誌名: ACS Chemical Biology
    論文タイトル:Complete Chemical Synthesis of Minimal Messenger RNA by Efficient Chemical Capping Reaction
    著者:Abe, Naoko(阿部 奈保子、特任准教授); Imaeda, Akihiro (今枝 昭裕); Inagaki, Masahito(稲垣 雅仁、特任助教); Li, Zhenmin(研究員); Kawaguchi, Daisuke(川口 大輔); Onda, Kaoru (恩田 馨); Nakashima, Yuko(中嶋 裕子、研究員); Uchida, Satoshi(内田 智士); Hashiya, Fumitaka(橋谷 文貴、助教); Kimura, Yasuaki(木村 康明、講師); Abe, Hiroshi (阿部 洋、教授)
    DOI: 10.1021/acschembio.1c00996
    URL: https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acschembio.1c00996

    添付ファイル: 20220525_sci.pdf

▼全件表示

科研費 12

  1. mRNA医薬研究の礎となる革新的化学修飾キャップ構造導入法の開発

    2024年4月 - 2029年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  生体関連化学

    稲垣雅仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. mRNA医薬研究の礎となる革新的化学修飾キャップ構造導入法の開発

    研究課題/研究課題番号:24K17783  2024年4月 - 2029年3月

    科学研究費助成事業  若手研究

    稲垣 雅仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    mRNA医薬の5’キャップ構造は、mRNAのタンパク質翻訳能や免疫受容体結合能に関与している。現状のmRNA製造技術ではキャップ構造の導入効率が不完全であり、キャップを持たないRNAも副生する。したがって、キャップ構造の多様性が与えるmRNAの活性への影響を正確に評価できなかった。そこで我々は、完全にキャップ化されたmRNA を製造できる技術(PureCap法)を開発した。PureCap 法により製造した純度の確かなキャップ化mRNAを用い、mRNAの構造-活性相関研究を実施する。本研究実施により、感染症・癌ワクチンや遺伝性疾患治療薬への応用を目指した高活性mRNA医薬の開発に繋げる。

  3. メッセンジャーRNA 医薬の高純度製造を実現する分離精製技術の開発

    2024年4月 - 2025年3月

    一般財団法人 向科学技術振興財団  向科学技術振興財団 令和5年度 研究助成 

    稲垣雅仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. メッセンジャーRNA 医薬の部位特異的化学修飾導入による翻訳活性への影響解明

    2024年4月 - 2025年3月

    公益財団法人薬力学研究会  公益財団法人薬力学研究会 2023年度研究助成事業 

    稲垣雅仁

  5. メッセンジャーRNA の 5’キャップ構造多様性が与えるタンパク質翻訳活性への影響解明

    2024年4月 - 2025年3月

    公益財団法人ノバルティス科学振興財団  第37回 ノバルティス研究奨励金 

    稲垣雅仁

  6. 高活性触媒的標的RNA切断機能付与型人工核酸の構築と革新的治療基盤としての展開

    研究課題/研究課題番号:23H05465  2023年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(S)  基盤研究(S)

    和田健彦, 児玉栄一, 稲垣雅仁, 荒木保幸, 西嶋政樹, 林宏典, 児玉 栄一, 稲垣 雅仁, 林 宏典, 荒木 保幸, 西嶋 政樹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究では我々が開発した"高活性触媒機能付与型核酸医薬"を、新たな新興・再興感染症や膵臓癌に代表される難治性疾患治療薬として活用するための創薬技術基盤開発研究に取組む。核酸医薬の実用化に向けた大きな解決課題とされている、極少ない細胞内導入量に起因する低い治療効果問題を解決するため、RNase Hの標的RNA選択的消化機能を活用し、次世代の分子標的薬として期待されている核酸医薬を用い、ウイルスのゲノムRNAや癌転移・悪性化誘導タンパク質コーディングmRNAを標的とした直接的増殖抑制による治療法構築を目指す。
    本研究では、我々が開発した高活性触媒的標的RNA切断機能付与型人工核酸(キメラ人工核酸: CANA)を活用し、COVID-19をモデルとし新興・再興感染症や癌など対する新たな治療薬基盤構築を目指している。
    具体的には次世代の分子標的薬モダリティーとして期待されている核酸医薬の実用化に向けた深刻な解決課題である、極少ない細胞内導入量に起因する低い治療効果の向上に向け、CANAの機能発現機構解明と機能向上に資する配列・構造設計指針構築に資する基礎的データ取得研究に取組み、その知見に基づきCOVID-19の病因ウイルスであるSARS-CoV-2ゲノムRNAを標的とした直接的切断による感染・増殖抑制による治療薬への展開を計画している。令和5年度はCANA戦略の鍵となる、1.CANA・RNA二重鎖複合体形成・解離過程の解析に取り組み、熱力学パラメータを算出し、物理化学的解析に成功した。また2.CANA・RNA二重鎖とRNase H複合体のCryoEMによる構造解析に取組み、基本技術の習得と、構造解析に供するヒト型RNase Hの大量合成法の構築に取組んだ、加えてSARS-CoV-2の感染・増殖抑制に資する標的候補ゲノムRNAに対するCANAの設計・合成にも取組み、8種類のCANAを合成し各種in vitro実験による標的RNAとの複合体特性解析に成功し、細胞試験、そして健全マウス気管投与による安全性試験を検討し、重要なデータを取得した。並行して今後の研究推進の礎となるキメラ人工核酸の高効率かつ大量合成法の確立にも取組み、市販されていないCANA用Fmoc-PNAモノマー合成法の最適化と外部委託により大量合成し、本科研費によりペプチド自動合成機を購入し、DNA部位とのカップリング合成条件の最適化によりmgスケール合成を可能とした。
    令和5年度の研究により、キメラ人工核酸の合理的設計に向けた標的RNAとの二重鎖複合体形成・解離過程の物理化学的解析に取り組み、熱力学パラメータの算出によるCANAの合理的設計に資する初期的データ取得に成功し、この設計指針に基づき新規CANAの合理的設計と得られたCANAの特性解析からその有効性確認に成功した。さらにミスマッチとダブルミスマッチ塩基を導入した標的類似配列RNAとのCANA二重鎖複合体の安定性を比較検討し詳細に検討した結果、ミスマッチ塩基の複合体安定性に及ぼす影響を詳細に検討し、DNA部位、PNA部位のみならず、従来標的塩基配列認識性が解明されていなかったジャンクション部位においてもミスマッチ塩基により安定性の大きな低下(シングルミスマッチで5―8度、ダブルミスマッチでは15度-27度)が観測され、正確に塩基配列を認識していることが明らかとなった。これらデータは今後の研究推進の鍵となる重要な基礎的データであり、当初は計画していなかった予想以上の研究進展と判断される。
    一方、治療薬としての展開研究に関しては、COVID-19感染モデル細胞試験において良好な感染・増殖抑制効果を示したキメラ人工核酸を用い、健全マウス気管投与による安全性試験に取り組み、未投与の対照群と比較して行動・体重などに差異が観測されず、また解剖による臓器所見においても気管支・肺胞に変化は観測されず、キメラ人工核酸のマウス試験による安全性確認に成功した。
    このように当初の研究計画では想定していなかった合理的設計指針構築に有益な初期的データ取得とその有効性実証に成功し、さらにマウス試験による安全性確認という極めて有益な知見取得に成功したことから、当初計画以上に進展していると判断される。
    本研究では我々が初期的知見を取得した「高活性触媒的標的RNA切断機能付与型人工核酸(キメラ人工核酸):CANA」の位置選択的標的RNA切断メカニズムや触媒回転数増加機構に対する物理化学的検討、そして複合体構造や機能解明に基づく基礎的研究を推進し、高活性触媒的標的RNA切断機能が一般性と普遍性を有することを構造化学と生物学的活性評価など種々の解析手法を用い相関解明を目指している。
    令和5年度の研究により、1.CANA・RNA二重鎖複合体形成・解離過程のUV融解曲線のフィッティングにより初期的ではあるが熱力学パラメータの算出と初期的合理的設計指針の構築に成功したが、本年度はカーブフィッティング法により得られたパラメーターの信頼性について、より信頼性の高いITCと温度変化SPR装置を用い詳細に検討する。また 2.CANA・RNA二重鎖とRNase H複合体の解明に関しては、令和5年度の続きCryoEMによる解析研究を推進する。具体的には遺伝子工学手法を用いヒト型RNase Hの効率的合成条件の最適化を検討し、CANA・RNA二重鎖との複合体形成とCryoEM用スライスサンプル作成に取組む。並行して市販の大腸菌型RNase Hとの複合体形成とスライスサンプル作成も検討する。
    治療薬としての展開研究に関しては、令和5年度の研究により得られたSARS-CoV-2のゲノムRNAの治療標的候補配列に対する複数種類のCANAを合理的に設計し、令和5年度に構築したDNA自動合成機とペプチド自動合成機を活用した高効率合成法により合成し、各種in vitro実験により標的RNAとの二重鎖複合体の特性解析を行い、これらデータを活用しCOVID-19感染モデル細胞系でSARS-CoV-2感染・増殖抑制効果を指標として機能評価を進め、COVID-19治療薬として配列と構造最適化に取り組む。

  7. 高活性触媒的標的RNA切断機能付与型人工核酸の構築と新興感染症等治療基盤の創製

    研究課題/研究課題番号:23H00302  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    和田健彦, 児玉栄一, 稲垣雅仁, 荒木保幸, 西嶋政樹, 林宏典, 林 宏典, 児玉 栄一, 稲垣 雅仁, 西嶋 政樹, 荒木 保幸

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  8. 細胞質送達ペプチドを活用したmRNA医薬の脂質ナノ粒子フリーな細胞質送達技術の開発

    2023年4月 - 2025年3月

    学際統合物質科学研究機構  令和5年度 学際統合物質科学研究機構 「共創研究」 

    川口祥正, 稲垣雅仁

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  9. 新規高活性触媒機能付与型核酸医薬によるCOVID-19感染症治療 用創薬技術の開発

    2021年10月 - 2022年3月

    国立研究開発法人 日本医療研究開発機構  新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 

    和田健彦, 児玉栄一, 稲垣雅仁, 林宏典, 荒木保幸, 西嶋政樹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  10. 新規高活性触媒機能付与型核酸医薬による COVID-19 感染症治療薬の開発

    2021年4月 - 2022年3月

    日本医療研究開発機構(AMED)  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する治療薬開発 

    和田健彦, 児玉栄一, 稲垣雅仁, 荒木保幸, 西嶋政樹, 林宏典

  11. 貴金属材料を利用したゲノム合成技術の開発と医療創薬応用

    2021年

    一般財団法人 田中貴金属記念財団  貴金属に関わる研究助成金 

    稲垣雅仁

  12. 細胞内環境応答性ペプチドリボ核酸を利用した虚血性疾患選択的核酸医薬の創製

    2016年

    東北大学多元物質科学研究所  科学計測振興基金 

    稲垣雅仁

▼全件表示

産業財産権 5

  1. 疎水性タグが付加した修飾ポリヌクレオチド

    阿部洋, 稲垣雅仁, 河﨑泰林, 木村康明, Maity Ramkrishna、Deshmukh Priyanka Uttamrao, 阿部奈保子

     詳細を見る

    出願人:東海国立大学機構

    出願番号:特願2025-037389  出願日:2025年3月

  2. タンパク質又はペプチドの製造方法、5’キャップ化ポリヌクレオチドの製造方法、及びそれらの製造方法に用いるための試薬

    阿部洋, 稲垣雅仁, 中嶋裕子, 阿部奈保子, 橋谷文貴, 木村康明

     詳細を見る

    出願人:東海国立大学機構

    出願番号:特願2023-144835  出願日:2023年9月

  3. キメラ分子の製造方法

    稲垣雅仁, 和田健彦

     詳細を見る

    出願人:東北大学、名古屋大学

    出願番号:特願PCT/JP2023/009612  出願日:2023年3月

    公開番号:特開WO2023/176773  公開日:2023年9月

  4. キャップ化RNA及びその製造方法並びにタンパク質の製造装置及びタンパク質の製造方法

    阿部洋, 阿部奈保子, 稲垣雅仁, 中嶋裕子, 木村康明, 橋谷文貴

     詳細を見る

    出願番号:特願PCT/JP2023/007759  出願日:2023年3月

  5. 核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置並びに二本鎖DNAの製造方法及び二 本鎖DNAの製造装置

    阿部洋, 稲垣雅仁, 橋谷文貴, 平岡陽花, 阿部奈保子

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人科学技術振興機構

    出願番号:特願PCT/JP2022/036009  出願日:2022年9月

 

担当経験のある科目 (本学以外) 2

  1. 化学一般実験(学部3年生)

    東北大学)

  2. 自然科学総合実験(学部1年生)

    東北大学)

 

社会貢献活動 5

  1. キャリア体験談 自分の能力に限界を決めず挑戦し続ける

    役割:寄稿

    日本人研究者のためのグローバルプラットフォーム United Japanese researchers Around the world (UJA) 公式Noteアカウント  https://note.com/uja_career/n/nd2728a8c8a59  2025年2月 - 現在

  2. 2023年ノーベル生理学医学賞配信イベント出演解説【名古屋大学】若手研究者がいく!研究最前線~生理学・医学賞編~

    役割:出演

    東海国立大学機構名古屋大学総務部広報課  YouTube公開、https://www.youtube.com/watch?v=yReBOBw1bq0  2023年10月

  3. 知見共有サービス「Mond」回答者就任

    役割:助言・指導, 情報提供, 寄稿

    株式会社ハウテレビジョン  2022年12月

  4. 拠点・アライアンス博士課程学生グローバル研究力養成プログラム 「University of California Irvine留学体験報告」

    役割:講師

    東北大学多元物質科学研究所 有機・生命科学研究部門  2020年3月

  5. 第284回 化学への招待(宮城地区)、「化学の不思議を知って、感じて、作ってみよう?!-生命の起源から化学ホタルまで-」

    役割:講師

    共益社団法人日本化学会東北支部・東北支部化学教育協議会  2019年8月

メディア報道 32

  1. 高純度のmRNA迅速合成 ワクチンに応用へ 名古屋大、生産技術

    日本経済新聞  https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84706460R11C24A1TJK000/  2024年10月

  2. Chemically Synthesized mRNA Technique Accelerates Synthesis And Increases Purity

    labcompare  https://www.labcompare.com/617-News/615631-Chemically-Synthesized-mRNA-Technique-Accelerates-Synthesis-And-Increases-Purity/  2024年10月

  3. mRNA vaccines for disease outbreaks can be synthesized in less time with new technique

    Science Daily, Science News  https://www.sciencedaily.com/releases/2024/10/241017113208.htm  2024年10月

  4. mRNA vaccines for disease outbreaks can be synthesized in less time with new technique

    EurekAlert!  https://www.eurekalert.org/news-releases/1061288  2024年10月

  5. 名大の阿部教授ら、mRNA医薬創出に向け高純度にmRNA合成する精製タグ開発

    日経バイオテク  https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/24/10/11/12477/  2024年10月

  6. 若手研究者対象「赤崎賞」、名古屋大で授賞式 mRNAと人口分子で2人表彰 インターネットメディア

    gooニュース  https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-881453.html  2024年4月

  7. 若手研究者対象「赤崎賞」、名古屋大で授賞式 mRNAと人口分子で2人表彰 インターネットメディア

    中日新聞Web  中日新聞Web  https://www.chunichi.co.jp/article/881453  2024年4月

  8. 赤﨑賞に稲垣雅仁特任助教と村山恵司助教を選出 名大 インターネットメディア

    文教速報デジタル版  2024年4月

  9. 令和5年度「赤﨑賞」受賞者が決まる 稲垣雅仁 受賞 インターネットメディア

    名古屋大学受賞者情報  https://www.nagoya-u.ac.jp/info/winner/20240402_aip.html  2024年4月

  10. 若手研究者対象「赤崎賞」、名古屋大で授賞式 mRNAと人口分子で2人表彰 新聞・雑誌

    中日新聞朝刊  中日新聞朝刊  愛知総合13面  2024年4月

  11. 第18回わかしゃち奨励賞 基礎研究部門 最優秀賞 稲垣雅仁氏 「mRNA医薬のキャップ構造多様性が与える翻訳活性への影響解明」 インターネットメディア

    あいちの科学技術Information(愛知県産業科学技術課)  Youtubeチャンネル  https://www.youtube.com/watch?v=bP0E4J-uyQ0  2023年12月

  12. ノーベル賞】若手研究者がいく!ノーベル賞 研究最前線~生理学・医学賞編~【名古屋大学】 インターネットメディア

    名古屋大学プレスリリース  名古屋大学研究成果発信サイト  https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/videos/2023/12/2023121101.html  2023年12月

  13. 2023 年ノーベル賞生理学・医学賞 受賞の早さ 功績大きさ反映 若手研究者「励みになる」 新聞・雑誌

    中日新聞  中日新聞朝刊  2023年10月

  14. Japanese Scientists develop method to develop pure mRNA vaccines インターネットメディア

    Drug Today  https://www.drugtodayonline.com/medical-news/news-topic/16834-japanese-scientists-develop-method-to-develop-pure-mrna-vaccines  2023年9月

  15. Purecap method offers hope for purer and safer mRNA vaccines インターネットメディア

    News Medical Life Sciences  https://www.news-medical.net/news/20230705/PureCap-method-offers-hope-for-purer-and-safer-mRNA-vaccines.aspx#:~:text=This%20%27Purecap%27%20technique%20extracted%20up,of%20inflammation%20caused%20by%20impurities.  2023年9月

  16. Pure capped mRNA vaccine opens the door to more effective vaccines with lower chances of inflammation インターネットメディア

    EurekAlert! Science News Release  https://www.eurekalert.org/news-releases/994412#:~:text=Pure%20capped%20mRNA%20vaccine%20opens%20the%20door%20to%20more,with%20lower%20chances%20of%20inflammation&text=A%20research%20group%20from%20Japan,separate%20the%20desired%20capped%20mRNA.  2023年9月

  17. Pure capped mRNA vaccine opens the door to more effective vaccines with lower chances of inflammation インターネットメディア

    ScienceDaily  https://www.sciencedaily.com/releases/2023/07/230705105841.htm  2023年9月

  18. Pure Cap mRNA Vaccine Opens the Door to More Effective Vaccines with Lower Chances of Inflammation インターネットメディア

    Medbound Times  https://www.medboundtimes.com/medicine/pure-cap-mrna-vaccine-opens-the-door-to-more-effective-vaccines-with-lower-chances-of-inflammation  2023年9月

  19. 'Purecap' Technique Produces Highly Active mRNA Vaccines with Lower Immunostimulatory Activity インターネットメディア

    AZO Life Sciences  https://www.azolifesciences.com/news/20230706/Purecap-Technique-Produces-Highly-Active-mRNA-Vaccines-with-Lower-Immunostimulatory-Activity.aspx  2023年7月

  20. Pure Capped MRNA Vaccine Opens The Door To More Effective Vaccines With Lower Chances Of Inflammation インターネットメディア

    News Azi  https://newsazi.com/pure-capped-mrna-vaccine-opens-the-door-to-more-effective-vaccines-with-lower-chances-of-inflammation/  2023年7月

  21. Pure capped mRNA vaccine opens the door to more effective vaccines with lower chances of inflammation インターネットメディア

    Medical Express  https://medicalxpress.com/news/2023-07-pure-capped-mrna-vaccine-door.html  2023年7月

  22. Pure capped mRNA vaccine opens the door to more effective vaccines with lower chances of inflammation インターネットメディア

    Newswise (Leading Source of Research News)  https://www.newswise.com/articles/media-article/795150?media_view_amp=1  2023年7月

  23. Pure capped mRNA vaccine opens the door to more effective vaccines with lower chances of inflammation インターネットメディア

    sciencenewsnet.in  https://sciencenewsnet.in/new-mrna-vaccine-minimizes-inflammation-boosts-efficacy/  2023年7月

  24. Pure Capped mRNA Vaccine Opens Door to More Effective Vaccines with Lower Chances of Inflammation インターネットメディア

    Psychreg  https://www.psychreg.org/pure-capped-mrna-vaccine-opens-door-effective-vaccines-lower-chances-inflammation/  2023年7月

  25. Pure capped mRNA vaccine encourages more effective vaccine development インターネットメディア

    Drug Target Review  https://www.drugtargetreview.com/news/110685/pure-capped-mrna-vaccine-encourages-more-effective-vaccine-development/  2023年7月

  26. Genomics week in brief: Week ending 8th July インターネットメディア

    Front Line Genomics  https://frontlinegenomics.com/genomics-week-in-brief-week-ending-8th-july-2/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=genomics-week-in-brief-week-ending-8th-july-2  2023年7月

  27. mRNAを高純度に製造 コロナワクチンに利用 新聞・雑誌

    産経新聞  2023年5月

  28. 名古屋大など 純度99%超のmRNA製法確立 新聞・雑誌

    化学工業日報  2023年5月

  29. 名古屋大 ワクチン成分のmRNA純度99%で副作用減も 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2023年5月

  30. 世界初の高純度キャップ化mRNAワクチン製造技術、PureCap法の確立 ~Cap2型mRNAが低免疫刺激・高翻訳能を有することを明らかに~ インターネットメディア

    名古屋大学研究成果配信サイト  2023年5月

  31. 世界初のmRNAの完全化学合成〜精密分子デザインによる天然を凌駕するスーパーmRNAの創製〜 インターネットメディア

    名古屋大学研究成果配信サイト  2022年5月

  32. FIBER Webiner Universe 15「FIBER若い世代の特別講演会」開催のお知らせ Lecture 1: Dr. Masahito Inagaki 会誌・広報誌

    分子夾雑生命化学  2022年2月

▼全件表示

学術貢献活動 2

  1. 2024 年度吉林大学「唐敖慶クラス(TAQ クラス)」 学生夏季研修 講師

    名古屋大学国際本部長  2024年8月

  2. Scholarly Community Encyclopedia, Messenger RNA for Regenerative Medicine, https://encyclopedia.pub/entry/53200

    役割:監修, 査読

    Masahito Inagaki  2023年12月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言