大学院人文学研究科 特任助教

2023/03/20 更新
博士(芸術科学) ( 2017年5月 ヘント大学 )
修士(哲学) ( 2012年3月 慶應義塾大学 )
学士(哲学) ( 2010年3月 慶應義塾大学 )
西洋美術史
イメージ人類学
宗教美術
文化人類学
人文・社会 / 美術史 / 初期ネーデルラント美術、北方ルネサンス
名古屋大学 高等研究院 特任助教
2022年4月 - 現在
国際バカロレア 試験採点官
2019年4月 - 現在
備考:Comparative Study in Art, Examiner in English and Japanese
日本学術振興会 研究員
2019年4月 - 2022年3月
青山学院大学 文学部比較芸術学科 兼任教員
2019年4月 - 2022年3月
備考:西洋の宗教と芸術、西洋の文芸と芸術担当
立教大学 文学部 兼任教員
2018年4月 - 2022年3月
備考:キリスト教の美学、英語原典講読、立教ゼミナール発展編担当
慶應義塾大学 文学部 兼任教員
2018年4月 - 2022年3月
備考:美術史特殊、英語文献講読担当
早稲田大学 理工学術院 兼任教員
2018年4月 - 2022年3月
備考:Topics in Art and Literature, Great Art of the West担当
Rubenianum(アントワープ、ベルギー) 研究員
2017年6月 - 2017年8月
国名:ベルギー王国
Viering bvba(リール、ベルギー) 壁画修復 壁画修復補佐員
2015年9月 - 2016年6月
国名:ベルギー王国
ヘント大学 文学部 芸術・音楽・演劇学学科
2013年10月 - 2017年5月
国名: ベルギー王国
慶應義塾大学 文学研究科 美学美術史学専攻
2012年4月 - 2017年9月
備考: 2017年9月中途退学
慶應義塾大学 文学研究科 美学美術史学専攻
2010年4月 - 2012年3月
慶應義塾大学 文学部 美学美術史学科
2006年4月 - 2010年3月
辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金
2021年11月 立教大学
美術に関する研究・出版助成
2019年11月 鹿島美術財団
美術に関する調査・研究助成
2018年4月 鹿島美術財団
The Kress Travel Grants
2016年2月
成績優秀に伴う受賞
2010年3月 慶應義塾大学
Jan van Eyck’s New York Diptych: A New Reading on the Skeleton of the Great Chasm 招待有り 査読有り
Miyako Sugiyama
Arts 11(1) 巻 ( 4 ) 2022年
Performing virtual pilgrimage to Rome: A rediscovered Christ Crucified from a series of three panel paintings (ca. 1500) 招待有り 査読有り 国際誌
Miyako Sugiyama
Oud Holland 139 巻 頁: 159 - 170 2019年
Replicating the sanctity of the holy face: Jan van Eyck’s head of Christ 招待有り
Miyako Sugiyama
Simiolus-Netherlands Quarterly for the History of Art 39 巻 頁: 5 - 14 2017年
An image for ‘all truly penitent’: reconsidering the function of the Madonna of Jan Vos by Jan van Eyck and his workshop 招待有り 査読有り
Miyako Sugiyama
The Medieval Low Countries 3 巻 頁: 97 - 121 2016年
初期フランドル絵画におけるイメージと宗教的実践:「聖母の七つの悲しみ信仰とホアン・デ・フォンセカ 招待有り
杉山美耶子
鹿島美術財団報2018年度年報 頁: 1 - 12 2019年
ヤン・ファン・エイク作《ファン・デル・パーレの聖母子》――注文主の救済願望と鸚鵡の象徴性―― 招待有り 査読有り
美術史 176 巻 頁: 224 - 239 2014年
ペトルス・クリストゥス作《乾木の聖母》――15世紀ブルッヘにおけるイメージの成立と機能を巡る一考察―― 招待有り 査読有り
ロザリウム・ミスティクム 1 巻 頁: 1 - 12 2013年
聖なる画中画―ペトルス・クリストゥス作《若い男性の肖像》に描かれた「聖顔」と贖宥― 招待有り 査読有り
杉山美耶子
芸術学 17 巻 頁: 52 - 64 2013年
Images and Indulgences in Early Netherlandish Painting 査読有り
Miyako Sugiyama( 担当: 単著)
Brepols Publishers 2021年6月 ( ISBN:978-1-912554-58-4 )
Health and Architecture: Designing Spaces for Healing and Caring in the Pre-Modern Era, 査読有り 国際共著
Miyako Sugiyama( 担当: 共著 , 範囲: Healing of the poor: the Hospital of Our Lady of Potterie in Bruges)
Bloomsbury 2021年
天国と地獄、あるいは至福と奈落 ネーデルラント美術の光と闇 査読有り
今井澄子監修( 担当: 共著 , 範囲: 忍びよる死―ヤン・ファン・エイクと工房“磔刑”“最後の審判”二連画)
ありな書房 2021年
北方近世叢書V ネーデルラント美術の宇宙 査読有り
今井澄子編 ( 担当: 共著 , 範囲: ヒューホ・ファン・デル・フース《ポルティナーリ祭壇画》―ネーデルラントとフィレンツェのはざまで)
ありな書房 2020年
北方近世叢書IV ネーデルラント美術の精華
今井澄子編 ( 担当: 共著 , 範囲: ペトルス・クリストゥス作《金銀細工の工房》-職業倫理とイメージ)
ありな書房 2019年
ブリュージュの美術館たち 査読有り
杉山美耶子( 担当: 単著)
インスピレーション出版 2014年
翻訳:ブルゴーニュ公領ネーデルラント及びヨーロッパにおけるヤン・ファン・エイク芸術の遺産(1440-1470年頃)
ティル・ホルガー・ボルヒェルト著、杉山美耶子訳
西洋中世研究 ( 14 ) 頁: 101 - 122 2022年12月
Book Review: Maximiliaan Martens, Till-Holger Borchert, Jan Dumolyn, Johan De Smet, and Frederica Van Dam (eds), Van Eyck: An Optical Revolution. 査読有り
The Medieval Low Countries8 巻 頁: 278 - 281 2022年
書評:Thresholds and Boundaries. Liminality in Netherlandish Art (1385-1530)
西欧中世研究11 巻 頁: 16 - 17 2019年11月
翻訳:テイス・ウエストステイン「グローバル・アート・ヒストリーとネーデルラント」 査読有り
17世紀オランダとアジア(中央公論社) 頁: 403 - 422 2018年12月
訳:アンドレア・ヴァンドシュナイダー「ブリューゲル様式が意味するもの」
『ブリューゲル展 画家一族150年の系譜』(東京都美術館) 頁: 13 - 19 2018年1月
書評:Pious Memories: the Wall-Mounted Memorial in the Burgundian Netherlands by Douglas Brine (2015)
西洋中世研究8 巻 頁: 252 - 252 2016年6月
16世紀前半のブリュージュ画派における聖母子像の共有と変容 国際会議
宗教遺産をめぐる真正性―宗教遺産テクスト学の発展的展開― 2023年3月30日 名古屋大学 人文学研究科附属 人類文化遺産テクスト学研究センター
フランドルに花開いた美:ヤン・ファン・エイクが起こした芸術革命
第90回名大カフェ 2022年12月14日
だまし絵の原点?初期ネーデルラント絵画における内と外
アカデミックフラッシュ第13報 2022年8月23日
Creating Sacred Space in the Late Medieval Bruges
第29回YLCセミナー 2022年6月28日
ヤン・ファン・エイクと工房作《磔刑》《最後の審判》―骸骨の銘文を中心に―
杉山美耶子
西洋中世学会第13回全国大会 2021年6月19日
板絵画家としてのシモン・ベニング―再発見された《聖母子と二天使》―
杉山美耶子
美術史学会第73回全国大会 2020年12月12日
祈願と感謝の図像学:奇跡像を巡る旅
杉山美耶子
日本ベルギー学会例会 2019年12月13日
魂の貧者のためのイメージ:『ポテリーの聖母の奇跡』の意味内容と機能
杉山美耶子
第10回西洋中世学会大会 2018年6月23日
Power of image and power of audience: performative images and practical devotions in the late medieval and early modern Netherlands 国際会議
Miyako Sugiyama
History of Netherlandish Art (HNA) Conference 2018年5月25日
贖いとイメージ:15・16世紀ネーデルラントにおける贖宥と視覚芸術の関係
杉山美耶子
日仏美術学会第146回例会 2018年2月9日
Workshop on Flemish Art
Miyako Sugiyama
2017年9月11日
ローマ七大聖堂への霊的巡礼とイメージの役割:再発見された逸名画家による《キリスト磔刑》の意味内容と機能
杉山美耶子
第70回美術史学会全国大会 2017年5月21日
Displaying the illuminated texts: a case study of the Holy Sacrament Chapel in the Church of St Saviour, Bruges 国際会議
Miyako Sugiyama
Sixteenth Century Society and Conference 2016年8月19日
Bronnenseminar: Lekendevotie in de 15de- en 16de-eeuwse Nederlanden
Miyako Sugiyama
Henri Pirenne Institute for Medieval Studies 2016年7月10日
“Image and mental pilgrimage to Rome: a case study of Christ Crucified in Rumbeke 国際会議
Miyako Sugiyama
62nd Annual Meeting of the Renaissance Society of America 2016年3月31日
Copying the sacredness: a case study of the portrait of Christ by Jan van Eyck
Miyako Sugiyama
College Art Association, the 104th Annual Conference 2016年2月6日
Reconsidering the function and audience of the Madonna of Jan Vos by Jan van Eyck and his workshop 国際会議
Miyako Sugiyama
Peinture et enluminure dans les Pays-Bas du Sud. Nouvelles perspectives de recherché. Journée d’études GanLilArt. 2014年12月12日
Image for all truly penitent: indulgenced paintings and a case study of the Madonna of Jan Vos 国際会議
Miyako Sugiyama
Cusanus-Symposion. Zur astronomischen Theologie des Nikolaus von Kues Zu Ehren von Satoshi Oide, 2014年11月20日
聖なる画中画――ペトルス・クリストゥス作《若い男性の肖像》に描かれた「聖顔」と贖宥―― 国際会議
杉山美耶子
ベルギー研究会第52回研究会・ブリュッセル国際大会 2014年3月5日
ヤン・ファン・エイク作《ファン・デル・パーレの聖母子》――注文主の救済願望と鸚鵡の象徴性
杉山美耶子
第66回美術史学会全国大会 2013年5月11日
ヤン・ファン・エイクのブルッヘにおける人的交流及び制作環境に関する一考察-シント・ドナース聖堂を中心に
杉山美耶子
第42回ベルギー研究会 2012年12月17日
ティル・ホルガー・ボルヒェルト氏特別招待講演「ブルゴーニュ公領ネーデルラント及びヨーロッパにおけるヤン・ファン・エイク芸術の遺産(1440-1470年頃)」:企画進行
東西キリスト教圏と仏教圏における神聖空間の比較研究
研究課題番号:11108 2022年 - 2024年
2022年度人文・社会科学分野学術研究助成
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:1500000円
東西キリスト教圏と仏教圏における神聖空間の比較研究
2022年 - 2023年
YLCプログラム共同研究助成
担当区分:研究代表者 資金種別:その他
配分額:1000000円
Promice to the Penitent: Images and Indulgences in Early Netherlandish Painting
2020年 - 2021年
辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金
担当区分:研究代表者 資金種別:その他
配分額:1000000円
Images and Indulgences in Early Netherlandish Painting
2019年 - 2021年
美術に関わる研究・出版助成
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:1580000円
初期フランドル絵画におけるイメージの実践的使用に関する研究
2018年 - 2019年
美術に関する調査・研究助成
資金種別:競争的資金
配分額:900000円
初期ネーデルラント絵画の受容の変遷と文化的・社会的因子
2023年4月 - 2028年3月
日本学術振興会 若手研究
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
初期ネーデルラント美術におけるイメージの複製・伝播と「神聖空間」の創出
研究課題/研究課題番号:22K19957 2022年4月 - 2024年3月
日本学術振興会 研究活動スタート支援
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )
中世末期ネーデルラントにおけるヴォーティブ・イメージに関する総合的研究
研究課題/研究課題番号:19J00314 2019年4月 - 2022年3月
日本学術振興会 特別研究員奨励費
杉山美耶子
担当区分:研究代表者
美学美術史学博士論文演習a
2022
美学美術史学特別研究a
2022
美学美術史学修士論文演習a(2022入学~)
2022
視覚文化論演習a(~2021入学)
2022
美術史講義Ⅴ
2022
美学美術史学博士論文演習b
2022
美学美術史学特別研究b
2022
博士論文研究b
2022
美学美術史学修士論文演習b(2022入学~)
2022
西洋美術史基礎演習Ⅴb(2022入学~)
2022
西洋美術史演習Ⅰb(~2021入学)
2022
視覚文化論演習b(~2021入学)
2022
西洋の宗教と芸術
2021年4月 - 2022年3月 (青山学院大学)
科目区分:学部教養科目
西洋の文芸と芸術
2019年4月 - 2021年3月 (青山学院大学)
科目区分:学部教養科目
Great Art of the West
2018年4月 - 2022年3月 (Waseda University)
科目区分:学部教養科目
美術史特殊IV
2018年4月 - 2022年3月 (慶應義塾大学)
科目区分:学部専門科目
キリスト教の美学
2018年4月 - 2022年3月 (立教大学)
科目区分:学部教養科目
Topics in Literature and Art
2018年4月 - 2022年3月 (Waseda University)
科目区分:学部教養科目
英語原典講読(上級)
2018年4月 - 2021年3月 (立教大学)
科目区分:学部教養科目
立教ゼミナール発展編
2018年4月 - 2021年3月 (立教大学)
科目区分:学部教養科目
英語原典講読(美術史)
2018年4月 - 2018年9月 (慶應義塾大学)
科目区分:学部専門科目