2024/10/17 更新

写真a

ツジ ヒロユキ
辻 寛之
TSUJI Hiroyuki
所属
生物機能開発利用研究センター 教授
大学院担当
大学院生命農学研究科
職名
教授
プロフィール
私たちは、花をつくる最強の運命決定因子・フロリゲンの分子機能解明と植物改良への展開をめざして研究しています。生命科学の最先端の研究技術を基軸にして、これまで誰も見たことのないものを見る。フロリゲンの研究を通して、生命科学の新しい領域を切り開く研究を進めます。
外部リンク

学位 1

  1. 博士(農学) ( 2004年3月   東京大学 ) 

研究キーワード 8

  1. フロリゲン

  2. 茎頂メリステム

  3. 花成

  4. イネ

  5. オオムギ

  6. コムギ

  7. 発生学

  8. フロリゲン活性化複合体

研究分野 1

  1. 環境・農学 / 遺伝育種科学

現在の研究課題とSDGs 1

  1. フロリゲンの分子機能解明と植物改良への展開

経歴 8

  1. 名古屋大学   生物機能開発利用研究センター   教授

    2022年4月 - 現在

  2. 横浜市立大学   木原生物学研究所   教授

    2024年4月 - 現在

  3. 横浜市立大学   木原生物学研究所   准教授

    2016年4月 - 現在

  4. 横浜市立大学   木原生物学研究所   講師

    2015年4月 - 2016年3月

  5. 奈良先端科学技術大学院大学   バイオサイエンス研究科   助教

    2006年4月 - 2015年3月

  6. 日本学術振興会   特別研究員PD

    2005年4月 - 2006年3月

  7. 名古屋大学   生物機能開発利用研究センター   研究員

    2004年4月 - 2005年3月

  8. 日本学術振興会   特別研究員DC1

    2001年4月 - 2004年3月

▼全件表示

学歴 3

  1. 東京大学   大学院農学生命科学研究科

    2001年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    備考: 博士課程

    researchmap

  2. 東京大学   大学院農学生命科学研究科 修士課程

    1999年4月 - 2001年3月

  3. 東京大学   農学部

    1995年4月 - 1999年3月

所属学協会 4

  1. 日本育種学会   シンポジウム委員

    2024年3月 - 現在

  2. 日本植物生理学会   広報委員

    2024年3月 - 現在

  3. 日本育種学会   編集幹事

    2020年4月 - 2024年3月

  4. 日本植物生理学会   庶務幹事

    2017年3月 - 2019年3月

委員歴 6

  1. 日本育種学会   シンポジウム委員  

    2024年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本植物生理学会   広報委員  

    2024年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. Breeding Science   Editor  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

  4. 日本育種学会   編集幹事  

    2020年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  5. Rice (Springer Journal)   Editor  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

  6. 日本植物生理学会   庶務幹事  

    2017年3月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

受賞 2

  1. 日本育種学会 奨励賞

    2015年3月   日本育種学会   花成ホルモン・フロリゲンの機能に関する遺伝育種学的研究

    辻 寛之

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  2. 日本育種学会 奨励賞

    2015年3月   日本育種学会   花成ホルモン・フロリゲンの機能に関する遺伝育種学的研究

    辻 寛之

     詳細を見る

 

論文 62

  1. DNA methylation is reconfigured at the onset of reproduction in rice shoot apical meristem 査読有り 国際誌

    Higo Asuka, Saihara Noriko, Miura Fumihito, Higashi Yoko, Yamada Megumi, Tamaki Shojiro, Ito Tasuku, Tarutani Yoshiaki, Sakamoto Tomoaki, Fujiwara Masayuki, Kurata Tetsuya, Fukao Yoichiro, Moritoh Satoru, Terada Rie, Kinoshita Toshinori, Ito Takashi, Kakutani Tetsuji, Shimamoto Ko, Tsuji Hiroyuki

    NATURE COMMUNICATIONS   11 巻 ( 1 ) 頁: 4079 - 4079   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Communications  

    DNA methylation is an epigenetic modification that specifies the basic state of pluripotent stem cells and regulates the developmental transition from stem cells to various cell types. In flowering plants, the shoot apical meristem (SAM) contains a pluripotent stem cell population which generates the aerial part of plants including the germ cells. Under appropriate conditions, the SAM undergoes a developmental transition from a leaf-forming vegetative SAM to an inflorescence- and flower-forming reproductive SAM. While SAM characteristics are largely altered in this transition, the complete picture of DNA methylation remains elusive. Here, by analyzing whole-genome DNA methylation of isolated rice SAMs in the vegetative and reproductive stages, we show that methylation at CHH sites is kept high, particularly at transposable elements (TEs), in the vegetative SAM relative to the differentiated leaf, and increases in the reproductive SAM via the RNA-dependent DNA methylation pathway. We also show that half of the TEs that were highly methylated in gametes had already undergone CHH hypermethylation in the SAM. Our results indicate that changes in DNA methylation begin in the SAM long before germ cell differentiation to protect the genome from harmful TEs.

    DOI: 10.1038/s41467-020-17963-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  2. Multiple wheat genomes reveal global variation in modern breeding 査読有り 国際誌

    Walkowiak Sean, Gao Liangliang, Monat Cecile, Haberer Georg, Kassa Mulualem T., Brinton Jemima, Ramirez-Gonzalez Ricardo H., Kolodziej Markus C., Delorean Emily, Thambugala Dinushika, Klymiuk Valentyna, Byrns Brook, Gundlach Heidrun, Bandi Venkat, Siri Jorge Nunez, Nilsen Kirby, Aquino Catharine, Himmelbach Axel, Copetti Dario, Ban Tomohiro, Venturini Luca, Bevan Michael, Clavijo Bernardo, Koo Dal-Hoe, Ens Jennifer, Wiebe Krystalee, N'Diaye Amidou, Fritz Allen K., Gutwin Carl, Fiebig Anne, Fosker Christine, Fu Bin Xiao, Accinelli Gonzalo Garcia, Gardner Keith A., Fradgley Nick, Gutierrez-Gonzalez Juan, Halstead-Nussloch Gwyneth, Hatakeyama Masaomi, Koh Chu Shin, Deek Jasline, Costamagna Alejandro C., Fobert Pierre, Heavens Darren, Kanamori Hiroyuki, Kawaura Kanako, Kobayashi Fuminori, Krasileva Ksenia, Kuo Tony, McKenzie Neil, Murata Kazuki, Nabeka Yusuke, Paape Timothy, Padmarasu Sudharsan, Percival-Alwyn Lawrence, Kagale Sateesh, Scholz Uwe, Sese Jun, Juliana Philomin, Singh Ravi, Shimizu-Inatsugi Rie, Swarbreck David, Cockram James, Budak Hikmet, Tameshige Toshiaki, Tanaka Tsuyoshi, Tsuji Hiroyuki, Wright Jonathan, Wu Jianzhong, Steuernagel Burkhard, Small Ian, Cloutier Sylvie, Keeble-Gagnere Gabriel, Muehlbauer Gary, Tibbets Josquin, Nasuda Shuhei, Melonek Joanna, Hucl Pierre J., Sharpe Andrew G., Clark Matthew, Legg Erik, Bharti Arvind, Langridge Peter, Hall Anthony, Uauy Cristobal, Mascher Martin, Krattinger Simon G., Handa Hirokazu, Shimizu Kentaro K., Distelfeld Assaf, Chalmers Ken, Keller Beat, Mayer Klaus F. X., Poland Jesse, Stein Nils, McCartney Curt A., Spannagl Manuel, Wicker Thomas, Pozniak Curtis J.

    NATURE   588 巻 ( 7837 ) 頁: 277 - 283   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature  

    Advances in genomics have expedited the improvement of several agriculturally important crops but similar efforts in wheat (Triticum spp.) have been more challenging. This is largely owing to the size and complexity of the wheat genome1, and the lack of genome-assembly data for multiple wheat lines2,3. Here we generated ten chromosome pseudomolecule and five scaffold assemblies of hexaploid wheat to explore the genomic diversity among wheat lines from global breeding programs. Comparative analysis revealed extensive structural rearrangements, introgressions from wild relatives and differences in gene content resulting from complex breeding histories aimed at improving adaptation to diverse environments, grain yield and quality, and resistance to stresses4,5. We provide examples outlining the utility of these genomes, including a detailed multi-genome-derived nucleotide-binding leucine-rich repeat protein repertoire involved in disease resistance and the characterization of Sm16, a gene associated with insect resistance. These genome assemblies will provide a basis for functional gene discovery and breeding to deliver the next generation of modern wheat cultivars.

    DOI: 10.1038/s41586-020-2961-x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  3. Antagonistic regulation of the gibberellic acid response during stem growth in rice 査読有り 国際誌

    Nagai Keisuke, Mori Yoshinao, Ishikawa Shin, Furuta Tomoyuki, Gamuyao Rico, Niimi Yoko, Hobo Tokunori, Fukuda Moyuri, Kojima Mikiko, Takebayashi Yumiko, Fukushima Atsushi, Himuro Yasuyo, Kobayashi Masatomo, Ackley Wataru, Hisano Hiroshi, Sato Kazuhiro, Yoshida Aya, Wu Jianzhong, Sakakibara Hitoshi, Sato Yutaka, Tsuji Hiroyuki, Akagi Takashi, Ashikari Motoyuki

    NATURE   584 巻 ( 7819 ) 頁: 109 - +   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature  

    The size of plants is largely determined by growth of the stem. Stem elongation is stimulated by gibberellic acid1–3. Here we show that internode stem elongation in rice is regulated antagonistically by an ‘accelerator’ and a ‘decelerator’ in concert with gibberellic acid. Expression of a gene we name ACCELERATOR OF INTERNODE ELONGATION 1 (ACE1), which encodes a protein of unknown function, confers cells of the intercalary meristematic region with the competence for cell division, leading to internode elongation in the presence of gibberellic acid. By contrast, upregulation of DECELERATOR OF INTERNODE ELONGATION 1 (DEC1), which encodes a zinc-finger transcription factor, suppresses internode elongation, whereas downregulation of DEC1 allows internode elongation. We also show that the mechanism of internode elongation that is mediated by ACE1 and DEC1 is conserved in the Gramineae family. Furthermore, an analysis of genetic diversity suggests that mutations in ACE1 and DEC1 have historically contributed to the selection of shorter plants in domesticated populations of rice to increase their resistance to lodging, and of taller plants in wild species of rice for adaptation to growth in deep water. Our identification of these antagonistic regulatory factors enhances our understanding of the gibberellic acid response as an additional mechanism that regulates internode elongation and environmental fitness, beyond biosynthesis and gibberellic acid signal transduction.

    DOI: 10.1038/s41586-020-2501-8

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  4. 14-3-3 proteins act as intracellular receptors for rice Hd3a florigen 査読有り 国際共著

    Ken-ichiro Taoka*, Izuru Ohki*, Hiroyuki Tsuji* (*co-first authors), Kyoko Furuita, Kokoro Hayashi, Tomoko Yanase, Midori Yamaguchi, Chika Nakashima, Yekti Asih Purwestri, Shojiro Tamaki, Yuka Ogaki, Chihiro Shimada, Atsushi Nakagawa, Chojiro Kojima, Ko Shimamoto

    Nature   476 巻 ( 7360 ) 頁: 332 - U97   2011年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    'Florigen' was proposed 75 years ago(1) to be synthesized in the leaf and transported to the shoot apex, where it induces flowering. Only recently have genetic and biochemical studies established that florigen is encoded by FLOWERING LOCUS T (FT), a gene that is universally conserved in higher plants(2-4). Nonetheless, the exact function of florigen during floral induction remains poorly understood and receptors for florigen have not been identified. Here we show that the rice FT homologue Hd3a(5) interacts with 14-3-3 proteins in the apical cells of shoots, yielding a complex that translocates to the nucleus and binds to the Oryza sativa (Os)FD1 transcription factor, a rice homologue of Arabidopsis thaliana FD. The resultant ternary 'florigen activation complex' (FAC) induces transcription of OsMADS15, a homologue of A. thaliana APETALA1 (AP1), which leads to flowering. We have determined the 2.4 angstrom crystal structure of rice FAC, which provides a mechanistic basis for florigen function in flowering. Our results indicate that 14-3-3 proteins act as intracellular receptors for florigen in shoot apical cells, and offer new approaches to manipulate flowering in various crops and trees.

    DOI: 10.1038/nature10272

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  5. FT-like proteins induce transposon silencing in the shoot apex during floral induction in rice 査読有り

    Shojiro Tamaki, Hiroyuki Tsuji* (*Corresponding Author), Ayana Matsumoto, Akiko Fujita, Zenpei Shimatani, Rie Terada, Tomoaki Sakamoto, Tetsuya Kurata, Ko Shimamoto

    PNAS   112 巻 ( 8 ) 頁: E901 - E910   2015年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL ACAD SCIENCES  

    Floral induction is a crucial developmental step in higher plants. Florigen, a mobile floral activator that is synthesized in the leaf and transported to the shoot apex, was recently identified as a protein encoded by FLOWERING LOCUS T (FT) and its orthologs; the rice florigen is Heading date 3a (Hd3a) protein. The 14-3-3 proteins mediate the interaction of Hd3a with the transcription factor OsFD1 to form a ternary structure called the florigen activation complex on the promoter of OsMADS15, a rice APETALA1 ortholog. However, crucial information, including the spatiotemporal overlap among FT-like proteins and the components of florigen activation complex and downstream genes, remains unclear. Here, we confirm that Hd3a coexists, in the same regions of the rice shoot apex, with the other components of the florigen activation complex and its transcriptional targets. Unexpectedly, however, RNA-sequencing analysis of shoot apex from wild-type and RNA-interference plants depleted of florigen activity revealed that 4,379 transposable elements (TEs; 58% of all classifiable rice TEs) were expressed collectively in the vegetative and reproductive shoot apex. Furthermore, in the reproductive shoot apex, 214 TEs were silenced by florigen. Our results suggest a link between floral induction and regulation of TEs.

    DOI: 10.1073/pnas.1417623112

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  6. Dual role of tree florigen activation complex component FD in photoperiodic growth control and adaptive response pathways 査読有り

    Szymon Tylewicz*, Hiroyuki Tsuji* (*co-first author), Pal Miskolczi, Anna Petterle, Abdul Azeez, Kristoffer Jonsson, Ko Shimamoto, Rishikesh P. Bhalerao

    PNAS   112 巻 ( 10 ) 頁: 3140 - 3145   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL ACAD SCIENCES  

    A complex consisting of evolutionarily conserved FD, FLOWERING LOCUS T (FT) proteins is a regulator of floral transition. Intriguingly, FT orthologs are also implicated in developmental transitions distinct from flowering, such as photoperiodic control of bulbing in onions, potato tuberization, and growth cessation in trees. However, whether an FT-FD complex participates in these transitions and, if so, its mode of action, are unknown. We identified two closely related FD homologs, FD-like 1 (FDL1) and FD-like 2 (FDL2), in the model tree hybrid aspen. Using gain of function and RNAi-suppressed FDL1 and FDL2 transgenic plants, we show that FDL1 and FDL2 have distinct functions and a complex consisting of FT and FDL1 mediates in photoperiodic control of seasonal growth. The downstream target of the FT-FD complex in photoperiodic control of growth is Like AP1 (LAP1), a tree ortholog of the floral meristem identity gene APETALA1. Intriguingly, FDL1 also participates in the transcriptional control of adaptive response and bud maturation pathways, independent of its interaction with FT, presumably via interaction with ABSCISIC ACID INSENSITIVE 3 (ABI3) transcription factor, a component of abscisic acid (ABA) signaling. Our data reveal that in contrast to its primary role in flowering, FD has dual roles in the photoperiodic control of seasonal growth and stress tolerance in trees. Thus, the functions of FT and FD have diversified during evolution, and FD homologs have acquired roles that are independent of their interaction with FT.

    DOI: 10.1073/pnas.1423440112

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  7. The Function of Florigen in the Vegetative-to-Reproductive Phase Transition in and around the Shoot Apical Meristem 招待有り 査読有り

    Tsuji H., Sato M.

      65 巻 ( 3 ) 頁: 322 - 337   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant and Cell Physiology  

    Plants undergo a series of developmental phases throughout their life-cycle, each characterized by specific processes. Three critical features distinguish these phases: the arrangement of primordia (phyllotaxis), the timing of their differentiation (plastochron) and the characteristics of the lateral organs and axillary meristems. Identifying the unique molecular features of each phase, determining the molecular triggers that cause transitions and understanding the molecular mechanisms underlying these transitions are keys to gleaning a complete understanding of plant development. During the vegetative phase, the shoot apical meristem (SAM) facilitates continuous leaf and stem formation, with leaf development as the hallmark. The transition to the reproductive phase induces significant changes in these processes, driven mainly by the protein FT (FLOWERING LOCUS T) in Arabidopsis and proteins encoded by FT orthologs, which are specified as ‘florigen’. These proteins are synthesized in leaves and transported to the SAM, and act as the primary flowering signal, although its impact varies among species. Within the SAM, florigen integrates with other signals, culminating in developmental changes. This review explores the central question of how florigen induces developmental phase transition in the SAM. Future research may combine phase transition studies, potentially revealing the florigen-induced developmental phase transition in the SAM.

    DOI: 10.1093/pcp/pcae001

    Scopus

    PubMed

  8. MORE PANICLES 3, a natural allele of OsTB1/FC1, impacts rice yield in paddy fields at elevated CO2 levels 査読有り

    Takai, T., Taniguchi, Y., Takahashi, M., Nagasaki, H., Yamamoto, E., Hirose, S., Hara, N., Akashi, H., Ito, J., Arai-Sanoh, Y., Hori, K., Fukuoka, S., Sakai, H., Tokida, T., Usui, Y., Nakamura, H., Kawamura, K., Asai, H., Ishizaki, T., Maruyama, K., Mochida, K., Kobayashi, N., Kondo, M., Tsuji, H., Tsujimoto, Y., Hasegawa, T., Uga, Y.

    Plant J.   114 巻   頁: 729 - 742   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. Molecular and cellular insights into auxin-regulated primary root growth: a comparative study of Arabidopsis and rice 招待有り 査読有り

    Nakamura, A., Hirota, Y., Shigihara, M., Watanabe, M., Sato, A., Tsuji, H., Shimada, Y.

      87 巻   頁: 1145 - 1154   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. A leaf-emanated signal orchestrates grain size and number in response to maternal resources 査読有り

    Ta, K.N., Shimizu-Sato, S., Agata, A., Yoshida, Y., Taoka, K.-i., Tsuji, H., Akagi, T., Tanizawa, Y., Sano, R., Nosaka-Takahashi, M., Suzuki, T., Demura, T., Toyoda, A., Nakamura, Y. and Sato, Y.

    Plant J.   115 巻   頁: 175 - 189   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  11. Multifunctional chemical inhibitors of the florigen activation complex discovered by structure-based high-throughput screening 査読有り 国際誌

    Taoka Ken-Ichiro, Kawahara Ikumi, Shinya Shoko, Harada Ken-Ichi, Yamashita Eiki, Shimatani Zenpei, Furuita Kyoko, Muranaka Tomoaki, Oyama Tokitaka, Terada Rie, Nakagawa Atsushi, Fujiwara Toshimichi, Tsuji Hiroyuki, Kojima Chojiro

    PLANT JOURNAL   112 巻 ( 6 ) 頁: 1337 - 1349   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant Journal  

    Structure-based high-throughput screening of chemical compounds that target protein–protein interactions (PPIs) is a promising technology for gaining insight into how plant development is regulated, leading to many potential agricultural applications. At present, there are no examples of using high-throughput screening to identify chemicals that target plant transcriptional complexes, some of which are responsible for regulating multiple physiological functions. Florigen, a protein encoded by FLOWERING LOCUS T (FT), was initially identified as a molecule that promotes flowering and has since been shown to regulate flowering and other developmental phenomena such as tuber formation in potato (Solanum tuberosum). FT functions as a component of the florigen activation complex (FAC) with a 14-3-3 scaffold protein and FD, a bZIP transcription factor that activates downstream gene expression. Although 14-3-3 is an important component of FAC, little is known about the function of the 14-3-3 protein itself. Here, we report the results of a high-throughput in vitro fluorescence resonance energy transfer (FRET) screening of chemical libraries that enabled us to identify small molecules capable of inhibiting FAC formation. These molecules abrogate the in vitro interaction between the 14-3-3 protein and the OsFD1 peptide, a rice (Oryza sativa) FD, by directly binding to the 14-3-3 protein. Treatment with S4, a specific hit molecule, strongly inhibited FAC activity and flowering in duckweed, tuber formation in potato, and branching in rice in a dose-dependent manner. Our results demonstrate that the high-throughput screening approach based on the three-dimensional structure of PPIs is suitable in plants. In this study, we have proposed good candidate compounds for future modification to obtain inhibitors of florigen-dependent processes through inhibition of FAC formation.

    DOI: 10.1111/tpj.16008

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  12. Crystal structure of potato 14-3-3 protein St14f revealed the importance of helix I in StFDL1 recognition 査読有り 国際誌

    Harada Ken-ichi, Furuita Kyoko, Yamashita Eiki, Taoka Ken-ichiro, Tsuji Hiroyuki, Fujiwara Toshimichi, Nakagawa Atsushi, Kojima Chojiro

    SCIENTIFIC REPORTS   12 巻 ( 1 ) 頁: 11596 - 11596   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    In potato (Solanum tuberosum L.), 14-3-3 protein forms a protein complex with the FLOWERING LOCUS T (FT)-like protein StSP6A and the FD-like protein StFDL1 to activate potato tuber formation. Eleven 14-3-3 isoforms were reported in potato, designated as St14a-k. In this study, the crystal structure of the free form of St14f was determined at 2.5 Å resolution. Three chains were included in the asymmetric unit of the St14f free form crystal, and the structural deviation among the three chain structures was found on the C-terminal helix H and I. The St14f free form structure in solution was also investigated by nuclear magnetic resonance (NMR) residual dipolar coupling analysis, and the chain B in the crystal structure was consistent with NMR data. Compared to other crystal structures, St14f helix I exhibited a different conformation with larger B-factor values. Larger B-factor values on helix I were also found in the 14-3-3 free form structure with higher solvent contents. The mutation in St14f Helix I stabilized the complex with StFDL1. These data clearly showed that the flexibility of helix I of 14-3-3 protein plays an important role in the recognition of target protein.

    DOI: 10.1038/s41598-022-15505-y

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  13. Auxin Distribution in Lateral Root Primordium Development Affects the Size and Lateral Root Diameter of Rice 査読有り

    Kawai Tsubasa, Akahoshi Ryosuke, Shelley Israt J., Kojima Takaaki, Sato Moeko, Tsuji Hiroyuki, Inukai Yoshiaki

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE   13 巻   頁: 834378   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Plant Science  

    Lateral roots (LRs) occupy a large part of the root system and play a central role in plant water and nutrient uptake. Monocot plants, such as rice, produce two types of LRs: the S-type (short and thin) and the L-type (long, thick, and capable of further branching). Because of the ability to produce higher-order branches, the L-type LR formation contributes to efficient root system expansion. Auxin plays a major role in regulating the root system development, but its involvement in developing different types of LRs is largely unknown. Here, we show that auxin distribution is involved in regulating LR diameter. Dynamin-related protein (DRP) genes were isolated as causative genes of the mutants with increased L-type LR number and diameter than wild-type (WT). In the drp mutants, reduced endocytic activity was detected in rice protoplast and LRs with a decreased OsPIN1b-GFP endocytosis in the protoplast. Analysis of auxin distribution using auxin-responsive promoter DR5 revealed the upregulated auxin signaling in L-type LR primordia (LRP) of the WT and the mutants. The application of polar auxin transport inhibitors enhanced the effect of exogenous auxin to increase LR diameter with upregulated auxin signaling in the basal part of LRP. Inducible repression of auxin signaling in the mOsIAA3-GR system suppressed the increase in LR diameter after root tip excision, suggesting a positive role of auxin signaling in LR diameter increase. A positive regulator of LR diameter, OsWOX10, was auxin-inducible and upregulated in the drp mutants more than the WT, and revealed as a potential target of ARF transcriptional activator. Therefore, auxin signaling upregulation in LRP, especially at the basal part, induces OsWOX10 expression, increasing LR diameter.

    DOI: 10.3389/fpls.2022.834378

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  14. Improved clearing method contributes to deep imaging of plant organs 査読有り 国際誌

    Sakamoto Yuki, Ishimoto Anna, Sakai Yuuki, Sato Moeko, Nishihama Ryuichi, Abe Konami, Sano Yoshitake, Furuichi Teiichi, Tsuji Hiroyuki, Kohchi Takayuki, Matsunaga Sachihiro

    COMMUNICATIONS BIOLOGY   5 巻 ( 1 ) 頁: 12 - 12   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Communications Biology  

    Tissue clearing methods are increasingly essential for the microscopic observation of internal tissues of thick biological organs. We previously developed TOMEI, a clearing method for plant tissues; however, it could not entirely remove chlorophylls nor reduce the fluorescent signal of fluorescent proteins. Here, we developed an improved TOMEI method (iTOMEI) to overcome these limitations. First, a caprylyl sulfobetaine was determined to efficiently remove chlorophylls from Arabidopsis thaliana seedlings without GFP quenching. Next, a weak alkaline solution restored GFP fluorescence, which was mainly lost during fixation, and an iohexol solution with a high refractive index increased sample transparency. These procedures were integrated to form iTOMEI. iTOMEI enables the detection of much brighter fluorescence than previous methods in tissues of A. thaliana, Oryza sativa, and Marchantia polymorpha. Moreover, a mouse brain was also efficiently cleared by the iTOMEI-Brain method within 48 h, and strong fluorescent signals were detected in the cleared brain.

    DOI: 10.1038/s42003-021-02955-9

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  15. Whole-Tissue Three-Dimensional Imaging of Rice at Single-Cell Resolution 査読有り 国際誌

    Sato Moeko, Akashi Hiroko, Sakamoto Yuki, Matsunaga Sachihiro, Tsuji Hiroyuki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   23 巻 ( 1 )   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Molecular Sciences  

    The three‐dimensional (3D) arrangement of cells in tissues provides an anatomical basis for analyzing physiological and biochemical aspects of plant and animal cellular development and function. In this study, we established a protocol for tissue clearing and 3D imaging in rice. Our protocol is based on three improvements: clearing with iTOMEI (clearing solution suitable for plants), developing microscopic conditions in which the Z step is optimized for 3D reconstruction, and optimizing cell‐wall staining. Our protocol successfully 3D imaged rice shoot apical meristems, florets, and root apical meristems at cellular resolution throughout whole tissues. Using fluorescent reporters of auxin signaling in rice root tips, we also revealed the 3D distribution of auxin signaling events that are activated in the columella, quiescent center, and multiple rows of cells in the stele of the root apical meristem. Examination of cells with higher levels of auxin signaling revealed that only the central row of cells was connected to the quiescent center. Our method provides opportu-nities to observe the 3D arrangement of cells in rice tissues.

    DOI: 10.3390/ijms23010040

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  16. Regulatory functions of ROS dynamics via glutathione metabolism and glutathione peroxidase activity in developing rice zygote 国際誌

    Rattanawong Kasidit, Koiso Narumi, Toda Erika, Kinoshita Atsuko, Tanaka Mari, Tsuji Hiroyuki, Okamoto Takashi

    PLANT JOURNAL   108 巻 ( 4 ) 頁: 1097 - 1115   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant Journal  

    Reactive oxygen species (ROS) play essential roles in plant development and environmental stress responses. In this study, ROS dynamics, the glutathione redox status, the expression and subcellular localization of glutathione peroxidases (GPXs), and the effects of inhibitors of ROS-mediated metabolism were investigated along with fertilization and early zygotic embryogenesis in rice (Oryza sativa). Zygotes and early embryos exhibited developmental arrest upon inhibition of ROS production. Egg cells accumulated high ROS levels, and, after fertilization, intracellular ROS levels progressively declined in zygotes in which de novo expression of GPX1 and 3 was observed through upregulation of the genes. In addition to inhibition of GPX activity, depletion of glutathione impeded early embryonic development and led to failure of the zygote to appropriately decrease H2O2 levels. Moreover, through monitoring of the glutathione redox status, the developing zygotes exhibited a progressive glutathione oxidation, which became extremely delayed under inhibited GPX activity. Our results provide insights into the importance of ROS dynamics, GPX antioxidant activity, and glutathione redox metabolism during zygotic/embryonic development.

    DOI: 10.1111/tpj.15497

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  17. Characterization of Frond and Flower Development and Identification of FT and FD Genes From Duckweed Lemna aequinoctialis Nd 国際誌

    Yoshida Akiko, Taoka Ken-ichiro, Hosaka Aoi, Tanaka Keisuke, Kobayashi Hisato, Muranaka Tomoaki, Toyooka Kiminori, Oyama Tokitaka, Tsuji Hiroyuki

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE   12 巻   頁: 697206 - 697206   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Plant Science  

    Duckweeds (Araceae: Lemnoideae) are aquatic monocotyledonous plants that are characterized by their small size, rapid growth, and wide distribution. Developmental processes regulating the formation of their small leaf-like structures, called fronds, and tiny flowers are not well characterized. In many plant species, flowering is promoted by the florigen activation complex, whose major components are florigen FLOWERING LOCUS T (FT) protein and transcription factor FD protein. How this complex is regulated at the molecular level during duckweed flowering is also not well understood. In this study, we characterized the course of developmental changes during frond development and flower formation in Lemna aequinoctialis Nd, a short-day plant. Detailed observations of frond and flower development revealed that cell proliferation in the early stages of frond development is active as can be seen in the separate regions corresponding to two budding pouches in the proximal region of the mother frond. L. aequinoctialis produces two stamens of different lengths with the longer stamen growing more rapidly. Using high-throughput RNA sequencing (RNA-seq) and de novo assembly of transcripts from plants induced to flower, we identified the L. aequinoctialis FT and FD genes, whose products in other angiosperms form a transcriptional complex to promote flowering. We characterized the protein-protein interaction of duckweed FT and FD in yeast and examined the functions of the two gene products by overexpression in Arabidopsis. We found that L. aequinoctialis FTL1 promotes flowering, whereas FTL2 suppresses flowering.

    DOI: 10.3389/fpls.2021.697206

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  18. Mutation of OUR1/OsbZIP1, which encodes a member of the basic leucine zipper transcription factor family, promotes root development in rice through repressing auxin signaling 国際誌

    Hasegawa Tomomi, Lucob-Agustin Nonawin, Yasufuku Koki, Kojima Takaaki, Nishiuchi Shunsaku, Ogawa Atsushi, Takahashi-Nosaka Misuzu, Kano-Nakata Mana, Inari-Ikeda Mayuko, Sato Moeko, Tsuji Hiroyuki, Wainaina Cornelius Mbathi, Yamauchi Akira, Inukai Yoshiaki

    PLANT SCIENCE   306 巻   頁: 110861 - 110861   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant Science  

    A well-developed root system is essential for efficient water uptake, particularly in drought-prone environments. However, the molecular mechanisms underlying the promotion of root development are poorly understood. We identified and characterized a rice mutant, outstanding rooting1 (our1), which exhibited a well-developed root system. The our1 mutant displayed typical auxin-related phenotypes, including elongated seminal root and defective gravitropism. Seminal root elongation in the our1 mutant was accelerated via the promotion of cell division and elongation. In addition, compared with the wild type, the density of short and thin lateral roots (S-type LRs) was reduced in the our1 mutant, whereas that of long and thick LRs (L-type LRs) was increased. Expression of OUR1, which encodes OsbZIP1, a member of the basic leucine zipper transcription factor family, was observed in the seminal root tip and sites of LR emergence, wherein attenuation of reporter gene expression levels controlled by the auxin response promoter DR5 was also observed in the our1 mutant. Taken together, our results indicate that the our1 gene promotes root development by suppressing auxin signaling, which may be a key factor contributing to an improvement in root architecture.

    DOI: 10.1016/j.plantsci.2021.110861

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  19. Novel assays to monitor gene expression and protein-protein interactions in rice using the bioluminescent protein, NanoLuc

    Taoka Ken-ichiro, Shimatani Zenpei, Yamaguchi Koji, Ogawa Mana, Saitoh Hiromi, Ikeda Yoichi, Akashi Hiroko, Terada Rie, Kawasaki Tsutomu, Tsuji Hiroyuki

    Plant Biotechnology   38 巻 ( 1 ) 頁: 89 - 99   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本植物バイオテクノロジー学会  

    Luciferases have been widely utilized as sensitive reporters to monitor gene expression and protein-protein interactions. Compared to firefly luciferase (Fluc), a recently developed luciferase, Nanoluciferase (NanoLuc or Nluc), has several superior properties such as a smaller size and stronger luminescence activity. We compared the reporter properties of Nluc and Fluc in rice (Oryza sativa). In both plant-based two-hybrid and split luc complementation (SLC) assays, Nluc activity was detected with higher sensitivity and specificity than that with Fluc. To apply Nluc to research involving the photoperiodic regulation of flowering, we made a knock-in rice plant in which the Nluc coding region was inserted in-frame with the OsMADS15 gene, a target of the rice florigen Hd3a. Strong Nluc activity in response to Hd3a, and in response to change in day length, was detected in rice protoplasts and in a single shoot apical meristem, respectively. Our results indicate that Nluc assay systems will be powerful tools to monitor gene expression and protein-protein interaction in plant research.

    DOI: 10.5511/plantbiotechnology.20.1209a

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

  20. De Novo Genome Assembly of the Japanese Wheat Cultivar Norin 61 Highlights Functional Variation in Flowering Time and Fusarium-Resistant Genes in East Asian Genotypes

    Shimizu Kentaro K., Copetti Dario, Okada Moeko, Wicker Thomas, Tameshige Toshiaki, Hatakeyama Masaomi, Shimizu-Inatsugi Rie, Aquino Catharine, Nishimura Kazusa, Kobayashi Fuminori, Murata Kazuki, Kuo Tony, Delorean Emily, Poland Jesse, Haberer Georg, Spannagl Manuel, Mayer Klaus F. X., Gutierrez-Gonzalez Juan, Muehlbauer Gary J., Monat Cecile, Himmelbach Axel, Padmarasu Sudharsan, Mascher Martin, Walkowiak Sean, Nakazaki Tetsuya, Ban Tomohiro, Kawaura Kanako, Tsuji Hiroyuki, Pozniak Curtis, Stein Nils, Sese Jun, Nasuda Shuhei, Handa Hirokazu

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   62 巻 ( 1 ) 頁: 8 - 27   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant and Cell Physiology  

    Bread wheat is a major crop that has long been the focus of basic and breeding research. Assembly of its genome has been difficult because of its large size and allohexaploid nature (AABBDD genome). Following the first reported assembly of the genome of the experimental strain Chinese Spring (CS), the 10+ Wheat Genomes Project was launched to produce multiple assemblies of worldwide modern cultivars. The only Asian cultivar in the project is Norin 61, a representative Japanese cultivar adapted to grow across a broad latitudinal range, mostly characterized by a wet climate and a short growing season. Here, we characterize the key aspects of its chromosome-scale genome assembly spanning 15 Gb with a raw scaffold N50 of 22 Mb. Analysis of the repetitive elements identified chromosomal regions unique to Norin 61 that encompass a tandem array of the pathogenesis-related 13 family. We report novel copy-number variations in the B homeolog of the florigen gene FT1/VRN3, pseudogenization of its D homeolog and the association of its A homeologous alleles with the spring/winter growth habit. Furthermore, the Norin 61 genome carries typical East Asian functional variants different from CS, ranging from a single nucleotide to multi-Mb scale. Examples of such variation are the Fhb1 locus, which confers Fusarium head-blight resistance, Ppd-D1a, which confers early flowering, Glu-D1f for Asian noodle quality and Rht-D1b, which introduced semi-dwarfism during the green revolution. The adoption of Norin 61 as a reference assembly for functional and evolutionary studies will enable comprehensive characterization of the underexploited Asian bread wheat diversity.

    DOI: 10.1093/pcp/pcaa152

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  21. オオムギ茎頂部の3Dイメージング 査読有り

    井藤 純, 辻 寛之

    PLANT MORPHOLOGY   33 巻 ( 1 ) 頁: 25 - 30   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本植物形態学会  

    <p>イネ科植物に代表される穀粒を利用する作物にとって,穂の形態は収量に直結する重要な形質である.一つの穂は茎の先端に存在するシュート頂メリステムから形成され,その形態は,シュート頂メリステムにおける発生プログラムの転換とシュート頂メリステムから生み出される側生器官の原基の発生運命により決定される.これらの過程では,シュート頂メリステムや側生器官の原基を構成する個々の細胞の形態と配置の時系列変化と,それらがもたらす細胞間相互作用が重要である.3Dイメージングは組織構造を維持したまま細胞の動態変化が解析できる有力な手法の一つだが,シロイヌナズナを除く多くの植物では適切なイメージング解析技術の不足から報告は少なく,特に単子葉植物における解析例は極めて少ない.オオムギ(<i>Hordeum vulgare</i>)はイネ科に属する主要な穀物のひとつで,その穂の形成過程は「シュート頂メリステムの機能転換と消失」,「ユニークな特徴をもつ側生器官の原基の形成と消失」によって成り立ち,ダイナミックな形態変化が伴う.近年の植物組織の透明化技術 (Kurihara and Mizuta 2017) の開発により,オオムギの幼穂の形成過程の観察が可能となってきており,本稿では,オオムギの幼穂形成過程の概要とイメージング手法について紹介する.</p>

    DOI: 10.5685/plmorphol.33.25

    CiNii Research

  22. Field transcriptome analysis reveals a molecular mechanism for cassava-flowering in a mountainous environment in Southeast Asia 国際誌

    Tokunaga H., Quynh D.T.N., Anh N.H., Nhan P.T., Matsui A., Takahashi S., Tanaka M., Anh N.M., Van Dong N., Ham L.H., Higo A., Hoa T.M., Ishitani M., Minh N.B.N., Hy N.H., Srean P., Thu V.A., Tung N.B., Vu N.A., Yamaguchi K., Tsuji H., Utsumi Y., Seki M.

    Plant Molecular Biology   109 巻 ( 3 ) 頁: 233 - 248   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant Molecular Biology  

    Key message: The field survey in this article showed in ‘KU50’, a popular variety and late-branching type of cassava in Southeast Asia, that flowering rarely occurs in normal-field conditions in Southeast Asia but is strongly induced in the dry season in the mountainous region. Flowering time is correlated with the expression patterns of MeFT1 and homologs of Arabidopsis GI, PHYA, and NF-Ys. Abstract: Cassava (Manihot esculenta Crantz) is a tropical crop that is propagated vegetatively rather than sexually by seed. Flowering rarely occurs in the erect-type variety grown in Southeast Asia, but it is known that cassava produces flowers every year in mountainous regions. Data pertaining to the effect of environmental factors on flowering time and gene expression in cassava, however, is limited. The aim of the present study was to determine the kinds of environmental conditions that regulate flowering time in cassava and the underlying molecular mechanisms. The flowering status of KU50, a popular variety in Southeast Asia and late-branching type of cassava, was monitored in six fields in Vietnam and Cambodia. At non-flowering and flowering field locations in North Vietnam, the two FLOWERING LOCUS T (FT)-like genes, MeFT1 and MeFT2, were characterized by qPCR, and the pattern of expression of flowering-related genes and genes responsive to environmental signals were analyzed by using RNA sequencing data from time-series samples. Results indicate that cassava flowering was induced in the dry season in the mountain region, and that flowering time was correlated with the expression of MeFT1, and homologs of Arabidopsis GI, PHYA, and NF-Ys. Based upon these data, we hypothesize that floral induction in cassava is triggered by some conditions present in the mountain regions during the dry season.

    DOI: 10.1007/s11103-020-01057-0

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  23. Life-Course Monitoring of Endogenous Phytohormone Levels under Field Conditions Reveals Diversity of Physiological States among Barley Accessions

    Hirayama Takashi, Saisho Daisuke, Matsuura Takakazu, Okada Satoshi, Takahagi Kotaro, Kanatani Asaka, Ito Jun, Tsuji Hiroyuki, Ikeda Yoko, Mochida Keiichi

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   61 巻 ( 8 ) 頁: 1438 - 1448   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant and Cell Physiology  

    Agronomically important traits often develop during the later stages of crop growth as consequences of various plant–environment interactions. Therefore, the temporal physiological states that change and accumulate during the crop’s life course can significantly affect the eventual phenotypic differences in agronomic traits among crop varieties. Thus, to improve productivity, it is important to elucidate the associations between temporal physiological responses during the growth of different crop varieties and their agronomic traits. However, data representing the dynamics and diversity of physiological states in plants grown under field conditions are sparse. In this study, we quantified the endogenous levels of five phytohormones — auxin, cytokinins (CKs), ABA, jasmonate and salicylic acid — in the leaves of eight diverse barley (Hordeum vulgare) accessions grown under field conditions sampled weekly over their life course to assess the ongoing fluctuations in hormone levels in the different accessions under field growth conditions. Notably, we observed enormous changes over time in the development-related plant hormones, such as auxin and CKs. Using 30 RNA-seq-based transcriptome data from the same samples, we investigated the expression of barley genes orthologous to known hormone-related genes of Arabidopsis throughout the life course. These data illustrated the dynamics and diversity of the physiological states of these field-grown barley accessions. Together, our findings provide new insights into plant–environment interactions, highlighting that there is cultivar diversity in physiological responses during growth under field conditions.

    DOI: 10.1093/pcp/pcaa046

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  24. WEG1, which encodes a cell wall hydroxyproline-rich glycoprotein, is essential for parental root elongation controlling lateral root formation in rice 査読有り 国際誌

    Lucob-Agustina Nonawin, Kawai Tsubasa, Takahashi-Nosaka Misuzu, Kano-Nakata Mana, Wainaina Cornelius M., Hasegawa Tomomi, Inari-Ikeda Mayuko, Sato Moeko, Tsuji Hiroyuki, Yamauchi Akira, Inukai Yoshiaki

    PHYSIOLOGIA PLANTARUM   169 巻 ( 2 ) 頁: 214 - 227   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physiologia Plantarum  

    Lateral roots (LRs) determine the overall root system architecture, thus enabling plants to efficiently explore their underground environment for water and nutrients. However, the mechanisms regulating LR development are poorly understood in monocotyledonous plants. We characterized a rice mutant, wavy root elongation growth 1 (weg1), that produced higher number of long and thick LRs (L-type LRs) formed from the curvatures of its wavy parental roots caused by asymmetric cell growth in the elongation zone. Consistent with this phenotype, was the expression of the WEG1 gene, which encodes a putative member of the hydroxyproline-rich glycoprotein family that regulates cell wall extensibility, in the root elongation zone. The asymmetric elongation growth in roots is well known to be regulated by auxin, but we found that the distribution of auxin at the apical region of the mutant and the wild-type roots was symmetric suggesting that the wavy root phenotype in rice is independent of auxin. However, the accumulation of auxin at the convex side of the curvatures, the site of L-type LR formation, suggested that auxin likely induced the formation of L-type LRs. This was supported by the need of a high amount of exogenous auxin to induce the formation of L-type LRs. These results suggest that the MNU-induced weg1 mutated gene regulates the auxin-independent parental root elongation that controls the number of likely auxin-induced L-type LRs, thus reflecting its importance in improving rice root architecture.

    DOI: 10.1111/ppl.13063

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  25. Training instance segmentation neural network with synthetic datasets for crop seed phenotyping 国際誌

    Toda Yosuke, Okura Fumio, Ito Jun, Okada Satoshi, Kinoshita Toshinori, Tsuji Hiroyuki, Saisho Daisuke

    COMMUNICATIONS BIOLOGY   3 巻 ( 1 ) 頁: 173 - 173   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Communications Biology  

    In order to train the neural network for plant phenotyping, a sufficient amount of training data must be prepared, which requires time-consuming manual data annotation process that often becomes the limiting step. Here, we show that an instance segmentation neural network aimed to phenotype the barley seed morphology of various cultivars, can be sufficiently trained purely by a synthetically generated dataset. Our attempt is based on the concept of domain randomization, where a large amount of image is generated by randomly orienting the seed object to a virtual canvas. The trained model showed 96% recall and 95% average Precision against the real-world test dataset. We show that our approach is effective also for various crops including rice, lettuce, oat, and wheat. Constructing and utilizing such synthetic data can be a powerful method to alleviate human labor costs for deploying deep learning-based analysis in the agricultural domain.

    DOI: 10.1038/s42003-020-0905-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  26. プラズマ解析による表面活性化接合用FAB源の高性能化

    森崎 諒, 櫻井 淳平, 岡 智絵美, 山崎 貴大, 平井 隆巳, 高橋 知典, 辻 裕之, 大野 哲靖, 秦 誠一

    年次大会   2020 巻 ( 0 ) 頁: J13105   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    DOI: 10.1299/jsmemecj.2020.j13105

    CiNii Research

  27. TILLERS ABSENT1, the WUSCHEL ortholog, is not involved in stem cell maintenance in the shoot apical meristem in rice 査読有り 国際誌

    Suzuki Chie, Tanaka Wakana, Tsuji Hiroyuki, Hirano Hiro-Yuki

    PLANT SIGNALING & BEHAVIOR   14 巻 ( 9 ) 頁: 1640565 - 1640565   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant Signaling and Behavior  

    Stem cell maintenance in the shoot apical meristem (SAM) is very important for plant development and is regulated by the WUSCHEL–CLAVATA (WUS–CLV) feedback loop in Arabidopsis (Arabidopsis thaliana). WUS promotes stem cell identity, whereas CLV negatively regulates stem cell proliferation by repressing WUS expression. We previously showed that, in rice (Oryza sativa), the WUS ortholog TILLERS ABSENT1 (TAB1, also known as OsWUS) has no function in SAM maintenance, whereas it plays a crucial role in axillary meristem development. Recently, we showed that a double mutant of FLORAL ORGAN NUMBER2 (FON2) and ABERRANT SPIKELET AND PANICLE1 (ASP1) led to a marked enlargement of the inflorescence meristem, and that the TAB1 function is not associated with massive stem cells in this meristem. In this paper, we confirmed that TAB1 is also unrelated to the enlargement of the SAM in the vegetative phase of the fon2 and fon2 asp1 mutants. In addition, misexpression of TAB1 under the promoter of FON1 led to a slight reduction of the SAM size in wild type, suggesting that TAB1 is not a positive regulator of stem cells. Taking together, TAB1 seems not to be involved in meristem maintenance, irrespective of the meristem type.

    DOI: 10.1080/15592324.2019.1640565

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  28. 表面活性化接合用新規高速原子ビームガン

    森崎 諒, 岡 智絵美, 櫻井 淳平, 平井 隆巳, 高橋 知典, 辻 裕之, 秦 誠一

    精密工学会学術講演会講演論文集   2019A 巻 ( 0 ) 頁: 687 - 688   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会  

    <p>表面活性化接合は半導体分野における三次元積層技術として利用されている.しかし,表面活性化接合に用いられる高速原子ビームガンは,短時間の使用で内部が磨耗してしまう.そこで,高速原子ビームの高効率な照射により,接合回数に対する相対的な長寿命化を目指す新規高速原子ビームガンの開発を行った.また,新規高速原子ビームガンを用いて,その照射特性を評価し,更なる高性能化を目指した設計指針の確立を目指した.</p>

    DOI: 10.11522/pscjspe.2019a.0_687

    CiNii Research

  29. Regulation of stomatal opening and histone modification by photoperiod in Arabidopsis thaliana 査読有り 国際誌

    Aoki Saya, Toh Shigeo, Nakamichi Norihito, Hayashi Yuki, Wang Yin, Suzuki Takamasa, Tsuji Hiroyuki, Kinoshita Toshinori

    SCIENTIFIC REPORTS   9 巻 ( 1 ) 頁: 10054 - 10054   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Stomatal movements are regulated by many environmental signals, such as light, CO2, temperature, humidity, and drought. Recently, we showed that photoperiodic flowering components have positive effects on light-induced stomatal opening in Arabidopsis thaliana. In this study, we determined that light-induced stomatal opening and increased stomatal conductance were larger in plants grown under long-day (LD) conditions than in those grown under short-day (SD) conditions. Gene expression analyses using purified guard cell protoplasts revealed that FT and SOC1 expression levels were significantly increased under LD conditions. Interestingly, the enhancement of light-induced stomatal opening and increased SOC1 expression in guard cells due to LD conditions persisted for at least 1 week after plants were transferred to SD conditions. We then investigated histone modification using chromatin immunoprecipitation–PCR, and observed increased trimethylation of lysine 4 on histone 3 (H3K4) around SOC1. We also found that LD-dependent enhancement of light-induced stomatal opening and H3K4 trimethylation in SOC1 were suppressed in the ft-2 mutant. These results indicate that photoperiod is an important environmental cue regulating stomatal opening, and that LD conditions enhance light-induced stomatal opening and epigenetic modification (H3K4 trimethylation) around SOC1, a positive regulator of stomatal opening, in an FT-dependent manner. Thus, this study provides novel insights into stomatal responses to photoperiod.

    DOI: 10.1038/s41598-019-46440-0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  30. An optimized isolation protocol yields high-quality RNA from cassava tissues (Manihot esculenta Crantz) 査読有り 国際誌

    Behnam Babak, Bohorquez-Chaux Adriana, Fernando Castaneda-Mendez Oscar, Tsuji Hiroyuki, Ishitani Manabu, Becerra Lopez-Lavalle Luis Augusto

    FEBS OPEN BIO   9 巻 ( 4 ) 頁: 814 - 825   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:FEBS Open Bio  

    We developed and modified a precise, rapid, and reproducible protocol isolating high-quality RNA from tissues of multiple varieties of cassava plants (Manihot esculenta Crantz). The resulting method is suitable for use in mini, midi, and maxi preparations and rapidly achieves high total RNA yields (170–600 μg·g −1 ) using low-cost chemicals and consumables and with minimal contamination from polysaccharides, polyphenols, proteins, and other secondary metabolites. In particular, A 260  : A 280 ratios were > 2.0 for RNA from various tissues, and all of the present RNA samples yielded ribosomal integrity number values of greater than six. The resulting high purity and quality of isolated RNA will facilitate downstream applications (quantitative reverse transcriptase-polymerase chain reaction or RNA sequencing) in cassava molecular breeding.

    DOI: 10.1002/2211-5463.12561

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  31. Development of the VIGS System in the Dioecious Plant Silene latifolia

    Fujita Naoko, Kazama Yusuke, Yamagishi Noriko, Watanabe Kyoko, Ando Saki, Tsuji Hiroyuki, Kawano Shigeyuki, Yoshikawa Nobuyuki, Komatsu Ken

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   20 巻 ( 5 )   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Journal of Molecular Sciences  

    (1) Background: Silene latifolia is a dioecious plant, whose sex is determined by XY-type sex chromosomes. Microbotryum lychnidis-dioicae is a smut fungus that infects S. latifolia plants and causes masculinization in female flowers, as if Microbotryum were acting as a sex-determining gene. Recent large-scale sequencing efforts have promised to provide candidate genes that are involved in the sex determination machinery in plants. These candidate genes are to be analyzed for functional characterization. A virus vector can be a tool for functional gene analyses; (2) Methods: To develop a viral vector system in S. latifolia plants, we selected Apple latent spherical virus (ALSV) as an appropriate virus vector that has a wide host range; (3) Results: Following the optimization of the ALSV inoculation method, S. latifolia plants were infected with ALSV at high rates in the upper leaves. In situ hybridization analysis revealed that ALSV can migrate into the flower meristems in S. latifolia plants. Successful VIGS (virus-induced gene silencing) in S. latifolia plants was demonstrated with knockdown of the phytoene desaturase gene. Finally, the developed method was applied to floral organ genes to evaluate its usability in flowers; (4) Conclusion: The developed system enables functional gene analyses in S. latifolia plants, which can unveil gene functions and networks of S. latifolia plants, such as the mechanisms of sex determination and fungal-induced masculinization.

    DOI: 10.3390/ijms20051031

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  32. TFL1-Like Proteins in Rice Antagonize Rice FT-Like Protein in Inflorescence Development by Competition for Complex Formation with 14-3-3 and FD 査読有り

    Kaneko-Suzuki Miho, Kurihara-Ishikawa Rie, Okushita-Terakawa Chiaki, Kojima Chojiro, Nagano-Fujiwara Misa, Ohki Izuru, Tsuji Hiroyuki, Shimamoto Ko, Taoka Ken-Ichiro

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   59 巻 ( 3 ) 頁: 458 - 468   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant and Cell Physiology  

    Hd3a, a rice homolog of FLOWERING LOCUS T (FT), is a florigen that induces flowering. Hd3a forms a ternary - florigen activation complex' (FAC) with 14-3-3 protein and OsFD1 transcription factor, a rice homolog of FD that induces transcription of OsMADS15, a rice homolog of APETALA1 (AP1), which leads to flowering. TERMINAL FLOWER 1 (TFL1) represses flowering and controls inflorescence architecture. However, the molecular basis for floral repression by TFL1 remains poorly understood. Here we show that RICE CENTRORADIALIS (RCN), rice TFL1-like proteins, compete with Hd3a for 14-3-3 binding. All four RCN genes are predominantly expressed in the vasculature, and RCN proteins are transported to the shoot apex to antagonize florigen activity and regulate inflorescence development. The antagonistic function of RCN to Hd3a is dependent on its 14-3-3 binding activity. Our results suggest a molecular basis for regulation of the balance between florigen FT and anti-florigen TFL1.

    DOI: 10.1093/pcp/pcy021

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  33. 新形高速原子ビームガンの開発

    森崎 諒, 平井 友喜, 溝尻 瑞枝, 櫻井 淳平, 平井 隆巳, 高橋 知典, 辻 裕之, 秦 誠一

    年次大会   2018 巻 ( 0 ) 頁: J1110203   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    DOI: 10.1299/jsmemecj.2018.j1110203

    CiNii Research

  34. Imaging florigen distribution in vivo

    PLANT MORPHOLOGY   29 巻 ( 1 ) 頁: 27 - 31   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本植物形態学会  

    DOI: 10.5685/plmorphol.29.27

    CiNii Research

    researchmap

  35. Molecular function of florigen

    Tsuji Hiroyuki

    Breeding Science   67 巻 ( 4 ) 頁: 327 - 332   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:日本育種学会  

    Florigen is a mobile flowering signal in plants that has a strong impact on plant reproduction and is considered one of the important targets for crop improvement. At the molecular level, florigen is represented as a protein product encoded by the FLOWERING LOCUS T (FT) gene, which is highly conserved across flowering plants and thus the understanding of this protein is expected to be applied to the improvement of many crops. Recent advances in molecular genetics, cell biology and structural biology in plants revealed the presence of intercellular receptors for florigen, a transcriptional complex essential for florigen to function, and also shed light on the molecular basis of pleiotropic function of florigen beyond flowering. Furthermore, cutting-edge technologies, such as live cell imaging and next generation sequencing revealed the precise distribution of florigen and transcriptional targets of the florigen activation complex (FAC) during early stages of floral transition. These understandings will help future crop improvement through the regulation of flowering and other plant developmental processes.

    DOI: 10.1270/jsbbs.17026

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

  36. フロリゲン受容体の発見とその後 査読有り

    辻寛之, 田岡健一郎

    化学と生物   54 巻   頁: 358 - 364   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  37. Hd3a promotes lateral branching in rice 査読有り

    Hiroyuki Tsuji, Chika Tachibana, Shojiro Tamaki, Ken-ichiro Taoka, Junko Kyozuka, Ko Shimamoto

    Plant Journal   82 巻 ( 2 ) 頁: 256 - 266   2015年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Accumulating evidence indicates that the FLOWERING LOCUST (FT) protein is the mobile floral signal known as florigen. A rice FT homolog, Heading date3a (Hd3a), is transported from the phloem to shoot apical cells, where it interacts with 14-3-3 proteins and transcription factor OsFD1 to form a florigen activation complex (FAC) that activates a rice homolog of the floral identity gene APETALA1. Recent studies showed that florigen has roles in plant development beyond flowering; however, the exact nature of these roles is not well understood. It is not clear whether FT is transported to organs outside the shoot apex, and whether FAC formation is required for processes other than flowering. We show here that the Hd3a protein accumulates in axillary meristems to promote branching, and that FAC formation is required. Analysis of transgenic plants revealed that Hd3a promotes branching through lateral bud outgrowth. Hd3a protein produced in the phloem reached the axillary meristem in the lateral bud, and its transport was required for promotion of branching. Moreover, mutant Hd3a proteins defective in FAC formation but competent with respect to transport did not promote branching. Finally, we show that Hd3a promotes branching independently from strigolactone and FC1, a transcription factor that inhibits branching in rice. Together, these results suggest that Hd3a functions as a mobile signal for branching in rice.
    Significance Statement Accumulating evidence indicates that FLOWERING LOCUS T (FT) protein is the mobile floral signal florigen. Recent studies highlight that florigen may play multiple roles beyond flowering, whereas importance of mobile nature and molecular mechanism underling pleiotropic function remain unknown. We show here that phloem-expressed Hd3a protein accumulated in the distant axillary meristems to promote branching and that FAC formation was required, suggesting that Hd3a functions as a mobile signal for branching in rice.

    DOI: 10.1111/tpj.12811

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  38. FT-like proteins induce transposon silencing in the shoot apex during floral induction in rice. 査読有り

    Tamaki, S., Tsuji, H (Corresponding Author)., Matsumoto, A., Fujita, A., Shimatani, Z., Terada, R., Sakamoto, T., Kurata, T., Shimamoto, K.

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA   112 巻   頁: 901 - 911   2015年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  39. Dual role of tree florigen activation complex component FD in photoperiodic growth control and adaptive response pathways. 査読有り

    *Tylewicz, S., *Tsuji, H., *Miskoloczi, P. , Petterle, A., Azeez, A., Jonsson, K., Shimamoto, K., Bhalerao, R.P.

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA   112 巻   頁: 3140 - 3145   2015年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  40. Heterotrimeric G proteins control stem cell proliferation through CLAVATA signaling in Arabidopsis 査読有り

    Takashi Ishida, Ryo Tabata, Masashi Yamada, Mitsuhiro Aida, Kanako Mitsumasu, Masayuki Fujiwara, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Masayuki Higuchi, Hiroyuki Tsuji, Ko Shimamoto, Mitsuyasu Hasebe, Hiroo Fukuda, Shinichiro Sawa

    EMBO REPORTS   15 巻 ( 11 ) 頁: 1202 - 1209   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Cell-to-cell communication is a fundamental mechanism for coordinating developmental and physiological events in multicellular organisms. Heterotrimeric G proteins are key molecules that transmit extracellular signals; similarly, CLAVATA signaling is a crucial regulator in plant development. Here, we show that Arabidopsis thaliana G mutants exhibit an enlarged stem cell region, which is similar to that of clavata mutants. Our genetic and cell biological analyses suggest that the G protein beta-subunit1 AGB1 and RPK2, one of the major CLV3 peptide hormone receptors, work synergistically in stem cell homeostasis through their physical interactions. We propose that AGB1 and RPK2 compose a signaling module to facilitate meristem development.

    DOI: 10.15252/embr.201438660

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  41. Split luciferase complementation assay to detect regulated protein-protein interactions in rice protoplasts in a large-scale format 査読有り

    Fujikawa Yukichi, Nakanishi Takahiro, Kawakami Hiroko, Yamasaki Kanako, Sato Masa H., Tsuji Hiroyuki, Matsuoka Makoto, Kato Naohiro

    RICE   7 巻 ( 1 ) 頁: 11   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Rice  

    Background: The rice interactome, in which a network of protein-protein interactions has been elucidated in rice, is a useful resource to identify functional modules of rice signal transduction pathways. Protein-protein interactions occur in cells in two ways, constitutive and regulative. While a yeast-based high-throughput method has been widely used to identify the constitutive interactions, a method to detect the regulated interactions is rarely developed for a large-scale analysis. Results: A split luciferase complementation assay was applied to detect the regulated interactions in rice. A transformation method of rice protoplasts in a 96-well plate was first established for a large-scale analysis. In addition, an antibody that specifically recognizes a carboxyl-terminal fragment of Renilla luciferase was newly developed. A pair of antibodies that recognize amino- and carboxyl- terminal fragments of Renilla luciferase, respectively, was then used to monitor quality and quantity of interacting recombinant-proteins accumulated in the cells. For a proof-of-concept, the method was applied to detect the gibberellin-dependent interaction between GIBBERELLIN INSENSITIVE DWARF1 and SLENDER RICE 1. Conclusions: A method to detect regulated protein-protein interactions was developed towards establishment of the rice interactome.

    DOI: 10.1186/s12284-014-0011-8

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  42. Florigen signaling 査読有り

    Hiroyuki Tsuji, Ken-ichiro Taoka

    Enzymes   35 巻   頁: 113 - 144   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Academic Press  

    Florigen is a systemic signal that promotes flowering. Its molecular nature is a conserved FLOWERING LOCUS T (FT) protein that belongs to the PEBP family. FT is expressed in the leaf phloem and transported to the shoot apical meristem where it initiates floral transition. In the cells of the meristem, FT binds 14-3-3 proteins and bZIP transcription factor FD to form the florigen activation complex, FAC, which activates floral meristem identity genes such as AP1. The FAC model provides molecular basis for multiple functions of FT beyond flowering through changes of its partners and transcriptional targets. The surface of FT protein includes several regions essential for transport and functions, suggesting the binding of additional components that support its function. FT expression is under photoperiodic control, involving a conserved GIGANTEA-CONSTANS-FT regulatory module with species-specific modifications that contribute variations of flowering time in natural populations.

    DOI: 10.1016/B978-0-12-801922-1.00005-1

    Scopus

    researchmap

  43. Florigen in rice: complex gene network for florigen transcription, florigen activation complex, and multiple functions 査読有り

    Hiroyuki Tsuji, Ken-ichiro Taoka, Ko Shimamoto

    CURRENT OPINION IN PLANT BIOLOGY   16 巻 ( 2 ) 頁: 228 - 235   2013年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:CURRENT BIOLOGY LTD  

    Regulation of flowering time directly influences successful rice grain production; thus, the long history of domestication and breeding has improved the genetic network of flowering. Recent advances using molecular genomic approaches have revealed the targets of these modifications and the underlying molecular mechanism for flowering. These efforts contributed to identifying the molecular nature of the systemic floral signal `florigen' and have shown how florigen functions, how florigen expression is controlled, and how regulatory pathways are diversified. In this review, we summarize the advances in our understanding of the detailed molecular and genetic mechanisms that allow rice plants to produce flowers at the proper time to ensure grain production.

    DOI: 10.1016/j.pbi.2013.01.005

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  44. Structure and function of florigen and the receptor complex 査読有り

    Ken-ichiro Taoka, Izuru Ohki, Hiroyuki Tsuji, Chojiro Kojima, Ko Shimamoto

    TRENDS IN PLANT SCIENCE   18 巻 ( 5 ) 頁: 287 - 294   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE LONDON  

    In the 1930s, the flowering hormone, florigen, was proposed to be synthesized in leaves under inductive day length and transported to the shoot apex, where it induces flowering. More recently, generated genetic and biochemical data suggest that florigen is a protein encoded by the gene, FLOWERING LOCUS T (FT). A rice (Oryza sativa) FT homolog, Hd3a, interacts with the rice FD homolog, OsFD1, via a 14-3-3 protein. Formation of this tri-protein complex is essential for flowering promotion by Hd3a in rice. In addition, the multifunctionality of FT homologs, other than for flowering promotion, is an emerging concept. Here we review the structural and biochemical features of the florigen protein complex and discuss the molecular basis for the multifunctionality of FT proteins.

    DOI: 10.1016/j.tplants.2013.02.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  45. Functional Diversification of FD Transcription Factors in Rice, Components of Florigen Activation Complexes 査読有り

    Hiroyuki Tsuji, Hiroyuki Nakamura, Ken-ichiro Taoka, Ko Shimamoto

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   54 巻 ( 3 ) 頁: 385 - 397   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Florigen, a protein encoded by the FLOWERING LOCUS T (FT) in Arabidopsis and Heading date 3a (Hd3a) in rice, is the universal flowering hormone in plants. Florigen is transported from leaves to the shoot apical meristem and initiates floral evocation. In shoot apical cells, conserved cytoplasmic 14-3-3 proteins act as florigen receptors. A hexameric florigen activation complex (FAC) composed of Hd3a, 14-3-3 proteins, and OsFD1, a transcription factor, activates OsMADS15, a rice homolog of Arabidopsis APETALA1, leading to flowering. Because FD is a key component of the FAC, we characterized the FD gene family and their functions. Phylogenetic analysis of FD genes indicated that this family is divided into two groups: (i) canonical FD genes that are conserved among eudicots and non-Poaceae monocots; and (ii) Poaceae-specific FD genes that are organized into three subgroups: Poaceae FD1, FD2 and FD3. The Poaceae FD1 group shares a small sequence motif, T(A/V)LSLNS, with FDs of eudicots and non-Poaceae monocots. Overexpression of OsFD2, a member of the Poaceae FD2 group, produced smaller leaves with shorter plastochrons, suggesting that OsFD2 controls leaf development. In vivo subcellular localization of Hd3a, 14-3-3 and OsFD2 suggested that in contrast to OsFD1, OsFD2 is restricted to the cytoplasm through its interaction with the cytoplasmic 14-3-3 proteins, and interaction of Hd3a with 14-3-3 facilitates nuclear translocation of the FAC containing OsFD2. These results suggest that FD function has diverged between OsFD1 and OsFD2, but formation of a FAC is essential for their function.

    DOI: 10.1093/pcp/pct005

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  46. Flowering 査読有り

    Hiroyuki Tsuji, Ko Shimamoto

    Genetics and Genomics of Rice     頁: 269 - 278   2013年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer New York  

    DOI: 10.1007/978-1-4614-7903-1_18

    Scopus

    researchmap

  47. Regulation of flowering in rice: two florigen genes, a complex gene network, and natural variation 査読有り

    Hiroyuki Tsuji, Ken-ichiro Taoka, Ko Shimamoto

    CURRENT OPINION IN PLANT BIOLOGY   14 巻 ( 1 ) 頁: 45 - 52   2011年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:CURRENT BIOLOGY LTD  

    Photoperiodic control of flowering time consists of a complicated network that converges into the generation of a mobile flowering signal called florigen. Recent advances identifying the protein FT/Hd3a as the molecular nature responsible for florigen activity have focused current research on florigen genes as the important output of this complex signaling network. Rice is a model system for short-day plants and recent progress in elucidating the flowering network from rice and Arabidopsis, a long-day plant, provides an evolutionarily comparative view of the photoperiodic flowering pathway. This review summarizes photoperiodic flowering control in rice, including the interaction of complex layers of gene networks contributed from evolutionarily unique factors and the regulatory adaptation of conserved factors.

    DOI: 10.1016/j.pbi.2010.08.016

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  48. Characterization of the Molecular Mechanism Underlying Gibberellin Perception Complex Formation in Rice 査読有り

    Hirano Ko, Asano Kenji, Tsuji Hiroyuki, Kawamura Mayuko, Mori Hitoshi, Kitano Hidemi, Ueguchi-Tanaka Miyako, Matsuoka Makoto

    PLANT CELL   22 巻 ( 8 ) 頁: 2680 - 2696   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant Cell  

    The DELLA protein SLENDER RICE1 (SLR1) is a repressor of gibberellin (GA) signaling in rice (Oryza sativa), and most of the GA-associated responses are induced upon SLR1 degradation. It is assumed that interaction between GIBBERELLIN INSENSITIVE DWARF1 (GID1) and the N-terminal DELLA/TVHYNP motif of SLR1 triggers F-box protein GID2-mediated SLR1 degradation. We identified a semidominant dwarf mutant, Slr1-d4, which contains a mutation in the region encoding the C-terminal GRAS domain of SLR1 (SLR1G576V). The GA-dependent degradation of SLR1G576V was reduced in Slr1-d4, and compared with SLR1, SLR1G576V showed reduced interaction with GID1 and almost none with GID2 when tested in yeast cells. Surface plasmon resonance of GID1-SLR1 and GID1-SLR1G576V interactions revealed that the GRAS domain of SLR1 functions to stabilize the GID1-SLR1 interaction by reducing its dissociation rate and that the G576V substitution in SLR1 diminishes this stability. These results suggest that the stable interaction of GID1-SLR1 through the GRAS domain is essential for the recognition of SLR1 by GID2. We propose that when the DELLA/TVHYNP motif of SLR1 binds with GID1, it enables the GRAS domain of SLR1 to interact with GID1 and that the stable GID1-SLR1 complex is efficiently recognized by GID2. © 2010 American Society of Plant Biologists.

    DOI: 10.1105/tpc.110.075549

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  49. The 14-3-3 Protein GF14c Acts as a Negative Regulator of Flowering in Rice by Interacting with the Florigen Hd3a 査読有り

    Yekti Asih Purwestri, Yuka Ogaki, Shojiro Tamaki, Hiroyuki Tsuji, Ko Shimamoto

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   50 巻 ( 3 ) 頁: 429 - 438   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Hd3a and FT proteins have recently been proposed to act as florigens in rice and Arabidopsis, respectively; however, the molecular mechanisms of their function remain to be determined. In this study, we identified GF14c (a 14-3-3 protein) as an Hd3a-interacting protein in a yeast two-hybrid screen. In vitro and in vivo experiments, using a combination of pull-down assays and bimolecular fluorescence complementation, confirmed the interaction between Hd3a and GF14c. Functional analysis using either GF14c overexpression or knockout transgenic rice plants indicated that this interaction plays a role in the regulation of flowering. GF14c-overexpressing plants exhibited a delay in flowering and the knockout mutants displayed early flowering relative to the wild-type plants under short-day conditions. These results suggest that GF14c acts as a negative regulator of flowering by interacting with Hd3a. Since the 14-3-3 protein has been shown to interact with FT protein in tomato and Arabidopsis, our results in rice provide important findings about FT signaling in plants.

    DOI: 10.1093/pcp/pcp012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  50. Florigen and the Photoperiodic Control of Flowering in Rice 査読有り

    Hiroyuki Tsuji, Shojiro Tamaki, Reina Komiya, Ko Shimamoto

    RICE   1 巻 ( 1 ) 頁: 25 - 35   2008年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER  

    Flowering time is a key trait for geographical and seasonal adaptation of plants and is an important consideration for rice breeders. Recently identified genetic factors provide new insights into this complex trait. The list of genes involved in flowering and their functions tells us that the molecular basis of day-length measurement includes both of the evolution of unique factors and the regulatory adaptation of conserved factors in rice. This information helped identify rice florigen, a mobile flowering signal. Our current view of flowering time regulation incorporates the presence of complex layers of gene networks integrated with the synthesis of florigen protein and its subsequent transport and perception.

    DOI: 10.1007/s12284-008-9005-8

    Web of Science

    researchmap

  51. GAMYB controls different sets of genes and is differentially regulated by microRNA in aleurone cells and anthers 査読有り 国際誌

    Tsuji Hiroyuki, Aya Koichiro, Ueguchi-Tanaka Miyako, Shimada Yukihisa, Nakazono Mikio, Watanabe Ryosuke, Nishizawa Naoko K., Gomi Kenji, Shimada Asako, Kitano Hidemi, Ashikari Motoyuki, Matsuoka Makoto

    PLANT JOURNAL   47 巻 ( 3 ) 頁: 427 - 444   2006年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Plant Journal  

    GAMYB is a component of gibberellin (GA) signaling in cereal aleurone cells, and has an important role in flower development. However, it is unclear how GAMYB function is regulated. We examined the involvement of a microRNA, miR159, in the regulation of GAMYB expression in cereal aleurone cells and flower development. In aleurone cells, no miR159 expression was observed with or without GA treatment, suggesting that miR159 is not involved in the regulation of GAMYB and GAMYB-like genes in this tissue. miR159 was expressed in tissues other than aleurone, and miR159 over-expressors showed similar but more severe phenotypes than the gamyb mutant. GAMYB and GAMYB-like genes are co-expressed with miR159 in anthers, and the mRNA levels for GAMYB and GAMYB-like genes are negatively correlated with miR159 levels during anther development. Thus, OsGAMYB and OsGAMYB-like genes are regulated by miR159 in flowers. A microarray analysis revealed that OsGAMYB and its upstream regulator SLR1 are involved in the regulation of almost all GA-mediated gene expression in rice aleurone cells. Moreover, different sets of genes are regulated by GAMYB in aleurone cells and anthers. GAMYB binds directly to promoter regions of its target genes in anthers as well as aleurone cells. Based on these observations, we suggest that the regulation of GAMYB expression and GAMYB function are different in aleurone cells and flowers in rice. © 2006 The Authors.

    DOI: 10.1111/j.1365-313X.2006.02795.x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  52. Dynamic and reversible changes in histone H3-Lys4 methylation and H3 acetylation occurring at submergence-inducible genes in rice. 査読有り

    Hiroyuki Tsuji, Hiroaki Saika, Nobuhiro Tsutsumi, Atsushi Hirai, Mikio Nakazono

    Plant & cell physiology   47 巻 ( 7 ) 頁: 995 - 1003   2006年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Histone modifications such as methylation and acetylation in the chromatin surrounding a gene are thought to regulate transcriptional activity. In this study, to determine whether dynamic changes occur in histone modification on the loci of stress-responsive genes in plants, we chose rice submergence-inducible ADH1 and PDC1 genes. When submerged, the rice ADH1 and PDC1 genes were activated in a biphasic manner: the first and second inductions occurred after approximately 2 and 12 h of submergence, respectively. Their expression was transcriptionally induced as shown by increased binding of RNA polymerase II to the ADH1 and PDC1 loci during submergence. The Lys4 residues of the histone H3 proteins (H3-K4s) at both the 5'- and 3'-coding regions of ADH1 and PDC1 were found to change from a di-methylated state to a tri-methylated state at the first induction period. On the other hand, acetylation of H3 increased throughout ADH1 and PDC1 genes at the later induction period. The methylation and acetylation levels recovered to the initial levels during re-aeration. Treatment of seedlings with a histone deacetylase (HDAC) inhibitor, trichostatin A, increased acetylation of histones H3 and association of RNA polymerase II on the ADH1 and PDC1 loci, thereby increasing transcript levels of ADH1 and PDC1. Together, these results showed dynamic and reversible changes of histone H3-K4 methylation and H3 acetylation in stress-responsive genes in a higher plant in response to the appearance or disappearance of an environmental stress.

    DOI: 10.1093/pcp/pcj072

    PubMed

    researchmap

  53. Interaction among SLRI1, GID1, and GID2 in the gibberellin signaling pathway in rice cells.

    Tsuji H, Ueguchi-Tanaka M, Nakajima M, Ashikari M, Kitano H, Yamaguchi I, Matsuoka M

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   47 巻   頁: S125 - S125   2006年

     詳細を見る

  54. ジベレリンシグナル伝達制御因子SLR1、GID1及びGID2の相互作用

    辻 寛之, 上口(田中) 美弥子, 中嶋 正敏, 芦苅 基行, 北野 英己, 山口 五十麿, 松岡 信

    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集   2006 巻 ( 0 ) 頁: 404 - 404   2006年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本植物生理学会  

    ジベレリン(GA)のシグナル伝達は、GRASファミリータンパク質に属するDELLAタンパク質の抑制活性を脱抑制することにより引き起こされる。イネにおいては、SLR1と名付けられたDELLAタンパク質がGA応答の抑制因子として機能しており、GAシグナルがSLR1へ伝達されるとSLR1はSCF<SUP>GID2</SUP>複合体によって認識され、ポリユビキチン化を経て26Sプロテアソームによって分解される。しかし、SLR1に伝達されるGAシグナルの分子機構は不明であった。<br>最近、当研究室の上口(田中)らによって、GA受容体GID1が単離、同定された。GID1はリパーセ様の構造を有する可溶性の受容体であり、生物活性を有するGAに対して特異的に結合した後、SLR1と直接結合することが明らかにされた。このことから、GID1がGA依存的にSLR1と結合した結果、SLR1の分子性状が変化し、GID2がSLR1を認識、結合可能となるという仮説が考えられる。本発表では、この仮説を検証するために、SLR1、GID1およびGID2の相互作用について種々の生化学的手法によって検討した結果を報告する。<br>本研究の一部は生研機構の支援を得て行なった。

    DOI: 10.14841/jspp.2006.0.404.0

    CiNii Research

  55. Microarray analysis of anther-specific genes under the control of GAMYB in rice

    Aya K, Ueguchi-Tanaka M, Kondo M, Tsuji H, Ashikari M, Nishimura M, Matsuoka M

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   47 巻   頁: S243 - S243   2006年

     詳細を見る

  56. Involvement of aldehyde dehydrogenase in alleviation of post-anoxic injury in rice 査読有り

    Naoki Meguro, Hiroyuki Tsuji, Nobuhiro Tsutsumi, Mikio Nakazono, Atsushi Hirai

    Abiotic Stress Tolerance in Plants     頁: 111 - 119   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Netherlands  

    Oxygen deprivation induced by submergence, flooding and waterlogging is an environmental stress that affects the growth of plants and production of crops. Plants undergo metabolic and morphological changes to avoid or alleviate the stresses arising from low oxygen conditions. One well-known metabolic change is activation of the glycolytic and fermentation pathways, which are important for ATP production under anaerobic conditions. In some plant species, morphological changes include elongation of internodes or petioles, aerenchyma formation and formation of a barrier to radial oxygen loss. Under post-anoxic conditions, plants suffer from injurious substances, reactive oxygen species and acetaldehyde. Plants have various mechanisms for metabolizing these harmful molecules to prevent or alleviate post-anoxic injuries. This paper reviews the current understanding of adaptation and tolerance mechanisms of plants that are activated under low oxygen conditions and following re-aeration. © 2006 Springer. Printed in the Netherlands. © 2006 Springer. All Rights Reserved.

    DOI: 10.1007/1-4020-4389-9_7

    Scopus

    researchmap

  57. Function and regulation of transcription factor GAMYB and GAMYB-like

    Tsuji H, Ueguchi-Tanaka M, Ashikari M, Kitano H, Matsuoka M

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   46 巻   頁: S32 - S32   2005年

     詳細を見る

  58. 転写因子GAMYB及びGAMYB-likeの機能とmicroRNAによる制御

    辻 寛之, 上口(田中) 美弥子, 芦苅 基行, 北野 英己, 松岡 信

    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集   2005 巻 ( 0 ) 頁: 031 - 031   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本植物生理学会  

    GAMYBは当初オオムギ胚乳においてジベレリン(GA)依存的にα-amylaseを活性化させる転写因子として見いだされ、現在までにその生化学的な特徴が精力的に解析されてきた。発表では、GAMYB及び類似のドメインを持つGAMYB-likeタンパク質両者の植物生長に対する機能やその制御について報告する。私たちは、<I>GAMYB</I>及び<I>GAMYB-like</I>遺伝子のmRNA配列中に、microRNAの一つmiR159の標的部位を見いだした。miR159を過剰発現する形質転換イネを作成したところ、これらの遺伝子のmRNAが減少し、<I>gamyb</I>変異体と同様の表現型及びそれよりシビアな表現型が花の形成や節間伸長において観察された。これらの結果から、<I>GAMYB</I>及び<I>GAMYB-like</I>遺伝子は共に花の形成および節間伸長に必須であり、これらの発現はmiR159による制御を受けていることがわかった。次いで、胚乳におけるこれらの遺伝子の機能を調べるため、<I>gamyb</I>変異体の胚乳を用いたマイクロアレイ解析を行ったところ、変異体ではほぼすべてのGA応答性遺伝子の発現がGAに応答出来なくなっていた。この結果から、花や節間と異なり、胚乳ではGAMYB単独でほぼすべてのGA応答性遺伝子を直接・間接に制御していることが明らかとなった。<br>本研究の一部は生研機構の支援を得て行った。

    DOI: 10.14841/jspp.2005.0.031.0

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  59. Microarray analysis of anther-specific genes under the control of GAMYB in rice

    Aya K, Ueguchi-Tanaka M, Tsuji H, Ashikari M, Matsuoka M

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   46 巻   頁: S211 - S211   2005年

     詳細を見る

  60. Induction of mitochondrial aldehyde dehydrogenase by submergence facilitates oxidation of acetaldehyde during re-aeration in rice. 査読有り 国際誌

    Hiroyuki Tsuji, Naoki Meguro, Yasuhiro Suzuki, Nobuhiro Tsutsumi, Atsushi Hirai, Mikio Nakazono

    FEBS letters   546 巻 ( 2-3 ) 頁: 369 - 73   2003年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Post-hypoxic injuries in plants are primarily caused by bursts of reactive oxygen species and acetaldehyde. In agreement with previous studies, we found accumulations of acetaldehyde in rice during re-aeration following submergence. During re-aeration, acetaldehyde-oxidizing aldehyde dehydrogenase (ALDH) activity increased, thereby causing the acetaldehyde content to decrease in rice. Interestingly, re-aerated rice plants showed an intense mitochondrial ALDH2a protein induction, even though ALDH2a mRNA was submergence induced and declined upon re-aeration. This suggests that rice ALDH2a mRNA is accumulated in order to quickly metabolize acetaldehyde that is produced upon re-aeration.

    DOI: 10.1016/S0014-5793(03)00631-8

    PubMed

    researchmap

  61. Organ-specific expressions and chromosomal locations of two mitochondrial aldehyde dehydrogenase genes from rice (Oryza sativa L.), ALDH2a and ALDH2b. 査読有り 国際誌

    Hiroyuki Tsuji, Nobuhiro Tsutsumi, Takuji Sasaki, Atsushi Hirai, Mikio Nakazono

    Gene   305 巻 ( 2 ) 頁: 195 - 204   2003年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recent studies have suggested that mitochondrial aldehyde dehydrogenase (aldehyde:NAD(P)(+) oxidoreductase, EC 1.2.1.3) (ALDH2) plays essential roles in pollen development in plants. Rice (Oryza sativa L.) ALDH2 is encoded by at least two ALDH2 genes, one of which (ALDH2a) was previously identified. In this study, to understand the roles of ALDH2 in rice, we isolated and characterized a cDNA clone encoding another rice ALDH2 (ALDH2b). An in vitro ALDH assay indicated that ALDH2b possesses an NAD(+)-linked activity for oxidation of acetaldehyde, glycolaldehyde and propionaldehyde. Northern blot and immunoblot analyses revealed that ALDH2b was constitutively present in all the organs examined, whereas ALDH2a was expressed in leaves of dark-grown seedlings and panicles. By RFLP linkage mapping, the ALDH2a and ALDH2b genes were mapped to the long arm of chromosome 2 and the short arm of chromosome 6, respectively. We suggest that the rice ALDH2a and ALDH2b genes are orthologues of maize mitochondrial ALDH genes, rf2b and rf2a, respectively.

    DOI: 10.1016/S0378-1119(03)00383-4

    PubMed

    researchmap

  62. Organ-Specific Expressions and Chromosomal Locations of Two Mitochondrial Aldehyde Dehydrogenase Genes from Rice (Oryza sativa L), ALDH2a and ALDH2b 査読有り

    Hiroyuki Tsuji, Nobuhiro Tsutsumi, Takuji Sasaki, Atsushi Hirai, Mikio Nakazono

    Gene   305 巻 ( 2 ) 頁: 195 - 204   2003年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0378-1119(03)00383-4,

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. 誰でも再現できるNGS「前」サンプル調製プロトコール

    辻 寛之( 担当: 分担執筆 ,  範囲: オオムギ)

    羊土社  2024年7月  ( ISBN:9784758122726

     詳細を見る

    総ページ数:436   担当ページ:10   記述言語:日本語 著書種別:学術書

MISC 118

  1. オオムギ花序のabortionにおける幹細胞機能の低下および細胞死の細胞生物学的解析

    松本大輝, 井藤純, 野村有子, 若崎眞由美, 佐藤繭子, 武田(神谷)紀子, 最相大輔, 豊岡公徳, 辻寛之, 辻寛之  

    育種学研究26 巻   2024年

     詳細を見る

  2. 気候変動下でのイネの理想草型形成と増収に寄与する「コシヒカリ」由来の遺伝子MP3の単離

    高井俊之, 谷口洋二郎, 高橋徳, 長崎英樹, 山本英司, 廣瀬咲子, 原奈穂, 赤司裕子, 井藤純, 荒井(三王)由美子, 堀清純, 福岡修一, 酒井英光, 常田岳志, 臼井靖浩, 中村浩史, 川村健介, 浅井英利, 石埼琢磨, 圓山恭之進, 持田恵一, 小林伸哉, 小林伸哉, 近藤始彦, 近藤始彦, 辻寛之, 辻寛之, 辻本泰弘, 長谷川利紘, 宇賀優作  

    育種学研究26 巻   2024年

     詳細を見る

  3. 微小管のイメージングと重合阻害によるイネシュート頂メリステムの発生学的解析

    高田崚輔, 田中真理, 武内秀憲, 丸山大輔, 井藤純, 辻寛之, 辻寛之  

    育種学研究26 巻   2024年

     詳細を見る

  4. イネ花成ホルモン蛋白質複合体によるLLPS形成と花成制御機構

    榎本麻由, 安澤すあい, 小泉優香, 古板恭子, 田岡健一郎, 田岡健一郎, 西田敬二, 近藤昭彦, 児玉高志, 藤原敏道, 辻寛之, 辻寛之, 児嶋長次郎, 児嶋長次郎  

    日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集23rd (CD-ROM) 巻   2023年

     詳細を見る

  5. シングルメリステムRNA-seq解析によるオオムギ茎頂メリステムの連続的な発生ステート推移の解明

    井藤純, 野村有子, 高萩航太郎, KIM J., KIM J., 鹿島誠, 岡田聡史, 佐藤奈緒, 清水みなみ, 最相大輔, 持田恵一, 平山隆志, 辻寛之, 辻寛之  

    育種学研究25 巻   2023年

     詳細を見る

  6. オオムギ花序メリステムの細胞死過程における核内構造変化

    松本大輝, 井藤純, 野村有子, 若咲眞由美, 佐藤繭子, 武田(神谷)紀子, 最相大輔, 豊岡公徳, 辻寛之, 辻寛之  

    育種学研究25 巻   2023年

     詳細を見る

  7. ライフコースデータを用いたデータ科学に基づく形質予測モデル構築

    平山隆志, 最相大輔, 井藤純, 服部公央亮, 岡田聡史, 池田陽子, 梅崎太造, 辻寛之, 持田恵一  

    日本植物生理学会年会(Web)63rd 巻   2022年

     詳細を見る

  8. 形質予測モデル構築にむけた茎頂メリステムの連続的な発生ステート推移の解明

    井藤純, 野村有子, 高萩航太郎, 岡田聡史, 久下修平, 佐藤奈緒, 新井駿一, 松本大輝, 杉村みどり, 関緑, 服部公央亮, 梅崎太造, 池田陽子, 最相大輔, 持田恵一, 平山隆志, 辻寛之  

    日本植物生理学会年会(Web)63rd 巻   2022年

     詳細を見る

  9. フロリゲンとサイトカイニン,オーキシン情報伝達の1細胞解像度3Dイメージングで明らかにするイネの成長相転換

    佐藤萌子, 坂本勇貴, 田中真理, 井藤純, 田岡健一郎, 三上雅史, 遠藤真咲, 北野英己, 松永幸大, 辻寛之  

    育種学研究24 巻   2022年

     詳細を見る

  10. ディープフェノタイピングによるオオムギの成長トラジェクトリの多様性の解明

    MOCHIDA Keiichi, MOCHIDA Keiichi, MOCHIDA Keiichi, KIM June-Sik, TAKAHAGI Kotaro, TAKAHAGI Kotaro, KANATANI Asaka, INOUE Komaki, UEHARA Yukiko, SHIMIZU Minami, SAISHO Daisuke, ITO Jun, HATTORI Koosuke, OKADA Satoshi, IKEDA Yoko, UMEZAKI Taizo, TSUJI Hiroyuki, HIRAYAMA Takashi  

    日本植物生理学会年会(Web)63rd 巻   2022年

     詳細を見る

  11. シングルメリステムRNA-seq解析によるオオムギ茎頂メリステムの発生ステート推移の解明

    ITO Jun, NOMURA Yuko, TAKAHAGI Kotaro, OKADA Satoshi, SATO Nao, MATSUMOTO Hiroki, ARAI Shunichi, SUGIMURA Midori, SEKI Midori, HATTORI Koosuke, UMEZAKI Taizo, SAISHO Daisuke, MOCHIDA Keiichi, HIRAYAMA Takashi, TSUJI Hiroyuki  

    日本植物生理学会年会(Web)63rd 巻   2022年

     詳細を見る

  12. オオムギのユニークな花序構造に関する遺伝子発現解析

    井藤純, 佐藤奈緒, 野村有子, 新井駿一, 高萩航太郎, 岡田聡史, 岡田聡史, 武田(神谷)紀子, 豊岡公徳, 最相大輔, 平山隆志, 持田恵一, 辻寛之, 辻寛之  

    育種学研究24 巻   2022年

     詳細を見る

  13. イネのシュート頂メリステムにおける微小管のイメージング系の確立

    高田崚輔, 井藤純, 辻寛之  

    日本植物生理学会年会(Web)63rd 巻   2022年

     詳細を見る

  14. イネ花成ホルモン蛋白質の液-液相分離

    榎本麻由, 安澤すあい, 小泉優香, 田岡健一郎, 児玉高志, 白木賢太郎, 藤原敏道, 辻寛之, 児嶋長次郎, 児嶋長次郎  

    日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集21st 巻   2021年

     詳細を見る

  15. 圃場トランスクリプトームデータを用いたオオムギ生活環の生長トラジェクトリ解析

    岡田聡史, 最相大輔, 金谷麻加, 金谷麻加, 池田陽子, 井藤純, 辻寛之, 井上小槙, 上原由紀子, 清水みなみ, 持田恵一, 持田恵一, 持田恵一, 平山隆志  

    育種学研究23 巻   2021年

     詳細を見る

  16. 圃場でのオオムギ生活環の擬時間変遷

    最相大輔, 岡田聡史, 金谷麻加, 金谷麻加, 池田陽子, 井藤純, 辻寛之, 持田恵一, 持田恵一, 持田恵一, 平山隆志  

    育種学研究23 巻   2021年

     詳細を見る

  17. 先制育種’を指向する生活環横断的なオオムギのゲノム研究

    最相大輔, 岡田聡史, 金谷麻加, 金谷麻加, 池田陽子, 井藤純, 辻寛之, 持田恵一, 持田恵一, 持田恵一, 平山隆志  

    育種学研究23 巻   2021年

     詳細を見る

  18. シングルメリステムトランスクリプトームによるオオムギ茎頂部の発生トラジェクトリ解析

    井藤純, 野村有子, 佐藤奈緒, 岡田聡史, 高萩航太郎, 杉村みどり, 関緑, 最相大輔, 持田恵一, 平山隆志, 辻寛之  

    育種学研究23 巻   2021年

     詳細を見る

  19. オオムギ花序メリステムの細胞死過程の一細胞解像度動態解析

    松本大輝, 井藤純, 新井駿一, 野村有子, 杉村みどり, 佐藤奈緒, 関緑, 宇野何岸, 宇野何岸, 佐藤良勝, 佐藤良勝, 最相大輔, 辻寛之  

    育種学研究23 巻   2021年

     詳細を見る

  20. イネ茎頂メリステムと葉の多検体トランスクリプトームによる成長トラジェクトリの解明

    吉田綾, 保坂碧, 吉田明希子, 吉田明希子, 井藤純, 辻寛之  

    育種学研究23 巻   2021年

     詳細を見る

  21. 状態形質を利用したデータ科学に基づく新たな形質予測モデル構築手法の開発

    平山隆志, 岡田聡史, 最相大輔, 井藤純, 服部公央亮, 池田陽子, 梅崎太造, 辻寛之, 持田恵一  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)44th 巻   2021年

     詳細を見る

  22. 野外・室内環境下におけるオオムギシュート頂メリステムの細胞動態解析

    新井駿一, 井藤純, 久下修平, 佐藤奈緒, 野村有子, 杉村みどり, 最相大輔, 辻寛之  

    日本植物生理学会年会(Web)62nd 巻   2021年

     詳細を見る

  23. オオムギ茎頂部の3Dイメージング—Three-dimensional imaging of the shoot apex in barley—特集 異分野融合が推進するイメージング研究

    井藤 純, 辻 寛之  

    Plant morphology33 巻 ( 1 ) 頁: 25 - 30   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society of Plant Morphology  

    CiNii Books

    researchmap

  24. イネの全抽出葉・全葉齢の花成関連遺伝子発現解析

    吉田綾, 保坂碧, 吉田明希子, 吉田明希子, 辻寛之  

    育種学研究22 巻   2020年

     詳細を見る

  25. エピゲノムの基底状態は茎頂メリステムの遺伝子発現によって規定される

    肥後あすか, 才原徳子, 東陽子, 三浦史仁, 伊藤隆司, 辻寛之  

    育種学研究22 巻   2020年

     詳細を見る

  26. 世界のオオムギコアコレクションの複数環境下での出穂期に関する遺伝解析

    岡田聡史, 最相大輔, 井藤純, 辻寛之, 高萩航太郎, 持田恵一, 持田恵一, 平山隆志  

    育種学研究22 巻   2020年

     詳細を見る

  27. パンコムギ農林61号のde novoゲノム解読と国際コムギ10ゲノムプロジェクト

    清水健太郎, 清水健太郎, 半田裕一, 半田裕一, 那須田周平, 瀬々潤, 瀬々潤, 川浦香奈子, 辻寛之, 爲重才覚, 坂智広, DARIO Copetti, 畠山剛臣, 畠山剛臣, 清水(稲継)理恵, CATHARINE Aquino, 小林史典, GUTIERREZ-GONZALEZ Juan, STEIN Nils, DELOREAN Emily, PAAPE Tim, HALSTEAD-NUSSLOCH Gwyneth, HABERER Georg, SPANNAGL Manuel, MAYER Klaus, MASCHER Martin, HIMMELBACH Axel, PADMARASU Sudharsan, WICKER Thomas, POZNIAK Curtis J.  

    育種学研究22 巻   2020年

     詳細を見る

  28. オオムギの圃場生長動態の種内変異

    最相大輔, 岡田聡史, 井藤純, 辻寛之, 高萩航太郎, 高萩航太郎, 持田恵一, 持田恵一, 持田恵一, 平山隆志  

    育種学研究22 巻   2020年

     詳細を見る

  29. 野外環境下におけるオオムギシュート頂メリステムの一細胞動態解析

    新井駿一, 久下修平, 佐藤奈緒, 野村有子, 杉村みどり, 最相大輔, 井藤純, 辻寛之  

    育種学研究22 巻   2020年

     詳細を見る

  30. イメージングから探るオオムギシュート頂メリステムの発生過程

    井藤純, 久下修平, 新井駿一, 佐藤奈緒, 鷲見典克, 服部公央亮, 野村有子, 赤司裕子, 田中真理, 最相大輔, 梅崎太造, 平山隆志, 辻寛之  

    日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM)84th 巻   2020年

     詳細を見る

  31. イネ茎頂分裂組織の相転換におけるDNAメチル化パターンの動態とその制御機構

    肥後あすか, 三浦史仁, 伊藤隆司, 島本功, 辻寛之  

    日本植物生理学会年会(Web)60th 巻   2019年

     詳細を見る

  32. 多様な花成ホルモン蛋白質の構造・機能解析

    安澤すあい, 新家粧子, 古板恭子, 小篭蒼, 田岡健一郎, 辻寛之, 藤原敏道, 児嶋長次郎  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)42nd 巻   2019年

     詳細を見る

  33. 圃場オオムギを用いた時系列クロマチン修飾解析

    池田陽子, 金谷麻加, 井上小槙, 最相大輔, 井藤純, 辻寛之, 持田恵一, 持田恵一, 持田恵一, 平山隆志  

    日本植物生理学会年会(Web)60th 巻   2019年

     詳細を見る

  34. 任意の圃場環境に最適な作物の育種を可能に-データ科学に基づく作物設計基盤技術の開発

    平山隆志, 最相大輔, 井藤純, 高萩航太郎, 香西雄介, 鷲見典克, 池田陽子, 井上小槙, 上原由紀子, 清水みなみ, 服部公央亮, 梅崎太造, 梅崎太造, 辻寛之, 持田恵一, 持田恵一, 持田恵一  

    日本生物工学会大会講演要旨集71st 巻   2019年

     詳細を見る

  35. 第何葉のフロリゲンが花成を起こすのか?

    吉田綾, 吉田明希子, 辻寛之  

    育種学研究21 巻   2019年

     詳細を見る

  36. 野外環境におけるオオムギ茎頂メリステムの成長過程の系統間比較

    井藤純, 野村有子, 最相大輔, 高萩航太郎, 高萩航太郎, 持田恵一, 持田恵一, 平山隆志, 辻寛之  

    育種学研究21 巻   2019年

     詳細を見る

  37. 花成ホルモン蛋白質のNMR解析および<sup>19</sup>F-NMRスクリーニング

    安澤すあい, 新家粧子, 古板恭子, 小篭蒼, 田岡健一郎, 辻寛之, 藤原敏道, 児嶋長次郎, 児嶋長次郎  

    Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan58th (CD-ROM) 巻   2019年

     詳細を見る

  38. 葉身伸長に基づくオオムギ生長過程の表現型可塑性

    最相大輔, 井藤純, 辻寛之, 平山隆志  

    育種学研究20 巻   頁: 241   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  39. イネ茎頂分裂組織のDNAメチル化パターンの動態と制御機構の解析

    肥後あすか, 才原徳子, 三浦史仁, 東陽子, 山田恵美, 玉置祥二郎, 伊藤佑, 樽谷芳明, 坂本智昭, 藤原正幸, 倉田哲也, 深尾陽一朗, 森藤暁, 寺田理枝, 伊藤隆司, 角谷徹仁, 角谷徹仁, 角谷徹仁, 島本功, 辻寛之  

    日本植物生理学会年会(Web)59th 巻   2018年

     詳細を見る

  40. フロリゲン受容体のNMR解析

    中村歩美, 樋口佳恵, 新家粧子, 田岡健一郎, 辻寛之, 藤原敏道, 木川隆則, 児嶋長次郎, 児嶋長次郎  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)41st 巻   2018年

     詳細を見る

  41. フィールド環境下のオオムギの花芽形成過程における茎頂メリステムの応答性の系統間差

    井藤純, 野村有子, 最相大輔, 平山隆志, 辻寛之  

    日本植物生理学会年会(Web)59th 巻   頁: ROMBUNNO.1aJ02   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  42. ジャガイモの14-3-3タンパク質St14fの結晶構造解析

    原田健一, 新家粧子, 山下栄樹, 田岡健一郎, 辻寛之, 藤原敏道, 中川敦史, 児嶋長次郎, 児嶋長次郎  

    日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集18th 巻   2018年

     詳細を見る

  43. 圃場環境下における野生オオムギと栽培オオムギのメリステムの成長過程

    井藤純, 最相大輔, 辻寛之  

    育種学研究19 巻   頁: 42   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  44. イネ幹細胞のDNAメチル化パターンの解析

    肥後あすか, 才原徳子, 三浦史仁, 東陽子, 山田恵美, 玉置祥二郎, 坂本智昭, 藤原正幸, 倉田哲也, 深尾陽一朗, 伊藤隆司, 島本功, 辻寛之  

    日本生化学会大会(Web)90th 巻   2017年

     詳細を見る

  45. コムギのフロリゲン遺伝子全同定と合成コムギにおける発現解析

    三橋明奈, 宅見薫雄, 辻寛之, 清水健太郎, 清水健太郎, 辻本壽, 坂智広  

    育種学研究18 巻   頁: 206   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  46. イネの茎頂メリステムにおけるオーキシン情報伝達のシグナリング

    今井順宙, 佐藤良勝, 東山哲也, 島本功, 辻寛之  

    育種学研究17 巻   頁: 222   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  47. イネ茎頂メリステムにおける統合的プロテオミクス

    山田恵美, 藤原正幸, 野村有子, 中神弘史, 花田耕介, 深尾陽一朗, 島本功, 辻寛之  

    育種学研究17 巻   頁: 223   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  48. 花成ホルモン・フロリゲンの機能に関する遺伝育種学的研究

    辻寛之  

    育種学研究17 巻   頁: 8 - 9   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  49. Heterotrimeric G proteinsはCLAVATAシグナル伝達経路と協調的に機能し茎頂分裂組織における細胞増殖の制御を行う

    石田喬志, 田畑亮, 山田昌史, 相田光宏, 光増可奈子, 樋口雅之, 辻寛之, 島本功, 澤進一郎  

    日本植物生理学会年会要旨集56th 巻   頁: 172   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  50. フロリゲン活性化複合体の細胞内イメージング

    辻寛之  

    植物の生長調節49 巻 ( 2 ) 頁: 112 - 121   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.18978/jscrp.49.2_112

    J-GLOBAL

    researchmap

  51. 茎頂メリステムのメチローム解析から探るGene Body Methylationの意義

    辻寛之, 才原徳子, 東陽子, 三浦史仁, 倉田哲也, 伊藤隆司, 島本功  

    育種学研究16 巻   頁: 90   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  52. Heterotrimeric G proteinsはCLAVATAシグナル伝達経路と協調的に機能し茎頂分裂組織の制御を行う

    石田喬志, 田畑亮, 山田昌史, 相田光宏, 光増可奈子, 樋口雅之, 辻寛之, 島本功, 澤進一郎  

    日本植物学会大会研究発表記録78th 巻   頁: 142   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  53. 全ゲノムバイサルファイトシーケンシングによる茎頂メリステムのメチローム解析

    辻寛之, 才原徳子, 東陽子, 三浦史仁, 伊藤隆司, 玉置祥二郎, 倉田哲也, 島本功  

    育種学研究16 巻   頁: 99   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  54. 植物ゲノム編集技術としての遺伝子ターゲティング:技術の現状とイネ耐病性関連遺伝子OsRac1の恒常活性化改変

    島谷善平, 寺田理枝, DANG Thu Thi, 河野洋治, 辻寛之, 田岡健一郎, 島本功  

    育種学研究16 巻   頁: 124   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  55. 茎頂メリステムのDNAメチローム解析

    辻寛之, 才原徳子, 東陽子, 三浦史仁, 玉置祥二郎, 倉田哲也, 伊藤隆司, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集55th 巻   頁: 226   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  56. フロリゲン活性化複合体の新規転写因子OsFD2の機能解析

    辻寛之, 中村洋之, 田岡健一郎, 島本功  

    育種学研究15 巻   頁: 150   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  57. 膜透過ペプチドを利用したイネフロリゲンタンパク質直接導入による人為的開花制御

    鷲田治彦, 辻寛之, 大木出, 田岡健一郎, 島本功  

    育種学研究15 巻   頁: 91   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  58. イネフロリゲンHd3aによる花成促進機の解明

    玉置祥二郎, 辻寛之, 坂本智昭, 倉田哲也, 島本功  

    日本植物学会大会研究発表記録77th 巻   頁: 188   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  59. キクの各発育相におけるCmFTとCmTFL1の発現解析

    浅尾浩史, 辻寛之, 島本功  

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集31st 巻   頁: 115   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  60. キクへのフロリゲン(Hd3a)直接導入によるCmAP1の発現解析

    浅尾浩史, 辻寛之, 鷲田治彦, 島本功  

    育種学研究15 巻   頁: 63   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1270/jsbbr.15.63

    J-GLOBAL

    researchmap

  61. イネTFL1ホモログRCNによる花成抑制の分子機構の解析

    田岡健一郎, 寺川千晶, 大木出, 辻寛之, 児嶋長次郎, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集54th 巻   頁: 215   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  62. イネのフロリゲンHd3aと相互作用する転写因子OsFDの機能解析

    辻寛之, 中村洋之, 玉置祥二郎, 田岡健一郎, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集54th 巻   頁: 214   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  63. イネ茎頂における栄養生長から生殖生長への相転換に関わる遺伝子の発現解析

    渡辺雄人, 玉置祥二郎, 辻寛之, 島本功  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)36th 巻   頁: 1P-1061 (WEB ONLY)   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  64. 植物が花を咲かせる分子メカニズムの解明を目指して―NMR分光学から構造生命科学へ―

    田岡健一郎, 大木出, 辻寛之, 島本功, 児嶋長次郎  

    日本分光学会テラヘルツ分光部会シンポジウム講演要旨集2013 巻   頁: 24 - 29   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  65. フロリゲンを中心とした転写活性化複合体FACの核移行メカニズムの解析

    中村洋之, 辻寛之, 島本功  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)36th 巻   頁: 2P-1069 (WEB ONLY)   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  66. イネ茎頂メリステムのDNAメチローム解析

    辻寛之, 才原徳子, 三浦史仁, 東陽子, 玉置祥二郎, 倉田哲也, 伊藤隆司, 島本功  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)36th 巻   頁: 3P-0039 (WEB ONLY)   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  67. 花成ホルモンフロリゲンと花芽形成遺伝子OsMADS15の同時イメージングによる花芽分化過程の解析

    藤田亜希子, 辻寛之, 松本彩奈, 島谷善平, 寺田理枝, 島本功  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)36th 巻   頁: 3P-0558 (WEB ONLY)   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  68. 花成ホルモン‐フロリゲン‐とその受容体の構造 解析からみえてきたフロリゲン機能の分子基盤

    田岡健一郎, 大木出, 辻寛之, 児嶋長次郎, 島本功  

    化学と生物50 巻 ( 9 ) 頁: 654 - 659   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry  

    花成ホルモン・フロリゲンは,「日長変化の刺激により葉で合成され,維管束を通って茎頂へと運ばれ,花芽形成を誘導するホルモン」として1930年代に提唱された.その後,長い間その分子実体は謎であったが,2007年に筆者らを含むいくつかの研究グループから,シロイヌナズナFT/イネHd3aタンパク質がフロリゲンであることを強く支持する結果が出された.しかし,茎頂へと運ばれたFT/Hd3aタンパク質の細胞内での役割は不明であった.2011年にわれわれは,Hd3aとその受容体14-3-3と転写因子OsFD1からなる複合体の構造と機能を明らかにした.本稿では,フロリゲン活性化複合体の研究を中心にその経緯を紹介し,構造解析から見えてきたフロリゲン機能の分子基盤について解説する.

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.50.654

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  69. 花成ホルモン・フロリゲンの受容と機能のメカニズム

    辻寛之, 中島千佳, 田岡健一郎, 大木出, 児嶋長次郎, 稲田のりこ, 島本功  

    日本遺伝学会大会プログラム・予稿集84th 巻   頁: 78   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  70. 花咲かホルモン(フロリゲン)

    辻寛之, 田岡健一郎, 島本功  

    植調46 巻 ( 5 ) 頁: 179 - 186   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  71. 膜透過ペプチドを利用した植物へのイネフロリゲンHd3aタンパク質直接導入

    鷲田治彦, 辻寛之, 田岡健一郎, 児嶋長次郎, 島本功  

    育種学研究14 巻   頁: 144   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  72. イネのHd3a,14‐3‐3およびOsFD1から成るフロリゲン転写活性化複合体(FAC)のin vivoイメージング

    辻寛之, 中島千佳, 田岡健一郎, 大木出, 児嶋長次郎, 稲田のりこ, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集53rd 巻   頁: 101   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  73. イネ茎頂メリステムにおける花成最初期のグローバルRNA発現解析

    東陽子, 玉置祥二郎, 辻寛之, 倉田哲也, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集53rd 巻   頁: 260   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  74. フロリゲン活性化複合体FACの活性調節機構の解析

    田岡健一郎, 大木出, 辻寛之, 児嶋長次郎, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集53rd 巻   頁: 205   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  75. フロリゲンHd3a蛋白質はイネの移動性分岐シグナルとして作用する

    辻寛之, 橘知夏, 玉置祥二郎, 田岡健一郎, 経塚淳子, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集53rd 巻   頁: 205   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  76. ジーンターゲティングにより作成したOsMADS15‐mOrangeトランスジェニックイネの解析

    松本彩奈, 島谷善平, 辻寛之, 寺田理枝, 島本功  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)35th 巻   頁: 2P-0722 (WEB ONLY)   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  77. 植物花成ホルモン(フロリゲン)受容体による花成制御機構の分子基盤

    大木出, 古板恭子, 林こころ, 田岡健一郎, 辻寛之, 中川敦史, 島本功, 児嶋長次郎  

    日本生化学会大会(Web)85th 巻   頁: 3T08-04 (WEB ONLY)   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  78. 全ゲノムバイサルファイトシーケンス法による茎頂メリステムの生長相転換過程のメチローム解析

    才原徳子, 辻寛之, 三浦史仁, 伊藤隆司, 島本功  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)35th 巻   頁: 2P-0728 (WEB ONLY)   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  79. フロリゲンによる花成の分子機構と花成以外の形態形成制御

    島本功, 田岡健一郎, 辻寛之, 大木出, 児嶋長次郎  

    日本生化学会大会(Web)85th 巻   頁: 2S19-5 (WEB ONLY)   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  80. 花成ホルモン・フロリゲンの受容と機能のメカニズム

    辻寛之, 田岡健一郎, 大木出, 玉置祥二郎, 中島千佳, 中村洋之, 稲田のりこ, 児嶋長次郎, 島本功  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)35th 巻   頁: 2W7III-5 (WEB ONLY)   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  81. イネフロリゲン遺伝子(Hd3a)導入キク‘神馬’における花成関連遺伝子の発現解析

    浅尾浩史, 辻寛之, 長谷部千絵, 玉置祥二郎, 仲照史, 島本功  

    園芸学研究 別冊10 巻 ( 2 ) 頁: 237   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  82. Hd3a‐14‐3‐3‐OsFD1からなる複合体Florigen Activation Complexの機能解析

    辻寛之, 田岡健一郎, 大木出, 中島千佳, 児嶋長次郎, 島本功  

    育種学研究13 巻   頁: 82   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  83. 14-3-3タンパク質はフロリゲンの細胞内における受容体としてはたらく

    田岡健一郎, 大木出, 辻寛之, 児嶋長次郎, 島本功  

    ライフサイエンス新着論文レビュー(http://first.lifesciencedb.jp/)   2011年9月

     詳細を見る

  84. 植物花成ホルモンフロリゲンによる花成誘導メカニズムの分子基盤

    大木出, 古板恭子, 林こころ, 田岡健一郎, 辻寛之, 中川敦史, 島本功, 児嶋長次郎  

    日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集11th 巻   頁: 120   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  85. イネフロリゲン遺伝子(Hd3a)導入キク‘神馬’のロゼット相,幼若相および感光相での開花特性

    浅尾浩史, 長谷部千絵, 玉置祥二郎, 仲照史, 辻寛之, 島本功  

    園芸学研究 別冊10 巻 ( 1 ) 頁: 215   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  86. イネのフロリゲンHd3aと相互作用する転写因子OsFDの機能解析

    辻寛之, 玉置祥二郎, 田岡健一郎, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集52nd 巻   頁: 158   2011年3月

     詳細を見る

  87. イネフロリゲンHd3aタンパク質複合体の機能解析

    田岡健一郎, 島田千尋, 柳瀬朋子, 大木出, 辻寛之, 児嶋長次郎, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集52nd 巻   頁: 158   2011年3月

     詳細を見る

  88. 植物細胞内におけるFlorigen Activation Complex(FAC)の解析

    中島千佳, 辻寛之, 田岡健一郎, 稲田のりこ, 島本功  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)34th 巻   頁: 4P-0303 (WEB ONLY)   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  89. 植物花成ホルモン(フロリゲン)受容体による新たな花成誘導機構の分子基盤

    大木出, 古板恭子, 林こころ, 田岡健一郎, 辻寛之, 中川敦史, 島本功, 児嶋長次郎  

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)34th 巻   頁: 2T5A-4 (WEB ONLY)   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  90. イネのフロリゲンHd3aと相互作用する転写因子OsFD1の機能解析

    辻寛之, 田岡健一郎, 大木出, 山口緑, 大垣友香, PURWESTRI Yekti Asif, 児嶋長次郎, 島本功  

    育種学研究12 巻   頁: 133   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  91. 遺伝子組み換えによらない植物細胞へのタンパク質直接導入

    鷲田治彦, 辻寛之, 田岡健一郎, 小嶋長次郎, 島本功  

    育種学研究12 巻   頁: 215   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  92. イネフロリゲンタンパク質Hd3aの花成制御機構の構造基盤

    大木出, 古板恭子, 田岡健一郎, 林こころ, 深田はるみ, 辻寛之, 中川敦史, 島本功, 児嶋長次郎  

    日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集10th 巻   頁: 151   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  93. イネフロリゲンHd3aタンパク質と相互作用する転写因子OsFD1の機能解析

    辻寛之, 田岡健一郎, 大木出, 山口緑, 大垣友香, 児嶋長次郎, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集51st 巻   頁: 214   2010年3月

     詳細を見る

  94. イネフロリゲンHd3aタンパク質の分子機能の構造的基盤

    大木出, 林こころ, 古板恭子, 深田はるみ, 田岡健一郎, 辻寛之, 島本功, 児嶋長次郎  

    日本植物生理学会年会要旨集51st 巻   頁: 214   2010年3月

     詳細を見る

  95. イネフロリゲンHd3aタンパク質の機能ドメイン解析

    田岡健一郎, 島田千尋, 柳瀬朋子, 大木出, 辻寛之, 児嶋長次郎, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集51st 巻   頁: 214   2010年3月

     詳細を見る

  96. イネ半優性矮性変異体Slr1‐dの解析

    平野恒, 浅野賢治, 上口(田中, 美弥子, 辻寛之, 香村敏郎, 佐藤光, 北野英巳, 芦苅基行, 松岡信  

    日本植物生理学会年会要旨集51st 巻   頁: 124   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  97. イネフロリゲンHd3aタンパク質の茎頂分裂組織における挙動

    玉置祥二郎, 辻寛之, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集51st 巻   頁: 213   2010年3月

     詳細を見る

  98. イネフロリゲンHd3aによる遺伝子発現制御機構の解析

    島田千尋, 田岡健一郎, 辻寛之, 島本功  

    生化学   頁: ROMBUNNO.2P-1071   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  99. イネのフロリゲンHd3aタンパク質と相互作用する転写因子OsKANADI1の機能解析

    内村昇平, 辻寛之, PURWESTRI Yekti Asih, 柳瀬朋子, 田岡健一郎, 島本功  

    生化学   頁: ROMBUNNO.2P-1070   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  100. イネフロリゲン遺伝子(Hd3a)導入キク‘神馬’における低温遭遇が開花に及ぼす影響

    浅尾浩史, 長谷部千絵, 玉置祥二郎, 仲照史, 辻寛之, 島本功  

    園芸学研究 別冊8 巻 ( 2 ) 頁: 286   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  101. イネのフロリゲンHd3aタンパク質による分げつの促進

    辻寛之, 橘知夏, 玉置祥二郎, 小宮怜奈, 島本功  

    育種学研究11 巻   頁: 55   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  102. ターゲットタンパク研究プログラムの成果 花成ホルモン,フロリゲン その構造解析から分子機構の理解へ

    田岡健一郎, 辻寛之, 島本功  

    蛋白質 核酸 酵素54 巻 ( 12 ) 頁: 1702 - 1707   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:共立出版  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  103. 花成ホルモン,フロリゲン--その構造解析から分子機構の理解へ (融合発展する構造生物学とケミカルバイオロジーの最前線) -- (ターゲットタンパク研究プログラムの成果)

    田岡 健一郎, 辻 寛之, 島本 功  

    蛋白質核酸酵素54 巻 ( 12 ) 頁: 1702 - 1707   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:共立出版  

    CiNii Books

    researchmap

  104. イネのジベレリンシグナル伝達の初期過程にかかわるGID1,SLR1,GID2の相互作用

    平野恒, 辻寛之, 上口(田中, 美弥子, 松岡信  

    日本植物生理学会年会要旨集50th 巻   頁: 173   2009年3月

     詳細を見る

  105. イネのフロリゲンHd3aによる分枝の促進

    辻寛之, 橘知夏, 玉置祥二郎, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集50th 巻   頁: 209   2009年3月

     詳細を見る

  106. イネ花成ホルモンHd3aタンパク質の移動メカニズムの解析

    玉置祥二郎, PURWESTRI Yekti Asih, 辻寛之, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集50th 巻   頁: 209   2009年3月

     詳細を見る

  107. PVXベクターを用いたイネフロリゲンHd3aのタバコにおける機能評価系の確立

    村上由規子, 田岡健一郎, 辻寛之, 島本功  

    日本分子生物学会年会講演要旨集32nd 巻 ( Vol.4 ) 頁: 179   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  108. イネ花成ホルモンHd3aはジャガイモの塊茎形成を誘導する

    玉置祥二郎, NAVARRO Cristina, 横井修司, 辻寛之, PRAT Salome, 島本功  

    日本植物生理学会年会要旨集49th 巻   頁: 207   2008年3月

     詳細を見る

  109. ジベレリンシグナルに関与するMYB型転写因子GAMYBの葯における機能

    安益公一郎, 上口(田中, 美弥子, 辻寛之, 近藤真紀, 西村幹夫, 芦苅基行, 松岡信  

    日本植物生理学会年会要旨集49th 巻   頁: 190   2008年3月

     詳細を見る

  110. イネのフロリゲンHd3aの相互作用する14‐3‐3タンパク質の解析

    柳瀬朋子, 大垣友香, PURWESTRI Yekti Asih, 田岡健一郎, WONG Hann Ling, 辻寛之, 島本功  

    生化学   頁: 3P-1238   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  111. イネの移動性花成シグナルHd3aは花以外の形態形成にも関与する

    橘知夏, 辻寛之, 玉置祥二郎, 島本功  

    生化学   頁: 1P-1109   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  112. フロリゲンの解明と次の謎

    島本功, 玉置祥二郎, 松尾祥一, WONG Hann Ling, 横井修司, 橘知夏, 辻寛之, 浅尾浩史  

    生化学   頁: 3W14-5   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  113. Analysis of expression of genes for mitochondrial aldehyde dehydrogenase in maize during submergence and following re-aeration 査読有り

    Naoki Meguro, Hiroyuki Tsuji, Yasuhiro Suzuki, Nobuhiro Tsutsumi, Atsushi Hirai, Mikio Nakazono  

    BREEDING SCIENCE56 巻 ( 4 ) 頁: 365 - 370   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOC BREEDING  

    Acetaldehyde is oxidized from anaerobically accumulated ethanol during re-aeration in plants and may cause post-anoxic (post-hypoxic) injury. Aldehyde dehydrogenase (ALDH) can metabolize acetaldehyde to acetate, which is much less toxic. To understand the role of ALDH in alleviating post-anoxic injury of plants, we analyzed the expression of the mitochondrial ALDH genes, rf2a and rf2b, and determined the ethanol and acetaldehyde contents under submergence and subsequent re-aeration in a submergence-intolerant plant, maize (Zea mays L., inbred line B73). The level of rf2a mRNA decreased, whereas that of rf2b mRNA increased under submerged conditions. When the submerged plants were re-aerated, the transcript levels returned to the original levels. The level of mitochondrial ALDH proteins decreased under submergence and remained unchanged under re-aeration. The ALDH activity decreased under submergence and, during reaeration, recovered to the original level much more slowly than in the case of rice (Oryza sativa L.). The content of acetaldehyde, which was produced under submergence, further increased following re-aeration. These results suggest that the lower submergence tolerance of maize compared to that of rice is partly due to a weaker ALDH activity during re-aeration.

    DOI: 10.1270/jsbbs.56.365

    Web of Science

    researchmap

  114. ジベレリンシグナル伝達制御因子SLR1,GID1及びGID2の相互作用

    辻寛之, 上口(田中, 美弥子, 中嶋正敏, 芦苅基行, 北野英己, 山口五十麿, 松岡信  

    日本植物生理学会年会要旨集47th 巻   頁: 206   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  115. マイクロアレイによるイネの葯特異的遺伝子の解析‐gamyb変異体において発現が変動する遺伝子群について

    安益公一郎, 上口(田中, 美弥子, 近藤真紀, 辻寛之, 芦苅基行, 西村幹夫, 松岡信  

    日本植物生理学会年会要旨集47th 巻   頁: 325   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  116. イネマイクロアレイによるやく特異的遺伝子の解析―gamyb変異体において発現が変動する遺伝子群について

    安益公一郎, 上口(田中, 美弥子, 辻寛之, 芦苅基行, 松岡信  

    日本植物生理学会年会要旨集46th 巻   頁: 292   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  117. ジベレリンシグナル伝達における核内転写因子の機能と制御

    辻寛之, 上口(田中, 美弥子, 芦苅基行, 北野英己, 松岡信  

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集27th 巻   頁: 386   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  118. Expression analysis of histone deacetylase in rice

    H Tsuji, H Saika, N Tsutsumi, M Nakazono  

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY44 巻   頁: S53 - S53   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等 18

  1. 野生イネのゲノム編集の実際 招待有り

    辻 寛之

    日本育種学会第146回講演会  2024年9月19日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

  2. イネ DECELERATOR OF INTERNODE ELONGATION 1 (DEC1) 過剰発現オオムギでは開花が抑制される

    井藤 純 1,野村 有子 ,永井 啓祐 ,久野 裕 ,鹿島 誠 ,芦苅 基行 ,辻 寛之

    日本育種学会 第146回講演会  2024年9月20日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

  3. Single-nucleus RNA-sequencing に向けたオオムギ茎頂の核単離の条件検討

    武田 良太 ,井藤 純 ,野村 有子 ,佐藤 奈緒 ,廣田 敦子 ,林 誠 ,久野 裕 ,内野 智樹 ,那須田 周平 ,辻 寛之

    日本育種学会 第146回講演会  2024年9月20日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

  4. 一細胞解像度 3D 免疫染色によるイネ茎頂メリステムのエピジェネティック修飾解析Ⅱ

    森下 友梨香 ,髙田 崚輔 ,吉田 綾 ,肥後 あすか ,辻 寛之

    日本育種学会-第146回講演会  2024年9月20日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

  5. ⼀細胞解像度3D免疫染⾊によるイネ茎頂メリステムのエピジェネティック修飾解析

    森下友梨⾹、髙⽥崚輔、肥後あすか、吉⽥綾、辻寛之

    イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2024  2024年7月4日  イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  6. Single-nucleus RNA-sequencing に向けたオオムギ茎頂の核単離の条件検討

    武⽥ 良太、井藤 純、野村 有⼦、佐藤 奈緒、廣⽥ 敦⼦、林 誠、久野 裕、内野 智樹、那須⽥ 周平、辻 寛之

    イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2024  2024年7月4日  イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  7. フロリゲンによるイネ茎頂メリステムの成長相転換 招待有り

    辻 寛之

    第17回日本エピジェネティクス研究会  2024年6月13日  日本エピジェネティクス研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪市中央公会堂   国名:日本国  

  8. 一細胞解像度 3D 免疫染色によるイネ茎頂メリステムのエピジェネティック修飾解析

    森下友梨香

    第17回日本エピジェネティクス研究会  2024年6月13日  日本エピジェネティクス研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪市中央公会堂   国名:日本国  

  9. 植物リソース配分の成長相転換 招待有り

    辻寛之1,2(1 名古屋大学・生物機能開発利用研究センター,2 横浜市立大学・木原生物学研究所)

    第64回日本植物生理学会年会シンポジウム「リソース配分制御から読み解く植物の生存戦略」  2023年3月15日  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  10. イネのシュート頂メリステムにおける微小管のイメージング系の確立

    髙田 崚輔1、井藤 純1、辻 寛之1(1. 横浜市立大・木原生物学研究所)

    日本育種学会第142回講演会(令和4年度秋季大会)  2022年9月24日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:帯広畜産大学   国名:日本国  

  11. オオムギのユニークな花序構造に関する遺伝子発現解析

    井藤 純1、佐藤 奈緒1、野村 有子1、新井 駿一1、高萩 航太郎2、岡田 聡史3,4、武田(神谷) 紀子2、豊岡 公徳2、最相 大輔3、平山 隆志3、持田 恵一2、辻 寛之1,4 (1. 横浜市大・木原生物学研究所、2. 理研・環境資源科学研究センター、3. 岡山大・資源植物科学研究所、4. 名古屋大・生物機能開発利用研究センター)

    日本育種学会第142回講演会(令和4年度秋季大会)  2022年9月24日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:帯広畜産大学   国名:日本国  

  12. オオムギ花序メリステムの細胞死過程における細胞内構造変化

    松本 大輝1、井藤 純1、新井 駿一1、野村 有子1、杉村 みどり1、佐藤 奈緒1、関 緑1、若崎 眞由美2、佐藤 繭子2、武田(神谷) 紀子2、宇野 何岸4,5、佐藤 良勝4,6、最相 大輔7、豊岡 公徳2、辻 寛之1,3 (1. 横浜市大・木原生物学研究所、2. 理研・環境資源科学研究センター、3. 名古屋大学生物機能開発利用研究センター、4. 名古屋大学理学研究科、5. Department of NanoBiophotonics, Max Planck Institute for Multidisciplinary Sciences (MPI-NAT)、6. 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)、7. 岡山大学資源植物科学研究所)

    日本育種学会第142回講演会(令和4年度秋季大会)  2022年9月24日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:帯広畜産大学   国名:日本国  

  13. オオムギの葉鞘基部に「窓」を開け、発生中の穂を外科的にカットするとどうなるか

    田中 真理1、赤司 裕子1、○辻 寛之1,2 (1. 横浜市大・木原生研、2. 名古屋大・生物機能開発利用研究センター)

    日本育種学会第142回講演会(令和4年度秋季大会)  2022年9月24日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:帯広畜産大学   国名:日本国  

  14. フロリゲンの分子機能 招待有り

    辻 寛之

    IPSRセミナー  2022年6月16日  岡山大学資源植物科学研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:岡山大学資源植物科学研究所   国名:日本国  

  15. Florigen function and epigenomic regulation during floral transition 招待有り 国際会議

    辻 寛之

    第58回 日本植物生理学会年会  2017年3月17日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  16. Molecular function of florigen 招待有り

    2019年11月7日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  17. Molecular function of florigen 招待有り

    2019年11月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  18. Imaging florigen distribution in the shoot apical meristem 招待有り

    Tsuji, H.

    17th International Symposium on Rice Functional Genomics (ISRFG2019)  2019年11月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 9

  1. 持続的な食糧生産を可能にする野生植物の新奇食糧資源化

    研究課題番号:JPMJMI23C1  2024年4月 - 2028年3月

    未来社会創造事業 

    ツジヒロユキ

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  2. 茎頂メリステムにおけるフロリゲンの分子機能解明

    研究課題番号:21H04728  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  3. 野生遺伝資源を活用したイネ科新奇食糧資源の開拓 研究課題

    研究課題番号:JPMJMI20C8  2020年8月 - 2023年3月

    未来社会創造事業  探索加速型

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  4. データ科学に基づく作物設計基盤技術の構築

    研究課題番号:JPMJCR16O4  2016年8月 - 2021年3月

    戦略的創造研究推進事業  CREST

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  5. 花成ホルモン・フロリゲンを起点とする花形成の「鍵と鍵穴」相互作用の解明

    研究課題番号:16H06466  2016年8月 - 2021年3月

    新学術領域研究 (研究領域提案型)  計画研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  6. フロリゲン活性化複合体の分子機能解明

    研究課題番号:16H02532  2016年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  7. 我が国を拠点とした実用作物の世界最先端ゲノム編集研究国際ネットワークの構築 国際共著

    研究課題番号:S2804  2016年4月 - 2020年3月

    人材育成事業  頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  8. フロリゲンを活用して地球温暖化に強い作物を作るための基礎研究

    2016年4月 - 2019年3月

    キャノン財団研究助成  「理想の追求」

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  9. フロリゲン活性化複合体の形成メカニズムの解明と開花調節への応用

    研究課題番号:24688001  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  若手研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 22

  1. フロリゲンの転写活性化能を制御する化合物による花成制御

    研究課題/研究課題番号:22K19184  2022年6月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    辻 寛之, 児嶋 長次郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    植物に普遍的な花成ホルモンであるフロリゲン(正体はFT/Hd3aタンパク質)が作用を発揮する上ではフロリゲン活性化複合体形成を介した「転写活性化能」の獲得が最も重要なステップであると考えられている。これを制御する化合物を発見できれば、従来不可能であった化合物投与による開花時期制御への道が切り開かれる。本研究ではフロリゲン活性化複合体の転写活性化能に焦点を絞り、フロリゲン活性化複合体の機能制御化合物の探索と化合物を活用したフロリゲンの機能制御技術を開拓する。

  2. 植物の花芽分化と茎伸長の連動性の分子機構

    研究課題/研究課題番号:22H04978  2022年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    芦苅 基行, 辻 寛之, 今泉 貴登, 水谷 未耶

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    これまでの研究から、花成誘導ホルモンFT、茎伸長開始制御因子ACE1、DEC1および植物ホルモンのGAの連携により、花芽分化と茎伸長のタイミングが制御されていることが見えてきた。そこで、イネやシロイヌナズナにおいて、これらを取り巻く新たな因子を探索するとともに、見いだされた因子がどのようなネットワークを構築し花芽分化と茎伸長の連動性を生み出しているのかを明らかにする。また基部陸上植物のモデルであるゼニゴケにおいても、ACE1やDEC1ホモログを保持しているため、ゼニゴケでのこれらの機能を明らかにするとともに、分子の機能進化についても明らかにする。

  3. 植物新種誕生の原理 -生殖過程の鍵と鍵穴の分子実態解明を通じて-

    研究課題/研究課題番号:21H00458  2021年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    東山 哲也, 辻 寛之, 木下 哲, 渡辺 正夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本領域では、植物の生殖過程における「鍵と鍵穴」の分子作動実態を物質レベルで明らかにすることで、新種誕生の本質的なメカニズムを解明することを目指した。4 つのブレークスルーテクノロジーを結集した異分野融合研究支援センターを設けることにより、種の認証を制御する鍵分子の作動実態を、構造や分子動態のレベルで明らかにするとともに、未同定だった重要な鍵分子群の発見を達成した。本研究成果取りまとめは、こうした研究活動により生み出された成果を、複数の特集号を編纂することにより広く研究者コミュニティにアピールするとともに、研究成果報告書を作成、配布することにより広く国際社会、国民に発信する。
    本領域では、植物の生殖過程における「鍵と鍵穴」の分子作動実態を物質レベルで明らかにすることで、新種誕生の本質的なメカニズムを解明することを目指した。4 つのブレークスルーテクノロジーを結集した異分野融合研究支援センターを設けることにより、種の認証を制御する鍵分子の作動実態を、構造や分子動態のレベルで明らかにするとともに、未同定だった重要な鍵分子群の発見を達成した。本研究成果取りまとめは、こうした研究活動により生み出された成果を、複数の特集号を編纂することなどにより広く研究者コミュニティにアピールし、国際社会、国民にも発信することを目指した。計画に従い、特集号の発刊については、 (1)オープンアクセスジャーナルであるFrontiers の生殖特集、(2) 日本植物生理学会学術誌Plant and Cell Physiology のイメージングFocus issueを発刊した。本新学術領域研究の計画研究および公募研究代表者が中心となり、本領域研究で得られた最新の知見を執筆、公開した。ほとんどがオープンアクセス論文であり、本領域が共催した国際植物生殖会議25th ICSPRやEMBOワークショップの海外参加者も加わり、国際的に本領域の成果をアピールできた。特集号の発刊について、共催シンポジウムやホームページなどを通じてアピールした。また、本領域の成果を領域代表が社会に対して様々な場やメディアでアピールした。
    令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
    令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  4. データ科学に基づく作物設計基盤技術の構築

    2016年10月 - 2022年3月

    JST  戦略的創造研究推進事業・CREST 

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  5. 我が国を拠点とした実用作物の世界最先端ゲノム編集研究国際ネットワークの構築

    2016年10月 - 2019年3月

    JST  頭脳循環プログラム 

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  6. 植物新種誕生の原理-生殖過程の鍵と鍵穴の分子実態解明を通じて 総括班事務局

    2016年7月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金・新学術領域研究・総括班 

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  7. 花成ホルモン・フロリゲンを起点とする花形成の「鍵と鍵穴」相互作用の解明

    2016年7月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金・新学術領域研究・計画研究 

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  8. 植物新種誕生の原理 -国際的研究中心形成に向けた国際活動支援センター-

    研究課題/研究課題番号:16K21727  2016年6月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    東山 哲也, 木下 哲, 瀬々 潤, 渡辺 正夫, 辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ①国際的研究中心の形成のため、国際活動支援センター拠点である名古屋大学ITbMおよび横浜市大木原生物学研究所を中心に、米国・UC Davisやスイス・チューリッヒ大など海外研究拠点をはじめとした世界中から、200名を超える多くの研究者・学生を招聘した。②若手研究者派遣については、北米・欧州拠点を中心に、若手研究者および学生を派遣し、多くの国際共著論文につながった。③国際的ビジビリティー強化を高める情報発信戦略として、日本で初めてとなる国際植物生殖会議や実験を伴うEMBO Practical Courseを開催し、3つの特集号で多くのオープンアクセス論文を発表した。
    ブレークスルーテクノロジーによる異分野融合研究を展開し、植物の生殖過程を制御する「鍵と鍵穴」について分子・原子構造レベルで解明を進めることができた。その上で効率的な多くの海外研究者及び学生の招聘(多くは旅費を負担せず)、日本発となる重要な国際会議の開催、多くの特集号の発刊など、国際活動支援予算を有効活用したことで、我が国のプレゼンス(国際的ビジビリティー)と求心力を飛躍的に向上させ、国際的研究中心を構築することができた。社会的にも、領域代表を中心としたメンバーによる合計131回の国際会議での基調講演・招待講演や、合計91回の海外メディアでの発表により、大きなインパクトを与えた。

  9. 植物新種誕生の原理 -生殖過程の鍵と鍵穴の分子実態解明を通じて-

    研究課題/研究課題番号:16H06464  2016年6月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    東山 哲也, 瀬々 潤, 辻 寛之, 木下 哲, 高山 誠司, 田中美弥子, 渡辺 正夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    異分野融合研究支援センターを中心として、領域内の異分野融合研究を推進した。領域代表である東山がリーダーシップを発揮し円滑かつ活発な領域運営を行い、特に若手の会は学生たちに主体的に運営させることで際立った盛り上がりを見せた。こうした領域の活動を通じて構築したネットワークにより、多くの共同研究が行われた。情報発信については、高いアクセス数の領域ウェブサイトを活用し論文発表などの研究成果を速やかに発信した。日本で初めて開催した、国際植物生殖会議及び実験を伴うEMBO practical course、そして多くのアウトリーチ活動などを通じて、研究成果を国民へ還元するとともに世界にも活発に発信した。
    本領域は、植物の生殖の全過程をカバーする研究グループが結集して推進し、革新的・創造的な学術研究の発展を実現するべくブレークスルーテクノロジーを大胆に投入して展開した。これにより、植物新種誕生の原理に関して、本領域なくしては到達し得なかった飛躍的な展開をもたらした。国内外の多数の学会等で取り上げられるなど当該学問分野や関連学問分野に大きなインパクトと波及効果をもたらした。社会に対して領域代表と広報を中心に積極的な発信を行い、花粉管誘引やフロリゲン研究に関しては本領域の成果が新しい高校生物学の教科書にも取り入れられていることから、社会へのアウトリーチも十分に果たされたと考えられる。

  10. フロリゲン活性化複合体の分子機能解明

    2016年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金・基盤研究(A) 

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  11. フロリゲンを活用して地球温暖化に強い作物を作るための基礎研究

    2016年4月 - 2019年3月

    キヤノン財団  研究助成「理想の追求」 

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  12. アンチフロリゲンによる植物改良

    2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究 

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  13. アンチフロリゲンによる植物改良

    研究課題/研究課題番号:16K14829  2016年4月 - 2018年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究の目的は、花芽分化の決定因子・フロリゲンとその抑制因子・アンチフロリゲンの分子機能を解析し、両者を人工的に改変してイネの種子数を増加させる技術を開発することである。アンチフロリゲンを恒常的に発現させたイネは種子数が増加するが、同時に花成が遅延するため実用的でない。本研究では「花成の前は発現がなく、花成直後から発現を開始するプロモーター」の制御下でアンチフロリゲンを発現させることで、花成を遅延させることなく種子数のみ増加させることを試みた。作成した形質転換イネの表現型を解析した結果、花成の遅延なく一次枝こうを増加させることには成功したが、一穂粒数の増加した系統を得ることはできなかった。

  14. 環境刺激による気孔開度制御機構の解析

    研究課題/研究課題番号:15H05956  2015年6月 - 2020年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    木下 俊則, 多田 安臣, 鈴木 孝征, 中道 範人, 辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    植物の環境応答のモデル細胞である気孔孔辺細胞を主な材料に、未解明の部分の多い植物の環境応答のシグナル伝達に関わる新奇因子を同定し、作用機作を明らかにすることを目的として解析を進め、気孔開度制御に関わる新奇因子、環境刺激に応答した植物の環境記憶と気孔応答の関係や環境刺激に応答した長距離シグナルを介した気孔開度制御について新たな知見が得られた。
    植物は光合成を行うことによって、二酸化炭素を吸収し、酸素を産出して地球環境を整えるとともに、我々に農作物を提供する。植物の表皮に存在する気孔は、光合成に必要な二酸化炭素の唯一の取り入れ口で、変転する環境に応答して開閉を行うことによってガス交換を調節している。本研究により気孔開閉の分子機構が明らかとなると同時に、知見に基づき、気孔開度を人為的に制御した植物体を作出し、様々な環境条件下での光合成、生産量やストレス耐性等の試験を行い、農学や実用植物を利用した低炭素社会の発展が期待される。

  15. フロリゲン長距離移動のライブイメージング

    研究課題/研究課題番号:26660006  2014年 - 2015年

    文部科学省  科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)  挑戦的萌芽研究

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    フロリゲンは花芽分化を誘導する強力な運命決定因子であり、その正体はHd3a/FTと呼ばれる球状タンパク質である。フロリゲンは葉で合成された後、茎の先端に位置する幹細胞領域・茎頂メリステムへと輸送されて機能する。この長距離輸送の過程、とくにメリステムに到達する様子は、長距離移動性の発生制御因子を介した成長相制御の最終段階であり極めて興味深い。本研究では、独自に開発したフロリゲンの生体イメージング系を駆使して、生きたままの茎頂メリステムを固定せずにライブイメージングすることを試みた。その結果、フロリゲンが様々に分布を変えながらメリステムの成長相転換を進める様子を初めて観察することに成功した。

    researchmap

  16. 植物幹細胞の生殖生長相転換とエピゲノムの相互作用

    研究課題/研究課題番号:26113713  2014年 - 2015年

    文部科学省  科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))  新学術領域研究(研究領域提案型)

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:19890000円 ( 直接経費:15300000円 、 間接経費:4590000円 )

    生長相転換に伴うトランスポゾンのサイレンシングのメカニズムについて理解を深めるために、野生型イネの栄養生長メリステムと生殖生長メリステムのDNAメチローム解析を実施した。その結果、CHH配列(HはC以外の塩基)におけるシトシンのメチル化が生殖生長期においてゲノム全体で上昇することが分かった。Small RNA-seq, RNA-seq, プロテオミクスを組み合わせて解析した結果、この制御がRNAiのシステム を介していることが分かった。
    27年度が最終年度であるため、記入しない。
    27年度が最終年度であるため、記入しない。

    researchmap

  17. フロリゲン(花成ホルモン)の分子機能解明と植物改良への展開

    研究課題/研究課題番号:24000017  2012年 - 2016年

    文部科学省  科学研究費補助金(特別推進研究)  特別推進研究

    島本 功, 大木 出, 田岡 健一郎, 寺田 理枝, 児島 長次郎, 辻 寛之, 大木 出, 玉置 祥二郎, 田岡 健一郎, 寺田 理枝, 児嶋 長次郎, 辻 寛之, 大木 出, 玉置 祥二郎, 大木 出

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    開花ホルモン(フロリゲン)の分子機能を解明するために、フロリゲンの総合的な解析を進めた。そして、イネフロリゲンHd3aの茎頂メリステムへの蓄積、フロリゲン複合体の構造の詳細、フロリゲンと拮抗する花成リプレッサーRCNの複合体形成とその構造、茎頂メリステムにおける転写物やゲノムメチル化の変化、ジャガイモ形成におけるフロリゲン複合体形成による制御、などを明らかにした。また、フロリゲン改変による、バイオマス増加や収量向上の可能性について検討した。

    researchmap

  18. TCP型転写因子を介したイネのフロリゲンHd3aの機能メカニズムの解析

    研究課題/研究課題番号:21780004  2009年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    フロリゲンは長距離移動性の花成誘導刺激としてその存在が提唱され、2007年にその分子実体がHd3a/FTタンパク質であることが明らかとなった。Hd3aは葉で発現した後、茎頂まで長距離移動し、花芽形成を開始させる。しかしHd3aが茎頂において花成を開始させる分子メカニズムはほとんど分かっていない。本研究ではHd3aと相互作用するタンパク質としてTCP型転写因子OsTCP8及びOsTCP14を見いだし、その機能解析と相互作用の詳細な解析を行った。その結果、TCP型転写因子がHd3aとの相互作用を介して花成等へ影響する可能性が示唆された。

    researchmap

  19. 短日植物イネの開花統御機構

    研究課題/研究課題番号:19060013  2007年 - 2012年

    文部科学省  科学研究費補助金(特定領域研究)  特定領域研究

    島本 功, 辻 寛之, 寺田 理枝, 大木 出, 辻 寛之, 寺田 理枝, 大木 出, 辻 寛之, 辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    フロリゲンは植物の花芽分化の決定因子として1937年に存在が提唱されたが、その正体は長い間謎のままであった。我々は2007年にフロリゲンの分子実体がHd3a/FT タンパク質であることを明らかにし、さらにフロリゲンの細胞内受容体、及びフロリゲンの活性本体となるタンパク質複合体「フロリゲン活性化複合体」を同定した。さらにフロリゲンは花だけでなくジャガイモ形成を開始させるなど驚くべき多機能性を持つことも明らかにした。またフロリゲンの発現制御に関する研究も並行して展開し、イネの花成は2つのフロリゲン分子Hd3a とRFT1 に完全に依存していることを示した。

    researchmap

  20. イネ出穂期促進遺伝子ファミリーによる栄養生長期形態制御の解析

    研究課題/研究課題番号:19780003  2007年 - 2008年

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    辻 寛之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3880000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:480000円 )

    フロリゲンは植物の開花を調節する基本分子として約70年前に提唱された。2007年にその実体がイネではHd3aタンパク質であることが明らかとなった。Hd3aタンパク質はイネの出穂促進条件である短日条件下で葉身の維管束において合成され、維管束を経由して茎頂まで移動し、茎頂分裂組織の生長相転換を促す。本研究では、Hd3a-GFP融合遺伝子を維管束で発現させたイネにおいて、フロリゲンの増加による極早生の表現型に加えて分げつの増加、半矮性、穂の分枝の減少など様々な形態異常を示すことを見いだした。

    researchmap

  21. イネにおけるジベレリンシグナル伝達制御因子の生化学・分子遺伝学的探索と応用研究

    研究課題/研究課題番号:05J07569  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    辻 寛之

      詳細を見る

    ジベレリン(GA)のシグナル伝達は、GRASファミリータンパク質に属するDELLAタンパク質の抑制活性を脱抑制することにより引き起こされる。イネにおいては、SLR1と名付けられたDELLAタンパク質がGA応答の抑制因子として機能しており、GAシグナルがSLR1へ伝達されると、SLR1は5QpGID2複合体によって認識され、ポリユビキチン化を経て26Sプロテアソームによって分解される。しかし、SLR1に伝達されるGAシグナルの分子機構は不明であった。
    2005年、GA受容体GID1が単離、同定された。GID1はリパーセ様の構造を有する可溶性の受容体であり、生物活性を有するGAに対して特異的に結合した後、SLR1と直接結合することが明らかにされた。このことから、GID1がGA依存的にSLR1と結合した結果、SLR1の分子性状が変化し、GID2がSLR1を認識、結合可能となるという仮説が考えられる。この仮説を検証するために、SLR1、GID1およびGID2の相互作用について種々の生化学的手法によって検討した結果を報告する。3者の相互作用をyeast three-hybrid法を用いて解析したところ、SLR1単独ではGAの有無に関わらずGID2と結合できないが、GID1の存在下ではSLR1はGA依存的にGID2と結合することが分かった。また、様々な変異型GID1、GID2およびSLR1を用いたyeast three-hybridアッセイによって、3者間の認識機構が明らかになった。さらに、SLR1の下流で機能する転写因子GAMYBの制御と機能を解析し、これを論文発表した。

    researchmap

  22. イネにおける冠水抵抗性の分子機構解明とその応用研究

    研究課題/研究課題番号:01J06399  2001年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    辻 寛之

      詳細を見る

    ヌクレオソームヒストンのアセチル化は、真核生物のクロマチン内のどの領域を活発に転写するのかを規定する機構のひとつである。高等植物においてもヒストンのアセチル化状態は遺伝子発現と相関があると考えられてきた。しかし、外界からの刺激に応答して遺伝子発現が活性化される場合において、その誘導性遺伝子を含む領域のヌクレオソームヒストンのアセチル化状態が動的に変化するかどうかは分かっていない。イネの根において、alcohol dehydrogenase 1遺伝子(ADH1)は冠水状態でその発現が活性化することが知られている。ここでは、私たちはADH1領域のヒストンH3およびヒストンH4が、冠水状態でアセチル化され、冠水を解除すると脱アセチル化されることを報告する。ヒストン脱アセチル化酵素の阻害剤を処理するとADH1座位のヒストンのアセチル化程度が上昇し、ADH1遺伝子の発現が活性化した。ヒストンのアセチル化状態をADH1領域についてマッピングした結果、冠水処理によってADH1領域全体が高アセチル化状態となり、特にタンパク質をコードする領域でより大きくアセチル化されていることが分かった。アセチル化状態の経時的な変化を解析した結果、ADH1のmRNAの増加が開始した後にヒストンアセチル化が上昇することが明らかとなった。さらに、イネにおけるヒストンアセチル化酵素(HAT)およびヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)の遺伝子発現を解析した結果、2個のHAT遺伝子、および9個のHDAC遺伝子が冠水によって誘導もしくは抑制されることが明らかとなった。

    researchmap

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 19

  1. 資源生物科学実験実習2

    2024

  2. 資源生物科学実験実習1

    2024

  3. 植物ゲノム利用学

    2024

  4. 生命農学研究科特別講義

    2024

  5. 植物分子育種学特論

    2024

  6. 生命科学入門B

    2024

  7. 植物生理学2

    2024

  8. 植物研究アプローチ特論

    2024

  9. 資源生物科学実験実習2

    2023

  10. 資源生物科学実験実習2

    2023

  11. 資源生物科学実験実習1

    2023

  12. 植物ゲノム利用学

    2023

  13. 資源生物科学実験実習2

    2022

     詳細を見る

    実験室内での組織・形態学、発生学、動物生理学、植物生理学、遺伝学に関する実験から東郷フィールドにおける生物生産実習、および農業経済学実習まで幅広い実験や実習を行う。

  14. 植物ゲノム利用学

    2022

     詳細を見る

    3年次までに習得した専門知識を踏まえ,各研究室における卒業論文研究にいたるまでの橋渡しとなるような項目について講義や実習を行う。「植物ゲノム利用学」では,近年,急増している植物ゲノムビックデータを利用した育種学研究分野についての知識を習得する。「アイソトープ実験法」では,本学において卒業研究等でラジオアイソトープを使用するための利用資格を得ることを目的として,ラジオアイソトープ取り扱いの基礎知識と技術を学ぶ。「国際農学演習」では,「海外実地研修」および「海外学生受入研修」を受講するにあたり,グループワークと英語での発表を通して,研修先についての基礎知識を身に付ける。「生物データベース利用演習」では,ゲノムデータベース取扱の初歩について,PCを用いた講義・演習を行う。

  15. 生命農学序説

    2022

     詳細を見る

    この講義の目的は,「生命農学における学術・研究の概要」,「生命農学の社会的使命」,「今後履修する基礎および専門科目の必要性」,「習得した知識・技能の将来展開」を理解することである。また,各学科の理念や各研究室の研究背景・現状・将来を知ることで,今後4年間の学修の方向性や取り組み方を考えるきっかけを得る。生命農学に対する知的好奇心を高めるとともに,科学,技術,社会への視野を広げることによって,勉学意欲の向上・今後の大学生活への期待を一層高める。

  16. 植物生理学2

    2022

     詳細を見る

    植物生理学2では,植物の個体形成と分化の柔軟性について学ぶ。また,植物の発生・成長・分化の制御機構に関する理解を深める。すなわち,胚発生から種子をへて栄養成長に至る過程、栄養成長から生殖成長への転換と受精、結実に至る各項目を習得する。

  17. 資源生物科学実験実習1

    2022

  18. 植物ゲノム利用学

    2022

  19. 資源生物科学実験実習2

    2022

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 11

  1. 課題提案型演習Bb

    2020年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  2. 課題提案型演習Ab

    2020年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  3. 基礎ゼミ

    2017年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

  4. 生物学概説A

    2015年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国

  5. 卒業研究II

    2015年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:日本国

  6. 卒業研究Ⅰ

    2015年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:日本国

  7. 遺伝資源科学特論

    2015年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:日本国

  8. 生命環境システム科学概説I

    2015年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:日本国

  9. ゲノム遺伝学

    2015年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:日本国

  10. 卒業論文

    2015年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:日本国

  11. 生命環境システム科学特別研究

    2015年4月 - 現在 横浜市立大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:日本国

▼全件表示

 

社会貢献活動 1

  1. フロリゲンの分子機能

    役割:講師

    麻布高等学校  2022年5月