Updated on 2023/03/11

写真a

 
Shuhei Ohmura
 
Organization
Graduate School of Engineering Molecular and Macromolecular Chemistry 1 Assistant Professor
Graduate School
Graduate School of Engineering
Undergraduate School
School of Engineering Chemistry and Biotechnology
Title
Assistant Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree 1

  1. 博士 (工学) ( 2021.3   名古屋大学 ) 

Research Interests 1

  1. 有機合成化学

Research Areas 1

  1. Nanotechnology/Materials / Synthetic organic chemistry

Current Research Project and SDGs 1

  1. 元素戦略で挑む精密有機合成

Research History 2

  1. Nagoya University   Assistant Professor

    2021.4

      More details

    Country:Japan

  2. Japan Society for Promotion of Science

    2020.4 - 2021.3

      More details

    Country:Japan

Education 3

  1. Nagoya University

    2018.4 - 2021.3

      More details

    Country: Japan

  2. Nagoya University

    2016.4 - 2018.3

      More details

    Country: Japan

  3. Nagoya University

    2011.4 - 2016.3

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 3

  1. 有機合成化学協会

  2. 日本化学会

  3. ヨウ素学会

Awards 4

  1. 有機合成化学協会 塩野義製薬 研究企画賞

    2022.12   有機合成化学協会   元素戦略で挑む鉄触媒を用いる不斉C–Hフッ素化反応

    大村 修平

     More details

    Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc.  Country:Japan

  2. 第11回大津会議アワードフェロー

    2021.2   大津会議組織委員会  

    大村 修平

     More details

    Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc.  Country:Japan

  3. ITbM/IGER Chemistry Workshop 2018 Best Poster Award

    2018.12   ITbM/IGER Chmistry Workshop Committee  

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

  4. 第7回CSJ化学フェスタ2017 優秀ポスター発表賞

    2017.11   日本化学会   ジフェニルジセレニド-ヨウ素協奏型触媒を用いるトリプタミン誘導体のクロロ環化反応

    大村 修平

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

 

Papers 4

  1. Radical Cation [4+2] Cycloaddition of Non-Conjugated Tetrasubstituted Alkenes by an FeCl3/AgSbF6 Co-Initiator Invited Reviewed

    Shuhei Ohmura, Ryosuke Isogai, Kazuaki Ishihara

    Asian Journal of Organic Chemistry   Vol. 10 ( 10 ) page: 2534 - 2537   2021.8

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/ajoc.202100473

  2. Cationic Iron(III) Salt as an Initiator for Radical Cation-induced [4+2] Cycloaddition Invited Reviewed

    Takahiro Horibe, Shuhei Ohmura, Kei Katagiri, Kazuaki Ishihara

    Asian Journal of Organic Chemistry   Vol. 9 ( 3 ) page: 395 - 398   2020.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/ajoc.201900749

  3. Structure and Reactivity of Aromatic Radical Cations Generated by FeCl3 Reviewed

    Takahiro Horibe, Shuhei Ohmura, Kazuaki Ishihara

    Journal of American Chemical Society   Vol. 141 ( 5 ) page: 1877 - 1881   2019.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/jacs.8b12827

  4. Selenium-Iodine Cooperative Catalyst for Chlorocyclization of Tryptamine Derivatives Reviewed

    Takahiro Horibe, Shuhei Ohmura, Kazuaki Ishihara

    Organic Letters   Vol. 19 ( 20 ) page: 5525 - 5528   2017.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acs.orglett.7b02613

Books 1

  1. 塩化鉄(III)を用いた芳香族ラジカルカチオンの単離と反応性 Reviewed

    堀部 貴大、大村 修平、石原 一彰( Role: Joint author)

    化学工業社  2019.5 

     More details

    Total pages:72   Responsible for pages:1-8   Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

MISC 1

  1. 「鉄」の特性を活かした環境に優しい触媒的有機反応の開拓

    大村 修平

    PREES e (名古屋大学工学研究科情報誌)   Vol. 2020 ( 46 )   2020.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

Presentations 34

  1. Enantioselective Radical Cation [2+2] and [4+2] Cycloadditions Using Chiral Iron(III) Catalyst with Photoirradiation

    Kei Katagiri, Haruna Kato, Shuhei Ohmura, Takahiro Horibe, Kazuaki Ishihara

    2023.3.22 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  2. ホスフィンオキシド–シリルLewis酸協奏型触媒を用いるアルケンのヨードクロロ化反応

    永見 圭悟、大村 修平、石原 一彰

    日本化学会第103春季年会  2023.3.24  日本化学会

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:千葉県   Country:Japan  

  3. α,β-不飽和カルボン酸誘導体のエナンチオ選択的ラジカルカチオン[4+2]環化付加反応に有効なキラル鉄(Ⅲ)触媒の設計

    赤尾 颯斗、片桐 佳、大村 修平、石原 一彰

    日本化学会第103春季年会  2023.3.24  日本化学会

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:千葉県   Country:Japan  

  4. キラル鉄(III)触媒を用いるフェノール類とアネトールのエナンチオ選択的酸化的[3+2]環化付加反応

    野村 晃佑、大村 修平、石原 一彰

    日本化学会第103春季年会  2023.3.24  日本化学会

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:千葉県   Country:Japan  

  5. Highly Effective 1,3,2-Dioxaborolan-4-one Catalyst for Dehydrative Condensation of Carboxylic Acids with Amines

    Qianchun Huang, Shuhei Ohmura, Kazuaki Ishihara

    2023.3.23 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  6. キラル対アニオンによるラジカルカチオンの反応性制御を鍵とする高エナンチオ選択的ラジカルカチオン[2+2]及び[4+2]環化付加反応

    大村 修平、片桐 佳、加藤 春奈、堀部 貴大、石原 一彰

    第15回 有機触媒シンポジウム  2022.11.30  有機触媒研究会、日本学術振興会産学協力研究委員会「分子性触媒による高度分子変換技術」第194委員会

     More details

    Event date: 2022.11 - 2022.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:愛知県   Country:Japan  

  7. Lewis Base–Silyl Lewis Acid Cooperative Catalyzed Iodochlorination of Alkenes International conference

    Nagami Keigo, Shuhei Ohmura, Kazuaki Ishihara

    The 5th International Symposium on Halogen Bonding (ISXB5)  2022.11.8 

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    Country:Japan  

  8. 光学活性2,3-ジヒドロベンゾフラン類の合成を指向したキラル鉄(III)触媒を用いるエナンチオ選択的酸化的[3+2]環化付加反応

    野村 晃佑、大村 修平、石原 一彰

    第53回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会開催  2022.11.5  中部化学関係学協会支部連合協議会

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  9. Lewis塩基–シリルLewis酸協奏型触媒を用いるアルケンのヨードクロロ化反応

    永見 圭吾、大村 修平、石原 一彰

    第12回 CSJ化学フェスタ2022  2022.10.20  日本化学会

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:東京都   Country:Japan  

  10. Lewis塩基触媒を用いるアルケンのヨードクロロ化反応

    永見 圭吾、大村 修平、石原 一彰

    第54回有機金属若手の会 夏の学校  2022.6.28  有機金属若手の会

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:兵庫県   Country:Japan  

  11. 光照射下で進行するエナンチオ選択的ラジカルカチオン[4+2]環化付加反応に有効なキラル鉄(III)塩の開発

    加藤 春奈、片桐 佳、大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    日本化学会第102春季年会  2022.3.26  日本化学会

     More details

    Event date: 2022.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  12. Enantioselective Radical Cation [2+2] Cycloaddition Initiated by Chiral Iron(III) Salts and Mechanistic Insight into the Effect of Photoirradiation

    Kei Katagiri, Shuhei Ohmura, Takahiro Horibe, Kazuaki Ishihara

    2022.3.23 

     More details

    Event date: 2022.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  13. Lewis塩基触媒を用いる1,2-ジヒドロナフタレン類のヨードクロロ化反応

    永見 圭吾、大村 修平、石原 一彰

    日本化学会第102春季年会  2022.3.23  日本化学会

     More details

    Event date: 2022.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  14. Enantioselective radical cation [2+2] cycloaddition initiated by chiral iron(III) salts

    2022.1.7 

     More details

    Event date: 2022.1

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Country:Japan  

  15. キラル鉄(III)塩を開始剤に用いる高エナンチオ選択的ラジカルカチオン[2+2]環化付加反応の開発

    片桐 佳、大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    モレキュラー・キラリティー2021  2021.11.29 

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:広島県   Country:Japan  

  16. エナンチオ選択的ラジカルカチオン[4+2]環化付加反応の開発

    加藤 春奈、片桐 佳、大村 修平、石原 一彰

    第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2021.10.30  中部化学関係学協会支部連合協議会

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  17. 光照射下で進行するエナンチオ選択的ラジカルカチオン[2+2]環化付加反応に有効なキラル鉄(III)塩の開発

    片桐 佳、大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    第37回有機合成化学セミナー  2021.9.16  有機合成化学協会

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  18. Enantioselective Radical Cation-induced [4+2] Cycloaddition Initiated by Chiral Iron(III) Salts and Effect of Photoirradiation

    Shuhei Ohmura, Takahiro Horibe, Kazuaki Ishihara

    2021.3.21 

     More details

    Event date: 2021.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  19. Development of Chiral Iron(III) Salts for Enantioselective Radical Cation-induced [4+2] Cycloaddition

    Shuhei Ohmura, Takahiro Horibe, Kazuaki Ishihara

    2020.3.24 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  20. Radical Cation-induced [4 + 2] and [2 + 2] Cycloadditions Initiated by Iron(III) Salts

    Shuhei Ohmura, Takahiro Horibe, Kazuaki Ishihara

    2019.3.16 

     More details

    Event date: 2019.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  21. Radical cation-induced [4+2] and [2+2] cycloadditions initiated by iron(III) salts

    Shuhei Ohmura, Takahiro Horibe, Kazuaki Ishihara

    IGER Annual meeting 2018  2019.1.9 

     More details

    Event date: 2019.1

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Country:Japan  

  22. 鉄(III)塩を開始剤に用いるラジカルカチオン[4+2]及び[2+2]環化反応

    大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    2018.12.10  TbM/IGER Chemistry Workshop 2018 実行委員会

     More details

    Event date: 2018.12

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:愛知県   Country:Japan  

  23. ラジカルカチオンを鍵とする[4+2]及び[2+2]環化反応に有効な鉄(III)塩の開発 Invited

    大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    第53回有機反応若手の会  2018.7.6  第53回有機反応若手の会実行委員会

     More details

    Event date: 2018.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:埼玉県   Country:Japan  

  24. 鉄(III)塩を酸化的開始剤に用いるラジカルカチオン[4+2]環化及び[2+2]環化反応

    大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    第113回有機合成シンポジウム  2018.6.6  有機合成化学協会

     More details

    Event date: 2018.6

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:愛知県   Country:Japan  

  25. セレニウム-ヨウ素協奏触媒を用いるトリプタミン誘導体とNCSのクロロ環化反応

    大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    日本化学会第98春季年会  2018.3.22  日本化学会

     More details

    Event date: 2018.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:千葉県   Country:Japan  

  26. Selenium-Iodine Cooperative Catalysts for Chlorocyclization of Tryptamine Derivatives with NCS

    IGER Annual meeting 2017  2018.1.10 

     More details

    Event date: 2018.1

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Country:Japan  

  27. セレニウム-ヨウ素協奏触媒を用いるトリプタミン誘導体のクロロ環化反応

    大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    2017.11.6  ITbM/IGER Chemistry Workshop 2017 実行委員会

     More details

    Event date: 2017.11

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:愛知県   Country:Japan  

  28. Selenium-Iodine Cooperative Catalysts for Chlorocyclization of Tryptamine Derivatives International conference

    Shuhei Ohmura, Takahiro Horibe, Kazuaki Ishihara

    The 7th Junior International Conference on Cutting-edge Organic Chemistry in Asia  2017.11.1  Organizing Committee of Junior ICCEOCA-7

     More details

    Event date: 2017.10 - 2017.11

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:Lanzhou   Country:China  

  29. ジフェニルジセレニド-ヨウ素協奏型触媒を用いるトリプタミン誘導体のクロロ環化反応

    大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    第7回CSJ化学フェスタ2017  2017.10.17  日本化学会

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:千葉県   Country:Japan  

  30. Selenium-Iodine Cooperative Catalysts for Chlorocyclization of Tryptamine Derivatives International conference

    Shuhei Ohmura, Takahiro Horibe, Kazuaki Ishihara

    The 8th International Meeting on Halogen Chemistry  2017.9.13  The Organizing Committee of HALCHEM VIII

     More details

    Event date: 2017.9

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    Country:Japan  

  31. ジフェニルジセレニド-ヨウ素協奏型触媒を用いるトリプタミン誘導体のクロロ環化反応

    大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    第20回ヨウ素学会シンポジウム  2017.9.8  ヨウ素学会

     More details

    Event date: 2017.9

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:千葉県   Country:Japan  

  32. ジフェニルジセレニド-ヨウ素協奏型触媒を用いるトリプタミン誘導体のクロロ環化反応

    大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    第52回天然物化学談話会  2017.7.5  第52回天然物化学談話会実行委員会

     More details

    Event date: 2017.7

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:静岡県   Country:Japan  

  33. 芳香族セレニド-ヨウ素協奏型触媒を用いるトリプタミン誘導体のクロロ環化反応

    大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    第51回天然物化学談話会  2016.7.6  第51回天然物化学談話会実行委員会

     More details

    Event date: 2016.7

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:新潟県   Country:Japan  

  34. 芳香族セレニド-ヨウ素協奏型触媒を用いるトリプタミン誘導体のクロロ環化反応

    大村 修平、堀部 貴大、石原 一彰

    日本化学会第96春季年会  2016.3.24  日本化学会

     More details

    Event date: 2016.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都府   Country:Japan  

▼display all

Research Project for Joint Research, Competitive Funding, etc. 3

  1. 元素戦略で挑む鉄触媒を用いる不斉C–Hフッ素化反応

    2023.4 - 2025.3

    有機合成化学協会 研究企画賞 

    大村 修平

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\500000 ( Direct Cost: \500000 )

  2. アミド縮合に有効な固体触媒の開発

    2022.10 - 2023.9

    石原 一彰、大村 修平

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Collaborative (industry/university)

    Grant amount:\1300000 ( Direct Cost: \1000000 、 Indirect Cost:\300000 )

  3. 可視光をエネルギー源に用いるグリーン触媒合成法の開拓

    2021.6 - 2022.3

    未来社会創造プロジェクト 

    大村 修平

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    Grant amount:\3000000 ( Direct Cost: \3000000 )

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 2

  1. 元素戦略で挑む不安定化学種の立体制御法の開拓

    Grant number:22K14676  2022.4 - 2024.3

    科学研究費助成事業  若手研究

    大村 修平

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\1080000 )

    本研究は、不安定な化学種であるラジカルカチオンの立体制御法の開拓である。ラジカルカチオンは、中性分子の一電子酸化により生成するカチオン性の化学種である。通常のカチオンとは異なる挙動を示す有用性から、新奇反応への応用が注目されている。一方、不安定な化学種であるため、立体的かつ精密に制御するのが極めて難しい。本研究では、普遍元素である鉄の一電子酸化能に着目し、高度に設計された鉄(III)塩を一電子酸化剤に用いて、ラジカルカチオンの立体制御法を開拓する。

    researchmap

  2. キラル鉄(III)塩を用いる不斉ラジカルカチオンDiels-Alder反応の開発

    Grant number:20J15535  2020.4 - 2022.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    大村 修平

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\2100000 ( Direct Cost: \2100000 )

    Diels-Alder反応は約一世紀前に見出されたジエンと親ジエンの[4+2]環化反応である。天然物や医薬品に含まれるシクロヘキセン骨格を一挙に構築できる高い有用性から、これまでに数多くの手法が開発されてきた。近年、Diels-Alder反応の新たな手法としてラジカルカチオンDiels-Alder反応が注目されている。親ジエンをラジカルカチオンとして活性化することで、従来の手法とは異なる反応性および選択性を発現させることができる。本研究では、精密に設計されたキラル鉄(III)塩を酸化的開始剤に用いることで、これまでに報告例のない高エナンチオ選択的Diels-Alder反応の開発を行う。
    数多くの医農薬品に含まれる環状炭素骨格の新たな構築法としてラジカルカチオンDiels-Alder反応が近年注目されている。これまでに数々の手法が国内外で開発されている一方、不安定なラジカルカチオン中間体の立体的な制御を要する不斉反応の開発に成功した例はほとんどない。今回、精密に設計されたキラル鉄(III)塩を用いることで、アネトール類とイソプレンの不斉ラジカルカチオンDiels-Alder反応を開発した。反応溶媒、温度、濃度、等の初期検討に加え種々の反応条件を検討した結果、反応溶液に対して光を照射することで目的の生成物が高収率で得られることを見出した。その後、合理的な触媒設計に基づき30種類以上のキラル鉄(III)塩を検討した結果、反応系中で調整可能なキラルN-トリフリルホスホロイミド鉄(III)を用いることで最高74%の不斉収率で生成物が得られた。これまでに報告されていたラジカルカチオンDiels-Alder反応の不斉収率は最高50%であり、今回の結果は本研究領域における大きな進歩と言える。また、本研究によって開発された手法は、種々のアネトール類に適用可能であり、電子的および立体的に異なるアネトール類から対応する生成物をいずれも良好な不斉収率で与えた。さらに、対照実験およびUV-Visスペクトル測定により光照射効果の解明を行なった。光学活性な医農薬品の生産技術の飛躍的な向上には、さらなる不斉収率の向上が求められるものの、本研究により不安定なラジカルカチオン中間体が高度に制御可能であることが示された。
    翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
    翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

    researchmap

 

Teaching Experience (On-campus) 3

  1. 化学生命工学実験2

    2021

  2. 有機化学2及び演習

    2021

  3. 化学生命工学実験3

    2021

 

Media Coverage 3

  1. ナノ炭素材合成向け中間体 名大が2分子反応機構解明 Newspaper, magazine

    日刊工業新聞社  日刊工業新聞  25面  2019.2

     More details

    Author:Other 

  2. 医薬品原料を効率合成 C-C結合の機構の解明で Newspaper, magazine

    化学工業日報社  化学工業日報  1面  2019.2

     More details

    Author:Other 

  3. 100年以上わからなかった・・・化学反応の仕組み解明 名古屋大学グループ TV or radio program

    名古屋テレビ  2019年2月7日17時23分  2019.2

     More details

    Author:Other