2022/05/18 更新

写真a

アキヤマ トモヤ
秋山 智弥
AKIYAMA Tomoya
所属
医学部附属病院 卒後臨床研修・キャリア形成支援センター (看護キャリア支援室) 教授
大学院担当
大学院医学系研究科
職名
教授

学位 1

  1. 保健学修士 ( 1998年4月   東京大学 ) 

研究キーワード 5

  1. キャリア開発

  2. 医療の質

  3. 医療情報

  4. 医療経済

  5. 看護管理

研究分野 4

  1. ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  2. ライフサイエンス / 基礎看護学

  3. 情報通信 / 生命、健康、医療情報学

  4. ライフサイエンス / 臨床看護学

経歴 9

  1. 名古屋大学   大学院医学系研究科 総合保健学専攻   非常勤講師

    2021年5月 - 現在

  2. 名古屋大学   医学部総合保健学科   非常勤講師

    2021年5月 - 現在

  3. 名古屋大学   医学部附属病院 卒後臨床研修・キャリア形成支援センター   教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 秋田大学   医学系研究科   非常勤講師

    2019年4月 - 現在

  5. 一般社団法人 日本看護管理学会   副理事長

    2019年4月 - 現在

  6. 公益社団法人 日本脳卒中協会   理事

    2018年6月 - 現在

  7. 公益社団法人 日本看護協会   副会長

    2017年6月 - 現在

  8. 岩手医科大学   看護学部   特任教授

    2017年4月 - 2021年3月

  9. 聖マリア学院大学   看護学研究科   非常勤講師

    2013年4月 - 現在

▼全件表示

所属学協会 4

  1. 日本看護協会

  2. 日本看護科学学会

  3. 日本看護管理学会

  4. 日本看護評価学会

委員歴 7

  1. 厚生労働省医   師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会  

    2019年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  2. 総務省   オンライン診療の普及促進に向けたモデル構築にかかる調査研究 検討委員会委員  

    2018年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  3. 厚生労働省   医療等分野情報連携基盤検討会委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  4. 厚生労働省   社会保障審議会医療保険部会委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  5. 公益社団法人 日本医業経営コンサルタント協会委員   資格認定審査会  

    2017年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  6. 厚生労働省   医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会委員  

    2017年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  7. 日本看護評価学会   評議員  

    2011年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

▼全件表示

 

論文 9

  1. Reaction of nitrous oxide and ammonia molecules at 4H-SiC/SiO<inf>2</inf> interface: An ab initio study

    Akiyama T., Shimizu T., Ito T., Kageshima H., Shiraishi K.

    Surface Science   723 巻   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Surface Science  

    The reactions of N2O and NH3 molecules at the interface between 4H-SiC and SiO2 during post oxidation annealing (POA) are theoretically investigated using ab initio calculations. We find that the reactions of N2O molecule at (0001) and (0001¯) interfaces result in the desorption of carbon oxide molecules in addition to Si–N bond formation. For the reaction of NH3 molecule, various atomic configurations are formed depending on the plane orientation. Furthermore, the energy barriers for the N2O and NH3 reactions are found to be higher than that of the NO reaction owing to different atomic configurations at the transition state structure. The calculated results shed some insights for understanding POA process at 4H-SiC/SiO2 interfaces.

    DOI: 10.1016/j.susc.2022.122102

    Scopus

  2. Reported Incidents Involving Non-medical Care Workers and Nursery Teachers in Hospitals in Japan: An Analysis of the Japan Council for Quality Health Care Nationwide Database.

    Akiyama N, Kajiwara S, Shiroiwa T, Akiyama T, Morikawa M

    Cureus   14 巻 ( 2 ) 頁: e22589   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.7759/cureus.22589

    PubMed

  3. Choking injuries: Associated factors and error-producing conditions among acute hospital patients in Japan.

    Akiyama N, Uozumi R, Akiyama T, Koeda K, Shiroiwa T, Ogasawara K

    PloS one   17 巻 ( 4 ) 頁: e0267430   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0267430

    PubMed

  4. 緊急入院時のインテーク面接に向けた病棟看護師の状況認識の構造化の試み 査読有り

    秋山直美, 松永篤志, 幸野里寿, 井川順子, 秋山智弥

    日本看護評価学会   11 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 10   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. 急性期病院における高頻度インシデントに関連する要因:薬剤・ドレーン・転倒転落に関する観察研究

    秋山 直美, 魚住 龍史, 秋山 智弥, 林田 賢史, 肥田 圭介

    日本医療・病院管理学会誌   58 巻 ( 3 ) 頁: 71 - 81   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本医療・病院管理学会  

    <p>薬剤・ドレーン・チューブ・転倒転落に関するエラーは,発生頻度の高い三種のインシデントである。本研究の目的は三種のインシデント間の関連要因の相違を明らかにすることである。本研究は調査対象施設である一医療機関において収集されたインシデント報告を二次利用した後ろ向き観察研究である。2012~2018年度の全インシデント報告36,364件のうち,三種のインシデント且つ全ての変数に入力があった16,383件(45.1%)を対象として,インシデントの発生数を目的変数とする多変量ポアソン回帰分析を行った。薬剤は7,877件,ドレーン5,716件,転倒2,790件だった。三種のインシデント発生に組織要因のうち発生場所・時間帯,医療者要因のうち報告者の臨床・部署経験区分・関係者職種,患者要因のうち性別・年齢区分・特性において特徴的な傾向が認められた。反対に,組織要因のうちマニュアル記載と発生時期,患者要因のうち特性の聴覚障害に関しては,共通した傾向が確認された。</p>

    DOI: 10.11303/jsha.58.71

    CiNii Research

  6. 急性期病院における高頻度インシデントに関連する要因~薬剤・ドレーン・転倒転落に関する観察研究~ 査読有り

    秋山直美, 魚住龍史, 秋山智弥, 林田賢史, 肥田圭介

    日本医療・病院管理学会誌   58 巻 ( 3 ) 頁: 71 - 81   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. Incident reports involving hospital administrative staff: analysis of data from the Japan Council for Quality Health care nationwide database. 査読有り 国際誌

    Akiyama N, Akiyama T, Hayashida K, Shiroiwa T, Koeda K

    BMC health services research   20 巻 ( 1054 ) 頁: 1 - 9   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12913-020-05903-1

    PubMed

  8. 中堅看護師の苦手とする臨床判断能力とは Mixed-Methods Approachを用いて(Japanese nurses' competency on different clinical ladder levels: Using a mixed-methods approach) 査読有り

    秋山 直美, 秋山 智弥, 幸野 里寿, 林田 賢史, 菅田 勝也

    日本看護評価学会誌   10 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 11   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本看護評価学会  

  9. 大学病院に勤務する看護師が体験する倫理的問題 体験後に残るもやもや感の特徴 査読有り

    越村 利惠, 西村 路子[畑], 江藤 由美, 秋山 智弥, 松浦 正子, 江守 直美, 鈴木 美恵子, 廣瀬 泰子, 井川 順子, 池 美保, 市村 尚子, 小藤 幹恵, 米道 智子, 三日市 麻紀子, 渡邊 真紀

    日本看護学会論文集: 看護管理   50 巻 ( 50 ) 頁: 47 - 50   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本看護学会  

    近畿・中部地区12国立大学病院に勤務する看護職500名を対象とし、Fryらが開発したthe Ethical Issues Scale(EIS)を日本語版に翻訳した既存の尺度「倫理的問題の体験頻度(32項目)」を用いたアンケートを行い、各項目の体験頻度について調査するとともに、体験後にもやもや感が残った出来事について自由記述で回答を求めた。146名から有効回答が得られ、もやもや感が残った出来事の事例数は合計160事例であった。160事例各々についてEIS日本語版32場面との照合を行ったところ、32場面中1場面とのみ照合できたものが30事例(19%)で、残りの130事例(81%)は32場面中2場面以上と照合でき、1つの事例に複数の倫理的問題が含まれていた。倫理的問題は合計341場面あり、最も多かった倫理的問題は「患者の権利と尊厳」(52事例)、次いで「患者のQOLが考慮されていない」(36事例)、「治療に関するインフォームドコンセントが行われているか否か悩む」(28事例)の順であった。

    CiNii Books

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J04337&link_issn=&doc_id=20200623370012&doc_link_id=1904757&url=https%3A%2F%2Fkango-sakuin.nurse.or.jp%2Fnid%2F1904757&type=%8D%C5%90V%8A%C5%8C%EC%8D%F5%88%F8Web&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00014_2.gif

▼全件表示

書籍等出版物 4

  1. 看護サービスの質管理

    秋山 智弥

    日本看護協会出版会  2022年  ( ISBN:9784818023925

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  2. 看護管理学習テキスト 第3版 第2巻看護サービスの質管理 2021年版

    井部 俊子, 秋山 智弥( 担当: 編集)

    日本看護協会出版会  2021年4月 

  3. 看護サービスの質管理

    秋山 智弥

    日本看護協会出版会  2021年  ( ISBN:9784818023321

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  4. 看護サービスの質管理

    秋山 智弥

    日本看護協会出版会  2020年  ( ISBN:9784818022522

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

MISC 32

  1. 【新春随想】コロナ禍でわかった3つの価値

    秋山 智弥  

    社会保険旬報2842 巻   頁: 33 - 33   2022年1月

  2. 【私の戦略を振り返る-真の課題解決に向けた管理実践】ジェネラリストを育てるための戦略的クリニカルラダー

    秋山 智弥  

    看護管理31 巻 ( 12 ) 頁: 1103 - 1107   2021年12月

  3. 【副会長活動ダイジェスト】ワクチン接種後も気持ちをゆるめずに感染予防行動を

    秋山 智弥  

    看護74 巻 ( 1 ) 頁: 22 - 22   2021年12月

  4. オンライン鼎談:現状の議論と実践から考える 働き方改革で看護の現場はどう変わるのか?-タスク・シフティングの意義と課題-

    秋山 智弥, 伊藤 達也, 松浦 正子  

    Nursing BUSINESS15 巻 ( 11 ) 頁: 6 - 11   2021年11月

  5. 【副会長活動ダイジェスト】各家庭を受け持つプライマリー・ナースがいれば心強い

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 15 ) 頁: 22 - 22   2021年11月

  6. 【特集2 看護職の資格活用基盤の強化】報告 社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に関する検討会

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 15 ) 頁: 46 - 49   2021年11月

  7. 【副会長活動ダイジェスト】ICUにおいて重症度、医療・看護必要度のB項目を評価する意義

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 13 ) 頁: 22 - 22   2021年10月

  8. 【副会長活動ダイジェスト】第25回日本看護管理学会学術集会に参加して

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 12 ) 頁: 22 - 22   2021年9月

  9. 【副会長活動ダイジェスト】2022年度診療報酬改定に向けた急性期入院医療に係る議論が本格化

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 11 ) 頁: 22 - 22   2021年8月

  10. 【副会長活動ダイジェスト】有事だからこそ開花する看護の技

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 10 ) 頁: 22 - 22   2021年7月

  11. 【副会長活動ダイジェスト】「命の選択」という過重ストレスを現場に強いなくて済むように

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 9 ) 頁: 22 - 22   2021年6月

  12. 【副会長活動ダイジェスト】岩手医科大学看護学部在学生・卒業生の地域のあらゆる場での活躍を信じて

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 7 ) 頁: 22 - 22   2021年5月

  13. 【副会長活動ダイジェスト】コロナ禍で求められるスピード感と正確性

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 6 ) 頁: 22 - 22   2021年4月

  14. 【副会長活動ダイジェスト】症状緩和の手は決して休めてはならない

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 5 ) 頁: 22 - 22   2021年3月

  15. 【副会長活動ダイジェスト】二重三重の支援の輪-ひとり一人ができることをやる

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 3 ) 頁: 22 - 22   2021年2月

  16. 【新春随想】晴れには晴れの、雨には雨の

    秋山 智弥  

    社会保険旬報2807 巻   頁: 38 - 39   2021年1月

  17. 【副会長活動ダイジェスト】看護職は後期高齢者の身近な相談相手に

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 2 ) 頁: 22 - 22   2021年1月

  18. 【副会長活動ダイジェスト】触れずとも寄り添うことのできる看護師に

    秋山 智弥  

    看護73 巻 ( 1 ) 頁: 22 - 22   2020年12月

  19. 【副会長活動ダイジェスト】マイナンバー制度の活用で看護職の資格管理や人材確保を進める

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 15 ) 頁: 22 - 22   2020年11月

  20. 【副会長活動ダイジェスト】ハイブリッド方式で開催された「台湾国際看護学会2020」で課題を共有

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 13 ) 頁: 22 - 22   2020年10月

  21. 【副会長活動ダイジェスト】苦難を乗り越え、次に備える

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 12 ) 頁: 22 - 22   2020年9月

  22. 【副会長活動ダイジェスト】保健医療のハブ機能を地域の訪問看護ステーションに!

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 11 ) 頁: 22 - 22   2020年8月

  23. 【副会長活動ダイジェスト】必要最小限のテキストデータも情報共有と連携の基盤に

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 10 ) 頁: 22 - 22   2020年7月

  24. 【副会長活動ダイジェスト】三密回避の授業

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 9 ) 頁: 22 - 22   2020年6月

  25. 【副会長活動ダイジェスト】感染防止に向けた行動変容-岩手県の状況

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 7 ) 頁: 22 - 22   2020年5月

  26. 【副会長活動ダイジェスト】ピンチをチャンスに-新型コロナウイルス感染症に関連する対応

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 6 ) 頁: 22 - 22   2020年4月

  27. 看護の可視化: 量と質の両面から適切な評価を考える(第26回)(最終回) クリニカルラダー(7)-

    秋山 智弥  

    看護管理30 巻 ( 3 ) 頁: 284 - 288   2020年3月

  28. 【副会長活動ダイジェスト】記録なくして看護の専門性は語れない

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 5 ) 頁: 22 - 22   2020年3月

  29. 看護の可視化: 量と質の両面から適切な評価を考える(第25回) クリニカルラダー(6)

    秋山 智弥  

    看護管理30 巻 ( 2 ) 頁: 180 - 184   2020年2月

  30. 【副会長活動ダイジェスト】タスク・シフト/シエアの議論と看護の専門性

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 3 ) 頁: 22 - 22   2020年2月

  31. 看護の可視化: 量と質の両面から適切な評価を考える(第24回) クリニカルラダー(5)

    秋山 智弥  

    看護管理30 巻 ( 1 ) 頁: 70 - 72   2020年1月

  32. 【副会長活動ダイジェスト】Nursing Now!-今こそ看護職が力を合わせるとき

    秋山 智弥  

    看護72 巻 ( 2 ) 頁: 22 - 22   2020年1月

▼全件表示

講演・口頭発表等 29

  1. 高齢者社会と発展する医療における看護師の役割 招待有り

    秋山 智弥

    第30回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会  2021年3月19日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  2. 看護の専門性の発揮に資するタスク・シフト/シェアについて 招待有り

    秋山 智弥

    三重県看護協会 施設代表者会議  2021年8月25日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  3. 看護の専門性の発揮に資するタスク・シフト/シェア~その必要性と考え方、実際について~ 招待有り

    秋山 智弥

    認定看護管理者会 北海道・東北ブロック研修会  2021年11月27日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  4. 看護の未来を創造しよう~私の経験を意味づける~ 招待有り

    秋山 智弥

    第8回静岡県看護学会  2020年1月18日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(基調)  

  5. 看護専門職としての“構え”をどう育てるか 招待有り

    秋山 智弥

    岩手医科大学看護学部 令和3年度第1回FD  2021年4月28日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  6. 看護必要度とDinQLのデータ活用 招待有り

    秋山 智弥

    第22回日本医療情報学会看護学術大会  2021年7月31日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  7. 看護職の確保・質向上のための資格管理体制の構築について 招待有り

    秋山 智弥

    岩手県看護協会 令和3年度役員・委員・会員セミナー  2021年10月16日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  8. 看護職資格の活用基盤の強化について 招待有り

    秋山 智弥

    第52回日本看護学会学術集会 千葉  2021年9月28日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  9. 看護職資格の活用基盤の強化について 招待有り

    秋山 智弥

    第52回日本看護学会学術集会 新潟  2021年11月19日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  10. 組織づくりに活かす看護倫理 招待有り

    秋山 智弥

    静岡県看護協会 2020年度教育研修  2020年10月17日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  11. 臨床倫理を医療現場の日常(まいにち)に 招待有り

    秋山 智弥

    第70回東日本整形外科学会  2021年9月18日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  12. 誤飲・誤嚥・窒息に関連する要因の検討(第二報) ~過去7年間のインシデント・レポートデータの内容分析~

    秋山 直美, 秋山 智弥, 白岩 健, 森川 美絵, 肥田 圭介

    第16回医療の質・安全学会学術集会  2021年11月27日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  13. 看護の専門性 招待有り

    秋山 智弥

    Terumo Patient's Day  2020年9月15日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  14. 2040年に向けた看護職のキャリア支援 招待有り

    秋山 智弥

    第37回愛知県看護学会  2021年12月1日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  15. Activities of Japanese Nursing Association on Building a Workforce for the Future 招待有り

    Tomoya Akiyama

    2020 Taiwan International Nursing Conference  2020年9月10日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  16. Efforts of Japanese Nursing Association in Response to COVID-19 招待有り

    Tomoya Akiyama

    2020 Taiwan International Nursing Conference  2020年9月11日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  17. Win-win-winのワークライフバランス実現に向けて 招待有り

    秋山 智弥

    岩手医科大学令和3年度研究者支援講演会  2021年11月24日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  18. Win-win-winの働き方改革となるために 招待有り

    秋山 智弥

    第23回日本医療マネジメント学会学術総会  2021年6月26日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  19. 『臨床倫理』を医療現場の日常(まいにち)に 招待有り

    秋山 智弥

    岩手医科大学附属病院オンデマンド研修  2020年7月22日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  20. これからの看護管理者教育 招待有り

    秋山 智弥

    三重県『看護管理者の院内・地域内継続学習の推進』事業 令和元年度事業報告会  2020年1月25日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  21. データは嘘をつかない~看護必要度から垣間見える看護実践の実態~ 招待有り

    秋山 智弥

    第24回日本看護管理学会学術集会  2020年8月28日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  22. ヘルシーワークプレイスのススメ 看護職が生涯健康に働き続けられるために 招待有り

    秋山 智弥

    第68回日本職業・災害医学会学術大会  2020年12月6日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  23. 医師の働き方改革とタスク・シフト/シェア 招待有り

    秋山 智弥

    京都私立病院協会 医療勤務環境改善研修会『タスク・シフト/シェアの推進について』  2020年11月5日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  24. 医師の働き方改革とタスク・シフト/シェア 招待有り

    秋山 智弥

    第22回日本医療マネジメント学会学術総会  2020年10月7日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  25. 地域事業所へのCOVID-19の影響に関するインタビュー調査 ~地域事業所管理者の視点から~

    秋山 直美, 松永 篤志, 伊藤 奈央, 武田 邦子, 森川 美絵, 秋山 智弥

    第41回日本看護科学学会学術集会  2021年12月4日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  26. 地域包括ケア時代の看護職のキャリアパス 招待有り

    秋山 智弥

    京都大学医学部附属病院看護職キャリアパス支援センター 京都府看護職連携キャリア支援事業 相互交流報告会  2020年1月30日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  27. 患者誤認に関連する要因の検討 ~過去7年間のインシデントレポートデータを用いて~

    秋山 直美, 肥田 圭介, 魚住 龍史, 高橋 史朗, 秋山 智弥, 小笠原 邦昭

    第58回日本医療・病院管理学会学術総会  2020年10月30日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  28. 新型コロナウィルス感染症と看護管理者の役割 招待有り

    秋山 智弥

    岩手県看護協会 講演会  2021年4月24日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  29. 特別発言:メディカルスタッフの今後あるべき姿と学会との連携 招待有り

    秋山 智弥

    第30回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会  2021年3月19日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

▼全件表示

科研費 1

  1. 患者特性、診療内容および看護師配置状況が日々の患者状態変化に与える影響

    研究課題/研究課題番号:20H03972  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    林田 賢史, 秋山 智弥, 森脇 睦子, 松田 晋哉, 石川 ベンジャミン光一, 村上 玄樹, 本野 勝己, 森岡 典子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    根拠に基づいた診療・ケア提供が求められる中、ビッグデータを用いた研究が実施されている。そこで本研究では、診療報酬請求関連データであるDPCデータから把握可能な患者背景と診療行為データに加え、看護師実配置データを複数の医療機関から収集することで、患者アウトカム(日々の患者状態変化等)に対して、患者特性、診療内容および看護師配置状況がどのように影響するのかについて明らかにする。

 

担当経験のある科目 (本学以外) 18

  1. 看護管理・倫理学

    京都大学)

  2. 看護管理学

    岩手医科大学, 産業医科大学, 新潟県立看護短期大学)

  3. 看護管理学演習

    京都橘大学大学院)

  4. 看護管理論

    聖マリア学院大学大学院)

  5. 臨床看護総論

    新潟県立看護短期大学)

  6. 高度医療看護論

    京都大学)

  7. 高齢者保健指導論

    新潟県立看護短期大学専攻科)

  8. 看護政策論

    聖マリア学院大学大学院)

  9. 医学・医療入門

    岩手医科大学)

  10. 在宅看護論

    新潟県立看護短期大学)

  11. 基礎看護学実習Ⅰ

    岩手医科大学)

  12. 基礎看護学実習Ⅱ

    岩手医科大学)

  13. 成人保健指導論

    新潟県立看護短期大学専攻科)

  14. 成人看護学実習Ⅱ(急性期),新潟県立看護短期大学

    岩手医科大学)

  15. 成人看護学概論

    岩手医科大学)

  16. 成人看護学演習Ⅱ(急性期)

    岩手医科大学)

  17. 成人看護方法論Ⅱ(急性期)

    岩手医科大学)

  18. 看護学概論

    岩手医科大学, 東京大学)

▼全件表示