Updated on 2023/10/13

写真a

 
AKIYAMA Tomoya
 
Organization
Nagoya University Hospital Center for Postgraduate Clinical Training and Career Development (Nursing Carrer Support Room) Professor
Graduate School
Graduate School of Medicine
Title
Professor

Degree 1

  1. 保健学修士 ( 1998.4   東京大学 ) 

Research Interests 5

  1. キャリア開発

  2. 医療の質

  3. 医療情報

  4. 医療経済

  5. 看護管理

Research Areas 4

  1. Life Science / Medical management and medical sociology

  2. Life Science / Fundamental of nursing

  3. Informatics / Life, health and medical informatics

  4. Life Science / Clinical nursing

Research History 9

  1. Nagoya University   Graduate School of Medicine

    2021.5

  2. Nagoya University

    2021.5

  3. Nagoya University   Hospital Center for postgraduate clinical training and career development   Professor

    2021.4

      More details

    Country:Japan

  4. Akita University   Graduate School of Medicine

    2019.4

  5. 一般社団法人 日本看護管理学会   副理事長

    2019.4

  6. 公益社団法人 日本脳卒中協会   理事

    2018.6

  7. 公益社団法人 日本看護協会   副会長

    2017.6

  8. Iwate Medical University   Designated professor

    2017.4 - 2021.3

  9. St.Mary's College

    2013.4

▼display all

Professional Memberships 4

  1. JAPAN NURSING ASSOCIATION

  2. JAPAN ACADEMY OF NURSING SCIENCE

  3. JAPAN ACADEMY OF NURSING ADMINISTRATION AND POLICIES

  4. JAPAN ACADEMY OF NURSING EVALUATION

Committee Memberships 7

  1. 厚生労働省医   師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会  

    2019.10   

      More details

    Committee type:Government

  2. 総務省   オンライン診療の普及促進に向けたモデル構築にかかる調査研究 検討委員会委員  

    2018.10   

      More details

    Committee type:Government

  3. 厚生労働省   医療等分野情報連携基盤検討会委員  

    2018.4   

      More details

    Committee type:Government

  4. 厚生労働省   社会保障審議会医療保険部会委員  

    2018.4   

      More details

    Committee type:Government

  5. 公益社団法人 日本医業経営コンサルタント協会委員   資格認定審査会  

    2017.6   

      More details

    Committee type:Academic society

  6. 厚生労働省   医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会委員  

    2017.6   

      More details

    Committee type:Government

  7. 日本看護評価学会   評議員  

    2011.4   

      More details

    Committee type:Academic society

▼display all

 

Papers 13

  1. Comparison of physicians' and dentists' incident reports in open data from the Japan Council for Quality Health Care: a mixed-method study

    Akiyama Naomi, Akiyama Tomoya, Sato Hideaki, Shiroiwa Takeru, Kishi Mitsuo

    BMC ORAL HEALTH   Vol. 23 ( 1 ) page: 67   2023.2

     More details

    Language:English   Publisher:BMC Oral Health  

    Background: Patient safety is associated with patient outcomes. However, there is insufficient evidence of patient safety in the dental field. This study aimed to compare incidents reported by dentists and physicians, compare the type of errors made by them, and identify how dentists prevent dental errors. Methods: A mixed-methods study was conducted using open data from the Japan Council for Quality Health Care database. A total of 6071 incident reports submitted for the period 2016–2020 were analyzed; the number of dentists’ incident reports was 144, and the number of physicians’ incident reports was 5927. Results: The percentage of dental intern reporters was higher than that of medical intern reporters (dentists: n = 12, 8.3%; physicians: n = 180, 3.0%; p = 0.002). The percentage of reports by dentists was greater than that by physicians: wrong part of body treated (dentists: n = 26, 18.1%; physicians: n = 120, 2.0%; p < 0.001), leaving foreign matter in the body (dentists: n = 15, 10.4%; physicians: n = 182, 3.1%; p < 0.001), and accidental ingestion (dentists: n = 8, 5.6%; physicians: n = 8, 0.1%; p < 0.001), and aspiration of foreign body (dentists: n = 5, 3.4%; physicians: n = 33, 0.6%; p = 0.002). The percentage of each type of prevention method utilized was as follows: software 27.8% (n = 292), hardware (e.g., developing a new system) 2.1% (n = 22), environment (e.g., coordinating the activities of staff) 4.2% (n = 44), liveware (e.g., reviewing procedure, double checking, evaluating judgement calls made) 51.6% (n = 542), and liveware-liveware (e.g., developing adequate treatment plans, conducting appropriate postoperative evaluations, selecting appropriate equipment and adequately trained medical staff) 14.3% (n = 150). Conclusion: Hardware and software and environment components accounted for a small percentage of the errors made, while the components of liveware and liveware-liveware errors were larger. Human error cannot be prevented by individual efforts alone; thus, a systematic and holistic approach needs to be developed by the medical community.

    DOI: 10.1186/s12903-023-02749-x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  2. Reaction of nitrous oxide and ammonia molecules at 4H-SiC/SiO<inf>2</inf> interface: An ab initio study

    Akiyama T., Shimizu T., Ito T., Kageshima H., Shiraishi K.

    Surface Science   Vol. 723   2022.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Surface Science  

    The reactions of N2O and NH3 molecules at the interface between 4H-SiC and SiO2 during post oxidation annealing (POA) are theoretically investigated using ab initio calculations. We find that the reactions of N2O molecule at (0001) and (0001¯) interfaces result in the desorption of carbon oxide molecules in addition to Si–N bond formation. For the reaction of NH3 molecule, various atomic configurations are formed depending on the plane orientation. Furthermore, the energy barriers for the N2O and NH3 reactions are found to be higher than that of the NO reaction owing to different atomic configurations at the transition state structure. The calculated results shed some insights for understanding POA process at 4H-SiC/SiO2 interfaces.

    DOI: 10.1016/j.susc.2022.122102

    Scopus

  3. Choking injuries: Associated factors and error-producing conditions among acute hospital patients in Japan. International journal

    Naomi Akiyama, Ryuji Uozumi, Tomoya Akiyama, Keisuke Koeda, Takeru Shiroiwa, Kuniaki Ogasawara

    PloS one   Vol. 17 ( 4 ) page: e0267430   2022.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Choking can lead to mortality and residual impairments. This study aimed to determine the factors associated with choking among acute hospital patients and examine error-producing conditions to suggest choking-prevention policies. Among 36,364 cases reported by hospital staff at an acute university hospital from 2012 to 2018 were examined using a retrospective study, 35,440 were analysis as the number of cases analysed for the study. We used descriptive statistics to present patient characteristics and conducted univariable and multivariable logistic regression analyses to identify factors associated with choking. Additionally, we conducted content analysis (root cause analysis) to examine error-producing conditions and prevention policies. Sixty-eight cases were related to choking injuries; of these, 43 patients (63.2%) were male, and 38 (55.9%) were aged 65 years and older. Choking cases had a high percent of adverse outcomes involving residual impairment or death (n = 23, 33.8%). Mental illness (adjusted odds ratio [95% confidence interval]: 3.14 [1.39-7.08]), and hospitalisation in the general wards (adjusted odds ratio [95% confidence interval]: 3.13 [1.70-5.76]) were associated with an increased probability of choking. Error production was caused by food (n = 25, 36.8%) and medical devices or supplies (n = 13, 19.1%). Almost all contributory factors were associated with inadequate checking (n = 66, 97.1%) and misperception of risk (n = 65, 95.6%). Choking poses a highly significant burden on patients, and hospital administrators should minimise the risk of choking to prevent related injuries. Hospital administrators should provide training and education to their staff and develop adequate protocols and procedures to prevent choking.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0267430

    Web of Science

    PubMed

  4. Developing a conceptual structure for intake interviews conducted by nurses during emergency hospitalization Reviewed

    AKIYAMA Naomi, MATSUNAGA Atsushi, KONO Riju, IGAWA Junko, AKIYAMA Tomoya

    Journal of the Japan Academy of Nursing Evaluation   Vol. 11 ( 1 ) page: 1 - 10   2021.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japan Academy of Nursing Evaluation  

    <p>Nurses must conduct various types of interviews with patients in many clinical scenarios. Intake interviews, the first interviews with patients, are important for clinical staff in collecting information about cases. However, there are no conceptual structure for nursing interviews, and the process depends on the expertise of each nurse. This study presents a conceptual structure for intake interviews by nurses in emergency settings using Endsley model. We used an acute hospitalization scenario as the case and interviewed seven nurses, each with two or more years of experience. The mean age of participants was 32.1±7.6 years. Their clinical experience in years was 10.6±7.2 years, and length of assignment to their department was 3.7±1.8 years. The nursing intake interview process for acute hospitalization was divided into five categories: cognitive information, recognizing gaps in information, prediction of care needed by patients, confirmation of patients' need for patient-centered care, and identification of the care process from experimental knowledge. Nurses used situational awareness, affected by both their own perception and individual experiences, as their mental model to conduct interviews within a limited time.</p>

    DOI: 10.11463/jja.11.1

    CiNii Research

  5. 誤飲・誤嚥・窒息に関連する要因の検討(第二報) 過去7年間のインシデント・レポートデータの内容分析

    秋山 直美, 秋山 智弥, 魚住 龍史, 白岩 健, 森川 美絵, 肥田 圭介

    医療の質・安全学会誌   Vol. 16 ( Suppl. ) page: 265 - 265   2021.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

  6. 高頻度インシデントに関連する要因

    秋山 直美, 魚住 龍史, 秋山 智弥, 肥田 圭介

    日本医療・病院管理学会誌   Vol. 58 ( Suppl. ) page: 164 - 164   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本医療・病院管理学会  

  7. Factors related to high-frequency incidents at acute hospitals: An observational study on drugs, drains, and falls Reviewed

    Akiyama Naomi, Uozumi Ryuji, Akiyama Tomoya, Hayashida Kenshi, Koeda Keisuke

    Journal of the Japan Society for Healthcare Administration   Vol. 58 ( 3 ) page: 71 - 81   2021.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japan Society for Healthcare Administration  

    <p>Errors related to drugs, drain tubes, and falls are three high-frequency incident types. This study aimed to clarify the differences in related factors between these three incident types. This was a retrospective observational study secondarily using incident reports collected at a medical institution (investigation target). Of all 36,364 incident reports from 2012 to 2018, 16,383 (45.1%) in which entries were noted in the three incident types and all variables were subjected to multivariate Poisson regression analysis with the number of incidents as the objective variable. The numbers of drug-related, drain-related, and fall-related incidents were 7,877, 5,716, and 2,790, respectively. Regarding the occurrence of the three incident types, characteristic tendencies were observed with site/hour of occurrence from the organization factors, reporter’s clinical/department experiences and related professions from the medical practitioner factors, and sex, age, and attributes from the patient factors. Conversely, common tendencies were noted with manual descriptions and time of occurrence from the organization factors and characteristic auditory disorder from the patient factors.</p>

    DOI: 10.11303/jsha.58.71

    CiNii Research

  8. Reported Incidents Involving Non-medical Care Workers and Nursery Teachers in Hospitals in Japan: An Analysis of the Japan Council for Quality Health Care Nationwide Database Reviewed

    Naomi Akiyama, Shihoko Kajiwara, Takeru Shiroiwa, Tomoya Akiyama, Mie Morikawa

    Cureus   Vol. 14 ( 2 ) page: e22589   2021

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Cureus, Inc.  

    DOI: 10.7759/cureus.22589

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Research

  9. Incident reports involving hospital administrative staff: analysis of data from the Japan Council for Quality Health care nationwide database. Reviewed International journal

    Naomi Akiyama, Tomoya Akiyama, Kenshi Hayashida, Takeru Shiroiwa, Keisuke Koeda

    BMC health services research   Vol. 20 ( 1054 ) page: 1 - 9   2020.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: Task shifting and task sharing in health care are rapidly becoming more common as the shortage of physicians increases. However, research has not yet examined the changing roles of hospital administrative staff. This study clarified: (1) the adverse incidents caused by hospital administrative staff, and the direct and indirect impact of these incidents on patient care; and (2) the incidents that directly involved hospital administrative staff. METHODS: This study used case report data from the Japan Council for Quality Health care collected from April 1, 2010 to March 31, 2019, including a total of 30,823 reports. In April 2020, only the 88 self-reported incidents by hospital administrative staff were downloaded, excluding incidents reported by those in medical and co-medical occupations. Data from three reports implicating pharmacists were rejected and the quantitative and textual data from the remaining 85 case reports were analyzed in terms of whether they impacted patient care directly or indirectly. RESULTS: Thirty-nine reports (45.9%) involved direct impact on patient care, while 46 (54.1%) involved indirect impact on patient care. Most incidents that directly impacted patient care involved administrative staff writing prescriptions on behalf of a doctor (n = 24, 61.5%); followed by errors related to system administration, information, and documentation (n = 7, 17.9%). Most reported errors that indirectly affected patient care were related to system administration, information, and documentation used by administrative staff (n = 22, 47.8%), or to reception (n = 9, 19.6%). Almost all errors occurred during weekdays. Most frequent incidents involved outpatients (n = 23, 27.1%), or occurred next to examination/operation rooms (n = 12, 14.1%). Further, a total of 14 cases (16.5%) involved patient misidentification. CONCLUSIONS: Incidents involving hospital administrative staff, the most common of which are medication errors from incorrect prescriptions, can lead to severe consequences for patients. Given that administrative staff now form a part of medical treatment teams, improvements in patient care may require further submission and review of incident reports involving administrative staff.

    DOI: 10.1186/s12913-020-05903-1

    PubMed

  10. 【「重症度,医療・看護必要度」を俯瞰する 実態を把握し,マネジメントや質評価の鍵を探ろう!】【座談会】「重症度,医療・看護必要度」を看護マネジメントに活かす 現場の実態を反映したデータに基づく適切な質評価を目指して

    秋山 智弥, 林田 賢史, 森脇 睦子

    看護管理   Vol. 30 ( 7 ) page: 644 - 652   2020.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    <文献概要>わが国において「重症度,医療・看護必要度データ」を用いて,全国や個別の施設における医療・看護の質評価・改善に携わってきた三氏による座談会。本誌昨年7月号に続く企画となる。今回は前回の視点をさらに深め,本特集で紹介した内容,特に図表を参照しながら,看護必要度をマネジメントや質評価に活かすためのデータの読み方,その具体的方法を紹介する。特に看護管理者のB項目との向き合い方を示す。また,冒頭では2020年度診療報酬改定における看護必要度関連の変更について概観する。

    Other Link: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J02475&link_issn=&doc_id=20200716220011&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1686201629&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1686201629&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  11. 中堅看護師の苦手とする臨床判断能力とは Mixed-Methods Approachを用いて(Japanese nurses' competency on different clinical ladder levels: Using a mixed-methods approach) Reviewed

    秋山 直美, 秋山 智弥, 幸野 里寿, 林田 賢史, 菅田 勝也

    日本看護評価学会誌   Vol. 10 ( 1 ) page: 1 - 11   2020.7

     More details

    Language:English   Publisher:日本看護評価学会  

  12. 大学病院に勤務する看護師が体験する倫理的問題 体験後に残るもやもや感の特徴 Reviewed

    越村 利惠, 西村 路子[畑], 江藤 由美, 秋山 智弥, 松浦 正子, 江守 直美, 鈴木 美恵子, 廣瀬 泰子, 井川 順子, 池 美保, 市村 尚子, 小藤 幹恵, 米道 智子, 三日市 麻紀子, 渡邊 真紀

    日本看護学会論文集: 看護管理   Vol. 50 ( 50 ) page: 47 - 50   2020.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本看護学会  

    近畿・中部地区12国立大学病院に勤務する看護職500名を対象とし、Fryらが開発したthe Ethical Issues Scale(EIS)を日本語版に翻訳した既存の尺度「倫理的問題の体験頻度(32項目)」を用いたアンケートを行い、各項目の体験頻度について調査するとともに、体験後にもやもや感が残った出来事について自由記述で回答を求めた。146名から有効回答が得られ、もやもや感が残った出来事の事例数は合計160事例であった。160事例各々についてEIS日本語版32場面との照合を行ったところ、32場面中1場面とのみ照合できたものが30事例(19%)で、残りの130事例(81%)は32場面中2場面以上と照合でき、1つの事例に複数の倫理的問題が含まれていた。倫理的問題は合計341場面あり、最も多かった倫理的問題は「患者の権利と尊厳」(52事例)、次いで「患者のQOLが考慮されていない」(36事例)、「治療に関するインフォームドコンセントが行われているか否か悩む」(28事例)の順であった。

    CiNii Books

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J04337&link_issn=&doc_id=20200623370012&doc_link_id=1904757&url=https%3A%2F%2Fkango-sakuin.nurse.or.jp%2Fnid%2F1904757&type=%8D%C5%90V%8A%C5%8C%EC%8D%F5%88%F8Web&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00014_2.gif

  13. Japanese nurses' competency on different clinical ladder levels: Using a mixed-methods approach Reviewed

    秋山 直美, 秋山 智弥

    The Japan Academy Nursing Evaluation   Vol. 10   page: 1 - 11   2020

     More details

▼display all

Books 5

  1. 看護サービスの質管理

    秋山 智弥

    日本看護協会出版会  2023  ( ISBN:9784818025929

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

  2. 看護サービスの質管理

    秋山 智弥

    日本看護協会出版会  2022  ( ISBN:9784818023925

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

  3. 看護管理学習テキスト 第3版 第2巻看護サービスの質管理 2021年版

    井部 俊子, 秋山 智弥( Role: Edit)

    日本看護協会出版会  2021.4 

  4. 看護サービスの質管理

    秋山 智弥

    日本看護協会出版会  2021  ( ISBN:9784818023321

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

  5. 看護サービスの質管理

    秋山 智弥

    日本看護協会出版会  2020  ( ISBN:9784818022522

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

MISC 32

  1. 【新春随想】コロナ禍でわかった3つの価値

    秋山 智弥

    社会保険旬報   Vol. 2842   page: 33 - 33   2022.1

  2. 【私の戦略を振り返る-真の課題解決に向けた管理実践】ジェネラリストを育てるための戦略的クリニカルラダー

    秋山 智弥

    看護管理   Vol. 31 ( 12 ) page: 1103 - 1107   2021.12

  3. 【副会長活動ダイジェスト】ワクチン接種後も気持ちをゆるめずに感染予防行動を

    秋山 智弥

    看護   Vol. 74 ( 1 ) page: 22 - 22   2021.12

  4. オンライン鼎談:現状の議論と実践から考える 働き方改革で看護の現場はどう変わるのか?-タスク・シフティングの意義と課題-

    秋山 智弥, 伊藤 達也, 松浦 正子

    Nursing BUSINESS   Vol. 15 ( 11 ) page: 6 - 11   2021.11

  5. 【副会長活動ダイジェスト】各家庭を受け持つプライマリー・ナースがいれば心強い

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 15 ) page: 22 - 22   2021.11

  6. 【特集2 看護職の資格活用基盤の強化】報告 社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に関する検討会

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 15 ) page: 46 - 49   2021.11

  7. 【副会長活動ダイジェスト】ICUにおいて重症度、医療・看護必要度のB項目を評価する意義

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 13 ) page: 22 - 22   2021.10

  8. 【副会長活動ダイジェスト】第25回日本看護管理学会学術集会に参加して

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 12 ) page: 22 - 22   2021.9

  9. 【副会長活動ダイジェスト】2022年度診療報酬改定に向けた急性期入院医療に係る議論が本格化

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 11 ) page: 22 - 22   2021.8

  10. 【副会長活動ダイジェスト】有事だからこそ開花する看護の技

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 10 ) page: 22 - 22   2021.7

  11. 【副会長活動ダイジェスト】「命の選択」という過重ストレスを現場に強いなくて済むように

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 9 ) page: 22 - 22   2021.6

  12. 【副会長活動ダイジェスト】岩手医科大学看護学部在学生・卒業生の地域のあらゆる場での活躍を信じて

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 7 ) page: 22 - 22   2021.5

  13. 【副会長活動ダイジェスト】コロナ禍で求められるスピード感と正確性

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 6 ) page: 22 - 22   2021.4

  14. 【副会長活動ダイジェスト】症状緩和の手は決して休めてはならない

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 5 ) page: 22 - 22   2021.3

  15. 【副会長活動ダイジェスト】二重三重の支援の輪-ひとり一人ができることをやる

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 3 ) page: 22 - 22   2021.2

  16. 【新春随想】晴れには晴れの、雨には雨の

    秋山 智弥

    社会保険旬報   Vol. 2807   page: 38 - 39   2021.1

  17. 【副会長活動ダイジェスト】看護職は後期高齢者の身近な相談相手に

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 2 ) page: 22 - 22   2021.1

  18. 【副会長活動ダイジェスト】触れずとも寄り添うことのできる看護師に

    秋山 智弥

    看護   Vol. 73 ( 1 ) page: 22 - 22   2020.12

  19. 【副会長活動ダイジェスト】マイナンバー制度の活用で看護職の資格管理や人材確保を進める

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 15 ) page: 22 - 22   2020.11

  20. 【副会長活動ダイジェスト】ハイブリッド方式で開催された「台湾国際看護学会2020」で課題を共有

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 13 ) page: 22 - 22   2020.10

  21. 【副会長活動ダイジェスト】苦難を乗り越え、次に備える

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 12 ) page: 22 - 22   2020.9

  22. 【副会長活動ダイジェスト】保健医療のハブ機能を地域の訪問看護ステーションに!

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 11 ) page: 22 - 22   2020.8

  23. 【副会長活動ダイジェスト】必要最小限のテキストデータも情報共有と連携の基盤に

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 10 ) page: 22 - 22   2020.7

  24. 【副会長活動ダイジェスト】三密回避の授業

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 9 ) page: 22 - 22   2020.6

  25. 【副会長活動ダイジェスト】感染防止に向けた行動変容-岩手県の状況

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 7 ) page: 22 - 22   2020.5

  26. 【副会長活動ダイジェスト】ピンチをチャンスに-新型コロナウイルス感染症に関連する対応

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 6 ) page: 22 - 22   2020.4

  27. 看護の可視化: 量と質の両面から適切な評価を考える(第26回)(最終回) クリニカルラダー(7)-

    秋山 智弥

    看護管理   Vol. 30 ( 3 ) page: 284 - 288   2020.3

  28. 【副会長活動ダイジェスト】記録なくして看護の専門性は語れない

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 5 ) page: 22 - 22   2020.3

  29. 看護の可視化: 量と質の両面から適切な評価を考える(第25回) クリニカルラダー(6)

    秋山 智弥

    看護管理   Vol. 30 ( 2 ) page: 180 - 184   2020.2

  30. 【副会長活動ダイジェスト】タスク・シフト/シエアの議論と看護の専門性

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 3 ) page: 22 - 22   2020.2

  31. 看護の可視化: 量と質の両面から適切な評価を考える(第24回) クリニカルラダー(5)

    秋山 智弥

    看護管理   Vol. 30 ( 1 ) page: 70 - 72   2020.1

  32. 【副会長活動ダイジェスト】Nursing Now!-今こそ看護職が力を合わせるとき

    秋山 智弥

    看護   Vol. 72 ( 2 ) page: 22 - 22   2020.1

▼display all

Presentations 29

  1. 高齢者社会と発展する医療における看護師の役割 Invited

    秋山 智弥

    第30回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会  2021.3.19 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  2. 2040年に向けた看護職のキャリア支援 Invited

    秋山 智弥

    第37回愛知県看護学会  2021.12.1 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  3. Activities of Japanese Nursing Association on Building a Workforce for the Future Invited

    Tomoya Akiyama

    2020 Taiwan International Nursing Conference  2020.9.10 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  4. Efforts of Japanese Nursing Association in Response to COVID-19 Invited

    Tomoya Akiyama

    2020 Taiwan International Nursing Conference  2020.9.11 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  5. Win-win-winのワークライフバランス実現に向けて Invited

    秋山 智弥

    岩手医科大学令和3年度研究者支援講演会  2021.11.24 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  6. Win-win-winの働き方改革となるために Invited

    秋山 智弥

    第23回日本医療マネジメント学会学術総会  2021.6.26 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  7. 『臨床倫理』を医療現場の日常(まいにち)に Invited

    秋山 智弥

    岩手医科大学附属病院オンデマンド研修  2020.7.22 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  8. これからの看護管理者教育 Invited

    秋山 智弥

    三重県『看護管理者の院内・地域内継続学習の推進』事業 令和元年度事業報告会  2020.1.25 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  9. データは嘘をつかない~看護必要度から垣間見える看護実践の実態~ Invited

    秋山 智弥

    第24回日本看護管理学会学術集会  2020.8.28 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  10. ヘルシーワークプレイスのススメ 看護職が生涯健康に働き続けられるために Invited

    秋山 智弥

    第68回日本職業・災害医学会学術大会  2020.12.6 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  11. 医師の働き方改革とタスク・シフト/シェア Invited

    秋山 智弥

    京都私立病院協会 医療勤務環境改善研修会『タスク・シフト/シェアの推進について』  2020.11.5 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  12. 医師の働き方改革とタスク・シフト/シェア Invited

    秋山 智弥

    第22回日本医療マネジメント学会学術総会  2020.10.7 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  13. 地域事業所へのCOVID-19の影響に関するインタビュー調査 ~地域事業所管理者の視点から~

    秋山 直美, 松永 篤志, 伊藤 奈央, 武田 邦子, 森川 美絵, 秋山 智弥

    第41回日本看護科学学会学術集会  2021.12.4 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  14. 地域包括ケア時代の看護職のキャリアパス Invited

    秋山 智弥

    京都大学医学部附属病院看護職キャリアパス支援センター 京都府看護職連携キャリア支援事業 相互交流報告会  2020.1.30 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  15. 患者誤認に関連する要因の検討 ~過去7年間のインシデントレポートデータを用いて~

    秋山 直美, 肥田 圭介, 魚住 龍史, 高橋 史朗, 秋山 智弥, 小笠原 邦昭

    第58回日本医療・病院管理学会学術総会  2020.10.30 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  16. 新型コロナウィルス感染症と看護管理者の役割 Invited

    秋山 智弥

    岩手県看護協会 講演会  2021.4.24 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  17. 特別発言:メディカルスタッフの今後あるべき姿と学会との連携 Invited

    秋山 智弥

    第30回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会  2021.3.19 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  18. 看護の専門性 Invited

    秋山 智弥

    Terumo Patient's Day  2020.9.15 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  19. 看護の専門性の発揮に資するタスク・シフト/シェアについて Invited

    秋山 智弥

    三重県看護協会 施設代表者会議  2021.8.25 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  20. 看護の専門性の発揮に資するタスク・シフト/シェア~その必要性と考え方、実際について~ Invited

    秋山 智弥

    認定看護管理者会 北海道・東北ブロック研修会  2021.11.27 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  21. 看護の未来を創造しよう~私の経験を意味づける~ Invited

    秋山 智弥

    第8回静岡県看護学会  2020.1.18 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (keynote)  

  22. 看護専門職としての“構え”をどう育てるか Invited

    秋山 智弥

    岩手医科大学看護学部 令和3年度第1回FD  2021.4.28 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  23. 看護必要度とDinQLのデータ活用 Invited

    秋山 智弥

    第22回日本医療情報学会看護学術大会  2021.7.31 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  24. 看護職の確保・質向上のための資格管理体制の構築について Invited

    秋山 智弥

    岩手県看護協会 令和3年度役員・委員・会員セミナー  2021.10.16 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  25. 看護職資格の活用基盤の強化について Invited

    秋山 智弥

    第52回日本看護学会学術集会 千葉  2021.9.28 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  26. 看護職資格の活用基盤の強化について Invited

    秋山 智弥

    第52回日本看護学会学術集会 新潟  2021.11.19 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  27. 組織づくりに活かす看護倫理 Invited

    秋山 智弥

    静岡県看護協会 2020年度教育研修  2020.10.17 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  28. 臨床倫理を医療現場の日常(まいにち)に Invited

    秋山 智弥

    第70回東日本整形外科学会  2021.9.18 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  29. 誤飲・誤嚥・窒息に関連する要因の検討(第二報) ~過去7年間のインシデント・レポートデータの内容分析~

    秋山 直美, 秋山 智弥, 白岩 健, 森川 美絵, 肥田 圭介

    第16回医療の質・安全学会学術集会  2021.11.27 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 3

  1. 急性期病院における看護師配置状況が患者および看護師アウトカムに与える影響

    Grant number:23H03190  2023.4 - 2026.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    林田 賢史, 松田 晋哉, 石川 ベンジャミン光一, 秋山 智弥, 森脇 睦子, 村上 玄樹, 森岡 典子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    本研究では、急性期病院における患者および看護師アウトカムに対して、看護師配置状況がどのように影響するかについて明らかにする。具体的には、①患者のアウトカムも含めた患者属性に関する情報、②診療内容等に関する情報、③看護師配置状況に関する情報、④看護師アウトカムに関する情報を収集し、患者特性や診療内容等の影響を考慮した上で看護師配置状況の影響を検討する。

  2. 地域包括ケア時代におけるジェネラリスト看護師の臨床実践能力評価システムの開発

    Grant number:20K10697  2020.4 - 2023.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    秋山 智弥, 井川 順子, 秋山 直美, 武村 雪絵

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost:\1020000 )

    少子・超高齢社会の到来を前に病院完結型医療から地域完結型医療への転換が図られ、看 護職の活動の場も病院から地域へ流動することが求められている。ジェネラリスト看護師の臨床実践能力を判定するツールとして、2015年~2018年の本補助金(若手研究B)を得た研究分担者らとともに、項目応答理論に基づくコンピューター式テストを開発した。本研究では、本システムをインターネット式テストに改良し、回復期病院や介護施設、訪問看護ステーション等を含む、様々な療養の場で働く3千人の看護師からデータを集め、汎用性のあるツールとして完成させ、看護職の流動化に役立てる。
    新型コロナウィルス感染症蔓延に伴って一時中断していた開発済みCBTに追加する在宅・慢性期領域を中心とした新問題の作成方針の検討を開始した。また、引き続き国内外の関連文献をレビューした。今年度の具体的な研究実績に関して、次に示す。
    1) 看護師のクリニカルラダー判定の根拠となる臨床判断能力の評価にあたり、緊急入院時の情報収集場面における看護師の状況認識の構造化を試み、論文化した。また、看護師から他職種へのタスクシフト/シェアにおける臨床判断の課題を明らかにするために、日本医療機能評価機構が収集、公開しているデータをもとに分析を行い、論文化した。
    2) 6領域で個別に評価する現行のCBTを改良するため、2020年度に開発した「総合点によって総合判定するためのロジック」を見直した。本ロジックの開発ならびに改良のプロセスについては、2022年度中の学会発表と論文作成を予定している。
    3) 日本看護協会版クリニカルラダーを用いた高齢者介護施設、訪問看護ステーション、病院における評価のための実践例を基に、2020年度に作成した追加すべき新問題のカテゴリーリストをベースに、コロナ禍で明るみになった介護施設・在宅領域における感染管理やパンデミック時における倫理的意思決定等に関わるカテゴリーを新たに追加した。また、新問題の作成方針案を策定した。本リストならびに作成方針案に基づき、2022年度中に協力者を募り、カテゴリー毎の作問を完了する予定である。
    以上、2021年度の主な研究実績の概要を報告する。2022年度では、継続的に研究を進めると共に、併行して結果を公表できるよう、尽力する。
    新型コロナウィルス感染症の蔓延に伴い、医療機関へのアプローチが難しくなっていること、また、研究者自身の勤務状況も変更せざるを得なくなったことに加え、研究者自身が療養を要したため、計画が大幅に遅れている。
    研究計画書では、2021年度中にインターネット調査を完了する予定としていたが、新型コロナウィルス感染症の蔓延により医療機関の協力が困難となったことから、計画を2年延長し、インターネット調査を2023年度中に完了するよう計画を変更した。在宅・慢性期領域の追加問題の作成依頼については、医療のひっ迫状況を鑑みながら協力者を募り、計画の推進を可能な限り実行していく。

  3. 患者特性、診療内容および看護師配置状況が日々の患者状態変化に与える影響

    Grant number:20H03972  2020.4 - 2023.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    林田 賢史, 秋山 智弥, 森脇 睦子, 松田 晋哉, 石川 ベンジャミン光一, 村上 玄樹, 本野 勝己, 森岡 典子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    根拠に基づいた診療・ケア提供が求められる中、ビッグデータを用いた研究が実施されている。そこで本研究では、診療報酬請求関連データであるDPCデータから把握可能な患者背景と診療行為データに加え、看護師実配置データを複数の医療機関から収集することで、患者アウトカム(日々の患者状態変化等)に対して、患者特性、診療内容および看護師配置状況がどのように影響するのかについて明らかにする。
    本研究は、1,000を超える医療機関からDPCデータ(様式1、EFファイル、Dファイル、Hファイル)を収集するとともに、そのうちの数施設からさらに看護師の勤務状況に関する情報(入院基本料等の施設基準に係る届出書添付書類 様式9)を収集し、「患者アウトカムに影響を与える患者要因(性、年齢、疾患、重症度等の患者属性)、診療要因(検査や処置、薬物療法や手術等の診療行為)、看護サービス要因(看護師配置状況等)を明らかにすること」を目的とした研究である。
    当該年度は、研究実施にあたり、倫理委員会から研究実施の許可を得た。その後、全国の急性期病院に対して、研究目的の説明、参加の依頼、同意の取得、守秘義務契約の締結等を文書で行い、病院からDPCデータを収集後、分析用の大規模データベースを構築した(看護師の勤務状況に関する情報は収集途中)。
    収集されたデータは、2019年4月~2020年3月の間に入院実績のある4,405,068症例(延べ55,016,642人日)のデータであった。このうち患者属性がわかる4,234,253症例については、男性53%、女性47%、平均年齢68.6歳、平均在院日数16.2日であった。
    このデータベースを用いて、1)自宅から入院した高齢患者(脳梗塞、誤嚥性肺炎)の自宅外退院に影響する要因の検討、2)診療実績データを用いた重症度、医療・看護必要度(特定集中治療室用、ハイケアユニット用)の評価法の開発を実施した。
    新型コロナウイルス感染症の影響により、データ提供医療機関との研究打合せを延期した。そのため、分析用のデータベース構築が当初の予定よりやや遅れている。
    今後は、分析用データベース構築ならびに構築されたデータベースを用いた解析を引き続きすすめるとともに、研究成果について発表する予定である。
    1.研究参加施設への研究概要説明およびデータ収集を引き続き行う。
    2.収集したデータを用いて、最新の分析用データベースを構築する。
    3.構築した分析用データベースを用いて、患者アウトカムに影響する患者要因や医療提供者側要因について分析する。
    4.学会発表および論文投稿を通じて、研究で得られた成果を社会へ発信する。

 

Teaching Experience (Off-campus) 18

  1. 高齢者保健指導論

    新潟県立看護短期大学専攻科)

  2. 医学・医療入門

    Iwate Medical University)

  3. 在宅看護論

    Niigata College of Nursing)

  4. 基礎看護学実習Ⅰ

    Iwate Medical University)

  5. 基礎看護学実習Ⅱ

    Iwate Medical University)

  6. 成人保健指導論

    新潟県立看護短期大学専攻科)

  7. 成人看護学実習Ⅱ(急性期),新潟県立看護短期大学

    Iwate Medical University)

  8. 成人看護学概論

    Iwate Medical University)

  9. 成人看護学演習Ⅱ(急性期)

    Iwate Medical University)

  10. 成人看護方法論Ⅱ(急性期)

    Iwate Medical University)

  11. 看護学概論

    岩手医科大学, 東京大学)

  12. 看護政策論

    聖マリア学院大学大学院)

  13. 看護管理・倫理学

    Kyoto University)

  14. 看護管理学

    岩手医科大学, 産業医科大学, 新潟県立看護短期大学)

  15. 看護管理学演習

    京都橘大学大学院)

  16. 看護管理論

    聖マリア学院大学大学院)

  17. 臨床看護総論

    Niigata College of Nursing)

  18. 高度医療看護論

    Kyoto University)

▼display all