2024/12/25 更新

写真a

チョン ヘジョン
鄭 惠貞
Heajeong Cheong
所属
大学院工学研究科 共通 助教
大学院担当
大学院工学研究科
学部担当
工学部
職名
助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 1

  1. 博士(学術) ( 2009年3月   東京工業大学 ) 

研究キーワード 1

  1. LED,IGZO,マイクロ波

研究分野 1

  1. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器

現在の研究課題とSDGs 1

  1. GaNを利用したマイクロLEDの開発

経歴 6

  1. 名古屋大学   ベンチャービジネスラボラトリー(VB   助教

    2020年5月 - 現在

  2. 名古屋大学   未来材料・システム研究科   研究員

    2016年11月 - 2020年3月

  3. 産業技術総合研究所   フレキシブルエレクトロニクス研究センター   特別研究員

    2013年4月 - 2015年12月

      詳細を見る

    備考:自分らで作製した塗布型酸化物半導体(InGaZnO)を用いて、低温でかつ短時間の焼成方法として2.45GHzマイクロ波を利用し、トランジスタの開発

  4. 産業技術総合研究所   ナノシステム研究部門   特別研究員

    2012年10月 - 2013年3月

      詳細を見る

    備考:電子回路形成用の導電性インクでよく用いられているAg ペーストと低コストで導電性を持つCuペーストを利用した焼成技術の開発-トクセン工業株式会社・産総研共同研究

  5. 産業技術総合研究所   環境化学技術研究部門   研究員

    2011年10月 - 2012年5月

      詳細を見る

    備考:電子回路形成用の導電性インクとしてAg ペーストの開発及び焼成技術としてマイクロ波を用いて技術開発-NDEOプロジェクト

▼全件表示

学歴 3

  1. 東京工業大学   理工学研究科博士課程電子物理専攻   理工学研究科博士課程電子物理専攻

    2004年10月 - 2009年3月

  2. 東亜大学校大学院(韓国)   自然科学部   修士課程新素材物理専攻 

    2001年3月 - 2003年2月

      詳細を見る

    国名: 大韓民国

  3. 東亜大学校 (韓国)   自然科学部   新素材物理学科

    1999年9月 - 2001年2月

      詳細を見る

    国名: 大韓民国

委員歴 2

  1. VBL運営委員会  

    2020年4月 - 現在   

  2. 極低温実験室運営委員会委員  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

受賞 2

  1. The 2nd IEEE Tokyo Student workshop、オリジナリティ賞受賞

    2005年12月   東京工業大学   100年後の光デバイス

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  2. 交流研究助成金

    2005年3月   財団法人丸文研究交流財団   シリコン量子ドット発光デバイスの研究

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

 

論文 24

  1. Dislocation Suppresses Sidewall-Surface Recombination of Micro-LEDs 査読有り

    Jeong-Hwan Park, Markus Pristovsek, Wentao Cai, Heajeong Cheong, Chang-Mo Kang, Dong-Seon Lee, Tae-Yeon Seong, Hiroshi Amano

    laser and photonics reviews     頁: 2300199 (1 of 8) - 2300199 (8 of 8)   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/lpor.202300199

  2. Impact of Sidewall Conditions on Internal Quantum Efficiency and Light Extraction Efficiency of Micro-LEDs 査読有り

    Jeong-Hwan Park, Markus Pristovsek, Wentao Cai, Heajeong Cheong, Atsushi Tanaka, Yuta Furusawa, Dong-Pyo Han, Tae-Yeon Seong, Hiroshi Amano

    Advanced Optical Materials     頁: 2203128-1 - 2203128-9   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/adom.202203128

  3. The effect of dry etching condition on the performance of blue micro light-emitting diodes with reduced quantum confined Stark effect epitaxial layer 査読有り

    Jeong-Hwan Park, Wentao Cai,Heajeong Cheong,Yasuhisa Ushida, Da-Hoon Lee, Yuto Ando, Yuta Furusawa, Yoshio Honda, Dong-Seon Lee,Tae-Yeon Seong, and Hiroshi Amano

    Journal of Applied Physics     頁: 153104   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1063/5.0085384

  4. Dislocation Suppresses Sidewall-Surface Recombination of Micro-LEDs

    Park, JH; Pristovsek, M; Cai, WT; Cheong, HJ; Kang, CM; Lee, DS; Seong, TY; Amano, H

    LASER & PHOTONICS REVIEWS   17 巻 ( 10 )   2023年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Laser and Photonics Reviews  

    Nonradiative recombination rate that consists of dislocation-related nonradiative recombination rate (A0) and surface recombination rate (As) is one of the major parameters determining the performance of microlight-emitting diodes (µLEDs). Recent demonstrations improving the efficiency of blue InGaN or red AlGaInP µLEDs using specific methods such as atomic layer deposition or chemical treatment confirm the suppression of As. However, it is hardly found that those methods effectively improve the efficiency of red InGaN µLEDs so far. Here, it is discovered that the dislocation leads to an ineffective As. First, an intrinsic As degrades the external quantum efficiency (EQE) of blue InGaN µLEDs, resulting in EQE decreases with shrinking size. Second, panchromatic cathodoluminescence finds evidence that most of the carriers can be trapped before reaching the sidewall due to high A0. This results in shortened diffusion length of carriers and reduces the number of carriers reaching the sidewall. Consequently, the opposite trend of increasing EQE with shrinking size occurs in the case of red InGaN µLEDs due to an ineffective As. Furthermore, an 8.3 nm quantum well of InGaN with 13% Indium content that can reach a ≈690 nm wavelength at the low current is shown.

    DOI: 10.1002/lpor.202300199

    Web of Science

    Scopus

  5. Impact of Sidewall Conditions on Internal Quantum Efficiency and Light Extraction Efficiency of Micro-LEDs

    Park, JH; Pristovsek, M; Cai, WT; Cheong, HJ; Tanaka, A; Furusawa, Y; Han, DP; Seong, TY; Amano, H

    ADVANCED OPTICAL MATERIALS   11 巻 ( 10 )   2023年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Advanced Optical Materials  

    The sidewall condition is a key factor determining the performance of micro-light emitting diodes (µLEDs). In this study, equilateral triangular III-nitride blue µLEDs are prepared with exclusively m-plane sidewall surfaces to confirm the impact of sidewall conditions. It is found that inductively coupled plasma-reactive ion etching (ICP-RIE) causes surface damages to the sidewall and results in rough surface morphology. As confirmed by time-resolved photoluminescence (TRPL) and X-ray photoemission spectroscopy (XPS), tetramethylammonium hydroxide (TMAH) eliminates the etching damage and flattens the sidewall surface. After ICP-RIE, 100 µm2-µLEDs yield higher external quantum efficiency (EQE) than 400 µm2-µLEDs. However, after TMAH treatment, the peak EQE of 400 µm2-µLEDs increases by ≈10% in the low current regime, whereas that of 100 µm2-µLEDs slightly decreases by ≈3%. The EQE of the 100 µm2-µLEDs decreases after TMAH treatment although the internal quantum efficiency (IQE) increases. Further, the IQE of the 100 µm2-µLEDs before and after TMAH treatment is insignificant at temperatures below 150 K, above which it becomes considerable. Based on PL, XPS, scanning transmission electron microscopy, and scanning electron microscopy results, mechanisms for the size dependence of the EQE of µLEDs are explained in terms of non-radiative recombination rate and light extraction.

    DOI: 10.1002/adom.202203128

    Web of Science

    Scopus

▼全件表示

講演・口頭発表等 28

  1. GaNのマイクロ波アニーリングにおける加熱効率の評価と考察 国際共著

    中村 考志、鄭 恵貞、田中 敦之、天野 浩

    2023年第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月16日  公益社団法人 応用物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  2. The importance of sidewall conditions on the performance of micro LEDs 国際会議

    Jeong-Hwan Park, Markus Pristovsek, Wentao Cai, Heajeong Cheong, Atsushi Tanaka, Yuta Furusawa, Dong-Pyo Han, Tae-Yeon Seong, Hiroshi Amano

    2023年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  3. Relationship between sidewall damage and light extraction efficiency on the micro-LED 国際会議

    Jeong-Hwan Park, Markus Pristovsek, Wentao Cai, Heajeong Cheong, Takeru Kumabe, Dong-Seon Lee, Tae-Yeon Seong, Hiroshi Amano

    IWN2022 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  4. Enhanced Indium Incorporation in full InGaN MQWs on High Indium Content InGaN Platelets 国際会議

    IWN2022 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  5. マイクロ波磁場による窒化ガリウム基板の急速アニーリング技術の開発と基板の特性評価 国際共著

    中村考志、西岡 将輝、鄭 恵貞、田中 敦之、天野 浩

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月20日  公益社団法人 応用物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東北   国名:日本国  

▼全件表示

その他研究活動 3

  1. 萌芽的共創研究

    2023年7月
    -
    2024年3月

     詳細を見る

    電場・磁場分離マイクロ波加熱によるGaNの再結晶化促進メカニズムの究明

  2. CIRFE若手活性化支援事業

    2021年7月
    -
    2022年3月

  3. 産総研-名古屋大学アライアンス事業

    2020年11月
    -
    2022年3月

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. Red発光Micro LED素子の開発 国際共著

    2023年6月 - 2024年5月

    共同研究  共同研究

    鄭恵貞, CAI Wentao, WANG Jia, HAN Qingyuan

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:30000000円 ( 直接経費:23077000円 、 間接経費:6923000円 )

  2. GaNの極性を利用したマイクロ波アニール(全く新規の独創的研究)

    2021年7月 - 2022年3月

    CIRFE若手活性化支援事業の研究費 

    鄭恵貞

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

  3. マイクロ波磁場加熱によるGaN薄膜への高効率イオン注入プロセスの研究開発

    2020年11月 - 2022年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他

    配分額:120000円 ( 直接経費:120000円 )

  4. [Integrated GaN Active Matrix Emitters (i-GAME) 国際共著

    2017年6月 - 現在

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他

    配分額:82500000円 ( 直接経費:80097500円 、 間接経費:2402500円 )

科研費 1

  1. シングルモードマイクロ波を用いたGaNの加熱応答の究明と加熱プロセスの開発

    研究課題/研究課題番号:24K07591  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    鄭 恵貞, 田中 敦之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は、窒化ガリウム(GaN)の加熱方法に関する革新的なアプローチを提案している。従来の方法では、主に熱伝導による加熱が行われてきたがこの研究ではGaNの極性を利用した直接加熱法としてマイクロ波加熱を導入する。一般的なマイクロ波加熱は、電場と磁場がランダムに作用するマルチモードが用いられているが、GaNのような極性がある材料を効率的に加熱するためには、極性に適したマイクロ波の当て方を採用する必要がある。本研究では、炉内に定在させた電場や磁場のみを作用させる技術を開発し、GaNの結晶方位とマイクロ波の電場/磁場ベクトルとの関係が加熱効果に与える影響を明らかにすることを目指している。

産業財産権 3

  1. 東海国立大学機構

    鄭恵貞

     詳細を見る

    出願人:東海国立大学機構

    出願番号:2022-069325  出願日:2022年4月

    出願国:国内   取得国:国内

  2. 独立行政法人産業技術総合研究所

    福田伸子、鄭 恵貞

     詳細を見る

    出願番号:特願2013-263412(P2013-263412)  出願日:2015年12月

    公開番号:特開2014-143403(P2014-143403A)  公開日:2016年8月

    出願国:国内   取得国:国内

    【発明の名称】多成分系酸化物半導体の前駆体塗布液及び該塗布液を用いた多成分系酸化物半導体膜の製造方法

  3. 独立行政法人産業技術総合研究所

    植村 聖、鄭 恵貞

     詳細を見る

    出願人:独立行政法人産業技術総合研究所

    出願番号:特願2015-10985(P2015-10985)  出願日:2015年1月

    公開番号:特開2016-136565(P2016-136565A)  公開日:2016年7月

    出願国:国内   取得国:国内

    【発明の名称】半導体製造装置および半導体製造方法