論文 - 内記 香子
-
Smart Cities and International Trade Law 査読有り
Yoshiko Naiki
World Trade Review 23 巻 ( 3 ) 頁: 363 - 384 2024年7月
-
"Reasserting the Role of Science: Food Safety, Radionuclides, and the SPS Agreement Post-Fukushima” 招待有り 国際共著
Yoshiko Naiki (co-authored with Ching-Fu Lin)
ASIL Insights 28 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 7 2024年1月
-
デジタルプラットフォームとグローバル・ガバナンス(上・下) Facebook監督委員会など民間主導のガバナンスの展開 招待有り
内記香子
法律時報 96 巻 ( 9-10 ) 頁: 75 - 82 2024年7月
-
EU–Third Country Dialogue on IUU Fishing: The Transformation of Thailand's Fisheries Laws 査読有り 国際共著
Yoshiko Naiki (co-authored with Jaruprapa Rakpong)
Transnational Environmental Law 11 巻 ( 3 ) 頁: 629 - 653 2022年8月
-
持続可能な都市開発に関する規範の発展過程:SDG11,スマートシティ規範,データガバナンス 査読有り
内記香子
国際政治 208 巻 頁: 77 - 91 2023年1月
-
Yoshiko Naiki (co-authored with Ching-Fu Lin)
European Journal of International Law 33 巻 ( 2 ) 頁: 651 - 678 2022年6月
-
「グローバル・バリューチェーン」概念とグローバル・ガバナンス 招待有り
内記香子
法律時報 95 巻 ( 1 ) 頁: 31 - 37 2023年1月
-
スマートシティをめぐる国際標準化―中国の「公衆衛生上の緊急事態に関する国際規格案」から見えるルール形成の現状― 招待有り 査読有り
内記香子
RIETI ディスカッション・ペーパー 22-J-015 巻 頁: 1 - 27 2022年3月
-
The access to medicine index: How ranking pharmaceutical companies encourages polycentric health governance 招待有り 査読有り
Yoshiko Naiki (co-authored with Akiko Kato)
Health Policy 125 巻 ( 11 ) 頁: 1399 - 1405 2021年11月
-
WTO上級委員会に対する米国からの批判―TBT協定「正当な規制の区別」の再検討― 招待有り 査読有り
RIETI ディスカッション・ペーパー 21-J-051 巻 頁: 1 - 23 2021年11月
-
ソフトローの意義 招待有り
内記 香子
法学教室 491 巻 頁: 25 - 29 2021年7月
-
国際政治における国際裁判所―国家と国際裁判所の関係性の捉え方 査読有り
内記 香子
国際政治 200 巻 頁: 135 - 150 2020年3月
-
Meta-Regulation of Private Standards: The Role of Regional and International Organizations in Comparison with the WTO 査読有り
Yoshiko Naiki
World Trade Review 頁: 1 - 24 2020年2月
-
Meta-Regulation of Private Standards: The Role of Regional and International Organizations in Comparison with the WTO 査読有り
Yoshiko Naiki
World Trade Review 頁: 1 - 24 2020年2月
-
指標とランキングによるグローバル・ガバナンス―製薬企業の医薬品アクセス貢献度ランキングを事例として 査読有り
内記香子(加藤暁子氏と共同執筆)
国際法外交雑誌 118 巻 ( 4 ) 頁: 1 - 20 2020年1月
-
WTO・パネル上級委員会報告書解説(21) 米国-原産国名表示要求(COOL)事件・履行確認手続(DS384/RW、386/RW)-TBT協定2.2条の解釈枠組みの明確化- 査読有り
内記 香子
経済産業研究所ポリシー・ディスカッション・ペーパー 頁: 1 - 42 2017年8月
-
WTO・パネル上級委員会報告書解説(20) 米国-マグロラベリング事件・履行確認手続(DS381/RW)-TBT協定2.1条における正当な規制の区別と“calibration”概念- 査読有り
内記 香子
経済産業研究所ポリシー・ディスカッション・ペーパー 頁: 1 - 32 2017年8月
-
書評論文・増加する「指標」とグローバル・ガバナンス 査読有り
内記 香子
国際政治 188 巻 頁: 118 - 128 2017年3月
-
TPPと「食の安全」 査読有り
内記 香子
国際商事法務 44 巻 ( 12 ) 頁: 1820 - 1827 2016年12月
-
国際通商体制における規範の多層化―プライベート・スタンダードの拡大とガバナンスのあり方
国際経済法学会年報 ( 25 ) 頁: 186 - 209 2016年10月
-
Trade and Bioenergy: Explaining and Assessing the Regime Complex for Sustainable Bioenergy 査読有り
Yoshiko Naiki
EUROPEAN JOURNAL OF INTERNATIONAL LAW 27 巻 ( 1 ) 頁: 129 - 159 2016年2月
-
国際通商とプライベート・スタンダード-WTO・SPS委員会での議論とWTO外の対応 査読有り
内記 香子
経済産業研究所ディスカッションペーパー 15-J-046 頁: 1 - 22 2015年7月
-
経済産業研究所ディスカッションペーパー 15-J-046 査読有り
内記 香子
論究ジュリスト 11 巻 頁: 137 - 142 2014年11月
-
WTOパネル・上級委員会報告書解説(9)米国-原産国名表示要求(COOL)事件(DS384、386)-生鮮食品の原産国名表示と国際貿易 査読有り
内記 香子
経済産業研究所ポリシー・ディスカッションペーパー 14-P-022 頁: 1 - 44 2014年9月
-
THE DYNAMICS OF PRIVATE FOOD SAFETY STANDARDS: A CASE STUDY ON THE REGULATORY DIFFUSION OF GLOBALG.A.P. 査読有り
Yoshiko Naiki
INTERNATIONAL & COMPARATIVE LAW QUARTERLY 63 巻 ( 1 ) 頁: 137 - 166 2014年1月
-
WTO・パネル上級委員会報告書解説(6) 米国-マグロラベリング事件(メキシコ)(DS381)-TBT紛争史における意義- 査読有り
内記 香子
経済産業研究所ポリシー・ディスカッションペーパー 13-P-014 頁: 1 - 37 2013年8月
-
WTOパネル・上級委員会報告書解説(5)米国-クローブ入りタバコ規制事件(インドネシア)(DS406)-TBT協定2.1条とGATT3条4項の関係を中心に 査読有り
内記 香子
経済産業研究所ポリシー・ディスカッションペーパー13-P-013 頁: 1 - 24 2013年6月
-
バイオ燃料をめぐる国際通商-EUの持続可能性基準とその域外への拡散(一・二完) 査読有り
内記 香子
阪大法学 2013年3月
-
WTO法と加盟国の非経済規制主権-GATT、SPS協定、TBT協定による新秩序 査読有り
内記 香子
国際経済法講座第I巻:通商・投資・競争 2012年11月
-
WTOにおける科学の役割-SPS協定の限界と近年の体制内の変化 査読有り
内記 香子
国際法外交雑誌 2012年8月
-
WTO・パネル上級委員会報告書解説(4) オーストラリア-ニュージーランドからのリンゴの輸入に関する措置 (DS367) ―科学的基礎を求めるSPS協定第5条1項の義務の射程を中心に 査読有り
内記 香子
経済産業研究所ポリシー・ディスカッションペーパー 11-P-015 頁: 1 - 24 2011年5月
-
経済産業研究所ポリシー・ディスカッションペーパー 11-P-015 査読有り
内記 香子
国際法外交雑誌 2010年5月
-
Assessing Policy Reach: Japan’s Chemical Policy Reform in Response to the EU’s REACH Regulation 査読有り
Yoshiko Naiki
JOURNAL OF ENVIRONMENTAL LAW 22 巻 ( 2 ) 頁: 171 - 195 2010年
-
Assessing Policy Reach: Japan’s Chemical Policy Reform in Response to the EU’s REACH Regulation 査読有り
Yoshiko Naiki
Journal of Environmental Law 22 巻 ( 2 ) 頁: 171 - 195 2010年
-
Assessing Policy Reach : Japan's Chemical Policy Reform in Response to the EU's REACH Regulation 査読有り
内記 香子
Journal of Environmental Law Vol.22, No.2 頁: 171 - 195 2010年
-
Accountability and Legitimacy in Global Health and Safety Governance: The World Trade Organization, the SPS Committee, and International Standard-Setting Organizations 査読有り
Yoshiko Naiki
Journal of World Trade 2009年11月
-
Accountability and Legitimacy in Global Health and Safety Governance : The World Trade Organization, the SPS Committee and International Standard-setting Organizations 査読有り
内記 香子
Journal of World Trade Vol.43, No.6 頁: 1255 - 1279 2009年
-
「貿易と環境」問題とレジーム間の相互作用-WTOと国際基準設定機関の関係から- 査読有り
内記 香子
国際政治 2008年11月
-
EUとWTOにおける遺伝子組換え産品に関する規制-EUの事前承認制度の特徴とWTO法の展開 査読有り
内記 香子
日本国際経済法学会年報 18 巻 頁: 145 - 179 2008年10月
-
Shaping Mutual Recognition Regimes in Asia: Some Lessons from the Japan-Singapore Arrangement 査読有り
Yoshiko Naiki
Legal Issues of Economic Integration 2007年11月
-
SPS協定の十年-二大紛争の影に隠れた歴史 査読有り
内記 香子
法律時報 79 巻 ( 7 ) 頁: 32 - 37 2007年7月
-
ガット第20条における必要性要件-WTO設立後の貿易自由化と非貿易的関心事項の調整メカニズム 査読有り
内記 香子
日本国際経済法学会年報 15 巻 頁: 217 - 256 2006年10月
-
地域貿易協定における「技術的貿易障壁」の取り扱い -相互承認の制度を中心として 査読有り
内記 香子
経済産業研究所ディスカッション・ペーパー06-J-042 頁: 1 - 22 2006年5月
-
地域貿易協定における「技術的貿易障壁」の取り扱い -相互承認の制度を中心として 招待有り 査読有り
内記 香子
経済産業研究所ディスカッション・ペーパー06-J-042 頁: 1 - 22 2006年5月
-
GATT3条内国民待遇規定の機能と同種の産品の認定基準 査読有り
内記 香子
国際商事法務 30 巻 ( 1-12 ) 2006年
-
WTOにおける健康保護を目的とする通商措置の取扱い–SPS協定の解釈適用(下) 査読有り
国際商事法務 29 巻 ( 2 ) 頁: 191 - 197 2001年
-
WTOにおける健康保護を目的とする通商措置の取扱い–SPS協定の解釈適用(上) 査読有り
国際商事法務 28 巻 ( 12 ) 頁: 1447 - 1452 2000年