2024/09/24 更新

写真a

ミズタ ヨウコ
水多 陽子
MIZUTA Yoko
所属
トランスフォーマティブ生命分子研究所 助教
職名
助教
外部リンク

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2010年3月   総合研究大学院大学 ) 

研究キーワード 10

  1. 植物生殖

  2. イメージング

  3. 花粉管

  4. ゲノム編集

  5. 二光子励起顕微鏡

  6. 生殖的隔離

  7. 植物分子生物学

  8. 花粉

  9. 発生

  10. 非対称分裂

研究分野 4

  1. ライフサイエンス / 形態、構造

  2. ライフサイエンス / 植物分子、生理科学

  3. 環境・農学 / 遺伝育種科学

  4. ライフサイエンス / 細胞生物学

現在の研究課題とSDGs 3

  1. イメージングを基盤とした植物の生殖機構の解明

  2. 花粉による新植物育種技術の開発

  3. 花粉の発生と受精能を決定する分子メカニズムの解明

経歴 7

  1. 名古屋大学   ITbM   助教

    2024年4月 - 現在

  2. 名古屋大学   ITbM   主任研究者(Jr. PI)

    2022年9月 - 現在

  3. 名古屋大学   高等研究院, トランスフォーマティブ生命分子研究所   YLC特任助教

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. JST   名古屋大学, ITbM   JSTさきがけ 専任研究者

    2016年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学大学院   理学研究科 ERATO東山ライブホロニクスプロジェクト   研究員

    2011年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所   植物遺伝研究室   特任研究員

    2010年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  7. 日本学術振興会特別研究員DC1

    2007年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 総合研究大学院大学   生命科学研究科   遺伝学専攻 五年一貫博士課程

    2005年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 新潟大学   農学部   農業生産科学科 植物生産学講座

    2001年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 3

  1. 日本植物形態学会

  2. 日本植物学会

  3. 日本植物生理学会

委員歴 4

  1. 日本植物生理学会   植物科学新技術ワーキンググループ, 委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本植物学会 第84回大会実行委員(関連集会担当)  

    2020年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. Frontiers in Genome editing   Review Editor, Editorial Board of Genome Editing in Plants  

    2020年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター(NISTEP)   専門調査員  

    2020年4月 - 2021年3月   

受賞 11

  1. 平瀬賞

    2024年9月   日本植物形態学会   Deep imaging reveals dynamics and signaling in one-to-one pollen tube guidance

    Yoko Mizuta, Daigo Sakakibara, Shiori Nagahara, Ikuma Kaneshiro, Takuya T Nagae, Daisuke Kurihara, Tetsuya Higashiyama

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    「平瀬賞」は,この賞を創設した1996年が平瀬作五郎によるイチョウの精子発見の百周年にあたることに因み,平瀬の功績を讃えてその名を冠したもので,植物形態学の進歩に寄与する独創的で優れた論文に与えられます.(学会ホームページより抜粋)

  2. 優秀発表賞

    2021年9月   日本育種学会第140回講演会   イネにおける成長相転換とジベレリン生合成の時空間的解析

    新美陽子, 永井啓祐, 保浦徳昇, 水多陽子, 竹林裕美子, 小嶋美紀子, 榊原均, 島谷善平, 寺田理枝, 辻寛之, 芦苅基行

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    春季および秋季大会(講演会)における優秀な発表に対して日本育種学会優秀発表賞を授与し,これを表彰しています.優秀発表賞の選考は年2回の大会毎に行われ,口頭発表およびポスター発表におけるエントリー演題を対象に,代議員および講演会座長の投票により受賞候補演題が決定され,学会賞等選考委員会での審査を経て受賞演題が決定されます.(学会ホームページより抜粋)

  3. NIKON JOICO AWARD 2019 優秀賞

    2020年1月   株式会社ニコンインステック   花のなかの秘密

    水多陽子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. 中手賞2018

    2018年12月   農学中手の会 第4回研究集会   花粉管をベクターとして植物を変える

    水多 陽子

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    http://www.nakate.website

  5. 優秀賞

    2017年4月   科学技術団体連合 第11回 科学技術の「美」パネル展   「めしべを丸ごと透明化」

    水多 陽子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    科学技術の「美」パネル展は科学技術団体連合が主催し、研究等の過程や成果などで発生した一般の方が普段見ることができない「美しい現象」や「見たことのない」画像の感動を共有することで、科学技術に関する興味をより広げる作品を公募するものです。(JSTホームページより抜粋)

  6. 平瀬賞

    2016年9月   日本植物形態学会   ClearSee: a rapid optical clearing reagent for whole-plant fluorescence imaging. Development 142: 4168-4179

    D. Kurihara, Y. Mizuta, Y. Sato and T. Higashiyama.

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    http://square.umin.ac.jp/pl-morph/pdf/170810_Hirase_papers.pdf

  7. Cell Picture Show (顕微鏡写真コンテスト、ZEISS社 2016年 国際カレンダー採用)

    2016年   Cell Press and Zeiss   Where the Magic Happens

    Yoko Mizuta, Daisuke Kurihara Tetsuya Higashiyama

     詳細を見る

    受賞国:ドイツ連邦共和国

    https://www.cell.com/pictureshow/biology-of-sex

  8. 日本植物学会第79回大会 ロゴマーク採用

    2014年11月   日本植物学会第79回大会   ユキツバキ

    水多陽子

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    http://bsj.or.jp/jpn/members/information/622.php

  9. 最優秀ポスター賞

    2014年1月   新学術領域研究 動植物に共通するアロ認証機構の解明 第8回領域会議   2光子顕微鏡を用いた花粉管の受精競争と多精拒否のin vivoライブイメージング

    水多陽子

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  10. 優秀発表賞

    2010年3月   日本育種学会第117回講演会   イネ亜種間交雑で生殖的隔離を引き起こすDOPPELGANGER(DPL)1とDPL2の解析

    水多 陽子、春島 嘉章、倉田 のり

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    https://www.nacos.com/jsb/07/07prize_2010.html

  11. Best Paper賞

    2009年9月   日本遺伝学会第81回大会   イネ亜種間交雑において生殖的隔離を引き起こす相互作用遺伝子座DOPPELGANGER1と2の単離・解析

    水多陽子、春島嘉章、倉田のり

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 35

  1. Deep imaging reveals dynamics and signaling in one-to-one pollen tube guidance 査読有り

    Mizuta, Y; Sakakibara, D; Nagahara, S; Kaneshiro, I; Nagae, TT; Kurihara, D; Higashiyama, T

    EMBO REPORTS   25 巻 ( 6 ) 頁: 2529 - 2549   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:EMBO Reports  

    In the pistil of flowering plants, each ovule usually associates with a single pollen tube for fertilization. This one-to-one pollen tube guidance, which contributes to polyspermy blocking and efficient seed production, is largely different from animal chemotaxis of many sperms to one egg. However, the functional mechanisms underlying the directional cues and polytubey blocks in the depths of the pistil remain unknown. Here, we develop a two-photon live imaging method to directly observe pollen tube guidance in the pistil of Arabidopsis thaliana, clarifying signaling and cellular behaviors in the one-to-one guidance. Ovules are suggested to emit multiple signals for pollen tubes, including an integument-dependent directional signal that reaches the inner surface of the septum and adhesion signals for emerged pollen tubes on the septum. Not only FERONIA in the septum but ovular gametophytic FERONIA and LORELEI, as well as FERONIA- and LORELEI-independent repulsion signal, are involved in polytubey blocks on the ovular funiculus. However, these funicular blocks are not strictly maintained in the first 45 min, explaining previous reports of polyspermy in flowering plants.

    DOI: 10.1038/s44319-024-00151-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2024/05/post-665.html

  2. Letter to the Editor: Blue Light Irradiation Induces Pollen Tube Rupture in Various Flowering Plants 査読有り

    Sugi, N; Susaki, D; Mizuta, Y; Kinoshita, T; Maruyama, D

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   65 巻 ( 5 ) 頁: 704 - 707   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant and Cell Physiology  

    DOI: 10.1093/pcp/pcae018

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  3. Blue light irradiation induces pollen tube rupture in various flowering plants

    Naoya Sugi, Daichi Susaki, Yoko Mizuta, Tetsu Kinoshita, Daisuke Maruyama

    bioRxiv     2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1101/2023.12.06.570347

  4. Deep imaging revealed dynamics and signaling in one-to-one pollen tube guidance

    Yoko Mizuta, Daigo Sakakibara, Shiori Nagahara, Ikuma Kaneshiro, Takuya T. Nagae, Daisuke Kurihara, Tetsuya Higashiyama

    bioRxiv     2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    ABSTRACT

    In angiosperms, pollen tube guidance allows sperm cell delivery to the female gametes within the ovule, which are deeply embedded in a flower. However, when an ovary includes multiple pollen tubes and ovules, it is unclear how each ovule is fertilized one-to-one by a pollen tube. Here, our two-photon imaging revealed the pollen tube dynamics in living ovaries. The number of pollen tubes and ovule maturity affected the target selection among multiple ovules. On the inner surface of the septum epidermis within the transmitting tract, pollen tube behavior and emergence were regulated by the ovular sporophytic signals. In funicular guidance, the second pollen tube was strictly repelled by the FERONIA and LORELEI-dependent gametophytic signal, especially more than 45 minutes after the first pollen tube had passed. Such highly spatiotemporal regulation mechanisms in the one-to-one pollen tube guidance may allow angiosperms to produce more offspring in nature.

    DOI: 10.1101/2023.04.19.537439

  5. 一過的導入による花粉の可視化とゲノム編集 査読有り

    水多陽子

    植物科学の最前線(BSJ-Review)   14 巻 ( A ) 頁: 21 - 29   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本植物学会  

    DOI: 10.24480/bsj-review.14a4.00239

    CiNii Research

  6. 植物細胞の分化運命の制御と可塑性 査読有り

    丸山 大輔, 水多 陽子, 山岡 尚平

    植物科学の最前線(BSJ-Review)   14 巻 ( A ) 頁: 1 - 2   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本植物学会  

    DOI: 10.24480/bsj-review.14a1.00236

    CiNii Research

  7. Target pollen isolation using automated infrared laser-mediated cell disruption 査読有り

    Kaneshiro, I; Igarashi, M; Higashiyama, T; Mizuta, Y

    QUANTITATIVE PLANT BIOLOGY   3 巻   頁: e30   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Quantitative Plant Biology  

    Single-cell analysis is important to understand how individual cells work and respond at the cell population level. Experimental single-cell isolation techniques, including dilution, fluorescence-activated cell sorting, microfluidics, and micromanipulation, have been developed in recent decades. However, such applications typically require large cell populations and skilled professionals. Additionally, these methods are unsuitable for sequential analysis before and after cell isolation. In this study, we propose a method for target cell isolation using automated infrared laser-mediated disruption of pollen grains in pollen populations. Germination of the target pollen was observed at the same location as that before laser irradiation, and germinated pollen grains were enriched in the cell population. Pollination of laser-irradiated bulk pollen populations also showed that the target pollen preferentially germinated on the stigma. This method is expected to facilitate physiological analyses of target cells at the single-cell level and effectively produce seeds derived from target pollen.

    DOI: 10.1017/qpb.2022.24

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://www.microscope.healthcare.nikon.com/ja_JP/resources/application-notes/automatic-isolation-of-pollen-using-nis-elements-general-analysis-ga-and-jobs-imaging-workflow-tools

  8. Deep Fluorescence Observation in Rice Shoots via Clearing Technology 査読有り 国際誌

    Niimi, Y; Nagai, K; Ashikari, M; Mizuta, Y

    JOVE-JOURNAL OF VISUALIZED EXPERIMENTS   2022 巻 ( 184 )   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Visualized Experiments  

    The recently developed clearing technology that eliminates refractive index mismatches and diminishes auto-fluorescent material has made it possible to observe plant tissues in three dimensions (3D) while preserving their internal structures. In rice (Oryza sativa L.), a monocot model plant and a globally important crop, clearing technology has been reported in organs that are relatively easy to observe, such as the roots and leaves. Applications of clearing technology in shoot apical meristem (SAM) and stems have also been reported, but only to a limited degree because of the poor penetration of the clearing solution (CS) in these tissues. The limited efficiency of the clearing solutions in these tissues has been attributed to auto-fluorescence, thickening, and hardening of the tissues in the stem as the vascular bundles and epidermis develop and layering of the SAM with water-repellent leaves. The present protocol reports the optimization of a clearing approach for continuous and 3D observation of gene expression from the SAM/young panicle to the base of the shoots during development. Fixed tissue samples expressing a fluorescent protein reporter were trimmed into sections using a vibrating micro-slicer. When an appropriate thickness was achieved, the CS was applied. By specifically targeting the central tissue, the penetration rate and uniformity of the CS increased, and the time required to make the tissue transparent decreased. Additionally, clearing of the trimmed sections enabled the observation of the internal structure of the whole shoot from a macro perspective. This method has potential applications in deep imaging of tissues of other plant species that are difficult to clear.

    DOI: 10.3791/64116

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  9. Optical Clearing of Plant Tissues for Fluorescence Imaging 査読有り

    Kurihara, D; Mizuta, Y; Nagahara, S; Sato, Y; Higashiyama, T

    JOVE-JOURNAL OF VISUALIZED EXPERIMENTS   2021 巻 ( 179 )   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Visualized Experiments  

    It is challenging to directly observe the internal structure of multi-layered and opaque plant specimens, without dissection, under a microscope. In addition, autofluorescence attributed to chlorophyll hampers the observation of fluorescent proteins in plants. For a long time, various clearing reagents have been used to make plants transparent. However, conventional clearing reagents diminish fluorescent signals; therefore, it has not been possible to observe the cellular and intracellular structures with fluorescent proteins. Reagents were developed that can clear plant tissues by removing chlorophyll while maintaining fluorescent protein stability. A detailed protocol is provided here for the optical clearing of plant tissues using clearing reagents, ClearSee (CS) or ClearSeeAlpha (CSA). The preparation of cleared plant tissues involves three steps: fixation, washing, and clearing. Fixation is a crucial step in maintaining the cellular structures and intracellular stability of fluorescent proteins. The incubation time for clearing depends on the tissue type and species. In Arabidopsis thaliana, the time required for clearing with CS was 4 days for leaves and roots, 7 days for seedlings, and 1 month for pistils. CS also required a relatively short time of 4 days to make the gametophytic leaves of Physcomitrium patens transparent. In contrast, pistils in tobacco and torenia produced brown pigment due to oxidation during CS treatment. CSA reduced the brown pigment by preventing oxidation and could make tobacco and torenia pistils transparent, although it took a relatively long time (1 or 2 months). CS and CSA were also compatible with staining using chemical dyes, such as DAPI (4',6-diamidino-2-phenylindole) and Hoechst 33342 for DNA and Calcofluor White, SR2200, and Direct Red 23 for the cell wall. This method can be useful for whole-plant imaging to reveal intact morphology, developmental processes, plant-microbe interactions, and nematode infections.

    DOI: 10.3791/63428

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  10. Detection of a biolistic delivery of fluorescent markers and CRISPR/Cas9 to the pollen tube 査読有り

    Nagahara, S; Higashiyama, T; Mizuta, Y

    PLANT REPRODUCTION   34 巻 ( 3 ) 頁: 191 - 205   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant Reproduction  

    Key message: Biolistic delivery into pollen. Abstract: In recent years, genome editing techniques, such as the CRISPR/Cas9 system, have been highlighted as a new approach to plant breeding. Agrobacterium-mediated transformation has been widely utilized to generate transgenic plants by introducing plasmid DNA containing CRISPR/Cas9 into plant cells. However, this method has general limitations, such as the limited host range of Agrobacterium and difficulties in tissue culture, including callus induction and regeneration. To avoid these issues, we developed a method to genetically modify germ cells without the need for Agrobacterium-mediated transfection and tissue culture using tobacco as a model. In this study, plasmid DNA containing sequences of Cas9, guide RNA, and fluorescent reporter was introduced into pollen using a biolistic delivery system. Based on the transient expression of fluorescent reporters, the Arabidopsis UBQ10 promoter was found to be the most suitable promoter for driving the expression of the delivered gene in pollen tubes. We also evaluated the delivery efficiency in male germ cells in the pollen by expression of the introduced fluorescent marker. Mutations were detected in the target gene in the genomic DNA extracted from CRISPR/Cas9-introduced pollen tubes, but were not detected in the negative control. Bombarded pollen germinated pollen tubes and delivered their contents into the ovules in vivo. Although it is necessary to improve biolistic delivery efficiency and establish a method for the screening of genome-modified seeds, our findings provide important insights for the detection and production of genome-modified seeds by pollen biolistic delivery.

    DOI: 10.1007/s00497-021-00418-z

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00497-021-00418-z/fulltext.html

  11. ClearSeeAlpha: Advanced Optical Clearing for Whole-Plant Imaging 査読有り

    Kurihara, D; Mizuta, Y; Nagahara, S; Higashiyama, T

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   62 巻 ( 8 ) 頁: 1302 - 1310   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant and Cell Physiology  

    To understand how the body of plants is made, it is essential to observe the morphology, structure and arrangement of constituent cells. However, the opaque nature of the plant body makes it difficult to observe the internal structures directly under a microscope. To overcome this problem, we developed a reagent, ClearSee, that makes plants transparent, allowing direct observation of the inside of a plant body without inflicting damage on it, e.g. through physical cutting. However, because ClearSee is not effective in making some plant species and tissues transparent, in this study, we further improved its composition to prevent oxidation, and have developed ClearSeeAlpha, which can be applied to a broader range of plant species and tissues. Sodium sulfite, one of the reductants, prevented brown pigmentation due to oxidation during clearing treatment. Using ClearSeeAlpha, we show that it is possible to obtain clear chrysanthemum leaves, tobacco and Torenia pistils and fertilized Arabidopsis thaliana fruits - tissues that have hitherto been challenging to clear. Moreover, we show that the fluorescence intensity of purified fluorescent proteins emitting light of various colors was unaffected in the ClearSeeAlpha solution; only the fluorescence intensity of TagRFP was reduced by about half. ClearSeeAlpha should be useful in the discovery and analysis of biological phenomena occurring deep inside the plant tissues.

    DOI: 10.1093/pcp/pcab033

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://academic.oup.com/pcp/article-pdf/62/8/1302/41119229/pcab033.pdf

  12. Advances in Two-Photon Imaging in Plants 査読有り

    Mizuta, Y

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   62 巻 ( 8 ) 頁: 1224 - 1230   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant and Cell Physiology  

    Live and deep imaging play a significant role in the physiological and biological study of organisms. Two-photon excitation microscopy (2PEM), also known as multiphoton excitation microscopy, is a fluorescent imaging technique that allows deep imaging of living tissues. Two-photon lasers use near-infrared (NIR) pulse lasers that are less invasive and permit deep tissue penetration. In this review, recent advances in two-photon imaging and their applications in plant studies are discussed. Compared to confocal microscopy, NIR 2PEM exhibits reduced plant-specific autofluorescence, thereby achieving greater depth and high-resolution imaging in plant tissues. Fluorescent proteins with long emission wavelengths, such as orange-red fluorescent proteins, are particularly suitable for two-photon live imaging in plants. Furthermore, deep- and high-resolution imaging was achieved using plant-specific clearing methods. In addition to imaging, optical cell manipulations can be performed using femtosecond pulsed lasers at the single cell or organelle level. Optical surgery and manipulation can reveal cellular communication during development. Advances in in vivo imaging using 2PEM will greatly benefit biological studies in plant sciences.

    DOI: 10.1093/pcp/pcab062

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://academic.oup.com/pcp/article-pdf/62/8/1224/41119175/pcab062.pdf

  13. A Peptide Pair Coordinates Regular Ovule Initiation Patterns with Seed Number and Fruit Size 査読有り 国際誌

    Kawamoto, N; Del Carpio, DP; Hofmann, A; Mizuta, Y; Kurihara, D; Higashiyama, T; Uchida, N; Torii, KU; Colombo, L; Groth, G; Simon, R

    CURRENT BIOLOGY   30 巻 ( 22 ) 頁: 4352 - +   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Current Biology  

    Ovule development in Arabidopsis thaliana involves pattern formation, which ensures that ovules are regularly arranged in the pistils to reduce competition for nutrients and space. Mechanisms underlying pattern formation in plants, such as phyllotaxis, flower morphogenesis, or lateral root initiation, have been extensively studied, and genes controlling the initiation of ovules have been identified. However, the fundamental patterning mechanism that determines the spacing of ovule anlagen within the placenta remained unexplored. Using natural variation analysis combined with quantitative trait locus analysis, we found that the spacing of ovules in the developing gynoecium and fruits is controlled by two secreted peptides, EPFL2 and EPFL9 (also known as Stomagen), and their receptors from the ERECTA (ER) family that act from the carpel wall and the placental tissue. We found that a signaling pathway controlled by EPFL9 acting from the carpel wall through the LRR-receptor kinases ER, ERL1, and ERL2 promotes fruit growth. Regular spacing of ovules depends on EPFL2 expression in the carpel wall and in the inter-ovule spaces, where it acts through ERL1 and ERL2. Loss of EPFL2 signaling results in shorter gynoecia and fruits and irregular spacing of ovules or even ovule twinning. We propose that the EPFL2 signaling module evolved to control the initiation and regular, equidistant spacing of ovule primordia, which may serve to minimize competition between seeds or facilitate equal resource allocation. Together, EPFL2 and EPFL9 help to coordinate ovule patterning and thereby seed number with gynoecium and fruit growth through a set of shared receptors.

    DOI: 10.1016/j.cub.2020.08.050

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  14. フィールドにおける生命現象の解明とその制御に向けた基盤技術の創出 招待有り 査読有り

    山内 卓樹, 藤井 壮太, 岡本 昌憲, 田中 佑, 水多 陽子, 晝間 敬, 吉田 健太郎, 山本 英司, 大西 孝幸, 犬飼 義明

    育種学研究   22 巻 ( 1 ) 頁: 75 - 82   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本育種学会  

    DOI: 10.1270/jsbbr.22.w03

    CiNii Research

  15. Chemical signaling for pollen tube guidance at a glance 招待有り 査読有り

    Mizuta, Y; Higashiyama, T

    JOURNAL OF CELL SCIENCE   131 巻 ( 2 ) 頁: jcs208447   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Cell Science  

    Pollen tube guidance is a unique navigating system that is required for the successful sexual reproduction of plants. As plant sperm cells are non-motile and egg cells are embedded deep inside the female tissues, a pollen tube delivers the two sperm cells that it contains by growing towards the ovule, in which the egg cell resides. Pollen tube growth towards the ovule is precisely controlled and divided into two stages, preovular and ovular guidance. In this Cell Science at a Glance article and accompanying poster, we provide a comprehensive overview of pollen tube guidance and highlight some of the attractant peptides used during ovular guidance. We further discuss the precise one-to-one guidance system that exists in multi-ovular plants. The pollen tube-blocking system, which is mediated by male-female crosstalk communication, to avoid attraction of multiple pollen tubes, is also reviewed.

    DOI: 10.1242/jcs.208447

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  16. Three-Dimensional Multiphoton Imaging of Transcription Factor by ClearSee 査読有り

    Mizuta, Y; Tsuda, K

    PLANT TRANSCRIPTION FACTORS: METHODS AND PROTOCOLS   1830 巻   頁: 257 - 268   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Methods in Molecular Biology  

    In plants, transcription factors often act as cell-to-cell trafficking mobile proteins and specify cell fate. Thus, to visualize spatiotemporal expression pattern and localization of transcription factors are essential to understand their functions during development. Several protocols have been developed to observe fluorescent protein. However, plant-specific autofluorescent compounds and various tissue components with different refractive indexes interfere with detection of fluorescent signals of your interest. Furthermore, cell fate specification often occurs in a limited number of cells covered by lateral/layers of organs. To overcome those issues, the plant clearing method, ClearSee, was recently developed for high-resolution imaging inside tissues by making background transparent. In this chapter, we provide three-dimensional imaging of fluorescent-protein-fused transcription factors by two-photon excitation microscopy in Arabidopsis and rice. Complex cell patterning with gene expression could be observed from any direction three-dimensionally. This method could be applicable to visualize any protein of your interest or it can readily be adapted in various other plants.

    DOI: 10.1007/978-1-4939-8657-6_15

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  17. 透明化技術を用いた植物組織蛍光観察のすすめ 招待有り

    栗原 大輔, 水多 陽子

    Plant Morphology   29 巻 ( 1 ) 頁: 81-86   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  18. 透明化技術を用いた植物組織蛍光観察のすすめ 招待有り

    栗原 大輔, 水多 陽子

    Plant Morphology   29 巻 ( 1 ) 頁: 81 - 86   2017年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本植物形態学会  

    <p>蛍光タンパク質を用いることにより,一細胞レベルだけではなく,オルガネラ,あるいは一分子レベルでの蛍光観察が可能となってきている.しかしながら,植物には,不透明なからだ,内部に気相を含む器官構造,クロロフィルを初めとする自家蛍光物質という,多くの障害が存在する.そのため,切片などを作製することなく,外部から直接,植物の内部形態を蛍光観察することは困難であった.近年,内部を均一な溶液で満たし,またクロロフィルを除去することで,からだを透明にし,丸ごと植物組織を蛍光観察する透明化技術が開発されてきた.本総説では,各種透明化技術の長所・短所を紹介し,実際に透明化技術を用いて蛍光観察する上で注意する点について解説する.</p>

    DOI: 10.5685/plmorphol.29.81

    CiNii Research

  19. 卓上型走査型電子顕微鏡によるシロイヌナズナめしべの観察像

    水多 陽子, 栗原 大輔

    PLANT MORPHOLOGY   29 巻 ( 1 ) 頁: 0 - 0   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本植物形態学会  

    <p>卓上型走査型電子顕微鏡によるシロイヌナズナめしべの観察像 めしべの片側の子房壁を取り除いて,キーエンスVHX-2000 およびVHX-D510 により撮影.</p>

    DOI: 10.5685/plmorphol.29.0

    CiNii Research

  20. Visualization of plant sexual reproduction in the whole-mount pistil by Clearsee 査読有り

    Yoko Mizuta,Daisuke Kurihara, Tetsuya Higashiyama

    Cytologia   81 巻   頁: 1−2   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

  21. ClearSee: a rapid optical clearing reagent for whole-plant fluorescence imaging. 査読有り

    Daisuke Kurihara, Yoko Mizuta, Yoshikatsu Sato, Tetsuya Higashiyama

    Development   142 巻 ( 23 ) 頁: 4168-4179   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1242/dev.127613

    PubMed

  22. Two-photon imaging with longer wavelength excitation in intact Arabidopsis tissues. 査読有り

    Yoko Mizuta, Daisuke Kurihara, Tetsuya Higashiyama

    Protoplasma   252 巻 ( 5 ) 頁: 1231-1240   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00709-014-0754-5

    PubMed

  23. 2光子励起顕微鏡を用いた生体深部イメージングと光顕微操作(<特集>ライブセルイメージング) 招待有り

    水多 陽子, 栗原 大輔

    植物の生長調節   49 巻 ( 2 ) 頁: 96-103   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  24. Antisense gene inhibition by phosphorothioate antisense oligonucleotide in Arabidopsis pollen tubes. 査読有り

    Yoko Mizuta, Tetsuya Higashiyama

    The Plant journal   78 巻 ( 3 ) 頁: 516-526   2014年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/tpj.12461

    PubMed

  25. Growth assay of individual pollen tubes arrayed by microchannel device

    Mitsuhiro Horade, Naoki Yanagisawa, Yoko Mizuta, Tetsuya Higashiyama, Hideyuki Arata

    Microelectronic Engineering   118 巻   頁: 25-28   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  26. 花粉管のin vivoイメージングで観えてきた植物生殖の実態—2光子顕微鏡を用いたアプローチ— 招待有り 査読有り

    水多陽子, 栗原大輔, 東山哲也

    PLANT MORPHOLOGY   26 巻 ( 1 ) 頁: 71   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  27. 2光子顕微鏡による植物深部のin vivoイメージング 招待有り

    水多 陽子, 栗原 大輔, 東山 哲也

    PLANT MORPHOLOGY   26 巻 ( 1 ) 頁: 25-30   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

  28. Plant-on-a-chip microfluidic-system for quantitative analysis of pollen tube guidance by signaling molecule: Towards cell-to-cell communication study 査読有り

    Mitsuhiro Horade, Yoko Mizuta, Noritada Kaji, Tetsuya Higashiyama, Hideyuki Arata

    Proceedings of the 16th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2012     頁: 1027-1029   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  29. Rice expression atlas in reproductive development. 査読有り

    Fujita M, Horiuchi Y, Ueda Y, Mizuta Y, Kubo T, Yano K, Yamaki S, Tsuda K, Nagata T, Niihama M, Kato H, Kikuchi S, Hamada K, Mochizuki T, Ishimizu T, Iwai H, Tsutsumi N, Kurata N

    Plant & cell physiology   51 巻 ( 12 ) 頁: 2060-2081   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcq165

    PubMed

  30. Rice pollen hybrid incompatibility caused by reciprocal gene loss of duplicated genes. 査読有り

    Yoko Mizuta, Yoshiaki Harushima, Nori Kurata

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   107 巻 ( 47 ) 頁: 20417-20422   2010年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1003124107

    PubMed

  31. Separated transcriptomes of male gametophyte and tapetum in rice: validity of a laser microdissection (LM) microarray. 査読有り

    Suwabe K, Suzuki G, Takahashi H, Shiono K, Endo M, Yano K, Fujita M, Masuko H, Saito H, Fujioka T, Kaneko F, Kazama T, Mizuta Y, Kawagishi-Kobayashi M, Tsutsumi N, Kurata N, Nakazono M, Watanabe M

    Plant & cell physiology   49 巻 ( 10 ) 頁: 1407-1416   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcn124

    PubMed

  32. Various spatiotemporal expression profiles of anther-expressed genes in rice. 査読有り

    Hobo T, Suwabe K, Aya K, Suzuki G, Yano K, Ishimizu T, Fujita M, Kikuchi S, Hamada K, Miyano M, Fujioka T, Kaneko F, Kazama T, Mizuta Y, Takahashi H, Shiono K, Nakazono M, Tsutsumi N, Nagamura Y, Kurata N, Watanabe M, Matsuoka M

    Plant & cell physiology   49 巻 ( 10 ) 頁: 1417-1428   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcn128

    PubMed

  33. Morphological Characterization of Three Intergeneric Hybrids Among Gloriosa superba ‘Lutea’, Littonia modesta, and Sandersonia aurantiaca (Colchicaceae) 査読有り

    Amano J, Kuwayama S, Mizuta Y, Nakano M, Godo T, Okuno H

    Hort. Science   43 巻   頁: 115-118   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. Mapping of a pair of reproductive barrier loci observed in a cross between Nipponbare and Kasalath

    Yoko Mizuta, Yoshiaki Harushima, Nori Kurata

    Rice Genetics Newsletter   23 巻   頁: 33-35   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  35. Early Identification of Intra- and Intergeneric Hybrids among Colchicaceous Ornamentals, Gloriosa spp., Littonia modesta Hook. and Sandersonia aurantiaca Hook., by Flow Cytometry and Random Amplified Polymorphic DNA Analyses

    天野 淳二, 桑山 幸子, 水多 陽子, 大宮 知, 中村 徹, 中野 優

    園芸学会雑誌   76 巻 ( 1 ) 頁: 73-78   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物 6

  1. ゲノム編集技術 ~実験上のポイント/産業利用に向けた研究開発動向と安全性周知

    水多陽子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第3節 第1項 ゲノム編集酵素のデリバリーと植物の特性改良)

    株式会社 情報機構  2023年1月  ( ISBN:9784865022421

  2. エッセンシャル遺伝学・ゲノム科学 (原著第7版) 第9章 査読有り

    植田 美那子, 栗原 大輔, 水多 陽子( 担当: 共訳 ,  範囲: 第9章)

    化学同人  2021年2月  ( ISBN:9784759820485

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  3. Plant Transcription Factor

    Yoko Mizuta, Katsutoshi Tsuda, Yamaguchi Nobutoshi( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Three-dimensional multiphoton imaging of transcription factor by ClearSee.)

    Springer protocols  2018年7月  ( ISBN:9781493986569

     詳細を見る

    担当ページ:257-268   記述言語:英語 著書種別:学術書

  4. THE SECRET LIFE OF PLANTS

    Daisuke Kurihara and Yoko Mizuta( 担当: 共著)

    National geographic  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:画像

    その他リンク: https://www.amazon.co.jp/National-Geographic-US-May-2017/dp/B072L2RDWM

  5. 植物の中まで丸見え

    栗原 大輔、水多 陽子( 担当: 共著)

    ナショナルジオグラフィック 日本版  2016年6月 

  6. 植物の透明化

    東山 哲也、栗原 大輔、水多 陽子( 担当: 共著)

    太田出版  2016年4月  ( ISBN:9784778315160

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:画像

▼全件表示

MISC 4

  1. 植物細胞の分化運命の制御と可塑性 査読有り

    丸山 大輔, 水多 陽子, 山岡 尚平  

    植物科学の最前線14 巻 ( A ) 頁: 1 - 2   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本植物学会  

    DOI: 10.24480/bsj-review.14a1.00236

    CiNii Research

  2. 特集「異分野融合が推進するイメージング研究」

    水多陽子、多喜正泰  

    Plant Morphology33 巻   頁: 1 - 2   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

  3. はじめに

    水多 陽子, 多喜 正泰  

    PLANT MORPHOLOGY33 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 2   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本植物形態学会  

    <p>近年,MEMS,有機合成化学,ゲノミクス,数理モデルなど,様々な異分野の技術や手法がイメージング研究を加速させている.日本植物学会第84回大会では,異分野融合を推進する新学術領域研究「植物新種誕生原理」,認定特定非営利活動法人綜合画像研究支援,および日本植物形態学会との共催のもとで,これらの先導的なイメージングを駆使し研究を進める若手の演者の方々に講演していただいた.新たなイメージング技術の開発や,イメージングを活かした興味深い研究を紹介していただき,これまでの課題とその解決法,そして今後の発展性について,講演者と参加者の双方向型で議論するシンポジウムとなった.なおコロナ禍による影響のため,植物学会初となるオンライン形式のもと,本シンポジウムもオンライン会議ツールであるZoomを用いておこなわれた.</p>

    DOI: 10.5685/plmorphol.33.1

    CiNii Research

  4. 卓上型走査型電子顕微鏡によるシロイヌナズナめしべの観察像

    水多 陽子, 栗原 大輔  

    PLANT MORPHOLOGY29 巻 ( 1 ) 頁: 0-0   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    <p>卓上型走査型電子顕微鏡によるシロイヌナズナめしべの観察像 めしべの片側の子房壁を取り除いて,キーエンスVHX-2000 およびVHX-D510 により撮影.</p>

    DOI: 10.5685/plmorphol.29.0

講演・口頭発表等 87

  1. 花粉発生過程のライブイメージングと一過的導入による分裂誘導

    永原 史織, 丸山 大輔, 山岡 尚平, 水多 陽子

    日本植物学会第88回大会  2024年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:ポスター発表  

  2. 花粉特異的ROPGEFsはC末モチーフを介したPRK6受容体との相互作用により花粉管の挙動を調節する

    内木 希美, 長江 拓也, 四方 明格, 海老根 一生, 水多 陽子, 東山 哲也, 武内 秀憲

    日本植物学会第88回大会  2024年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:ポスター発表  

  3. 花粉発生過程のライブイメージングと一過的導入による分裂誘導

    永原史織, 丸山大輔, 山岡尚平, 水多陽子

    日本植物形態学会第36回大会  2024年9月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:ポスター発表  

  4. 青色光照射による効率的な花粉管破裂誘導法の開発

    杉直也, 須崎大地, 水多陽子, 木下哲, 丸山大輔

    日本植物生理学会第65回年会  2024年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  5. 花粉発生過程のライブイメージングと分裂誘導による雄原細胞の分化機構の解明

    永原史織, 丸山大輔, 山岡尚平, 水多陽子

    日本植物生理学会第65回年会  2024年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  6. 新規モデル植物のゲノムを"編集する・解析する"I 「一過的な遺伝子導入による植物生殖細胞のゲノム編集と遺伝子発現制御」 招待有り

    水多陽子

    基礎生物学研究所 新規モデル生物開発トレーニングコース  2024年3月5日  基礎生物学研究所 超階層生物学センター・新規モデル生物開発室

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:基礎生物学研究所  

  7. 新規モデル植物のゲノムを"編集する・解析する"I 「一過的な遺伝子導入による植物生殖細胞のゲノム編集と遺伝子発現制御」 招待有り

    水多陽子

    基礎生物学研究所 新規モデル生物開発トレーニングコース  2024年3月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  8. 二光子イメージングによる一対一の花粉管誘引ダイナミクスと多花粉管拒否機構の解析

    水多 陽子, 榊原 大悟, 永原 史織, 金城 行真, 長江 拓也, 栗原 大輔, 東山 哲也

    日本植物学会第87回大会  2023年9月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  9. 助細胞における花粉管誘引シグナルの極性分泌ダイナミクスの解析

    永原 史織, 丸山 大輔, 東山 哲也, 水多 陽子, 武内 秀憲

    日本植物学会第87回大会  2023年9月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  10. Half-valve法で明らかになった多段階の多花粉管拒否メカニズム

    水多陽子, 榊原大悟, 永原史織, 金城行真, 長江拓也, 栗原大輔, 東山哲也

    日本植物形態学会第35回大会  2023年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    会議種別:ポスター発表  

  11. アブラナ科植物の花粉管誘導過程における異種と同種を見分ける認証機構の解明

    長江 拓也, 武内 秀憲, 永原 史織, 水多 陽子, 東山 哲也

    日本植物学会第87回大会  2023年9月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    会議種別:ポスター発表  

  12. ライブイメージングで解明するコムギ配偶子致死 遺伝子Gc2の作用機構

    角井 宏行, 村田 和樹, 内野 智樹, 佐藤 良勝, 水多 陽子, 那須田 周平

    日本育種学会第143回講演会  2023年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  13. 花粉によるゲノム編集酵素のデリバリーと周辺技術の開発 招待有り

    水多陽子, 皆川吉, 田中左恵子, 江面浩

    第64回日本植物生理学会年会  2023年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  14. コムギ配偶子致死遺伝子Gcの機能解析 招待有り

    角井宏行, 村田和樹, 佐藤良勝, 水多陽子, 那須田周平

    第17回ムギ類研究会  2022年12月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  15. 花粉を用いた植物生殖細胞のゲノム編集と周辺技術の開発 招待有り

    水多 陽子

    2022年度植物科学シンポジウム「植物科学で挑む、社会実装への道」  2022年12月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  16. イメージングで解き明かす花粉の一生と受精メカニズム 招待有り

    水多陽子

    京大植物縦横無尽の会  2022年10月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  17. 雌しべの中の道標を辿る花粉管の旅:被子植物が獲得したPRKファミリー受容体の機能

    武内秀憲, 別所-上原奏子, 長江拓也, 井本美紀, 内木希美, 永原史織, 水多陽子, 東山哲也

    日本植物学会第86回大会  2022年9月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  18. アブラナ科植物の花粉管誘導過程における異種と同種を見分ける認証機構の解析

    長江拓也, 武内秀憲, 水多陽子, 東山哲也

    日本植物学会第86回大会  2022年9月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  19. 一過的発現による花粉の分化運命の制御

    水多陽子

    日本植物学会第86回大会  2022年9月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  20. 花粉のゲノム編集とRNP導入

    皆川 吉, 田中 左恵子, 大島 崇彰, 水多 陽子, 東山 哲也, 江面 浩, 間 和彦

    第39回日本植物バイオテクノロジー学会大会  2022年9月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  21. 花粉を用いた植物生殖細胞のゲノム編集 招待有り

    水多陽子

    日本ゲノム編集学会第7回大会, シンポジウム「ゲノム編集植物の科学」  2022年6月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  22. 二光子顕微鏡を用いて生殖過程を定量的に捉え、異種と同種を見分ける認証機構に迫る

    長江 拓也, 武内 秀憲, 水多陽子, 東山 哲也

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

  23. イネにおける成長相転換とジベレリン生合成の時空間的解析

    (12) 新美陽子, 永井啓祐, 保浦徳昇, 水多陽子, 竹林 裕美子, 小嶋美紀子, 榊原均, 島谷善平, 寺田理枝, 辻寛之, 芦苅基行

    日本育種学会第140回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前大学  

  24. 花粉管を用いた生殖細胞のゲノム編集と導入細胞の可視化

    永原史織, 東山哲也, 水多陽子

    日本植物学会第85回大会  2021年9月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京都立大学  

  25. 花粉管を用いたゲノム編集酵素のデリバリーと生殖細胞の遺伝子改変 招待有り

    水多陽子

    第38回日本植物バイオテクノロジー学会 シンポジウム「Made in Japan:世界を駆ける日本発のゲノム編集技術開発の最前線」  2021年9月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:筑波大学  

  26. 花粉管発生におけるライブイメージングと生殖細胞の改変

    水多陽子

    第62回日本植物生理学会年会・関連集会「植物生殖改変ワークショップ」  2021年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  27. イネ花粉成熟期における糖化機構の解明

    (9) 葉山旺,河合恭甫,杉原諒彦,森井南美,竹原清日,水多陽子,上口美弥子

    第62回日本植物生理学会年会  2021年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:島根大学  

  28. 観る、知る、利用する。植物の花に秘められたいのちのしくみ 招待有り

    水多陽子

    第7回名古屋大学の卓越・先端・次世代 研究シンポジウム「学問の意義と貢献:研究のインパクトと社会との対話」  2021年1月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  29. 極彩色で観る 植物がいのちをつなぐしくみ 招待有り

    水多陽子

    サイエンスカフェ(KMI x ITbM Mix Cafe)集まれ!話そう!科学のワクワク!  2020年9月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  30. 花粉不発芽を引き起こすDPL遺伝子の機能解析

    水多陽子, 栗原大輔

    日本植物学会第84回大会  2020年9月19日  日本植物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  31. Ca2+に着目した花粉管の破裂制御における種認証機構の解析

    五郎丸輝明, 長江拓也, 水多陽子, 東山哲也

    日本植物学会第84回大会  2020年9月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  32. 花粉管誘引において同種認証機構を担う雌しべ組織の検討

    長江拓也, 武内秀憲, 水多陽子, 須崎大地, 東山哲也

    日本植物学会第84回大会  2020年9月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  33. コロナ禍における植物研究者の変容と進化 招待有り

    水多陽子

    第1回 名古屋大学高等研究院ウェビナー(高等研究院×未来社会創造機構) 「未来を見据えるコロナ禍の研究者たち」  2020年6月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  34. 花粉管をベクターとしたゲノム編集酵素のデリバリー 招待有り

    水多陽子

    プロジェクト横断型公開シンポジウム「植物のゲノム編集基盤技術開発の現状と展望」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  35. 「花のなかを観る」植物のタネができるしくみ 招待有り

    水多陽子

    次世代研究者シンポジウム2019  2019年10月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  36. 花粉管破裂制御におけるCa2+動態と種認証機構の関係

    五郎丸輝明,東山哲也,水多陽子,長江拓也

    日本植物学会第83回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  37. 深部イメージングで探る植物生殖の謎

    水多陽子, 栗原大輔, 東山 哲也

    日本植物学会第83回大会  

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  38. 二光子イメージングによる一対一受精機構の解明

    水多 陽子, 栗原 大輔, 東山 哲也

    日本植物形態学会第31回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  39. 花粉管をベクターとした生殖細胞の遺伝子改変 招待有り

    水多陽子、永原史織、東山哲也

    日本育種学会第136回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  40. 花粉への一過的遺伝子導入系による花粉管および精細胞の動態解析

    永原史織, 栗原大輔, 東山哲也, 水多陽子

    第60回日本植物生理学会年会  2019年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  41. 花粉管をベクターとした生殖細胞の遺伝子改変と植物生殖機構の解明

    水多陽子, 永原史織, 栗原大輔, 東山哲也

    第60回日本植物生理学会年会 シンポジウム  2019年3月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  42. 二光子励起顕微鏡で解く植物生殖の謎

    水多陽子

    第7回 植物イメージングの会  2019年2月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  43. 花粉のゲノム編集

    水多陽子, 永原史織, 東山哲也

    日本植物学会第82回大会  2018年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  44. 植物透明化試薬ClearSeeの改良

    栗原大輔, 水多陽子, 永原史織, 東山哲也

    日本植物学会第82回大会  2018年9月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  45. 花粉のゲノム編集法

    水多陽子, 永原史織, 東山哲也

    日本植物形態学会第30回大会  2018年9月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  46. さらなる植物透明化に向けて

    栗原大輔, 水多陽子, 永原史織, 東山哲也

    日本植物形態学会第30回大会  2018年9月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  47. Two-photon imaging reveals spatio-temporal regulation on the one-to-one pollen tube guidance 国際会議

    Yoko Mizuta, Daisuke Kurihara, Shiori Nagahara, Tetsuya Higashiyama

    The 25th International Congress on Sexual Plant Reproduction (ICSPR2018)  2018年6月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  48. パーティクルボンバードメント法による植物生殖細胞へのCRISPR/Cas9の導入

    永原 史織, 栗原 大輔, 東山 哲也, 水多 陽子

    2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)  2017年12月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  49. 生体深部イメージングで解く花粉管ガイダンスの謎 招待有り

    水多陽子

    2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)  2017年12月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  50. より深く、詳しく、美しく― 生きた植物の内部を観る 招待有り

    水多陽子

    第2回フロンティアバイオイメージング研究会  2017年11月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  51. 3Dプリンタを用いた植物組織の新しい3D画像データ提示手法の開発

    小笠原希実, 水多陽子, 東山哲也

    第58回 日本植物生理学会年会  2017年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  52. ClearSee: a rapid optical clearing reagent for whole-plant fluorescence imaging.

    Daisuke Kurihara, Yoko Mizuta, Yoshikatsu Sato, Tetsuya Higashiyama

    The 1st ABiS Symposium -Towards the Future of Advanced Bioimaging for Life Sciences-  2017年2月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  53. 植物深部に侵入した微生物を光学顕微鏡で観察する

    栗原大輔, 大津美奈, 水多陽子, 東山哲也

    日本植物学会 第80回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  54. ClearSee で観る植物生殖のメカニズム

    水多陽子, 栗原大輔, 東山哲也

    日本植物学会 第80回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  55. シロイヌナズナ花粉管の膜輸送のライブイメージング解析

    時田公美、水多陽子、栗原大輔、東山哲也

    第68回日本細胞生物学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  56. 花粉管と胚珠の相互作用に関する シミュレーション解析 国際会議

    鈴木孝征、水多陽子、東山哲也

    第 57 回 日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  57. 深部観察で Whole plant imaging を目指す

    栗原大輔、水多陽子、東山哲也

    日本植物学会第79回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  58. 一本の花粉管が一つの胚珠にたどりつくには? 〜深部イメージングで探る花粉管ガイダンスの謎〜 招待有り

    水多陽子、栗原大輔、東山哲也

    日本植物学会第79回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  59. Two-photon imaging of pollen tube guidance in the Arabidopsis pistil

    Yoko Mizuta, Daisuke Kurihara, Tetsuya Higashiyama

    NIG Biological Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  60. 2光子顕微鏡を用いた花粉管ガイダンスのin vivoライブイメージング

    水多陽子、栗原大輔、東山哲也

    日本植物学会第78回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  61. 生体深部イメージングによる花粉管ガイダンスの「形」と「通り道」の解析

    水多陽子、栗原大輔、東山哲也

    日本植物形態学会第26回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  62. Deep imaging of pollen tube guidance by two-photon microscopy 国際会議

    水多 陽子

    International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium 2014 "Plant Live-Cell Imaging and Microdevices" 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  63. Two-photon imaging of pollen tube growth and guidance in the pistil 国際会議

    Y Mizuta, D Kurihara, T Higashiyama

    23rd ICSPR: International Conference on Sexual Plant Reproduction 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:ポルトガル共和国  

  64. 2光子顕微鏡を用いた花粉管の受精競争と多精拒否の in vivo ライブイメージング

    水多陽子、栗原大輔、東山哲也

    動植物に共通する アロ認証機構の解明 第8回領域会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  65. 2 光子顕微鏡による深部イメージングで観えてきた植物生殖の実態 招待有り

    水多陽子、栗原大輔、東山哲也

    日本植物学会第77回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  66. 花粉管のin vivoイメージングで観えてきた植物生殖の実態 -2光子顕微鏡を用いたアプローチ-

    水多陽子、栗原大輔、東山哲也

    日本植物形態学会第 25 回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  67. 植物生殖プロセスにおける花粉管ガイダンスのオンチップ定量解析

    佐藤良勝, 洞出光洋, 水多陽子, 加地範匡, 東山哲也, 新田英之

    日本分析化学会年会講演要旨集  2013年8月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  68. Phosphorothioate antisense oligodeoxynucleotides to transiently supress gene expression in living pollen tubes 国際会議

    Y Mizuta, T Higashiyama

    24th International Conference on Arabidopsis Research (ICAR 2013) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:オーストラリア連邦  

  69. マイクロ流路を用いた花粉管細胞配列アッセイ

    洞出光洋, 水多陽子, 東山哲也, 新田英之

    化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集  2013年5月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  70. マイクロ流路デバイスを用いた花粉管誘引物質の1分子ライブイメージング

    水多陽子, 洞出光洋, 後藤宏旭, 加地範匡, 新田英之, 東山哲也

    日本植物学会第76回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  71. 花粉管ガイダンスの分子実体解明に向けてーマイクロ流体デバイスを用いた試み

    水多陽子, 洞出光洋, 後藤宏旭, 加地範匡, 新田英之, 東山哲也

    日本植物形態学会第24回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  72. PDMSマイクロチャネルを用いた花粉管細胞伸長の計測と制御

    洞出光洋, 水多陽子, 加地範匡, 新田英之, 東山哲也

    化学とマイクロ・ナノシステム研究会講演要旨集  2012年5月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  73. 花粉管内標的遺伝子の機能阻害と花粉管誘引アッセイに対する新アプローチ

    水多陽子, 洞出光洋, 加地範匡, 後藤宏旭, 新田英之, 東山哲也

    第53回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  74. イネの生殖的隔離およびシロイヌナズナの生殖に関わる花粉側因子の同定

    水多陽子, 東山哲也, 春島嘉章, 倉田のり

    日本植物学会第75回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  75. S化オリゴを用いた花粉内標的遺伝子の機能阻害と受精に関わる花粉側因子の探索

    水多陽子, 東山哲也

    日本植物形態学会第23回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  76. イネ亜種間交雑で生殖的隔離を引き起こす重複遺伝子DPL1, 2の解析 招待有り

    水多 陽子

    日本遺伝学会第82回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  77. イネ亜種間交雑で生殖的隔離を引き起こすDOPPELGANGER(DPL)1とDPL2の解析

    水多陽子, 春島嘉章, 倉田のり

    日本育種学会第117回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  78. イネ亜種間交雑で生殖的隔離を引き起こすDOPPELGANGER(DPL)1およびDPL2遺伝子の解析

    水多陽子, 春島嘉章, 倉田のり

    第51回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  79. Analysis of a pair of genes, DOPPELGANGER(DPL)1 and DPL2 responsible for reproductive isolation between two rice subspecies 国際会議

    Yoko Mizuta, Yoshiaki Harushima, Nori Kurata

    International Symposium of Cell-Cell Communication in Plant Reproduction : from pollination to fertilization 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  80. イネ亜種間交雑で生殖的隔離を引き起こすDOPPELGANGER1(DPL1)とDPL2の単離・解析

    水多陽子, 春島嘉章, 倉田のり

    第32回日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  81. イネ亜種間交雑において生殖的隔離を引き起こす相互作用遺伝子座DOPPELGANGER1と2の単離・解析

    水多陽子, 春島嘉章, 倉田のり

    日本遺伝学会第81回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  82. イネ亜種間交雑で生殖的隔離障壁となる重複遺伝子の解析

    水多陽子, 春島嘉章, 倉田のり

    日本育種学会114回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  83. Positional Cloning of a Pair of Interactive Genes Causing Reproductive Barrier in the Hybrid Pollen of Rice 国際会議

    Yoko Mizuta, Yoshiaki Harushima, Nori Kurata

    XX International congress of Genetics 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  84. イネ雑種花粉で作用する生殖的隔離障壁遺伝子のポジショナルクローニング

    水多陽子, 春島嘉章, 倉田のり

    第112回育種学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  85. イネ雑種花粉で相互作用する2遺伝子座に起因する生殖的隔離

    水多陽子, 春島嘉章, 倉田のり

    日本遺伝学会第79回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  86. コルチカム科花き園芸植物における胚珠培養による種間および属間雑種の作出 : (第6報)サンダーソニアとグロリオーサ・スペルバ'ルテア'間の属間雑種 (Sandersonia aurantiaca × Gloriosa superba 'Lutea') の形質調査

    天野 淳二, 桑山 幸子, 菅原 慎太郎, 水多 陽子, 神戸 敏成, 中野 優

    園芸学研究. 別冊, 園芸学会大会研究発表要旨  2007年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  87. コルチカム科花き園芸植物における胚珠培養による種間および属間雑種の作出 : (第4報)リットニアとサンダーソニア間の属間交雑 (Littonia modesta × Sandersonia aurantiaca) に由来する個体の形質調査

    桑山 幸子, 天野 淳二, 菅原 慎太郎, 中村 徹, 水多 陽子, 大宮 知, 中野 優

    園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表  2005年10月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

Works(作品等) 7

  1. National Geographic Magazine

    Daisuke Kurihara, Yoko Mizuta

    2017年4月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  2. 植物の中まで丸見え(ナショナル ジオグラフィック 日本版 7月号)

    栗原大輔, 水多陽子

    2016年7月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:ナショナル ジオグラフィック 日本版 7月号 26ページ  

  3. 植物の透明化(ケトル Vol.30)

    東山哲也

    2016年4月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:ケトル Vol.30(太田出版)135ページ  

  4. めしべを丸ごと透明化(科学技術の美パネル展)

    水多 陽子

    2016年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:科学技術の美パネル展  

    添付ファイル: めしべを丸ごと透明化(科学技術の美パネル展).pdf

  5. Where the Magic Happens (Cell Picture Show)

    Yoko Mizuta, Daisuke Kurihara, Tetsuya Higashiyama

    2015年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:Cell Picture Show: The Biology of Sex  

    添付ファイル: Where the Magic Happens (Cell Picture Show).pdf

  6. ロゴマーク ユキツバキ(日本植物学会第79回大会)

    水多 陽子

    2015年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:日本植物学会第79回大会  

    添付ファイル: ロゴマーク ユキツバキ(日本植物学会第79回大会).pdf

  7. 生きている花粉管の花火(科学技術の美パネル展)

    水多 陽子

    2014年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:科学技術の美パネル展  

    添付ファイル: 生きている花粉管の花火(科学技術の美パネル展) .pdf

▼全件表示

科研費 22

  1. 花粉発生過程における非対称分裂と分化機構の解明

    2024年10月 - 2031年9月

    科学技術振興機構 (JST)  創発的研究支援事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:26000000円 ( 直接経費:20000000円 、 間接経費:6000000円 )

  2. 非対称分裂による花粉の発生と分化機構の解明

    研究課題/研究課題番号:24K02031  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    水多 陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

  3. 花粉の雄原細胞の分化制御機構の研究

    研究課題/研究課題番号:2024-10  2024年4月 - 2026年3月

    旭硝子財団  化学・生命分野・研究奨励 

    水多陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

  4. 植物の一対一受精を制御する雌雄細胞間シグナル伝達機構の解明

    2023年11月 - 2025年10月

    公益財団法人 大隅基礎科学創成財団  公益財団法人 大隅基礎科学創成財団 第7期(2023年度)研究助成 

    水多陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  5. 花粉管と胚珠の1対1誘引を制御する雌雄細胞間シグナル分子の解析

    2023年11月 - 2024年11月

    公益財団法人 住友財団  公益財団法人 住友財団 2023年度基礎科学研究助成 

    水多陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

  6. 非モデル植物のゲノム編集を可能にするマイクロボンバードメント法の開発

    2023年6月 - 2024年3月

    名古屋大学  NU部局横断イノベーション創出プロジェクト 

    水多陽子、市原大輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  7. 花粉の自律的なde novo極性決定機構の解明

    研究課題/研究課題番号:22K19328  2022年6月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    水多 陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    花粉は被子植物のオスの配偶体である。花粉の発生過程では、小胞子と呼ばれる1細胞が不等分裂し、大きな栄養細胞が小さな雄原細胞(精細胞の前駆細胞)を包んだ状態となる。花粉の発生では1細胞から栄養細胞と雄原細胞という、機能も運命も全く異なる2つの細胞が作られる。しかし、その発生過程については未だ不明な点が多い。本研究では、花粉の発生過程を極性を中心に詳細に観察し解析する。それにより、花粉の細胞分裂のしくみや細胞運命決定のしくみ、および花粉が受精能力を獲得していくしくみについて明らかにすることを目指す。
    花粉は被子植物のオスの配偶体である。花粉の発生過程では、小胞子と呼ばれる1細胞が不等分裂し、大きな栄養細胞が小さな雄原細胞(精細胞の前駆細胞)を包んだ状態となる。このように花粉の発生では、1細胞から栄養細胞と雄原細胞という、機能も運命も全く異なる2つの細胞が作られる。しかし、その発生過程については未だ不明な点が多い。研究が進んでいない原因の一つとして、従来の観察や研究手法では詳細な解析が困難であったことが挙げられる。本研究では、申請者独自の花粉の観察手法を用い、花粉の発生過程の詳細な解析を行った。本年度は蛍光タンパク質の配列を含むプラスミドを構築し、形質転換体の作製、またはボンバードメント法を用いた一過的な遺伝子導入により、花粉の細胞内構造や細胞内器官、極性などを可視化した。可視化した花粉の発生過程の観察には、共焦点顕微鏡を用いた。その結果、花粉発生過程における細胞内構造や、極性形成の過程を明らかにすることができた。また、花粉の発生を妨げる阻害剤を添加し、各器官の働きや分裂などのイベントに与える影響を調査した。さらに、花粉の発生過程における各イベントに影響を与える遺伝子を発現するプラスミドも構築し、花粉発生に与える影響を調査した。取得した画像を定量的に解析することで、導入または添加した要素が、細胞分裂や運命決定に与える影響やタイミング、順序、必要性などの一部を明らかにすることができた。得られた成果の一部は学会、および和文総説にて発表した。
    本年度は植物材料やプラスミドの構築、および顕微鏡観察を概ね予定通りに進めることができた。得られたデータの解析についても一部を進めることができた。全体として概ね順調に進展している。
    これまでに得られた知見をもとに、次年度はまだ観察していない細胞内構造について可視化し解析を行う予定である。また、細胞極性についても解析する遺伝子を増やし、 遺伝子および各イベントとの関連性を明らかにする予定である。画像取得で得られるデータが膨大なため、今後は画像解析や要素の定量化、統計学的な解析も並行して進める予定である。

  8. シロイヌナズナ花粉管の伸長および誘引に関するライブイメージング研究

    2022年4月 - 現在

    国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)  CREST 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  9. 根と葉をつなぐ 植物空腹・指令シグナルの可視化と制御

    2022年4月 - 2025年3月

    名古屋大学  研究大学強化促進事業(現:名古屋大学研究力強化促進事業)令和4年度 若手新分野創成研究ユニット 

    水多陽子, 大石俊輔, 田畑亮

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    植物は体中に張り巡らされた維管束を利用し、栄養を土壌から吸収し成長します。 しかし、土壌の栄養が欠乏した時に「どのように空腹を感知し栄養を吸収するのか?」はほとんど解明されていません。
    本ユニットでは、根から空腹を伝える「空腹シグナル」と、根へ栄養吸収を促す「指令シグナル」に注目し、根と葉のコミュ ニケーションによって様々なストレスに柔軟に適応する分子メカニズムを明らかにします。
    分子から個体、個体から環境へと、植物ストレスを前人未到の横断スケールで解析し制御する新しい学問の創成を目指します。

  10. 植物性染色体の誕生と性決定システムの進化を解明する日英共同研究

    研究課題/研究課題番号:21KK0128  2021年10月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    風間 裕介, 西嶋 遼, 大谷 真広, 水多 陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ナデシコ科雌雄異株植物ヒロハノマンテマ(Silene latifolia)のY染色体のほとんどはX染色体と組換えを起こさずに変異を蓄積し、X染色体の1.5倍(570 Mb)に巨大化している。これは、キウイフルーツなどのXY染色体が同じサイズである性染色体よりも分化が進んだ状態といえる。このY染色体上に存在する性決定遺伝子候補で、めしべの発達を抑制すると考えられる遺伝子(GSFY)と、X染色体上存在して機能喪失型と思われるGSFXについて、分子生物学的な遺伝子機能解析と進化遺伝学解析を行い、どのような突然変異が生じて性決定遺伝子が誕生したのかを明らかにする。
    ナデシコ科雌雄異株植物ヒロハノマンテマ(Silene latifolia)のY染色体のほとんどはX染色体と組換えを起こさずに変異を蓄積し、X染色体の1.5倍(570 Mb)に巨大化している。これは、キウイフルーツなどのXY染色体が同じサイズである性染色体よりも分化が進んだ状態といえる。我々は、このY染色体上に存在する性決定遺伝子候補であり、めしべの発達を抑制すると考えられる遺伝子(GSFY)を同定し、そのパラログがX染色体上にも存在する(GSFXがある)ことを明らかにした。GSFXはRNA-seqのデータからも検出されたため、発現していると考えられる。本研究では、両遺伝子について、分子生物学的な遺伝子機能解析と進化遺伝学解析を行い、どのような突然変異が生じて性決定遺伝子が誕生したのかを明らかにする。
    本年度は、GSFY遺伝子およびGSFX遺伝子の機能解析を行った。 アミノ酸配列の相同性比較からは、GSFX遺伝子は機能喪失していることが推定された。GSFXとGSFYのそれぞれをnativeプロモーターに連結しシロイヌナズナやトレニアに形質転換したところ、GSFYの形質転体は雌蕊の発達不全が見られたのに対し、GSFXの形質転換体では雌蕊の発達に影響は見られなかった。
    形質転換系の構築に向け、カルス誘導法の検討、茎頂へのガラスキャピラリーを用いたアグロバクテリウム感染法等などの検討を行った。またOxford大と連携し現地において野生種の収集を行った。西イングランドからウェールズを中心に17系統、日本の北海道系統、研究室で保管するK系統において、胚軸、葉、茎からカルス誘導を行ったところ、K系統では胚軸からのカルス誘導が生じやすく、北海道系統では葉や茎からのカルス誘導が生じやすいことがわかった。現在再分化系の開発を進めている。
    両遺伝子の機能解析をシロイヌナズナとトレニアで行い、GSFYは機能型でGSFXが機能不全型であることを示唆するデータが得られた。また、GSFY及びGSFXはシロイヌナズナのペプチドホルモンであるCLV3のホモログであるため、CLV3ペプチドの解析手法に則って、それぞれの遺伝子にコードされる12アミノ酸残基からなるペプチドを人工合成することでも活性の評価を行うことができた。シロイヌナズナやヒロハノマンテマの茎頂にこれらの合成ペプチドを処理する実験においても、GSFYが機能型でGSFXが機能不全型である結果が得られた。さらに、GSFX遺伝子とGSFY遺伝子の同義置換率の計算によりこれらの遺伝子が分岐した年代を推定したところ、780万年ー1500万年前であり、これはY染色体が誕生した年代と一致することがわかった。以上の結果から、おそらく、GSFXの機能不全によりGSFYのみがY染色体になったことで性決定遺伝子が誕生したものと考えられた。
    遺伝資源の収集についてもOxford大学と連携して現地調査を行い、予定通り17系統の収集を行った。これらのカルス誘導性の評価も行い、系統ごとに誘導性が異なることも明らかにできた。
    GSFYはGSFXが機能不全となる前と同様の機能を持つのであろうか、それともY染色体上において雌蕊の発達抑制により特化した機能を持つようになったのであろうか。この問いに迫るため、GSFX及びGSFYの発現領域を詳細に解析し、性決定遺伝子が誕生した際にY染色体コピーに特有のプロモーターの変化が生じたかどうかを検証する。有用遺伝資源の獲得を目的とした系統の収集については、反応性の良かった北海道系統の収集を行うことも検討している。
    また、今年度は、日本遺伝学会第95回大会にてワークショップを主催する。共同研究者であるOxford大学のFilatov教授を招聘して本ワークショップにて講演していただく。本課題の代表者や分担者だけでなく、我が国の性染色体研究者と議論していただき、学問分野の動向を共有し本課題の研究推進にも役立てたいと考えている。

  11. イメージングと遺伝子発現を基盤とした植物の受精に必須な遺伝子の解析

    2020年12月 - 2022年3月

    公益財団法人 木下記念事業団  公益財団法人 木下記念事業団 学術研究活動助成事業 

    水多陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  12. 細胞運命操作による植物生殖システムのリモデリング

    研究課題/研究課題番号:20H05778  2020年10月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(B)

    丸山 大輔, 山岡 尚平, 水多 陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    植物は生殖細胞においても分化の可塑性や柔軟性をもつ。最新の生殖細胞の分化制御因子の知見を基に、本研究領域では独自の解析技術を駆使し、体細胞からの生殖細胞の作出や、生殖細胞の体細胞への分化転換という細胞運命の操作に挑戦する。これにより、オス配偶子(A01)とメス配偶子(A02)の分化運命の決定・転換のメカニズムを解析し、植物特有の生殖プロセスの原理の理解と、それによる育種・生殖技術の変革を目指す。
    植物は半数体細胞で構成される雌雄の生殖組織,配偶体によって有性生殖を営んでいる.近年のモデル植物を用いた分子生物学の発展によって,生殖細胞がもつ分化の可塑性や柔軟性が明らかとなった.我々は配偶体の可塑性を利用し,既知の因子を操作することで通常とは異なる細胞構成をもった配偶体の作出や,体細胞からの生殖系列細胞の作出など,多様な細胞運命転換を試みた.その結果,先端が無核状態になる花粉管など,新規の細胞構成を持つ配偶体を作出することに成功した.また,各班が開発した独自の解析系や実験材料は,本領域が目指す,自然界にない有用な新規植物生殖システムを築く「植物生殖改変」の基礎になると期待される.
    生殖という過程は有用な形質を持つ植物同士を掛け合わせて新たな形質をもつ新品種を生み出すための原動力といえる.被子植物の場合は,花粉管によって運ばれる同一の遺伝情報をもつ雌雄各2個の配偶子が融合する厳密な受精システムが存在し,その染色体の交換の様式も限定されている.本領域の唱える植物生殖改変では,多様な細胞構成の新規配偶体を組み込むことで,通常とは異なる生殖の経路を作出することが可能になる.本領域は遺伝子操作を通じて新規配偶体が作出可能であることを示す成果をあげた.同様のアプローチで今後,配偶体が本来持つ機能への理解が深まるとともに,有用な新規の生殖システム構築の基礎となることが期待される.

  13. 1細胞追跡による花粉の精細胞の運命と受精能を決定するメカニズムの解明

    研究課題/研究課題番号:20H05779  2020年10月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(B)

    水多 陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:47710000円 ( 直接経費:36700000円 、 間接経費:11010000円 )

    花を咲かせる植物のオスの配偶体は花粉と呼ばれ、1細胞が2回分裂することで、配偶子である精細胞が形成される。この分裂では栄養細胞と精細胞という、全く異なる性質と運命を持つ細胞ができる。しかし、それぞれの細胞の運命決定のしくみや、受精能を獲得するしくみについては、未だ不明な点が多い。本研究ではこれらの謎に答えるため、独自のイメージングと遺伝子導入法により、花粉の細胞運命と受精能獲得の分子メカニズムを明らかにし、受精を制御することを試みる。将来的には育種や生殖技術への応用、展開を目指す。
    本研究では蛍光タンパク質のマーカーラインを整備し、共焦点顕微鏡を用いて花粉や花粉管の発生過程を長時間生きたまま観察し、解析する手法を確立した。併せて花粉へ遺伝子を一過的に導入し、遺伝子機能や表現型に与える影響などを評価した。その結果、花粉の第一分裂時の核の位置が、栄養細胞と雄原細胞への分化に重要であることが明らかとなった。また、導入花粉を単離し、少数の花粉から次世代シークエンサーを用いて網羅的な遺伝子発現解析を行なった。さらに、一過的導入花粉を選抜する方法を確立し、選抜した花粉を受粉することで、花粉管発芽などを評価した。本研究の成果の一部は、複数の論文、および学会にて発表した。
    花粉は被子植物に共通の器官である。よって、花粉の形成過程を知ることは、被子植物の生殖を知る上で重要である。また、作物の生産性の向上や不稔性の打破など、農業や育種にも重要である。本研究では、花粉に一過的な遺伝子導入を行うことで、生きたまま花粉の発生過程における遺伝子発現や形態変化を解析できるようになった。また、遺伝子導入された花粉を選抜し受粉することで、受精までを観察可能なことが示された。本研究の手法や知見を用いることで、今後は発生、分化に関わる遺伝子の調査や、種間の比較解析の研究などが促進されると期待される。

  14. 化学屈性を駆動する高次膜交通ダイナミクス(研究代表者:東山 哲也)

    2020年 - 2025年

    科学技術振興機構(JST)  戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 CREST 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    花粉管先端部全体の膜交通を単位小胞レベルで捉える光学系を構築・普及し、新規に同定したカーゴ分子群もしくは既知のカーゴ分子群の解析も含め、3次元で膜交通の時空間ダイナミクスを解明する。高精度な化学屈性を実現する高次膜交通の仕組みを解く。

  15. 花粉による新植物育種技術の開発

    研究課題/研究課題番号:JPMJTR194H  2019年10月 - 2023年3月

    国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)  研究成果展開事業 A-STEP 産学共同フェーズ(シーズ育成タイプ) 

    皆川吉、水多陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  16. RNPを導入した花粉による新育種技術の開発

    研究課題/研究課題番号:AS3011910U  2018年10月 - 2019年9月

    国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)  研究成果展開事業 A-STEP 産学共同フェーズ(シーズ育成タイプFS) 

    皆川吉、水多陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  17. 雌雄のクロストークによる花粉管誘引のON/OFFスイッチの解明

    研究課題/研究課題番号:18K14741  2018年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究 (B)  若手研究(B)

    水多 陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  18. 花粉管をベクターとした遺伝子改変技術の開発

    研究課題/研究課題番号:JPMJPR15QC  2016年4月 - 2019年3月

    国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)  JST さきがけ 

    水多陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  19. 一分子ライブイメージングによる花粉管誘引ペプチドと花粉管の相互作用の解析

    2015年4月 - 2017年3月

    公益財団法人 旭硝子財団  公益財団法人 旭硝子財団 研究助成 第1分野 (化学・生命科学系) 奨励研究 

    水多陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  20. In vivoカルシウムイメージングによる雌雄細胞間の情報伝達機構の解析

    2015年4月 - 2016年3月

    光科学技術研究振興財団  光科学技術研究振興財団 研究助成(第二課題) 

    水多陽子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  21. In vivoライブイメージングと遺伝学の融合による植物受精機構の動的理解

    研究課題/研究課題番号:26840104  2014年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  22. イネ亜種間交雑における生殖的隔離障壁因子の単離及び機能解析

    研究課題/研究課題番号:18075009  2007年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

産業財産権 8

  1. 雄原細胞への物質導入方法

    皆川 吉, 田中 左恵子, 栗原(水多) 陽子, 和田 悠作, 江面 浩, 康 承源, 赤瀬 公亮, ウォララッド カンジャナ, ミタロ オスカー ウィテレ

     詳細を見る

    出願人:株式会社ニップン

    出願番号:特願2023-057717 (PCT/JP2024/012620)  出願日:2023年3月

  2. 対象細胞の濃縮方法

    栗原(水多)陽子、金城行真、東山哲也、他2名

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人東海国立大学機構、他3者

    出願番号:特願2022-023027  出願日:2022年2月

  3. 対象細胞の濃縮方法

    栗原(水多)陽子, 金城行真, 東山哲也, 皆川吉, 和田悠作

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人東海国立大学機構、他3者

    出願番号:特願2022-023027  出願日:2022年2月

  4. パーティクルボンバードメント法において用いられる、細胞内へ導入される物質で被覆された微粒子が担持された担体の製造方法

    皆川吉、栗原(水多)陽子

     詳細を見る

    出願人:株式会社ニップン、国立大学法人東海国立大学機構、国立大学法人 筑波大学、株式会社ファスマック

    出願日:2020年2月

    公開番号:2021-132547  公開日:2021年9月

    出願国:国内   取得国:国内

  5. パーティクルボンバードメント法において用いられる、細胞内へ導入される物質で被覆された微粒子が担持された担体の製造方法

    皆川吉, 栗原(水多)陽子

     詳細を見る

    出願人:株式会社ニップン

    出願番号:特願2020-029814  出願日:2020年2月

    公開番号:特開2021-132547  公開日:2021年9月

  6. 花粉への物質導入方法

    栗原(水多)陽子, 皆川吉, 永原史織

     詳細を見る

    出願日:2019年4月

    公開番号:2020-171262  公開日:2020年10月

    出願国:国内   取得国:国内

  7. 花粉への物質導入方法

    水多陽子, 永原史織, 皆川吉

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人名古屋大学

    出願番号:特願2019-076650  出願日:2019年4月

    公開番号:特開2020-171262  公開日:2020年10月

    特許番号/登録番号:特許7334898  登録日:2023年8月 

  8. 植物ゲノム編集方法

    栗原(水多)陽子, 永原史織

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人名古屋大学

    出願番号:特願2018-79316  出願日:2018年4月

    公開番号:2019-180373  公開日:2019年10月

    特許番号/登録番号:特許第6614622号  登録日:2019年11月  発行日:2019年12月

    出願国:国内  

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 1

  1. Ph.D. Professional, YM course ヤングメンター制度「花粉の顕微鏡による観察と遺伝子発現」

    2020

     詳細を見る

    生物の生殖過程では、雄と雌の細胞のダイナミックな動態が見られる。本コースでは、そのうち植物の花粉と呼ばれる雄の生殖細胞に焦点を当てる。様々な植物の花粉を観察し、一過的な遺伝子発現を行うことで、種の多様性と植物の生殖について理解を深める。こうした解析を通じて、細胞培養や顕微鏡観察の技術についても学ぶ。

 

社会貢献活動 6

  1. 花の中の駆け引きをのぞき見して、命の仕組みを解き明かす!

    役割:出演, 講師

    株式会社フロムページ  夢ナビ  2024年8月 - 現在

  2. 植物生殖過程の二光子イメージング

    役割:講師

    コヒレント・ジャパン株式会社; 株式会社ニコンソリューションズ  多光子顕微鏡最新イメージングセミナー  2023年9月

  3. 画像解析ツールGAとイメージングフロー作成ツールJOBSを用いた、花粉の自動選別

    役割:取材協力, 情報提供

    株式会社ニコンソリューションズ  アプリケーションノート  2023年 - 現在

  4. 「光らせよう!見てみよう!蛍光たんぱく質で科学者体験」

    役割:講師

    サカエ大学Common-S.(運営:松坂屋名古屋店)  松坂屋小学校 第13回キッズサイエンス  名古屋大学 東山キャンパス NIC館  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生

    種別:セミナー・ワークショップ

    添付ファイル: 211001_591e5814.jpg

  5. 植物の美:雌しべのなかで色とりどりの花粉管が次世代に命をつなぐ

    役割:情報提供

    国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社  植物展「植物 地球を支える仲間たち」植物の美 展示パネル提供、図録写真提供  2021年7月 - 2022年4月

  6. 花の神秘 隠されたいのちのしくみ

    役割:出演, 講師

    サカエ大学 Common-S.(運営:松坂屋名古屋店)、名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部  名大カフェ "Science, and Me "  2021年4月

▼全件表示

メディア報道 11

  1. A flower’s female sex organs can speed up fertilisation 新聞・雑誌

    The Economist (英国の政治経済誌)  2024年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    'A flower’s female sex organs can speed up fertilisation'
    They can also stop it from happening.

  2. How plants choose their mates and repel other suitors インターネットメディア

    Phys.org  2024年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    A group of scientists from Nagoya University in Japan has used a specialized microscopic technique to observe the internal reproduction process of the Arabidopsis plant. Their findings, published in EMBO Reports, reveal the mechanism behind a female flower selectively attracting a single male counterpart. These findings provide insights that may help optimize seed production and improve agricultural breeding practices.

  3. Flowers are picky when choosing their mate for fertilization インターネットメディア

    Earth.com  2024年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  4. 超進化論 特別版 (1)植物からのメッセージ ~地球を彩る驚異の世界 テレビ・ラジオ番組

    NHK  NHKスペシャル 超・進化論  開始39分頃  2022年12月

     詳細を見る

    最先端の科学が明らかにする“新しい進化の物語”を、圧巻の映像美で描く大型シリーズ。第1集は、陸の王者、植物。「おとなしくて鈍感な生き物」のイメージを覆す、驚異的な能力の数々。植物がまるで“おしゃべり”するかのようにコミュニケーションする様子を、世界初の映像で紹介!さらに、多様な命が暮らす森の地下には“支え合いの世界”が広がっていた!特殊撮影と最先端のVFX技術で、植物の驚きの新世界を描き尽くす。

  5. 植物透明化技術によるイネの芽や茎の深部の蛍光観察 インターネットメディア

    ユサコ株式会社  国内研究者論文紹介  2022年7月

  6. めしべの色彩 花火のよう 新聞・雑誌

    読売新聞社  読売新聞  夕刊4版  2021年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  7. THE SECRET LIFE OF PLANTS 新聞・雑誌

    National Geographic Society  National Geographic Magazine  page 26  2017年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  8. 植物の透明化 新聞・雑誌

    太田出版  ケトル Vol.30  135ページ  2016年4月

  9. 内部構造がまる見え! 植物を透明にする新技術を開発 新聞・雑誌

    誠文堂新光社  子供の科学  4ページ  2015年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  10. Where the Magic Happens インターネットメディア

    Cell Press  Cell Picture Show, The Biology of Sex  page 10  2015年

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  11. 組み換え技術使わず 名大 花粉管の遺伝子を制御 新聞・雑誌

    科学新聞社  科学新聞  4面  2014年3月

▼全件表示

学術貢献活動 5

  1. 「植物細胞の分化運命の制御と可塑性」オーガナイザー

    役割:企画立案・運営等

    丸山大輔, 水多陽子, 山岡尚平. 日本植物学会第86回大会(共催:学術変革領域研究(B)「細胞運命操作による植物生殖システムのリモデリング」,学術変革領域研究(B)「植物と微生物の共創による超個体の覚醒」)  2022年9月

  2. 関連集会「植物生殖改変ワークショップ」オーガナイザー

    役割:企画立案・運営等

    山岡尚平, 水多陽子, 丸山大輔. 第62回日本植物生理学会年会  2021年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  3. 「異分野融合が推進するイメージング研究」オーガナイザー

    役割:企画立案・運営等

    水多陽子, 多喜正泰. 日本植物学会第84回大会(共催:新学術領域研究「植物新種誕生原理」,認定特定非営利活動法人綜合画像研究支援,日本植物形態学会)  2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  4. EMBO Workshop "Functional Live Imaging of Plants", Instructor

    EMBO Workshop  2019年5月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  5. 「フィールドにおける植物の理解とその制御に向けた基盤技術創出」オーガナイザー

    役割:企画立案・運営等

    山口暢俊, 水多陽子, 菅野茂夫. 第60回日本植物生理学会年会(共催:JSTさきがけ「フィールド植物制御」)  2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等