講演・口頭発表等 - 植村 立
-
鍾乳石流体包有物が明らかにする鬼界カルデラを含む火山噴火による中期完新世の数十年規模気候変動 招待有り 国際共著
植村立、Syed Azharuddin、大嶺佳菜子、眞坂昴佑、浅海竜司、Mahjoor Lone、Yu Chen Chou、Chuan-Chou Shen
日本地球化学会年会 2024年9月18日
-
多重置換CO2分子分析のための中赤外キャビティリングダウン分光システムの開発
柘植 紘汰,高山 恵理佳,橋本 大輝, 植村 立,阿部 理,富田 英生
第72回応用物理学会春季学術講演会 2025年3月14日
-
中赤外キャビティリングダウン分光に基づく多重置換同位体分子分析法の開発
柘植 紘汰,高山 恵理佳,橋本 大輝, 植村 立,阿部 理,富田 英生
第22回 同位体科学研究会 2025年3月7日
-
多重置換同位体分子分析のための中赤外CRDSシステムの開発
柘植 紘汰,高山 恵理佳,橋本 大輝,栗田みずき, 植村 立,阿部 理,富田 英生
第6回キャビティー分光ユーザーズミーティング 2024年12月20日
-
Multidecadal Hydroclimate Responses to Large Volcanic Forcing during the Mid-Holocene in a Subtropical Northwest Pacific Island Evidenced by Fluid Inclusions in a Speleothem 国際共著 国際会議
Ryu Uemura, Syed Azharuddin, Kanako Omine, Kosuke Masaka, Ryuji Asami, Mahjoor Ahmad Lone, Yu-chen Chou and Chuan-Chou Shen
American Geophysical Union annual meeting 2024年12月9日
-
Weak Millennial-Scale Hydroclimate Variability Between 49 and 92 kyr BP Recorded in a Stalagmite from a Subtropical Northwest Pacific Island 国際共著 国際会議
Yuta Arimura, Ryu Uemura, Syed Azharuddin, Osamu Abe, Ryuji Asami, Shufeng Yuan, Hahjung Chin and Xianfeng Wang
American Geophysical Union annual meeting 2024年12月9日
-
Intra-annual Age Scale Based on Oxygen Isotope Record from SE-Dome II Ice Core, Greenland 国際会議
Saaya Hamamoto, Kaoru Kawakami, Mahiro Sasage, Mai Matsumoto, Hayoung Bong, Kei Yoshimura, Atsushi Okazaki, Sumito Matoba, Yoshinori Iizuka and Ryu Uemura
American Geophysical Union annual meeting 2024年12月9日
-
A 60-year atmospheric nitrate isotope record from the SE-Dome ice core 国際共著 国際会議
Zhao Wei, Shohei Hattori, Asuka Tsuruta, Zhuang Jiang, Sakiko Ishino, Koji Fujta, Sumito Matoba, Lei Geng, Alexis Lamothe, Ryu Uemura, Naohiro Yoshida, Joel Savarino, and Yoshinori Iizuka
International Symposium on Isotopomers 2024年11月12日
-
Monthly and annual variations of 10Be fallout in the early 21st century recorded in a Greenland ice core 国際会議
Riko Yagihashi, Kazuho Horiuchi, Kohsei Yoshioka, Yoshinori Iizuka, Sumito Matoba, Kaoru Kawakami, Sakiko Ishino, Mahiro Sasage, Mai Matsumoto, Saaya Hamamoto, Ryu Uemura, Takeyasu Yamagata, Hiroyuki Matsuzaki
16th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry 2024年10月21日
-
グリーンランドSE-DomeIIコアの酸素同位体比に 基づく数か月分解能の高精度年代
浜本 佐彩、川上 薫、捧 茉優、松本 真依、Hayoung Bong、芳村 圭、岡崎 淳史、的場 澄人、飯塚 芳徳、植村 立
日本地球化学会年会 2024年9月18日
-
沖縄県南大東島鍾乳石コアの酸素安定同位体比に 基づく数千年スケールの気候変動 国際共著
有村 悠汰、植村 立、Syed Azharuddin、阿部 理、浅海 竜司、Yuan Shufeng、Chin Hahjung、Wang Xianfeng
日本地球化学会年会 2024年9月18日
-
グリーンランドアイスコアに記録された過去 200 年間の過酸化水素濃度の長期変動要因の検討
坪井彩紀 、石野咲子、川上薫、服部祥平、藤田耕史、 浜本佐彩、植村立、的場澄人、飯塚芳徳
日本地球化学会年会 2024年9月18日
-
Origin of fluid along a plate boundary seismogenic zone estimated by hydrogen and oxygen isotopic compositions of water in fluid inclusion of quartz veins at the Nobeoka Thrust, Southwest Japan 国際会議
Kanji Tatsumi, Akira Ijiri, Ryu Uemura, Makoto Otsubo, Minoru Ikehara, Asuka Yamaguchi
International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2024 2024年9月17日
-
Development of cavity ringdown spectrometer using optical feedbacked quantum cascade laser for clumped CO 2 measurement 国際会議
Kota Tsuge, Erika Takayama, Momo Mukai, Osamu Abe, Ryu Uemura, and Hideki Tomita
Field Laser Applications in Industry and Research 2024年9月16日
-
グリーンランド氷床南東部アイスコアに含まれる硫酸エアロゾルの粒径分級装置の開発
川上薫,飯塚芳徳,植村立
雪氷研究大会 2024年9月16日
-
ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアに保存された145年間の大気ダスト記録
江刺和音, 對馬あかね, 的場澄人, 飯塚芳徳, 植村立, 足立光司, 木名瀬健, Rijan B. Kayastha, 藤田耕史
雪氷研究大会 2024年9月16日
-
産業革命後の北極の大気酸性度と硝酸エアロゾル濃度の関係 国際共著
飯塚芳徳,松本真依, 川上薫, 捧茉優, 石野咲子, 服部祥平, 植村立, 松井仁志, 藤田耕史, 大島長, Andrea Spolaor, Anders Svensson, Bo Møllesøe Vinther, 大野浩, 関宰, 的場澄人
雪氷研究大会 2024年9月16日
-
沖縄県南大東島鍾乳石コアを用いた 49–92 kyr BP における数千年スケールの水文気候変動 国際共著
有村 悠汰、植村 立、Syed Azharuddin、阿部 理、浅海 竜司、Yuan Shufeng、Chin Hahjung、Wang Xianfeng
日本第四紀学会2024年大会 2024年8月29日
-
鍾乳石の流体包有物分析による完新世中期の沖縄の数十年スケールの気候変動:大規模火山噴火との関係 国際共著
植村 立、Syed Azharuddin、大嶺佳菜子、眞坂昴佑、浅海竜司、Mahjoor Ahmad Lone、Yu-Chen Chou、Chuan-Chou Shen
日本第四紀学会2024年大会 2024年8月29日
-
グリーンランドSE2アイスコアの過去20年間の17O-excessの変動メカニズム
星屋 怜音、植村 立、浜本 佐彩、的場 澄人、飯塚 芳徳
日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会 2024年5月26日
-
グリーンランド南東ドームアイスコアに含まれる硫酸エアロゾルの粒径分級装置の開発
川上 薫、飯塚 芳徳、植村 立
日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会 2024年5月26日
-
延岡衝上断層周辺に分布する石英脈流体包有物の水の水素・酸素同位体分析による地震性分岐断層深部の水の起源と挙動の解明
辰巳 寛二、井尻 暁、植村 立、大坪 誠、池原 実、山口 飛鳥
日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会 2024年5月26日
-
Surface temperature at Dome Fuji during the last interglacial period 招待有り 国際共著 国際会議
大藪 幾美、川村 賢二、Buizert Christo、Parrenin Frédéric、植村 立、平林 幹啓、尾形 純、北村 享太郎、福田 かおり、藤田 秀二、猿谷 友孝、東 久美子
Japan Geoscience Union Meeting 2024 2024年5月26日
-
A 146 year record of atmospheric dust from Trambau Glacier ice core, Nepal Himalaya 国際共著
日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会 2024年5月26日
-
Indian summer monsoon evolution during the last glacial termination 招待有り 国際共著 国際会議
Sakonvan Chawchai、Xiaojing Du、Hao-Cheng Wang、Hsun-Ming Hu、Liangcheng Tan、Xiuyang Jiang、Ryuji Asami、Ryu Uemura、Ludvig Löwemark、Barbara Wohlfarth、Yuji Sano、Yusuke Yokoyama、Gideon M Henderson、Chuan-Chou Shen
Japan Geoscience Union Meeting 2024 2024年5月26日
-
グリーンランドSE-Dome II アイスコアの季節分解能の年代スケールと酸素同位体記録の年内変動パターン
浜本 佐彩、川上 薫、捧 茉優、松本 真依、Hayoung Bong、芳村 圭、岡崎 淳史、的場 澄人、飯塚 芳徳、植村 立
日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会 2024年5月26日
-
沖縄県南大東島石筍コアによる過去9万年間の同位体変動 国際共著
有村 悠汰、植村 立、Syed Azharuddin、阿部 理、浅海 竜司、Yuan Shufeng、Chin Hahjung、Wang Xianfeng
日本地球惑星科学連合 連合大会2024年大会 2024年5月26日
-
Seasonally Resolved Age Scale based on Oxygen Isotope Record from SE-Dome II Ice Core, Greenland 国際会議
Saaya Hamamoto, Sumito Matoba, Kaoru Kawakami, Mahiro Sasage, Mai Matsumoto, Kei Yoshimura, Atsushi Okazaki, Hayoung Bong, Yoshinori Iizuka, and Ryu Uemura
Europian Geophysical Union, Genearl Assembly 2024年4月14日
-
Atmospheric dust record preserved in an ice core from Trambau Glacier, Nepal Himalaya 国際会議
Nao Esashi, Akane Tsushima, Ryu Uemura, Sumito Matoba, Yoshinori Iizuka, Kouji Adachi, Takeshi Kinase, Rijan B. Kayastha, and Koji Fujita
Europian Geophysical Union, Genearl Assembly 2024年4月14日
-
多重置換同位体分子計測のための中赤外キャビティリングダウン分光システムの開発
柘植紘汰、富田英生、齊藤圭亮、鈴木勇太、高山恵理佳、阿部理 、植村立
第21回同位体科学研究会 2024年3月8日
-
Surface temperature at Dome Fuji during the last interglacial period 招待有り 国際共著 国際会議
Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura, Christo Buizert, Frédéric Parrenin and Ryu Uemura
AGU fall meeting 2023年12月11日
-
沖縄の完新世中期における火山活動による気候変動の数十年周期応答を示す鍾乳石の証拠 国際共著
植村 立、Syed Azharuddin、 大嶺 佳菜子、眞坂 昴佑、 浅海竜司、Mahjoor Ahmad Lone、 Yu-Chen Chou、 Chuan-Chou Shen
地球環境史学会年会 2023年12月3日
-
石筍コア試料の同位体分析による沖縄県南大東島における過去9万年間の気候変動 国際共著
有村 悠汰, 植村 立, Syed Azharuddin, 阿部 理, 浅海 竜司, Yuan Shufeng, Chin Hahjung, Wang Xianfeng
地球環境史学会年会 2023年12月3日
-
A quasi-monthly 10Be record of the early 21st century obtained from the Greenland SE-Dome II ice core 国際会議
Riko Yagihashi, Kazuho Horiuchi, Kohsei Yoshioka, Yoshinori Iizuka, Sumito Matoba, Kaoru Kawakami, Sakiko Ishino, Mahiro Sasage, Mai Matsumoto, Saaya Hamamoto, Ryu Uemura, Takeyasu Yamagata, Hiroyuki Matsuzaki
2023年11月24日
-
Surface temperature at Dome Fuji during the last interglacial period 国際共著 国際会議
Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura, Christo Buizert, Frédéric Parrenin, Ryu Uemura, Motohiro Hirabayashi, Jun Ogata, Kyotaro Kitamura, Kaori Fukuda, Shuji Fujita, , Tomotaka Saruya, Kumiko Goto-Azuma,
The 14th Symposium on Polar Science 2023年11月13日
-
キャビティリングダウン分光に基づくトリチウム水分析のための試料導入法の開発
富田 英生 、岩元 一輝 、向井 もも 、齊藤 圭亮 、鈴木 勇太、 柘植 紘汰 、西澤 典彦 、植村 立 、阿部 理 、阿部 恒 、天野 みなみ
応用物理学会秋季学術講演会 2023年9月19日
-
ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアの不溶性微粒子の解析
江刺和音,對馬あかね,植村立,的場澄人,飯塚芳徳,藤田耕史
雪氷研究大会 2023年9月4日
-
グリーンランド SE-Dome II アイスコアの酸素同位体分析による高精度年代の作成
浜本 佐彩 ,植村 立,的場 澄人 ,川上 薫,捧 茉優,松本 真依,芳村 圭,岡崎 淳史,飯塚 芳徳
雪氷研究大会 2023年9月3日
-
グリーンランド南東ドームアイスコアに含まれる硫酸エアロゾルの粒径分級装置の開発
川上薫,飯塚芳徳,植村立
雪氷研究大会 2023年9月3日
-
グリーンランド南東ドームアイスコアのイオン濃度分析による、産業革命(1799年)から現在(2020年)までの古環境復元
飯塚芳徳,的場澄人,川上薫,松本真依,捧美優,植村立,大島長,石野咲子
雪氷研究大会 2023年9月3日
-
高精度微量同位体分子分析のためのキャビティリングダウン分光システムの開発
柘植紘汰、向井もも、齊藤圭亮、鈴木勇太、高山恵理佳、西澤典彦、天野みなみ、阿部恒、植村立 、阿部理 、富田英生
次世代放射線シンポジウム2023 2023年8月17日
-
グリーンランド南東部SE-Dome II アイスコアを用いた過去220年間の涵養量と融解履歴の復元 招待有り
川上 薫、飯塚 芳徳、捧 茉優,、松本 真依,、斎藤 健、堀 彰、石野 咲子、藤田 秀二、藤田 耕史、高杉 啓太、畠山 匠、浜本 佐彩、渡利 晃久、江刺 和音、大塚 美侑、植村 立、堀内 一穂、箕輪 昌紘、服部 祥平、青木 輝夫、平林 幹啓、川村 賢二、的場 澄人
日本地球惑星科学連合 連合大会2023年大会 2023年5月
-
Multidecadal reconstruction of mid-Holocene climate of Western Pacific based on the stalagmite fluid inclusion isotopes 招待有り 国際共著 国際会議
Syed Azharuddin、Kanako Omine、Kosuke Masaka、Ryuji Asami、Mahjoor Ahmad Lone、Yu-Chen Chou、Chuan-Chou Shen、Ryu Uemura
2023年5月
-
グリーンランドSE-Dome II アイスコアの酸素同位体分析による高精度年代の作成
浜本 佐彩、植村 立、的場 澄人、川上 薫、捧 茉優、松本 真依、芳村 圭、岡崎 淳史、飯塚 芳徳
日本地球惑星科学連合 連合大会2023年大会 2023年5月
-
過去9万年間の気候記録を保存した南大東島石筍コアの初期解析 国際共著
有村 悠汰、植村 立、阿部 理、浅海 竜司、Yuan Shufang、Chin Hahjung、Wang Xianfeng
日本地球惑星科学連合 連合大会2023年大会 2023年5月
-
長期古気候記録の取得を目指した洞窟内での鍾乳石掘削報告
植村 立、有村 悠汰、阿部 理、浅海 竜司
日本地球惑星科学連合 連合大会2023年大会 2023年5月
-
超高感度赤外レーザー吸収分光に基づく重水・トリチウム水分析のための試料導入法の開発
富田 英生, 岩元 一輝, 齊藤 圭亮, 鈴木 勇太, 柘植 紘汰, 西澤 典彦, 植村 立, 阿部 理, 阿部 恒
第20回 同位体科学研究会 2023年3月10日
-
Accumulation rate at a semiannual accuracy and melting history of an ice core from southeastern Greenland (SE-Dome Ⅱ) dating back to preindustrial 国際会議
Kaoru Kawakami, Yoshinori Iizuka, Mahiro Sasage, Mai Matsumoto, Takeshi Saito, Akira Hori, Sakiko Ishino, Shuji Fujita, Koji Fujita, Keita Takasugi, Takumi Hatakeyama, Saaya Hamamoto, Akihisa Watari, Nao Esashi, Miu Otsuka, Ryu Uemura, Kazuho Horiuchi, Masahiro Minowa, Shohei Hattori, Teruo Aoki, Motohiro Hirabayashi, Kenji Kawamura, Sumito Matoba
Seventh International Symposium on Arctic Research 2023年3月6日
-
Development of Cavity Ring-down Spectrometer for Tritiated/Heavy Water Samples 国際会議
Kazuki Iwamoto, Keisuke Saito, Yuta Suzuki, Ryu Uemura, Osamu Abe, Hisashi Abe, Norihiko Nishizawa, Hideki Tomita
Laser congress and exhibition 2022年12月11日
-
長期古気候記録の取得を目指した沖縄県の洞窟内での鍾乳石掘削報告
植村立、有村悠汰、阿部理、浅海竜司
地球環境史学会年会 2022年11月4日 地球環境史学会
-
Dating of the ice core from south-east dome, Greenland 国際会議
Mahiro Sasage, Yoshinori Iizuka, Sakiko Ishino, Shuji Fujita, Kaoru Kawakami, Akira Hori, Takeshi Saito, Mai Matsumoto, Keita Takasugi, Sumito Matoba, Shohei Hattori, Ryu Uemura, Kazuho Horiuchi
International Partnerships in Ice Core Sciences (IPICS) 2022年10月2日
-
トリチウム分析に向けた赤外キャビティーリングダウン分光システムの開発
岩元 一輝,齊藤 圭亮,鈴木 勇太,植村 立, 阿部 理, 富田 英生
応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月20日
-
外部共振器型量子カスケードレーザーを用いた微量同位体分子分析のキャビティーリングダウン分光
鈴木 勇太, 齊藤 圭亮, 岩元 一輝, 植村 立, 阿部 理, 西澤 典彦, 阿部 恒, 富田 英生
応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月20日
-
長期間の古気候記録の取得を目指した洞窟内での鍾乳石掘削報告
植村立、有村悠汰、阿部理、浅海竜司
日本地球化学会年会 2022年9月7日 日本地球化学会
-
A geoarchaeological approach for reconstructing last glacial temperatures using coupled isotopic analyses of fossil snails and stalagmites from limestone caves in Okinawa, Japan 国際共著 国際会議
Ryuji Asami, Rikuto Hondo, Ryu Uemura, Masaki Fujita, Shinji Yamasaki, Chuan-Chou Shen, Chung-Che Wu, Xiuyang Jiang, Hideko Takayanagi, Ryuichi Shinjo, Akihiro Kano, Yasufumi Iryu
EGU General Assembly 2022 2022年5月23日
-
最終氷期における南極ドームふじ氷床コアの硫酸塩エアロゾルの硫黄同位体を用いた起源推定:アタカマ砂漠からの寄与の可能性
植村 立、眞坂 昂佑、飯塚 芳徳、平林 幹啓、松井 仁志、松本 理誠、植村 美希、藤田 耕史、本山 秀明
日本地球惑星科学連合 連合大会2022年大会 2022年5月25日
-
グリーンランド南東ドームアイスコアの初期解析報告 招待有り
飯塚芳徳、川上薫、捧美優、松本真衣、斎藤健、堀彰、高杉啓太、畠山匠、渡利晃久、江刺和音、大塚美侑、宮本淳、植村立、石野咲子、藤田秀二、青木輝夫、藤田耕史、服部祥平、堀内一穂、平林幹啓、川村賢二、的場澄人
日本地球惑星科学連合 連合大会2022年大会 2022年5月22日
-
ネパールヒマラヤ,トランバウ氷河で掘削されたアイスコアの不溶性不純物の顕微鏡観察
小西 ふき、竹内 望、對馬 あかね、江刺 和音、植村 立、的場 澄人、飯塚 芳徳、藤田 耕史
日本地球惑星科学連合 連合大会2022年大会 2022年5月22日
-
ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアの水安定同位体・不溶性微粒子分析
江刺 和音、對馬 あかね、植村 立、的場 澄人、飯塚 芳徳、藤田 耕史
日本地球惑星科学連合 連合大会2022年大会 2022年5月22日
-
A geoarchaeological approach for estimating last glacial temperatures using coupled isotopic analyses of fossil snails and stalagmites from limestone caves in Okinawa, Japan 国際共著
Ryuji Asami, Rikuto Hondoh, Ryu Uemura, Ryuichi Shinjo, Chuan-Chou Shen, Akihiro Kano, Masaki Fujita, Shinji Yamasaki, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
日本地球惑星科学連合 連合大会2022年大会 2022年5月22日
-
Sulfur isotope ratio of sulfate aerosols in an Antarctic Dome Fuji ice core during the last glacial period: a potential contribution from the Atacama Desert 国際会議
Ryu Uemura, Kosuke Masaka, Yoshinori Iizuka, Motohiro Hirabayashi, Hitoshi Matsui, Risei Matsumoto, Miki Uemura, Koji Fujita, Hideaki Motoyama
PAGES Open Science Meeting 2022 2022年5月16日
-
A temperature estimate for abrupt warming during the last deglaciation using isotopic analysis of fluid inclusions from a stalagmite in Okinawa, Japan 国際会議
Ryu Uemura, Satoru Mishima, Koki Nakamura, Ryuji Asami, Hirokazu Kato, Akihiro Kano, Jin-Ping. Chen, Chuan-Chou Shen
AGU fall meeting
-
Initial Analysis of Volatile Components in the Hayabusa2 Samples 国際共著 国際会議
Ryuji Okazaki, Bernard Marty, Henner Busemann, Yayoi N. Miura, Keita Yamada, Saburo Sakai, Ko Hashizume, Ken-ichi Bajo, Shun Sekimoto, Fumio Kitajima, Kevin Righter, Alex Meshik, Jamie Gimour, Naoyoshi Iwata, Evelyn Füri, Sarah Crowther, Naoki Shirai, Mitsuru Ebihara, Yashinori Takano, Akizumi Ishida, Reika Yokochi, Olga Pravdivseva, Jisun Park, Toru Yada, Kunihiko Nishiizumi, Keisuke Nagao, Jong Ik Lee, Michel Broadley, My Riebe, Patricia Clay, Akihiro Kano, Mark Caffee, Shinsuke Kawaguchi, Yohei Matsui, Ryu Uemura, Makoto Inagaki, Daniela Krietsch, Colin Maden, Mizuki Yamamoto, Hisayoshi Yurimoto, Tomoki Nakamura, Takaaki Noguchi, Hiroshi Naraoka, Hikaru Yabuta, Kanako Sakamoto, Shogo Tachibana, Sei-ichiro Watanabe and Yuichi Tsuda
HAYABUSA 2021: 8th Symposium of Solar System Materials 2021年11月16日
-
石筍の流体包有物の同位体比分析による最終退氷期における沖縄地域の気温復元 国際共著
植村 立、三嶋 悟、中村 光樹、浅海 竜司、加藤大和、狩野 彰宏、Chen Jin-Ping、Shen Chuan-Chou
地球環境史学会 2021年10月
-
ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアの水安定同位体分析
江刺和音,對馬あかね,植村立, 飯塚芳徳, 的場澄人, 藤田耕史
雪氷研究大会 2021年9月
-
Acidity-driven enhancement of sulfate formation after SO2 emission control evidenced by 17O-excess of ice core sulfate. 国際共著 国際会議
Shohei Hattori, Yoshinori Iizuka, Becky Alexander, Sakiko Ishino, Koji Fujita, Shuting Zhai, Tomás Sherwen, Naga Oshima, Ryu Uemura, Akinori Yamada, Nozomi Suzuki, Sumito Matoba, Asuka Tsuruta, Joel Savarino, Naohiro Yoshida
IGAC 16th Scientific Conference 2021年9月
-
石筍の流体包有物分析による最終退氷期における沖縄地域の気温上昇の定量的な復元 国際共著
植村 立、三嶋 悟、中村 光樹、浅海 竜司、加藤大和、狩野 彰宏、Chen Jin-Ping、Shen Chuan-Chou
日本地球化学会年会 2021年9月1日
-
硫酸の三酸素同位体組成を用いたSO2排出抑制期におけるケミカルフィードバック機構の解明 国際共著
服部祥平、飯塚芳徳、Becky Alexander、石野咲子、藤田耕史、Shuting Zhai、Tomás Sherwen、大島長、植村立、山田明憲、鈴木希実、的場澄人、鶴田明日香、Joel Savarino、吉田尚弘
日本地球化学会年会 2021年9月
-
Ice core drilling on a high-elevation accumulation zone of Trambau Glacier in the Nepal Himalaya
2021年5月30日
-
メモリー効果の影響がない水蒸気連続フロー方式による鍾乳石の流体包有物同位体分析手法の開発と評価
植村 立
日本地球惑星科学連合 連合大会2021年大会 2021年5月30日
-
A stalagmite-inferred hydroclimate record over the past 1200 years in a western Pacific island 国際会議
Ryu UEMURA, Ryuji ASAM, Mahjoor Ahmad LONE, Yu-Chen CHOU, Chuan-Chou SHEN
American Geophysical Union Fall meeting
-
最終氷期GI-21における南大東島の鍾乳石の酸素同位体比変動
植村 立, 浅海 竜司, 阿部 理, Shufang YUAN, Xianfeng WANG
日本地球化学会年会
-
プロキシとしての水の酸素水素同位体比の基礎と展望 招待有り
植村 立
日本地球化学会 年会
-
ArCS II Cryosphere research–3 "Water and material circulations between snow-and-ice and atmosphere in seasonal sea ice regions and their impact on environment in the Arctic
Sumito Matoba, Yoshinori Iizuka, Yuzo Miyazaki, Toshitaka Suzuki, Shohei Hattori, Ryu Uemura, Keiichiro Hara, Naga Ohshima, Tetsuhide Yamasaki and Teruo Aoki
The 11th Symposium on Polar Science
-
ArCS II 雪氷サブ課題3「季節海氷域における雪氷−大気間の物質・水循環解明とその気候への影響評価」の紹介
的場 澄人, 青木 輝夫, 飯塚 芳徳, 宮崎 雄三, 鈴木 利孝, 服部 祥平, 植村 立, 原 圭一郎, 大島 長, 山崎 哲秀
雪氷研究大会講演要旨集
-
グリーンランド南東ドームアイスコアによる1970年代の硫酸エアロゾル組成とフラックス
飯塚 芳徳, 植村 立, 松井 仁志, 大島 長, 的場 澄人
雪氷研究大会
-
A combination of fossil shell- and stalagmite-based paleoclimate reconstructions from an archaeological site of Okinawa Island, Japan 国際会議
Ryuji Asami, Rikuto Hondoh, Ryu Uemura, Ryuichi Shinjo, Chuan-Chou Shen, Akihiro Kano, Masaki Fujita, Shinji Yamasaki, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
-
Speleothem as Archive of Past Volcanism: Impact of Kikai Volcano Eruption (7.3 ka) on a Remote Oceanic Island 国際会議
Tanaka K, Miki T, Takahata N, Uemura R, Asami R, Yu T-L, Shen C-C, Shirai K, Murakami-Sugihara N, Toyama K, Sano Y
Goldschmidt Conference 2020
-
The 60 years history of atmospheric sulfate formation pathways based on triple oxygen isotopic composition preserved in the SE-Dome ice core 国際会議
Shohei Hattori, Yoshinori Iizuka, Koji Fujita, Ryu Uemura, Sakiko Ishino, Naga Oshima, Sumito Matoba, Nozomi Suzuki, Asuka Tsuruta, Joel P Savarino and Naohiro Yoshida
-
沖縄県南大東島の石筍の高解像度微量元素分析によるイベント記録解析
三木 翼, 高畑 直人, 杉原 奈央子, 白井 厚太朗, 植村 立, Chuan-Chou Shen, 佐野 有司
日本地球化学会年会
-
沖縄県南大東島の過去1400年間の石筍の同位体比変動
植村 立, 浅海 竜司, Mahjoor Ahmad LONE, Yu―Chen CHOU, Chuan―Chou SHEN
日本地球化学会年会
-
A stalagmite-inferred hydroclimate record over the past 1400 years in Okinawa, Japan 国際会議
Ryu UEMURA, Ryuji ASAMI, Mahjoor Ahmad LONE, Yu-Chen CHOU, Chuan-Chou SHEN
16 th Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) annual meeting
-
Stalagmite-inferred hydroclimate dynamics in East Timor over the last deglaciation 国際会議
Chuan-Chou SHEN, Chia-Hao Hsu, Jin-Ping Hsu, Horng-Sheng Mii, Akihiro Kano, Uemura Ryu, Yue-Gau Chen, Li Lo, Tsai-Luen Yu
-
SE-Domeアイスコアの硫酸三酸素同位体組成から復元される過去60年における大気硫酸生成反応の変遷
服部 祥平、飯塚 芳徳、藤田 耕史、植村 立、石野 咲子、大島 長、鈴木 希実、的場 澄人、鶴田 明日香、Savarino Joel、吉田 尚弘
日本地球惑星科学連合 連合大会2019年大会
-
沖縄の降水の17O-excess値を用いた水蒸気起源における相対湿度の定量的な復元
上地 佑衣菜、植村 立
日本地球惑星科学連合 連合大会2019年大会
-
硬骨海綿の骨格化学組成の古海洋プロキシとしての有用性
浅海 竜司、成瀬 貫、水山 克、植村 立、新城 竜一、伊勢 優史、藤田 喜久、坂巻 隆史
日本地球惑星科学連合 連合大会2019年大会
-
アイスコアによる過去の大気エアロゾルの復元とその変動要因 招待有り
飯塚 芳徳、植村 立、藤田 耕史、服部 祥平、関 宰、大島 長、大野 浩、的場 澄人
日本地球惑星科学連合 連合大会2019年大会
-
沖縄島洞穴遺跡産の淡水棲貝化石および鍾乳石による更新世後期の古気温復元
浅海 竜司、本堂 陸斗、植村 立、新城 竜一、狩野 彰宏、藤田 祐樹、山崎 真治、高柳 栄子、井龍 康文
日本地球惑星科学連合 連合大会2019年大会