2025/10/29 更新

写真a

アリマ アキヒデ
有馬 彰秀
ARIMA Akihide
所属
未来社会創造機構 量子化学イノベーション研究所 理論・計測部門 特任講師
職名
特任講師

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2016年3月   大阪大学 ) 

研究キーワード 3

  1. ナノポア

  2. マイクロ・ナノデバイス

  3. ナノバイオデバイス

研究分野 3

  1. ナノテク・材料 / ナノバイオサイエンス

  2. ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム

  3. ナノテク・材料 / 分析化学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. ナノバイオデバイスを用いた単一生体粒子分析

  2. 機能性ナノポアの開発

経歴 5

  1. 名古屋大学   未来社会創造機構 量子化学イノベーション研究所   特任講師

    2024年4月 - 現在

  2. 名古屋大学   未来社会創造機構 ナノライフシステム研究所   特任講師

    2021年4月 - 2024年3月

  3. 名古屋大学   生命分子工学専攻   特任助教

    2019年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 大阪大学   産業科学研究所 附属産業科学ナノテクノロジーセンター   特任助教

    2016年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 日本学術振興会特別研究員(DC2)

    2015年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 3

  1. 大阪大学   理学研究科   化学専攻

    2013年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 大阪大学   理学研究科   化学専攻

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 大阪大学   理学部   化学科

    2007年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 化学とマイクロ・ナノシステム学会

  2. 応用物理学会

  3. 日本化学会

  4. 日本分析化学会

委員歴 3

  1. 第86回応用物理学会秋季学術講演会   シンポジウム世話人  

    2025年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会   幹事  

    2020年 - 2021年   

  3. 日本分析化学会第69年会   実行委員  

    2020年   

受賞 8

  1. 日本分析化学会 奨励賞

    2022年9月   公益社団法人 日本分析化学会   ナノ・マイクロポアデバイスを用いた単一生体微粒子分析法の開発

    有馬 彰秀

  2. 日本化学会東海支部 奨励賞

    2021年10月   公益社団法人 日本化学会東海支部   ナノバイオデバイスによるイオン電流計測に基づく単一粒子分析法の開拓

    有馬 彰秀

  3. 令和元年度 若手優秀賞

    2020年3月   一般社団法人 化学とマイクロ・ナノシステム学会   ナノポアデバイスによる単一生体粒子分析

    有馬 彰秀

  4. 令和元年度愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業 第14回わかしゃち奨励賞 優秀賞

    2019年1月   愛知県・(公財)科学技術交流財団・(公財)日比科学技術振興財団   ナノバイオデバイスを用いた革新的1細胞診断法の創成

    有馬 彰秀

  5. ImPACT宮田プログラム公開成果報告会 優秀賞

    2018年12月   国立研究開発法人 科学技術振興機構 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)   ナノポアセンサの社会実装に向けた取り組み

    有馬彰秀

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  6. 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第36回研究会 優秀研究賞

    2017年10月   一般社団法人 化学とマイクロ・ナノシステム学会   糖鎖修飾ナノポアによるウイルス検出と感染能評価

    有馬彰秀, 堀口諭吉, 筒井真楠, 殿村渉, 横田一道, 谷口正輝, 宮原裕二, 川合知二

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  7. 第5回ナノスケール分子デバイス若手セミナー 奨励賞

    2016年3月   日本化学会 新研究領域グループ ナノスケール分子デバイス   ナノポアトラップ法を用いた単一微粒子分析

    有馬 彰秀

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  8. 第五回夏期セミナー 若手優秀賞

    2011年8月   日本分析化学会近畿支部  

    有馬 彰秀

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 35

  1. Recent advances in single-particle analysis with nanopore technology 招待有り 査読有り

    Akihide Arima

    Analytical Sciences   41 巻   頁: 677 - 685   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    DOI: 10.1007/s44211-025-00757-1

  2. Enhanced Discriminability of Viral Vectors in Viscous Nanopores 査読有り

    Makusu Tsutsui, Yuji Tsunekawa, Mikako Wada, Akihide Arima, Azusa Onodera, Masumi Nishina, Miho Nagoya, Yoshinobu Baba, Tomoji Kawai, Takashi Okada

    Small Methods     2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Achieving safe and efficient gene therapy hinges upon the inspection of genomes enclosed within individual nano‐carriers to mitigate potential health risks associated with empty or fragment‐filled vectors. Here solid‐state nanopore sensing is reported for identifications of intermediate adeno‐associated virus (AAV) vectors in liquid. The method exploits the phenomenon of translocation slowdown induced by the viscosity of salt water‐organic mixtures. This enables real‐time ionic current measurements allowing precise tracking of the electroosmotic flow‐driven motions of recombinant AAV vectors in a nanopore. The resulting ionic signals facilitate discrimination between replicative intermediates carrying ssDNA fragments and its full vector counterparts based on genome length‐derived subtle nanometer differences in the viral diameters. This rapid and non‐destructive means of genome analysis within virus capsids provides a promising avenue toward a robust methodology for ensuring the integrity of AAV vectors before administration.

    DOI: 10.1002/smtd.202401321

  3. A multiplex microfluidic device to detect miRNAs for diagnosis of plant growth status 査読有り

    Yaichi Kawakatsu, Mitsuo Hara, Ken-ichi Kurotani, Akihide Arima, Yoshinobu Baba, Michitaka Notaguchi

    Horticulture Research     2024年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    DOI: 10.1093/hr/uhae323

  4. Identifying Viral Vector Characteristics by Nanopore Sensing 査読有り

    Makusu Tsutsui, Mikako Wada, Akihide Arima, Yuji Tsunekawa, Takako Sasaki, Kenji Sakamoto, Kazumichi Yokota, Yoshinobu Baba, Tomoji Kawai, Takashi Okada

    ACS Nano   18 巻 ( 24 ) 頁: 15695 - 15704   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acsnano.4c01888

  5. Microfluidic Device for Simple Diagnosis of Plant Growth Condition by Detecting miRNAs from Filtered Plant Extracts 査読有り Open Access

    Yaichi Kawakatsu, Ryo Okada, Mitsuo Hara, Hiroki Tsutsui, Naoki Yanagisawa, Tetsuya Higashiyama, Akihide Arima, Yoshinobu Baba, Ken-ichi Kurotani, Michitaka Notaguchi

    Plant Phenomics   6 巻   頁: 0162   2024年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.34133/plantphenomics.0162

    Open Access

  6. ナノ・マイクロポアデバイスを用いる単一生体微粒子分析法の開発 招待有り 査読有り Open Access

    有馬 彰秀

    分析化学   72 巻 ( 7・8 ) 頁: 257 - 263   2023年7月

  7. Ionic heat dissipation in solid-state pores 査読有り Open Access

    Makusu Tsutsui, Akihide Arima, Kazumichi Yokota, Yoshinobu Baba, Tomoji Kawai

    Science Advances   8 巻 ( 6 ) 頁: eabl7002   2022年1月

     詳細を見る

  8. Detecting Single Molecule Deoxyribonucleic Acid in a Cell Using a Three‐Dimensionally Integrated Nanopore 査読有り

    Makusu Tsutsui, Kazumichi Yokota, Akihide Arima, Takashi Washio, Yoshinobu Baba, Tomoji Kawai

    Small Methods   5 巻 ( 9 ) 頁: 2100542 - 2100542   2021年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/smtd.202100542

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/smtd.202100542

  9. デジタル・トランスフォーメーションで変わる医療: ナノバイオデバイス、量子科学技術とAIが拓く未来医療 招待有り

    有馬 彰秀, 馬場 嘉信

    Pharm Tech. Japan   37 巻 ( 5 ) 頁: 85 - 90   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)じほう  

  10. Oxide Nanowire Microfluidic Devices for Capturing Single-stranded DNAs. 査読有り Open Access

    Musa M, Yasui T, Zhu Z, Nagashima K, Ono M, Liu Q, Takahashi H, Shimada T, Arima A, Yanagida T, Baba Y

    Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry   37 巻 ( 8 ) 頁: 1139 - 1145   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:社団法人 日本分析化学会  

    DOI: 10.2116/analsci.20p421

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  11. ZnO/SiO2 core/shell nanowires for capturing CpG rich single-stranded DNAs 査読有り 国際誌

    Musa Marina, Yasui Takao, Nagashima Kazuki, Horiuchi Masafumi, Zhu Zetao, Liu Quanli, Shimada Taisuke, Arima Akihide, Yanagida Takeshi, Baba Yoshinobu

    ANALYTICAL METHODS   13 巻 ( 3 ) 頁: 337 - 344   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Analytical Methods  

    DOI: 10.1039/d0ay02138e

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  12. Solid-State Nanopore Platform Integrated with Machine Learning for Digital Diagnosis of Virus Infection 招待有り 査読有り 国際誌

    Arima Akihide, Tsutsui Makusu, Washio Takashi, Baba Yoshinobu, Kawai Tomoji

    ANALYTICAL CHEMISTRY   93 巻 ( 1 ) 頁: 215 - 227   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Analytical Chemistry  

    DOI: 10.1021/acs.analchem.0c04353

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  13. ナノポアデバイスによる単一生体粒子分析 招待有り

    有馬 彰秀

    化学とマイクロ・ナノシステム   19 巻 ( 2 ) 頁: 44 - 45   2020年10月

  14. Machine learning-driven electronic identifications of single pathogenic bacteria 査読有り Open Access

    Hattori Shota, Sekido Rintaro, Leong Iat Wai, Tsutsui Makusu, Arima Akihide, Tanaka Masayoshi, Yokota Kazumichi, Washio Takashi, Kawai Tomoji, Okochi Mina

    SCIENTIFIC REPORTS   10 巻 ( 1 ) 頁: 15525   2020年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    DOI: 10.1038/s41598-020-72508-3

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41598-020-72508-3

  15. Ammonia-Induced Seed Layer Transformations in a Hydrothermal Growth Process of Zinc Oxide Nanowires 査読有り Open Access

    Liu Quanli, Yasui Takao, Nagashima Kazuki, Yanagida Takeshi, Hara Mitsuo, Horiuchi Masafumi, Zhu Zetao, Takahashi Hiromi, Shimada Taisuke, Arima Akihide, Baba Yoshinobu

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   124 巻 ( 37 ) 頁: 20563 - 20568   2020年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Physical Chemistry C  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c05490

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

  16. Digital Pathology Platform for Respiratory Tract Infection Diagnosis via Multiplex Single-Particle Detections 査読有り 国際誌

    Arima Akihide, Tsutsui Makusu, Yoshida Takeshi, Tatematsu Kenji, Yamazaki Tomoko, Yokota Kazumichi, Kuroda Shun'ichi, Washio Takashi, Baba Yoshinobu, Kawai Tomoji

    ACS SENSORS   5 巻 ( 11 ) 頁: 3398 - 3403   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACS Sensors  

    DOI: 10.1021/acssensors.0c01564

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  17. Photolithographically Constructed Single ZnO Nanowire Device and Its Ultraviolet Photoresponse Open Access

    Liu Quanli, Yasui Takao, Nagashima Kazuki, Yanagida Takeshi, Horiuchi Masafumi, Zhu Zetao, Takahashi Hiromi, Shimada Taisuke, Arima Akihide, Baba Yoshinobu

    ANALYTICAL SCIENCES   36 巻 ( 9 ) 頁: 1125 - 1129   2020年9月

  18. Photolithographically Constructed Single ZnO Nanowire Device and Its Ultraviolet Photoresponse. 査読有り Open Access

    Liu Q, Yasui T, Nagashima K, Yanagida T, Horiuchi M, Zhu Z, Takahashi H, Shimada T, Arima A, Baba Y

    Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry   36 巻 ( 9 ) 頁: 1125 - 1129   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Analytical Sciences  

    <p>A sparse ZnO nanowire array with aspect ratio of <i>ca.</i> 120 and growth rate of 1 μm/h was synthesized by controlling the density of seeds at the initial stage of nanowire growth. The spatially-separated nanowires were cut off from the growth substrate without breaking, and thus were useful in the construction of a single-nanowire device by photolithography. The device exhibited a linear current–voltage characteristic associated with ohmic contact between ZnO nanowire and electrodes. The device further demonstrated a reliable photoresponse with an <i>I</i><sub>UV</sub>/<i>I</i><sub>dark</sub> of ∼100 to ultraviolet light irradiation.</p>

    DOI: 10.2116/analsci.20N002

    Open Access

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  19. Tailoring Dielectric Surface Charge via Atomic Layer Thickness. 査読有り

    Hayashida T, Yokota K, Murayama S, Arima A, Tsutsui M, Taniguchi M

    ACS applied materials & interfaces   12 巻 ( 4 ) 頁: 5025 - 5030   2020年1月

     詳細を見る

  20. Metal oxide nanowires microfluidic devices as potential tool for DNA methylation mapping

    Musa M.

    MicroTAS 2020 - 24th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences     頁: 1093 - 1094   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:MicroTAS 2020 - 24th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences  

    Scopus

  21. Solid-State Nanopore Time-of-Flight Mass Spectrometer. 査読有り

    Tsutsui M, Yokota K, Arima A, He Y, Kawai T

    ACS sensors   4 巻 ( 11 ) 頁: 2974 - 2979   2019年11月

     詳細を見る

  22. High-throughput single nanoparticle detection using a feed-through channel-integrated nanopore. 査読有り

    Tsutsui M, Yamazaki T, Tatematsu K, Yokota K, Esaki Y, Kubo Y, Deguchi H, Arima A, Kuroda S, Kawai T

    Nanoscale   11 巻 ( 43 ) 頁: 20475 - 20484   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY  

    DOI: 10.1039/C9NR07039G

    PubMed

  23. High-throughput single-particle detections using a dual-height-channel-integrated pore 査読有り Open Access

    Wataru Tonomura, Makusu Tsutsui, Akihide Arima, Kazumichi Yokota, Masater Taniguchi, Takashi Washio, Tomoji Kawai

    Lab on a Chip   19 巻 ( 8 ) 頁: 1352 - 1358   2019年3月

  24. Volume discrimination of nanoparticles via electrical trapping using nanopores 査読有り Open Access

    Akihide Arima, Makusu Tsutsui, Masateru Taniguchi

    Journal of Nanobiotechnology   17 巻 ( 1 ) 頁: 40   2019年3月

     詳細を見る

  25. Silicon substrate effects on ionic current blockade in solid-state nanopores 査読有り Open Access

    Makusu Tsutsui, Kazumichi Yokota, Tomoko Nakada, Akihide Arima, Wataru Tonomura, Masateru Taniguchi, Takashi Washio, Tomoji Kawai

    Nanoscale   11 巻 ( 10 ) 頁: 4190 - 4197   2019年2月

  26. Electric field interference and bimodal particle translocation in nano-integrated multipores 査読有り Open Access

    Makusu Tsutsui, Kazumichi Yokota, Tomoko Nakada, Akihide Arima, Wataru Tonomura, Masateru Taniguchi, Takashi Washio, Tomoji Kawai

    Nanoscale   11 巻 ( 16 ) 頁: 7547 - 7553   2019年1月

  27. Identifying multiple viral species at a single particle level using a combination of nanopores and machine leaning approach

    Arima A.

    23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2019     頁: 1238 - 1239   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2019  

    Scopus

  28. Particle Capture in Solid-State Multipores 査読有り

    Makusu Tsutsui, Kazumichi Yokota, Tomoko Nakada, Akihide Arima, Wataru Tonomura, Masateru Taniguchi, Takashi Washio, Tomoji Kawai

    ACS Sensors   3 巻 ( 12 ) 頁: 2693 - 2701   2018年11月

     詳細を見る

  29. Temporal Response of Ionic Current Blockade in Solid-State Nanopores 査読有り

    Makusu Tsutsui, Kazumichi Yokota, Akihide Arima, Wataru Tonomura, Masateru Taniguchi, Takashi Washio, Tomoji Kawai

    ACS Applied Materials & Interfaces   10 巻 ( 40 ) 頁: 34751 - 34757   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsami.8b11819

    PubMed

  30. 糖鎖修飾ナノポアによるウイルス検出と感染能評価 招待有り

    有馬彰秀, 堀口諭吉, 筒井真楠, 殿村渉, 横田一道, 谷口正輝, 宮原裕二, 川合知二

    化学とマイクロ・ナノシステム   17 巻 ( 1 ) 頁: 27 - 30   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  31. Identification of Individual Bacterial Cells through the Intermolecular Interactions with Peptide-Functionalized Solid-State Pores. 査読有り 国際誌

    Tsutsui M, Tanaka M, Marui T, Yokota K, Yoshida T, Arima A, Tonomura W, Taniguchi M, Washio T, Okochi M, Kawai T

    Analytical chemistry   90 巻 ( 3 ) 頁: 1511 - 1515   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.analchem.7b04950

    PubMed

  32. Identifying Single Viruses Using Biorecognition Solid-State Nanopores. 査読有り

    Arima A, Harlisa IH, Yoshida T, Tsutsui M, Tanaka M, Yokota K, Tonomura W, Yasuda J, Taniguchi M, Washio T, Okochi M, Kawai T

    Journal of the American Chemical Society   140 巻 ( 48 ) 頁: 16834 - 16841   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.8b10854

    Scopus

    PubMed

  33. Selective detections of single-viruses using solid-state nanopores. 査読有り Open Access

    Arima A, Tsutsui M, Harlisa IH, Yoshida T, Tanaka M, Yokota K, Tonomura W, Taniguchi M, Okochi M, Washio T, Kawai T

    Scientific reports   8 巻 ( 1 ) 頁: 16305   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-34665-4

    Open Access

    Scopus

    PubMed

  34. Discriminating single-bacterial shape using low-aspect-ratio pores 査読有り Open Access

    Tsutsui Makusu, Yoshida Takeshi, Yokota Kazumichi, Yasaki Hirotoshi, Yasui Takao, Arima Akihide, Tonomura Wataru, Nagashima Kazuki, Yanagida Takeshi, Kaji Noritada, Taniguchi Masateru, Washio Takashi, Baba Yoshinobu, Kawai Tomoji

    SCIENTIFIC REPORTS   7 巻 ( 1 ) 頁: 17371   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    DOI: 10.1038/s41598-017-17443-6

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  35. Rapid structural analysis of nanomaterials in aqueous solutions. 査読有り Open Access

    Ryuzaki S, Tsutsui M, He Y, Yokota K, Arima A, Morikawa T, Taniguchi M, Kawai T

    Nanotechnology   28 巻 ( 15 ) 頁: 155501-1 - 155501-8   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1361-6528/aa5e66

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

▼全件表示

書籍等出版物 6

  1. AIとバイオの融合最前線

    有馬 彰秀, 筒井 真楠, 川合 知二, 馬場 嘉信( 範囲: 第3章 医療との融合 5 AIを利用したナノポアによるインテリジェントセンシング)

    シーエムシー出版  2025年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:229   担当ページ:93-99  

  2. AIと固体ナノポアセンサによるウイルス検査

    有馬 彰秀, 筒井 真楠, 鷲尾 隆, 馬場 嘉信, 川合 知二

    生物工学会誌, 101 (8), 439-442.  2023年8月 

  3. ナノワイヤ・ナノポアデバイスによる超高性能細胞外微粒子解析技術

    馬場 嘉信, 有馬 彰秀, 安井 隆雄

    生化学, 95 (2), 201-208.  2023年4月 

  4. 最先端ナノライフシステム研究(最先端ナノライフシステム研究編集委員会 編)

    有馬 彰秀, 筒井真楠 (担当: 第Ⅳ編 1章 ナノ・マイクロポアセンサを用いた単一生体粒子分析)( 範囲: 第Ⅳ編 1章 ナノ・マイ クロポアセンサを用いた単一生体粒子分析)

    丸善プラネット  2022年3月 

  5. 医用工学ハンドブック(編集: 佐久間 一郎, 秋吉 一成, 津本 浩平)

    馬場嘉信, 安井隆雄, 有馬彰秀(担当: 第2編 第5章 ナノバイオデバイスによる単一生体粒子分析)( 範囲: 第2編 第5章 ナノバイオデバイスによる単一生体粒子)

    エヌ・ティー・エス  2022年2月  ( ISBN:4860437357

     詳細を見る

    総ページ数:544  

    ASIN

  6. AI・ナノ・量子による超高感度・迅速バイオセンシング : 超早期パンデミック検査・超早期診断・POCTから健康長寿社会へ(監修: 馬場 嘉信, 柳田 剛, 加地 範匡)

    有馬 彰秀, 筒井 真楠(担当: 第III編第10章 ナノスケールセンシングと人工知能の融合による ウイルス・細菌の変異・薬剤耐性予測システム創出の展望)

    シーエムシー出版  2021年8月  ( ISBN:9784781316093

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 244p   記述言語:日本語

    CiNii Research

▼全件表示

MISC 24

  1. 固体マイクロポアによる1細胞イオン輸送評価

    有馬彰秀, 山内晴加, 筒井真楠, 川合知二, 馬場嘉信  

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)70th 巻   2023年

  2. イオン流によるナノポア発熱現象

    筒井真楠, 有馬彰秀, 横田一道, 馬場嘉信, 川合知二  

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)69th 巻   2022年

     詳細を見る

  3. マイクロポアデバイスを用いた顕微観察とイオン電流計測による1細胞検出

    有馬彰秀, 山内晴加, 筒井真楠, 馬場嘉信  

    日本化学会春季年会講演予稿集(Web)102nd 巻   2022年

     詳細を見る

  4. 単一細胞外小胞計測に向けたナノワイヤデバイス構築

    鈴木駿介, 安井隆雄, KIM Soo Hyeon, 嶋田泰佑, 有馬彰秀, 馬場嘉信  

    日本化学会春季年会講演予稿集(Web)102nd 巻   2022年

     詳細を見る

  5. 積層集積ナノポアを用いた1細胞内DNAの1分子検出

    筒井真楠, 横田一道, 有馬彰秀, 鷲尾隆, 馬場嘉信, 川合知二  

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)69th 巻   2022年

     詳細を見る

  6. 顕微観察とイオン電流計測による単一細胞の状態評価

    山内晴加, 有馬彰秀, 安井隆雄, 嶋田泰佑, 湯川博, 小野島大介, 馬場嘉信  

    中部化学関係学協会支部連合秋季大会講演予稿集52nd (CD-ROM) 巻   2021年

     詳細を見る

  7. オルガノイド由来細胞外小胞の捕捉と膜タンパク質計測

    鈴木駿介, 安井隆雄, 夏目敦至, 大岡史治, 山崎慎太郎, 青木恒介, 北野詳太郎, 有馬彰秀, 嶋田泰佑, 長島一樹, 柳田剛, 馬場嘉信  

    中部化学関係学協会支部連合秋季大会講演予稿集52nd (CD-ROM) 巻   2021年

     詳細を見る

  8. ナノワイヤを用いた脳腫瘍オルガノイド由来細胞外小胞の計測

    鈴木駿介, 安井隆雄, 夏目敦至, 大岡史治, 山崎慎太郎, 青木恒介, 北野詳太郎, 有馬彰秀, 嶋田泰佑, 長島一樹, 柳田剛, 馬場嘉信  

    日本化学会春季年会講演予稿集(Web)101st 巻   2021年

     詳細を見る

  9. マイクロポアデバイスを用いた1細胞の電気的捕捉による状態評価

    山内晴加, 有馬彰秀, 筒井真楠, 安井隆雄, 安井隆雄, 安井隆雄, 嶋田泰佑, 湯川博, 湯川博, 小野島大介, 馬場嘉信, 馬場嘉信, 馬場嘉信  

    化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集(CD-ROM)44th 巻   2021年

     詳細を見る

  10. マイクロポアデバイスを用いた1細胞の電気的捕捉による識別と分離

    山内晴加, 有馬彰秀, 安井隆雄, 嶋田泰佑, 湯川博, 小野島大介, 馬場嘉信  

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)82nd 巻   2021年

     詳細を見る

  11. マイクロポアデバイスを用いた1細胞解析に向けた基礎検討

    有馬彰秀, 山内晴加, 筒井真楠, 安井隆雄, 湯川博嶋田泰佑, 小野島大介, 馬場嘉信  

    日本分析化学会年会講演要旨集(Web)70th 巻   2021年

     詳細を見る

  12. Metal oxide nanowires microfluidic devices as potential tool for DNA methylation mapping 査読有り

    Marina Musa, Takao Yasui, Taisuke Shimada, Akihide Arima, Yoshinobu Baba  

    24th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2020)   頁: 1093 - 1094   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  13. イオン電流計測を用いた単一微粒子電場応答計測による多剤耐性菌の識別

    吉川碧海, 安井隆雄, 嶋田泰佑, 有馬彰秀, 山崎聖司, 西野邦彦, 柳田剛, 長島一樹, 川合知二, 馬場嘉信  

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)100th 巻   2020年

     詳細を見る

  14. ナノポアデバイスを用いた単一生体粒子分析

    有馬彰秀, 筒井真楠, 吉田剛, 横田一道, 立松健司, 山崎智子, 黒田俊一, 谷口正輝, 鷲尾隆, 川合知二, 馬場嘉信  

    Molecular Electronics and Bioelectronics31 巻 ( 2 )   2020年

     詳細を見る

  15. ナノポアデバイスを用いた単一生体粒子分析 (応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会研究会 ここまで進んだ有機分子・バイオエレクトロニクス研究)

    有馬 彰秀, 筒井 真楠, 吉田 剛, 横田 一道, 立松 健司, 山﨑 智子, 黒田 俊一, 谷口 正輝, 鷲尾 隆, 川合 知二, 馬場 嘉信  

    Molecular electronics and bioelectronics = 応用物理学会,有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌31 巻 ( 2 ) 頁: 93 - 96   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会  

    CiNii Research

  16. 免疫細胞の進化誘発に向けた細胞外小胞捕捉ナノワイヤによる免疫学習場の創出

    大野美樹, 安井隆雄, 夏目敦至, 嶋田泰佑, 有馬彰秀, 青木恒介, 北野詳太郎, 山崎慎太郎, 馬場嘉信  

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)100th 巻   2020年

     詳細を見る

  17. Identifying multiple viral species at a single particle level using a combination of nanopores and machine learning approach 査読有り

    Akihide Arima, Makusu Tsutsui, Yoshida Takeshi, Kazumichi Yokota, Wataru Tonomura, Takao Yasui, Taisuke Shimada, Tomoko Yamazaki, Kenji Tatematsu, Shunichi Kuroda, Masateru Taniguchi, Takashi Washio, Tomoji Kawai, Yoshinobu Baba  

    23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2019)   頁: 1238 - 1239   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  18. 機械学習と分子認識ナノポアを用いた1ウイルス識別

    筒井真楠, 有馬彰秀, 吉田剛, 横田一道, 殿村渉, 谷口正輝, 鷲尾隆, 川合知二, HARLISA Ilva Hanun, 田中祐圭, 大河内美奈  

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)66th 巻   2019年

     詳細を見る

  19. ナノバイオデバイスと機械学習の融合による多項目ウイルス識別

    有馬彰秀, 筒井真楠, 殿村渉, 横田一道, 安井隆雄, 嶋田泰佑, 山崎智子, 立松健司, 黒田俊一, 谷口正輝, 鷲尾隆, 川合知二, 馬場嘉信  

    化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集39th 巻   2019年

     詳細を見る

  20. 高感度検出に向けたペプチド修飾ポアセンサの開発

    服部翔太, 田中祐圭, 大河内美奈, 有馬彰秀, 筒井真楠, 谷口正輝  

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM)50th 巻   2018年

     詳細を見る

  21. ナノポア計測と機械学習によるインフルエンザウイルス識別

    筒井真楠, 有馬彰秀, 吉田剛, 横田一道, 殿村渉, 谷口正輝, 鷲尾隆, 川合知二, ILVA Harlisa, 田中祐圭, 大河内美奈  

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)98th 巻   2018年

     詳細を見る

  22. ペプチド修飾ポアセンサを用いた微生物判別

    服部翔太, 田中祐圭, 有馬彰秀, 筒井真楠, 谷口正輝, 大河内美奈  

    電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM)85th 巻   2018年

     詳細を見る

  23. 微生物結合ペプチドを修飾したポアセンサにおけるイオン電流の応答解析

    服部翔太, イルファ ハヌンハルリサ, 丸井貴皓, 田中祐圭, 大河内美奈, 有馬彰秀, 筒井真楠, 谷口正輝, 鷲尾隆, 川合知二  

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM)82nd 巻   2017年

     詳細を見る

  24. 微生物判別デバイスの開発に向けたペプチド探索

    服部翔太, 田中祐圭, 有馬彰秀, 筒井真楠, 谷口正輝, 鷲尾隆, 川合知二, 大河内美奈  

    化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集35th 巻   2017年

     詳細を見る

▼全件表示

科研費 8

  1. イオン性ポリマー修飾積層ナノポアを用いた少数分子反応解析法の創成

    2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  基盤研究(B) 

    有馬 彰秀, 筒井 真楠

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. ナノポアセンサを用いたイオン電流計測に基づくポリマーブラシ伸長評価技術の開発

    2024年2月 - 2026年6月

    公益財団法人 小笠原敏晶記念財団  一般研究助成 

    有馬 彰秀

  3. マイクロポアデバイスを用いた顕微観察と微小電流計測に基づく1細胞分析法の開発

    2023年4月 - 2024年3月

    公益財団法人 内藤科学技術振興財団  研究助成 

    有馬 彰秀

  4. ナノバイオデバイスを用いた1細胞におけるイオン輸送能の包括的分析

    2022年4月 - 2024年3月

    公益財団法人 旭硝子財団  2022年度 研究奨励 

    有馬 彰秀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 機能性ナノチャネル構造を用いた網羅的1細胞解析法の創成

    2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  基盤研究(B)  基盤研究(B)

    有馬 彰秀, 筒井真楠

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  6. ナノポアトラップ法を利用した包括的1細胞解析法の創成

    2017年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  若手研究(B)  若手研究(B)

    有馬 彰秀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  7. ナノポアトラップ法を利用したナノキャリアの電気的捕捉と融合による微小反応場の創出

    2016年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    有馬 彰秀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  8. 多重ナノ電極組込ウェルデバイスによる単一生体分子形態識別法の創成

    2015年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金 

▼全件表示

産業財産権 3

  1. 流路

    筒井 真楠, 横田 一道, 有馬 彰秀, 殿村 渉, 谷口 正輝, 鷲尾 隆, 川合 知二

     詳細を見る

    出願番号:特願2018-131885  出願日:2018年7月

  2. 流路デバイスおよび微粒子濃縮方法

    殿村 渉, 筒井 真楠, 横田 一道, 有馬 彰秀, 谷口 正輝, 川合 知二

     詳細を見る

    出願番号:特願2017-100218  出願日:2017年5月

  3. サンプル識別方法、サンプル識別用デバイス、および、サンプル識別装置

    筒井 真楠, 横田 一道, 有馬 彰秀, 谷口 正輝, 川合 知二

     詳細を見る

    出願番号:特願2018-241363 

 

担当経験のある科目 (本学以外) 5

  1. 化学生命工学実験1

    名古屋大学)

  2. 分子生命化学基礎論

    名古屋大学)

  3. ナノバイオ計測化学

    名古屋大学)

  4. 化学生命工学実験3

    名古屋大学)

  5. 基礎セミナー

    名古屋大学)