2023/04/12 更新

写真a

イトウ アヤカ
伊藤 綾香
ITO Ayaka
所属
環境医学研究所 ストレス受容・応答研究部門 講師
大学院担当
大学院医学系研究科
職名
講師
連絡先
メールアドレス

学位 3

  1. 博士(医学) ( 2008年3月   東京医科歯科大学 ) 

  2. 修士(農学) ( 2004年3月   京都大学 ) 

  3. 学士(生活環境学) ( 2002年3月   奈良女子大学 ) 

研究キーワード 6

  1. 免疫代謝

  2. 核内受容体

  3. 脂質代謝

  4. 自己免疫疾患

  5. 免疫

  6. 心身相関

研究分野 3

  1. ライフサイエンス / 病態医化学

  2. ライフサイエンス / 栄養学、健康科学  / 栄養学および健康科学

  3. ライフサイエンス / 代謝、内分泌学

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 慢性炎症性疾患における脂質代謝の意義の解明

経歴 5

  1. 名古屋大学   高等研究院   講師

    2021年11月 - 現在

  2. 名古屋大学   環境医学研究所   講師

    2021年11月 - 現在

  3. 名古屋大学   環境医学研究所   助教

    2018年4月 - 2021年10月

  4. 名古屋大学   環境医学研究所   特任助教

    2017年6月 - 2018年3月

  5. 名古屋大学   環境医学研究所   研究員

    2016年9月 - 2017年5月

学歴 3

  1. 東京医科歯科大学   医歯学総合研究科

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 京都大学   農学研究科   食品生物科学科

    2002年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 奈良女子大学   生活環境学部

    1998年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 6

  1. 日本肥満学会

  2. 日本栄養・食糧学会

  3. 日本内分泌学会   評議員

  4. 日本免疫学会

  5. 日本脂質生化学会

  6. 日本生化学会

▼全件表示

委員歴 1

  1. 日本内分泌学会   評議員  

    2020年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 3

  1. 学術奨励賞

    2018年   日本臨床分子医学会  

    伊藤綾香

  2. 若手研究奨励賞

    2014年   日本内分泌学会  

  3. 若手研究奨励賞

    2007年   日本肥満学会  

 

論文 20

  1. Novel Therapeutic Potentials of Taxifolin for Obesity-Induced Hepatic Steatosis, Fibrogenesis, and Tumorigenesis 招待有り 査読有り

    Inoue T, Fu B, Nishio M, Tanaka M, Kato H, Tanaka M, Itoh M, Yamakage H, Ochi K, Ito A, Shiraki Y, Saito S, Ihara M, Nishimura H, Kawamoto A, Inoue S, Saeki K, Enomoto A, Suganami T, Satoh-Asahara N.

    Nutrients   15 巻 ( 2 ) 頁: 350   2023年1月

     詳細を見る

  2. The sodium-glucose cotransporter-2 inhibitor Tofogliflozin prevents the progression of nonalcoholic steatohepatitis-associated liver tumors in a novel murine model 国際誌

    Yoshioka Naoki, Tanaka Miyako, Ochi Kozue, Watanabe Akiko, Ono Kenji, Sawada Makoto, Ogi Tomoo, Itoh Michiko, Ito Ayaka, Shiraki Yukihiro, Enomoto Atsushi, Ishigami Masatoshi, Fujishiro Mitsuhiro, Ogawa Yoshihiro, Suganami Takayoshi

    BIOMEDICINE & PHARMACOTHERAPY   140 巻   頁: 111738 - 111738   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Biomedicine and Pharmacotherapy  

    Background: Diabetes and obesity contribute to the pathogenesis of nonalcoholic steatohepatitis (NASH) and hepatocellular carcinoma (HCC). However, how diabetes and obesity accelerate liver tumorigenesis remains to be fully understood. Moreover, to verify the therapeutic potential of anti-diabetic drugs, there exists a strong need for appropriate animal models that recapitulate human pathophysiology of NASH and HCC. Methods: We established a novel murine model of NASH-associated liver tumors using genetically obese melanocortin 4 receptor-deficient mice fed on Western diet in combination with a chemical procarcinogen, and verified the validity of our model in evaluating drug efficacy. Findings: Our model developed multiple liver tumors together with obesity, diabetes, and NASH within a relatively short period (approximately 3 months). In this model, sodium glucose cotransporter 2 inhibitor Tofogliflozin prevented the development of NASH-like liver phenotypes and the progression of liver tumors. Tofogliflozin attenuated p21 expression of hepatocytes in non-tumorous lesions in the liver. Interpretation: Tofogliflozin treatment attenuates cellular senescence of hepatocytes under obese and diabetic conditions. This study provides a unique animal model of NASH-associated liver tumors, which is applicable for assessing drug efficacy to prevent or treat NASH-associated HCC.

    DOI: 10.1016/j.biopha.2021.111738

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  3. Dietary Supplementation With Eicosapentaenoic Acid Inhibits Plasma Cell Differentiation and Attenuates Lupus Autoimmunity

    Kobayashi Azusa, Ito Ayaka, Shirakawa Ibuki, Tamura Atsushi, Tomono Susumu, Shindou Hideo, Hedde Per Niklas, Tanaka Miyako, Tsuboi Naotake, Ishimoto Takuji, Akashi-Takamura Sachiko, Maruyama Shoichi, Suganami Takayoshi

    FRONTIERS IN IMMUNOLOGY   12 巻   頁: 650856   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Frontiers in Immunology  

    Accumulating evidence suggests that cholesterol accumulation in leukocytes is causally associated with the development of autoimmune diseases. However, the mechanism by which fatty acid composition influences autoimmune responses remains unclear. To determine whether the fatty acid composition of diet modulates leukocyte function and the development of systemic lupus erythematosus, we examined the effect of eicosapentaenoic acid (EPA) on the pathology of lupus in drug-induced and spontaneous mouse models. We found that dietary EPA supplementation ameliorated representative lupus manifestations, including autoantibody production and immunocomplex deposition in the kidneys. A combination of lipidomic and membrane dynamics analyses revealed that EPA remodels the lipid composition and fluidity of B cell membranes, thereby preventing B cell differentiation into autoantibody-producing plasma cells. These results highlight a previously unrecognized mechanism by which fatty acid composition affects B cell differentiation into autoantibody-producing plasma cells during autoimmunity, and imply that EPA supplementation may be beneficial for therapy of lupus.

    DOI: 10.3389/fimmu.2021.650856

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  4. Macrophages rely on extracellular serine to suppress aberrant cytokine production 国際誌

    Kurita Kento, Ohta Hiroya, Shirakawa Ibuki, Tanaka Miyako, Kitaura Yasuyuki, Iwasaki Yorihiro, Matsuzaka Takashi, Shimano Hitoshi, Aoe Seiichiro, Arima Hiroshi, Ogawa Yoshihiro, Ito Ayaka, Suganami Takayoshi

    SCIENTIFIC REPORTS   11 巻 ( 1 ) 頁: 11137 - 11137   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    A growing body of evidence indicates that cellular metabolism is involved in immune cell functions, including cytokine production. Serine is a nutritionally non-essential amino acid that can be generated by de novo synthesis and conversion from glycine. Serine contributes to various cellular responses, but the role in inflammatory responses remains poorly understood. Here, we show that macrophages rely on extracellular serine to suppress aberrant cytokine production. Depleting serine from the culture media reduced the cellular serine content in macrophages markedly, suggesting that macrophages depend largely on extracellular serine rather than cellular synthesis. Under serine deprivation, macrophages stimulated with lipopolysaccharide showed aberrant cytokine expression patterns, including a marked reduction of anti-inflammatory interleukin-10 expression and sustained expression of interleukine-6. Transcriptomic and metabolomics analyses revealed that serine deprivation causes mitochondrial dysfunction: reduction in the pyruvate content, the NADH/NAD+ ratio, the oxygen consumption rate, and the mitochondrial production of reactive oxygen species (ROS). We also found the role of mitochondrial ROS in appropriate cytokine production. Thus, our results indicate that cytokine production in macrophages is tightly regulated by the nutritional microenvironment.

    DOI: 10.1038/s41598-021-90086-w

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  5. NASHにおけるクッパー細胞鉄代謝の病態生理学的意義

    金森 耀平, 田中 都, 伊藤 美智子, 越智 梢, 伊藤 綾香, 日高 勲, 坂井田 功, 小川 佳宏, 菅波 孝祥

    日本内分泌学会雑誌   97 巻 ( 1 ) 頁: 255 - 255   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

  6. Iron-rich Kupffer cells exhibit phenotypic changes during the development of liver fibrosis in NASH.

    Kanamori Y, Tanaka M, Itoh M, Ochi K, Ito A, Hidaka I, Sakaida I, Ogawa Y, Suganami T

    iScience   24 巻 ( 2 ) 頁: 102032   2021年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:iScience  

    DOI: 10.1016/j.isci.2020.102032

    Scopus

    PubMed

  7. C-type lectin Mincle mediates cell death-triggered inflammation in acute kidney injury

    Tanaka Miyako, Saka-Tanaka Marie, Ochi Kozue, Fujieda Kumiko, Sugiura Yuki, Miyamoto Tomofumi, Kohda Hiro, Ito Ayaka, Miyazawa Taiki, Matsumoto Akira, Aoe Seiichiro, Miyamoto Yoshihiro, Tsuboi Naotake, Maruyama Shoichi, Suematsu Makoto, Yamasaki Sho, Ogawa Yoshihiro, Suganami Takayoshi

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   217 巻 ( 11 )   2020年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Experimental Medicine  

    DOI: 10.1084/jem.20192230

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  8. Dipeptidyl peptidase-4 inhibition prevents nonalcoholic steatohepatitis-associated liver fibrosis and tumor development in mice independently of its anti-diabetic effects

    Kawakubo Mitsuhiro, Tanaka Miyako, Ochi Kozue, Watanabe Akiko, Saka-Tanaka Marie, Kanamori Yohei, Yoshioka Naoki, Yamashita Satoko, Goto Moritaka, Itoh Michiko, Shirakawa Ibuki, Kanai Sayaka, Suzuki Hiromi, Sawada Makoto, Ito Ayaka, Ishigami Masatoshi, Fujishiro Mitsuhiro, Arima Hiroshi, Ogawa Yoshihiro, Suganami Takayoshi

    SCIENTIFIC REPORTS   10 巻 ( 1 ) 頁: 983   2020年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Scientific Reports  

    DOI: 10.1038/s41598-020-57935-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  9. Transcriptional regulation of macrophage cholesterol efflux and atherogenesis by a long noncoding RNA.

    Sallam T, Jones M, Thomas BJ, Wu X, Gilliland T, Qian K, Eskin A, Casero D, Zhang Z, Sandhu J, Salisbury D, Rajbhandari P, Civelek M, Hong C, Ito A, Liu X, Daniel B, Lusis AJ, Whitelegge J, Nagy L, Castrillo A, Smale S, Tontonoz P

    Nature medicine   24 巻 ( 3 ) 頁: 304-312   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nm.4479

    PubMed

  10. Cholesterol accumulation in antigen presenting cells is a causal and targetable factor in autoimmune disease 査読有り

    Ito A, Hong C, Oka K, Salazar JV, Diehl C, Witztum JL, Castrillo A, Bensinger SV, Chan L, Tontonoz P.

    Immunity   45 巻 ( 6 ) 頁: 1311 - 1326   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  11. LXRs link metabolism to inflammation through Abca1-dependent regulation of membrane composition and TLR signaling 査読有り

    Hong C, Rong X, Zhu X, Tarling EJ, Hedde PN, Gratton E, Parks J, Tontonoz P

    eLife   4 巻   頁: e08009   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  12. The macrophage lipopolysaccharide binging protein gene is an LXR target that promotes macrophage survival and atherosclerosis 査読有り

    Sallam T, Ito A, Rong X, Kim J, van Stijn C, Chamberlain BT, Jung ME, Chao LC, Jones M, Gilliland T, Wu X, Su GL, Tangirala RK, Tontonoz P, Hong C

    Journal of Lipid Research   55 巻   頁: 1120 - 1130   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. LXRs regulate ER stress and inflammation through dynamic modulation of membrane phospholipid composition. 査読有り

    Rong X, Albert CJ, Hong C, Duerr MA, Chamberlain BT, Tarling EJ, Ito A, Gao J, Wang B, Edwards PA, Jung ME, Ford DA, Tontonoz P.

    Cell Metabolism   18 巻   頁: 685 - 697   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  14. Bone marrow NR4A expression is not a dominant factor in the development of atherosclerosis or macrophage polarization in mice. 査読有り

    Chao L, Soto E, Hong C, Ito A, Pei L, Chawla A, Conneely O, Tangirala RK, Evans RM, Tontonoz P

    Journal of Lipid Research   54 巻   頁: 806 - 815   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. Hormonal modulators of glial ABCA1 and apoE levels. 査読有り

    Fan J, Shimizu Y, Chan J, Wilkinson A, Ito A, Tontonoz P, Dullaghan E, Galea LA, Pfeifer T

    Journal of Lipid Research   54 巻   頁: 3139 - 3150   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  16. Coordinate regulation of neutrophil homeostasis by liver X receptors in mice 査読有り

    Hong C, Kidani Y, A-Gonzalez N, Phung T, Ito A, Rong X, Ericson K, Mikkola H, Beaven SW, Miller LS, Shao WH, Cohen PL, Castrillo A, Tontonoz P, Bensinger SJ

    Journal of Clinical Investigation   122 巻   頁: 337 - 347   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  17. Oxidative stress in the ischemic and non-ischemic parts of the rat liver after two-thirds ischemia/reperfusion 査読有り

    Kitamura Y, Washino Y, Koga E, Ito A, Kawagoe M, Nakazaki C, Kiso K, Ichi I, Matsura T, Kojo S

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry   74 巻   頁: 979 - 983   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  18. Role of C-C chemokine receptor 2 in bone marrow cells in the recruitment of macrophages into obese adipose tissue 査読有り

    Ito A, Suganami T, Yamauchi A, Degawa-Yamauchi M, Tanaka M , Kouyama R, Nitta N, Yasuda K, Hirata Y, Kuziel WA, Takeya M, Kanegasaki S, Kamei Y, and Ogawa Y

    Journal of Biological Chemistry   283 巻   頁: 35715 - 35723   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  19. Role of MAPK phosphatase-1 in the induction of monocyte chemoattractant protein-1 during the course of adipocyte hypertrophy 査読有り

    Ito A, Suganami T, Miyamoto Y, Yoshimasa Y, Takeya M, Kamei Y, and Ogawa Y

    Journal of Biological Chemistry   282 巻   頁: 25445 - 25452   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  20. FPRL1 receptor agonist peptides prevent etoposide-induced alopecia in neonatal rats 査読有り

    Tsuruki T, Ito A and Yoshikawa M

    Journal of Investigative Dermatology   123 巻   頁: 242 - 243   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 6

  1. 細胞内脂質代謝による免疫代謝と慢性炎症性疾患

    伊藤パディジャ綾香、菅波孝祥( 担当: 共著)

    実験医学増刊. 羊土社  2022年5月  ( ISBN:978-4-7581-0402-9

     詳細を見る

    担当ページ:7   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 細胞内脂質代謝とイムノメタボリズム

    伊藤綾香、菅波孝祥( 担当: 共著)

    The Lipid. メディカルレビュー社  2019年 

     詳細を見る

    総ページ数:7   記述言語:日本語

  3. 慢性炎症性疾患における脂質代謝異常の意義

    伊藤綾香、菅波孝祥( 担当: 共著)

    内分泌・糖尿病・代謝内科. 科学評論社  2019年 

     詳細を見る

    総ページ数:5   記述言語:日本語

  4. 動脈硬化と自然免疫

    伊藤綾香、菅波孝祥( 担当: 共著)

    炎症と免疫. 先端医学社  2019年 

     詳細を見る

    総ページ数:5   記述言語:日本語

  5. メタボリックシンドロームとリポクオリティ

    菅波孝祥、田中都、伊藤綾香、小川佳宏( 担当: 共著)

    実験医学. 羊土社  2018年 

  6. 慢性炎症性疾患における脂質クオリティ

    伊藤綾香、菅波孝祥( 担当: 共著)

    医学のあゆみ. 医歯薬出版株式会社  2018年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

MISC 2

  1. メタボリックシンドロームとリポクオリティ 招待有り

    菅波孝祥, 田中都, 伊藤綾香, 小川佳宏  

    実験医学増刊号36 巻 ( 10 ) 頁: 174 - 179   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  2. 慢性炎症性疾患における脂質クオリティ 招待有り

    伊藤綾香, 菅波孝祥  

    医学のあゆみ264 巻 ( 11 ) 頁: 944 - 948   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

講演・口頭発表等 23

  1. Molecular crosstalk between lipid metabolism, inflammation and autoimmunity 招待有り

    2023年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  2. グリアを介した脳ー身体連関と末梢免疫応答制御

    伊藤パディジャ綾香

    文部科学省科研費 学術変革領域研究(A)「グリアデコーディング」第5回領域会議  2023年2月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  3. 細胞内脂質代謝異常による炎症・自己免疫制御破綻の分子機構 招待有り

    伊藤パディジャ綾香

    第15回 心・血管クラスターミニリトリート  2023年1月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:徳島(徳島大学病院)  

  4. 中枢ー末梢連関による生体恒常性維持と疾患 招待有り

    伊藤パディジャ綾香、片岡直也

    第95回 日本生化学会大会  2022年11月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  5. 細胞内脂質代謝異常による炎症・自己免疫制御破綻のメカニズム 招待有り

    伊藤パディジャ綾香

    第95回 日本生化学会大会  2022年11月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  6. 細胞内脂質代謝による免疫代謝と慢性炎症の分子機構 招待有り

    伊藤パディジャ綾香

    日本動脈硬化学会創設50周年記念大会(第54回 日本動脈硬化学会総会・学術集会)  2022年7月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡(久留米シティプラザ)  

  7. 細胞内脂質代謝と免疫応答のクロストーク 招待有り

    伊藤パディジャ綾香

    第40回 内分泌代謝学サマーセミナー  2022年7月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  8. 抗体産生における多価不飽和脂肪酸代謝の意義の解明

    伊藤綾香、小林アズサ、白川伊吹、小林光子、菅波孝祥

    第64回 脂質生化学会  2022年6月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  9. 抗体産生における多価不飽和脂肪酸代謝の意義の解明

    伊藤綾香、小林アズサ、白川伊吹、小林光子、菅波孝祥

    第76回 日本栄養食糧学会大会  2022年6月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:兵庫  

  10. 抗体産生による脂肪酸代謝の意義の解明

    伊藤綾香、小林アズサ、白川伊吹、小林光子、菅波孝祥

    第95回日本内分泌学会学術総会  2022年6月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  11. Dietary supplementation with eicosapentaenoic acid inhibits plasma cell differentiation and attenuates lupus autoimmunity 国際共著

    Ayaka Ito, Azusa Kobayashi, Ibuki Shirakawa, Atsushi Tamura, Susumu Tomono, Hideo Shindou, Per Niklas Hedde, Miyako Tanaka, Naotake Tsuboi, Takuji Ishimoto, Sachiko Akashi-Takamura, Shoichi Maruyama, Takayoshi Suganami

    2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語  

  12. グリア内脂質代謝を介した脳-身体連関と末梢自己免疫応答制御の解明

    伊藤綾香

    文部科学省科研費 学術変革領域研究(A)「グリアデコーディング」第3回領域会議  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

  13. 全身性自己免疫疾患における免疫細胞内脂肪酸組成の意義の解明

    伊藤綾香, 小林アズサ, 白川伊吹, 伴野勧, 田村篤志, 高村(赤司)祥子, 菅波孝祥

    第75回 日本栄養食糧学会大会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

  14. 全身性エリテマトーデスにおける免疫細胞内脂肪酸組成の意義の解明

    伊藤綾香, 小林アズサ, 白川伊吹, 伴野勧, 田村篤志, 菅波孝祥

    第94回日本内分泌学会学術総会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語  

  15. 自己免疫応答におけるオメガ3脂肪酸の意義

    伊藤綾香, 小林アズサ, 白川伊吹, 菅波孝祥

    第74回日本栄養・食糧学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

  16. 自己免疫応答におけるオメガ3脂肪酸の意義

    伊藤綾香, 小林アズサ, 白川伊吹, 菅波孝祥

    第62回日本脂質生化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

  17. Dietary supplementation of omega-3 fatty acid in mouse models of systemic lupus erythematosus

    Ito A, Kobyashi A, Suganami T

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

  18. Cholesterol accumulation in CD11c+ immune cells is a causal and targetable factor in autoimmune disease 国際共著

    Ito A, Hong C, Oka K, Salazar JV, Diehl C, Witztum JL, Diaz M, Castrillo A, Bensinger SJ, Chan L, Tontonoz P

    第47回日本免疫学会学術集会  2018年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  19. Molecular crosstalk between cholesterol metabolism and immune responses 招待有り 国際会議

    Ayaka Ito

    The 4th IMCR Symposium on endocrine and metabolism  2018年11月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  20. 脂質代謝と免疫応答のクロストーク 招待有り 国際共著

    伊藤綾香, Cynthia Hong, Peter Tontonoz, 菅波孝祥

    第36回内分泌代謝学サマーセミナー  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:宮城   国名:日本国  

  21. Cholesterol accumulation in CD11c+ immune cells is a causal and targetable factor in autoimmune disease 国際共著 国際会議

    Ito A, Hong C, Oka K, Salazar JV, Diehl C, Witztum JL, Diaz M, Castrillo A, Bensinger SJ, Chan L, Tontonoz P

    Cell Symposia  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:スイス連邦  

  22. 自己免疫疾患発症における細胞内コレステロール代謝の意義

    伊藤綾香, Cynthia Hong, Peter Tontonoz, 菅波孝祥

    第91回日本内分泌学会学術総会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  23. 自己免疫疾患発症における細胞内コレステロール代謝の意

    伊藤綾香、Cynthia Hong、Peter Tontonoz、菅波孝祥

    第55回日本臨床分子医学会学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 7

  1. 自己免疫疾患における多価不飽和脂肪酸代謝の意義の解明

    2023年4月 - 2024年3月

    公益財団法人日立財団 第54回(2022年度)倉田奨励金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1000000円

  2. 免疫細胞内脂質に着目した全身エリテマトーデスの病態解明

    2021年4月 - 2022年3月

    公益財団法人稲盛財団 2021年度稲盛研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  3. 細胞内脂質による免疫応答の制御機構と自己免疫疾患予防への応用

    2021年 - 2023年

    公益財団法人ロッテ財団 第8回(2021年度)奨励研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  4. 細胞内脂質代謝に着目した自己免疫疾患の 新たな病態メカニズムの解明

    2020年4月 - 2022年3月

    公益財団法人加藤記念バイオサイエンス振興財団 第31回(2019年度)加藤記念研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  5. 慢性炎症性疾患における細胞内脂質代謝の意義の解明

    2020年1月 - 2020年12月

    公益財団法人興和生命科学振興財団 2019年度研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  6. 慢性炎症性疾患における脂質代謝の意義の解明

    2020年 - 2022年

    公益財団法人武田科学振興財団 2020年度ビジョナリーリサーチ継続助成(ホップ) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  7. 慢性炎症性疾患における脂質代謝の意義の解明

    2019年11月 - 2020年11月

    花王健康科学研究会 第17回(2019年度)研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 6

  1. 脂質リモデリングから読み解く自己・非自己認識と治療への応用

    2023年4月 - 2026年3月

    創発的研究支援事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 免疫細胞内脂肪酸代謝の抗体産生における意義の解明

    研究課題/研究課題番号:22K11700  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  基盤研究(C) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. グリア内脂質代謝を介した脳-身体連関と末梢自己免疫応答制御の解明

    研究課題/研究課題番号:21H05625  2021年9月 - 2023年3月

    学術変革領域研究(A)  学術変革領域研究(A)

    伊藤 綾香

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

  4. 慢性炎症性疾患の免疫細胞における脂質リプログラミングの意義の解明

    研究課題/研究課題番号:19KK0249  2019年10月 - 2023年3月

    国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    伊藤 綾香

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    近年、種々の疾患に共通の基盤病態として慢性炎症が注目されているが、その分子機構は未だ十分に理解されておらず、特に免疫細胞内の脂質代謝異常の関与は不明である。本研究では、慢性炎症性の遷延化に伴う免疫細胞内脂質の量的・質的変化とその分子機構を明らかにする。また、自己免疫疾患と肥満を比較解析することにより、疾患特異的な、あるいは慢性炎症性疾患に共通の脂質リプログラミングの分子機構を解明し、治療標的としての可能性を検証する。本研究により、細胞内脂質代謝という従来にない切り口で疾患特異的な慢性炎症化の機構が明らかになるのみならず、慢性炎症性疾患の新しい診断・予防・治療の提案につながると期待される。

  5. 自己免疫疾患発症における脂質の量と質の意義の解明

    研究課題/研究課題番号:19K11765  2019年4月 - 2022年3月

    基盤研究(C)  科学研究費補助金 基盤研究(C)

    伊藤 綾香

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では、全身の脂質代謝とは独立して制御される免疫細胞の脂質代謝制御とSLEの発症・進展における意義を解明することを目的とする。現在までSLEを根治する治療法は確立されておらず、非特異的な免疫抑制療法が主流である。最近、B細胞増殖因子に対する中和抗体療法が開始されたが、初期治療としては用いられていない。また、 GWASやeQTL解析から脂質代謝と自己免疫疾患の関連性も示唆されているが、直接的な因果関係を示す報告はない。本研究により、SLE発症初期の免疫細胞における脂質代謝異常のメカニズムと、脂質代謝と病態との因果関係を解明することは早期の新規治療法の開発を見据えた重要な研究である。

  6. 自己免疫疾患発症における細胞内コレステロール代謝の病態生理学的意義

    研究課題/研究課題番号:17K16146  2017年4月 - 2019年3月

    若手研究(B)  科学研究費補助金 若手研究(B)

    伊藤 綾香

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では、 遺伝性、および薬剤誘導性のSLEモデルマウスを解析することにより、いずれのマウスにおいても経時的に自己抗体価の上昇や、腎糸球体へのイムノグロブリン沈着が起こること、病態早期において、免疫細胞内への脂質蓄積が増加することを見出した。このとき、血中や肝臓における脂質代謝には変化が認められなかったことから、SLEの発症や進展の過程における免疫細胞の脂質蓄積は、全身の脂質代謝とは独立して制御されることが明らかになった。また、全身の脂質代謝を改善する薬剤の投与により、SLE病態の一部が改善したことから、早期の脂質代謝の改善がSLE治療標的となる可能性が示唆された。
    本研究により、SLEの発症や進展過程において、早期から細胞自律的な脂質蓄積が起こることが明らかになり、近年注目されている免疫代謝領域における新たな発見となった。脂質代謝改善薬の投与がSLE発症を抑制したことより、今後は、全身とは独立して制御される免疫細胞内の脂質蓄積のメカニズムを解明し、免疫細胞内の脂質の量と質の変化に着目して、より詳細に研究を進める。SLEの病態メカニズムを明らかにするとともに、SLEの早期診断マーカーや食事療法の開発を目指したい。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 3

  1. 自然科学と人間

    2021

  2. 自然科学と人間

    2020

  3. Studium Generale

    2019

担当経験のある科目 (本学以外) 1

  1. 加齢学

    2019年 至学館大学)

 

社会貢献活動 21

  1. 令和4年度・後期 岩倉市生涯学習講座「第6の栄養素・食物繊維と私たちの健康」

    役割:講師

    2023年3月

  2. 令和4年度・後期 岩倉市生涯学習講座「ビタミン・ミネラルと私たちの健康」

    役割:講師

    2023年2月

  3. 第54回 西三河糖尿病イブニングカンファランス「免疫代謝から考える糖尿病・メタボリックシンドロームと慢性炎症性疾患」

    役割:講師

    2023年2月

  4. 令和4年度・後期 岩倉市生涯学習講座「代謝って何?代謝の仕組みを知ってますます健康」

    役割:講師

    2023年1月

  5. 第88回名大カフェ"Science, and Me"「老いるオイルと老いないオイル」

    役割:講師

    2022年9月

  6. 名古屋市北生涯学習センター令和4年度前期講座「食を見直して安心・安全 〜普段の食生活を再点検〜」

    役割:講師

    2022年6月

  7. プレスリリース「エイコサペンタエン酸の摂取は形質細胞分化を抑制し、全身性エリテマトーデス病態を改善する」

    2022年6月

  8. 名大ハカセの虫メガネ・みらいトーク特別企画「食と健康の未来」

    役割:講師

    2022年5月

  9. 国際ロータリー第2760地区例会「健康長寿の食生活」

    役割:講師

    2022年5月

  10. 中日新聞食育プロジェクト「いただきます!」

    役割:コメンテーター, 取材協力

    2022年4月 - 2022年12月

  11. CBCラジオ「未来につなげ 発見!日本の食」

    役割:出演, コメンテーター, 取材協力

    2022年4月 - 2022年5月

  12. 山岡記念財団 第5回科学技術講演「予防医学としての食 発酵食品・栄養による免疫調節」

    役割:パネリスト, 講師

    一般財団法人山岡記念財団  2022年3月

  13. 令和3年度・後期 岩倉市生涯学習講座「時間栄養学・体内時計に基づく健康的な食べ方」

    役割:講師

    2022年3月

  14. 令和3年度・後期 岩倉市生涯学習講座「塩の魅力と脅威」

    役割:講師

    2022年2月

  15. 令和3年度・後期 岩倉市生涯学習講座「タンパク質のはたらきと私たちの健康」

    役割:講師

    2022年1月

  16. 令和3年度在宅保健師会「あいち」第2回研修会「予防医学としての食を学ぶ・発酵食品のパワーと魅力」

    役割:講師

    2021年10月

  17. CBCラジオ「健康長寿の食」

    役割:コメンテーター

    2021年3月

  18. 令和2年度・後期 岩倉市生涯学習講座「外出自粛時の食生活対策」

    役割:講師

    2021年3月

  19. 令和2年度・後期 岩倉市生涯学習講座「血管の欠陥」

    役割:講師

    2021年2月

  20. 令和2年度・後期 岩倉市生涯学習講座「感染症と免疫」

    役割:講師

    2021年1月

  21. CareTEX名古屋「認知症を予防する食事」

    役割:講師

    2021年1月

▼全件表示