2023/03/02 更新

写真a

オサダ ミノル
長田 実
OSADA Minoru
所属
未来材料・システム研究所 材料創製部門 教授
大学院担当
大学院工学研究科
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(理学) ( 1998年3月   東京工業大学 ) 

研究分野 3

  1. ナノテク・材料 / 無機材料、物性

  2. ナノテク・材料 / ナノ材料科学

  3. ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

現在の研究課題とSDGs 3

  1. 原子膜技術によるセラミックス製造プロセスの革新

  2. 原子膜を利用したマルチマテリアル化技術

  3. 原子膜材料による革新的エネルギー変換・蓄電デバイス

経歴 2

  1. 日本学術振興会   学術システム研究センター

    2020年4月 - 2023年3月

  2. 名古屋大学   未来材料・システム研究所   教授

    2018年1月 - 現在

学歴 1

  1. 東京工業大学   総合理工学研究科   材料科学専攻

    - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本化学会

  2. 日本セラミックス協会

  3. 応用物理学会

  4. American Chemical Society

 

論文 41

  1. 無機2次元ナノシートが拓く原子層技術 招待有り 査読有り

    長田 実

    まてりあ   60 巻 ( 10 ) 頁: 628 - 633   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. Construction of Multilayer Films and Superlattice- and Mosaic-like Heterostructures of 2D Metal Oxide Nanosheets via a Facile Spin-Coating Process 査読有り

    ACS Applied Materials & Interfaces   13 巻 ( 36 ) 頁: 43258 - 43265   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsami.1c11463

  3. Solution-Processed Two-Dimensional Metal Oxide Anticorrosion Nanocoating 査読有り

    Leanddas Nurdiwijayanto, Hiroki Nishijima, Yoshiharu Miyake, Nobuyuki Sakai, Minoru Osada, Takayoshi Sasaki, and Takaaki Taniguchi

    Nano Lett.   21 巻 ( 16 ) 頁: 7044 - 7049   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.nanolett.1c02581

  4. Facile titania nanocoating using single droplet assembly of 2D nanosheets 査読有り

    Yue Shi, Eisuke Yamamoto, Makoto Kobayashi, Minoru Osada

    J. Ceram. Soc. Jpn.   129 巻 ( 7 ) 頁: 359 - 364   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.21003

  5. Reversible hydrogenation and irreversible epoxidation induced by graphene oxide electrolysis

    T. Taniguchi, K-C. Wong, L. Nurdiwijayanto, K. Hatakeyama, K. Awaya, S. Ida, K. Koiumuma, S. Ueda, M. Osada, H. Yokoi

    Carbon   177 巻   頁: 26 - 34   2021年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.carbon.2021.02.057

    Scopus

  6. Rational assembly of two-dimensional perovskite nanosheets as building blocks for new ferroelectrics 査読有り 国際誌

    Muhammad Shuaib Khan, Minoru Osada, Lei Dong, Yoon-Hyun Kim, Yasuo Ebina, Takayoshi Sasaki

    ACS Appl. Mater. Interfaces   13 巻 ( 1 ) 頁: 1783 - 1790   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Artificial materials in the form of superlattices have been studied actively in quest of new engineering methods or design rules for the development of desired functionalities, in particular high-k ferroelectricity, ferromagnetism, and high mobility electron gas. This work presents a controlled assembly strategy for fabricating atomically precise interfaces of two-dimensional (2D) homologous perovskite nanosheets (Ca2Nam-3Nb
    m
    O3m+1-; m = 3-6) to construct artificial superlattices. The distinctive thickness of each 2D homologous perovskite nanosheets attributed to the presence of different number of NbO6 octahedra provides an exquisite control to engineer interfacial properties for tailored design of superior high-k properties and emergence of ferroelectricity. The higher dielectric constant (εr = 427) and development of ferroelectricity for (Ca2Nb3O10-/Ca2Na2Nb5O16-)6 superlattice indicate that superlattice films with both odd number of NbO6 octahedra possess extended polarization due to the potential effect of heterointerface and ferroelectric instabilities. Furthermore, the increased discontinuities/offsets in Ca2Nb3O10- and Ca2Na3Nb6O19- nanosheets band alignment results in superior insulating properties (∼1 × 10-11 A cm-2 at 1 V) for (Ca2Nb3O10-/Ca2Na3Nb6O19-)6 superlattice. These findings exhibit new research opportunities for the development of novel artificial high-k dielectric/ferroelectric via precise control of interfaces at the atomic level and can be extended to the large family of 2D perovskite compounds.

    DOI: 10.1021/acsami.0c16967

    PubMed

  7. 焼かずに機能性セラミックスをつくる 招待有り 査読有り

    長田 実

    化学と教育   69 巻 ( 1 ) 頁: 24 - 27   2021年1月

  8. Single droplet assembly for two-dimensional nanosheet tiling 査読有り 国際誌

    Shi Yue, Osada Minoru, Ebina Yasuo, Sasaki Takayoshi

    ACS Nano   14 巻 ( 11 ) 頁: 15216 - 15226   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsnano.0c05434

    Web of Science

    Scopus

  9. 無機ナノシートを利用した室温セラミックスコーティング 招待有り 査読有り

    長田 実

    セラミックス   55 巻 ( 10 ) 頁: 741 - 745   2020年10月

  10. Scalable design of two-dimensional oxide nanosheets for construction of ultrathin multilayer nanocapacitors 査読有り 国際誌

    Muhammad Shuaib Khan, Hyung-Jun Kim, Yoon-Hyun Kim, Yasuo Ebina, Wataru Sugimoto, Takayoshi Sasaki, Minoru Osada

    Small   16 巻   頁: 2003485   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Large size of capacitors is the main hurdle in miniaturization of current electronic devices. Herein, a scalable solution-based layer-by-layer engineering of metallic and high-κ dielectric nanosheets into multilayer nanosheet capacitors (MNCs) with overall thickness of ≈20 nm is presented. The MNCs are built through neat tiling of 2D metallic Ru0.95 O20.2- and high-κ dielectric Ca2 NaNb4 O13- nanosheets via the Langmuir-Blodgett (LB) approach at room temperature which is verified by cross-sectional high-resolution transmission electron microscopy (HRTEM). The resultant MNCs demonstrate a high capacitance of 40-52 µF cm-2 and low leakage currents down to 10-5 -10-6 A cm-2 . Such MNCs also possess complimentary in situ robust dielectric properties under high-temperature measurements up to 250 °C. Based on capacitance normalized by the thickness, the developed MNC outperforms state-of-the-art multilayer ceramic capacitors (MLCC, ≈22 µF cm-2 /5 × 104  nm) present in the market. The strategy is effective due to the advantages of facile, economical, and ambient temperature solution assembly.

    DOI: 10.1002/smll.202003485

    PubMed

  11. Synthesis of NaMoO3F and Na5W3O9F5 with morphological controllability in non-aqueous solvents. 査読有り 国際誌

    Y. Asakura, T. Akahira, M. Kobayashi, M. Osada, S. Yin

    Inorganic Chemistry   59 巻 ( 15 ) 頁: 10707 - 10716   2020年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    NaMoO3F and Na5W3O9F5 were synthesized by solvothermal reaction of MoO3 and WO3, respectively, with NaF in nonaqueous solvents. These reactions were realized at low temperatures (150-200 °C) without the use of HF. This synthesis method is much more facile and safe procedure compared with general synthesis methods for oxyfluorides which includes hydrothermal reaction under a presence of HF or solid-state reaction at high temperatures in vacuum sealed tube or under high pressure. In the case of the reaction of MoO3 with NaF, the kind of solvent largely affected the obtained morphologies of NaMoO3F. The morphology in the case of acetonitrile as a solvent was rodlike with a micrometer-scale size, while that in the case of ethanol was polyhedral with a size of several hundred nanometers. In addition, the solvothermal reaction of WO3 with NaF led to the formation of Na5W3O9F5. Also, the difference of solvents for the solvothermal reaction affected the obtained particle sizes. The effect of the solvents on the morphologies of the obtained oxyfluorides probably resulted from the difference of the solubility of NaF and the subsequent dissolution ratio of MoO3 or WO3 in the used solvents. Our synthesis method can expand the applicability of oxyfluorides by providing a new phase and/or unique morphology.

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.0c01175

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  12. Graphitic carbon nitride-based low-dimensional heterostructures for photocatalytic applications 査読有り 国際誌

    M-S. Khan, F. Zhang, M. Osada, S-S. Mao, S. Shen

    Solar RRL   4 巻 ( 8 )   2020年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/solr.201900435

    Web of Science

    Scopus

  13. 無機ナノシートの精密集積と電子デバイスへの応用 招待有り 査読有り

    長田 実

    機能材料   40 巻 ( 7 ) 頁: 15 - 21   2020年7月

  14. On/off boundary of photocatalytic activity between single- and bilayer MoS2 査読有り 国際誌

    Takaaki Taniguchi, Leanddas Nurdiwijayanto, Shisheng Li, Hong En Lim, Yasumitsu Miyata, Xueyi Lu, Renzhi Ma, Dang-Ming Tang, Shigenori Ueda, Kazuhito Tsukagoshi, Takayoshi Sasaki, Minoru Osada

    ACS Nano   14 巻 ( 6 ) 頁: 6663 - 6672   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acsnano.9b09253

    Web of Science

    Scopus

  15. Hard-template synthesis of hollow mesoporous silica nanoplates using layered double hydroxide 査読有り 国際誌

    Shi Y.

    Chemistry Letters   49 巻 ( 9 ) 頁: 1078 - 1080   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemistry Letters  

    DOI: 10.1246/cl.200387

    Scopus

  16. 2次元ナノシートの形態制御と機能材料への応用 招待有り 査読有り

    長田 実

    セラミックス   55 巻 ( 5 ) 頁: 390 - 394   2020年5月

  17. van der Waals force layered multiferroic hybrid perovskite (CH3NH3)2CuCl4 single crystals 査読有り 国際誌

    Zhao Hu, Hongyang Zhao, Zhenxiang Cheng, Jianxu Ding, Han Gao, Yibo Han, Shengao Wang, Zhiwen Xu, Yucheng Zhou, Tingting Jia, Hideo Kimura, Minoru Osada

    Physical chemistry chemical physics : PCCP   22 巻 ( 7 ) 頁: 4235 - 4239   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In inorganic-organic perovskites, the three-dimensional arrangement of the organic group results in more subtle balance of charge, spin and space, thereby providing an attractive route toward new multiferroics. Here we report the existing of multiple ferroic orderings in inorganic-organic layered perovskites with relative strong hydrogen bond ordering of the organic chains intra plane. In addition, the inter plane in perovskite is stacking via van der Waals force. However, such magnetoelectric coupling properties for this compound have not been reported since it is difficult to characterize the properties in single crystals since most of the hybrid perovskites are usually deliquescent and unstable when exposed to air. To deal with these problems, we synthesized a (CH3NH3)2CuCl4 single crystal by using a simple evaporation technique, and demonstrated ferroelectric, magnetic and magneto-electric properties of (CH3NH3)2CuCl4. The internal hydrogen bonding of easily tunable organic unit combined with 3d transition-metal layers in such hybrid perovskites make (CH3NH3)2CuCl4 a multiferroic crystal with magnetoelectrical coupling and offer an new way to engineer multifunctional multiferroic.

    DOI: 10.1039/c9cp05976h

    Web of Science

    PubMed

  18. Guanine crystals regulated by chitin-based honeycomb frameworks for tunable structural colors of sapphirinid copepod, Sapphirina nigromaculata 査読有り 国際誌

    Kimura Tsubasa, Takasaki Mihiro, Hatai Ryosuke, Nagai Yukiko, Uematsu Katsuyuki, Oaki Yuya, Osada Minoru, Tsuda Hiroyuki, Ishigure Takaaki, Toyofuku Takashi, Shimode Shinji, Imai Hiroaki

      10 巻 ( 1 ) 頁: 2266 - 2266   2020年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    DOI: 10.1038/s41598-020-59090-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  19. Nitrogen doped ultrathin calcium/sodium niobate perovskite nanosheets for photocatalytic water oxidation 査読有り 国際誌

    Khan Muhammad Shuaib, Diao Zhidan, Osada Minoru, Shen Shaohua

    SOLAR ENERGY MATERIALS AND SOLAR CELLS   205 巻   2020年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Solar Energy Materials and Solar Cells  

    DOI: 10.1016/j.solmat.2019.110283

    Web of Science

    Scopus

  20. UV degradation mechanism of TiO2-based perovskite solar cells studied by pump-probe spectroscopy 査読有り 国際誌

    Luo Chih-Wei, Thilakan Anusha Puliparambil, Li Jia-Xin, Chen Tzu-Pei, Li Shao-Sian, Chen Chun-Wei, Yabushita Atsushi, Osada Minoru, Tsukagoshi Kazuhito, Sasaki Takayoshi

    PHOTONICS FOR SOLAR ENERGY SYSTEMS VIII   11366 巻   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering  

    DOI: 10.1117/12.2554174

    Web of Science

    Scopus

  21. Tunable Chemical Coupling in Two-Dimensional van der Waals Electrostatic Heterostructures.

    Taniguchi T, Li S, Nurdiwijayanto L, Kobayashi Y, Saito T, Miyata Y, Obata S, Saiki K, Yokoi H, Watanabe K, Taniguchi T, Tsukagoshi K, Ebina Y, Sasaki T, Osada M

    ACS nano     2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsnano.9b04256

    Scopus

    PubMed

  22. Wafer-scale and deterministic patterned growth of monolayer MoS(2)via vapor-liquid-solid method

    Li Shisheng, Lin Yung-Chang, Liu Xu-Ying, Hu Zehua, Wu Jing, Nakajima Hideaki, Liu Song, Okazaki Toshiya, Chen Wei, Minari Takeo, Sakuma Yoshiki, Tsukagoshi Kazuhito, Suenaga Kazu, Taniguchi Takaaki, Osada Minoru

    NANOSCALE   11 巻 ( 34 ) 頁: 16122-16129   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c9nr04612g

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  23. Dielectric nanosheet modified plasmonic-paper as highly sensitive and stable SERS substrate and its application for pesticides detection.

    Mekonnen ML, Chen CH, Osada M, Su WN, Hwang BJ

    Spectrochimica acta. Part A, Molecular and biomolecular spectroscopy   225 巻   頁: 117484   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.saa.2019.117484

    PubMed

  24. Origin of Extended UV Stability of 2D Atomic Layer Titania-Based Perovskite Solar Cells Unveiled by Ultrafast Spectroscopy

    Thilakan Anusha Puliparambil, Li Jia-Xing, Chen Tzu-Pei, Li Shao-Sian, Chen Chun-Wei, Osada Minoru, Tsukagoshi Kazuhito, Sasaki Takayoshi, Yabushita Atsushi, Wu Kaung-Hsiung, Luo Chih-Wei

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES   11 巻 ( 24 ) 頁: 21473-21480   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsami.9b02434

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  25. Enhanced oxide-ion conductivity of solid-state electrolyte mesocrystals

    Tsukiyama Keishi, Takasaki Mihiro, Kitamura Naoto, Idemoto Yasushi, Oaki Yuya, Osada Minoru, Imai Hiroaki

    NANOSCALE   11 巻 ( 10 ) 頁: 4523-4530   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c8nr09709g

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  26. Ferroelectric-assisted gold nanoparticles array for centimeter-scale highly reproducible SERS substrates

    X. Liu, M. Osada, K. Kitamura, T. Nagata, D. Si

    Scientific Reports   7 巻   頁: 3630   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  27. Neat monolayer tiling of molecularly thin two-dimensional materials in one minute 査読有り

      3 巻   頁: e1700414   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  28. Atomic layer engineering of high-k ferroelectricity in 2D perovskites 査読有り

      139 巻   頁: 10868-10874   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  29. Coexistence of magnetic order and ferroelectricity at 2D nanosheet interfaces 査読有り

    B. W. Li, M. Osada, Y. Ebina, S. Ueda, T. Sasaki

    J. Am. Chem. Soc.   138 巻   頁: 7621-7625   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  30. In situ tuning of magnetization and magnetoresistance in Fe3O4 thin film achieved with all-solid-state redox device

    T. Tsuchiya, K. Terabe, M. Ochi, T. Higuchi, M. Osada, Y. Yamashita, S. Ueda, M. Aono

    ACS Nano   10 巻   頁: 1655-1661   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  31. Hunting for monolayer oxide nanosheets and their architectures

    H. J. Kim, M. Osada, Y. Ebina, W. Sugimoto, K. Tsukagoshi, T. Sasaki

    Scientific Reports   6 巻   頁: 19402-1   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. Thermoresponsive actuation enabled by permittivity switching in an electrostatically anisotropic hydrogel 査読有り

    Y. S. Kim, M. Liu, Y. Ishida, Y. Ebina, M. Osada, T. Sasaki, T. Hikima, M. Takata, T. Aida

    Nature Mater.   14 巻   頁: 1002-1007   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. High thermal robustness of molecularly thin perovskite nanosheets and implications for superior dielectric properties 査読有り

    B. W. Li, M. Osada, Y. Ebina, K. Akatsuka, K. Fukuda, T. Sasaki

    ACS Nano   8 巻   頁: 5449-5461   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. All-nanosheet ultrathin capacitors assembled layer-by-layer via solution-based processes 査読有り

    C. Wang, M. Osada, Y. Ebina, B. W. Li, K. Akatsuka, K. Fukuda, W. Sugimoto, R. Ma, T. Sasaki

    ACS Nano   8 巻   頁: 2658-2666   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. Two-dimensional dielectric nanosheets: novel nanoelectronics from building blocks 招待有り 査読有り

    M. Osada, T. Sasaki

    Adv. Mater.   24 巻   頁: 210-228   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. Orbital reconstruction and interface ferromagnetism in self-assembled nanosheet superlattices 査読有り

    M. Osada, T. Sasaki, K. Ono, Y. Kotani, S. Ueda, K. Kobayashi

    ACS Nano   5 巻   頁: 6871-6879   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  37. Tantalum oxide nanomesh as self-standing one nanometre thick electrolyte 査読有り

    X. Xu, K. Takada, Katsutoshi Fukuda, T. Ohnishi, K. Aakatsuka, M. Osada, B. Hang, K. Kamagai, T. Sekiguchi, T. Sasaki

    Energy. Environ. Sci.   4 巻   頁: 3509-3512   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  38. Controlled polarizability of one-nanometer-thick oxide nanosheets for tailored, high-k nanodielectrics 査読有り

    M. Osada, G. Takanashi, B. W. Li, K. Akatsuka, Y. Ebina, K. Ono, H. Funakubo, K. Takada, T. Sasaki

    Adv. Funct. Mater.   21 巻   頁: 3482-3487   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  39. Engineered interfaces of artificial perovskite oxide superlattices via nanosheet deposition process 査読有り

    B. W. Li, M. Osada, T. C. Ozawa, Y. Ebina, K. Akatsuka, R. Ma, H. Funakubo, T. Sasaki

    ACS Nano   4 巻   頁: 6673-6680   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  40. Robust high-k response in molecularly thin perovskite nanosheets 査読有り

    M. Osada, Y. Ebina, H. Funakubo, K. Ono, K. Takada, T. Sasaki

    ACS Nano   4 巻   頁: 5225-5232   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  41. Exfoliated oxide nanosheets: new solution to nanoelectronics 招待有り 査読有り

    M. Osada, T. Sasaki

    J. Mater. Chem.   19 巻   頁: 2503-2511   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 8

  1. セラミックス系ナノシートの機能性コーティング膜への応用

    長田 実( 担当: 分担執筆 ,  範囲: エレクトロニクス用セラミックスの開発、評価手法と応用、第3節)

    技術情報協会  2020年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:7   担当ページ:282-287   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. Self-Assembly of Oxide Nanosheets: Precise Structural Control and Its Applications

    長田 実,佐々木高義( 担当: 共著)

    Elsevier  2018年 

     詳細を見る

    総ページ数:5   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  3. 無機ナノシートでつくる新規ハイブリッド材料, , 粉体の表面処理・複合化技術集大成

    長田 実( 担当: 単著)

    テクノシステム  2018年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. 「2次元ナノシートの現状と将来展望」、二次元物質の科学

    長田 実、佐々木高義( 担当: 分担執筆)

    シーエムシー  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. Nanosheet-Based Electronics, Inorganic Nanosheets and Nanosheet-Based Materials

    Minoru Osada( 担当: 分担執筆)

    Springer Japan  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  6. ナノシートでつくる新しい空間材料

    佐々木高義、長田 実( 担当: 共編者(共編著者))

    エヌ・ティー・エス  2016年 

     詳細を見る

    総ページ数:38–45   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  7. 「ナノスケール物質・材料」、環境・エネルギー材料ハンドブック

    長田 実( 担当: 共編者(共編著者))

    オーム社  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  8. 「ナノサイズのシートをつくる」、究極のかたちをつくる

    長田 実( 担当: 単著)

    日刊工業新聞  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

▼全件表示

MISC 42

  1. Vapour-liquid-solid growth of monolayer MoS2 nanoribbons 査読有り

    Li Shisheng, Lin Yung-Chang, Zhao Wen, Wu Jing, Wang Zhuo, Hu Zehua, Shen Youde, Tang Dai-Ming, Wang Junyong, Zhang Qi, Zhu Hai, Chu Leiqiang, Zhao Weijie, Liu Chang, Sun Zhipei, Taniguchi Takaaki, Osada Minoru, Chen Wei, Xu Qing-Hua, Wee Andrew Thye Shen, Suenaga Kazu, Ding Feng, Eda Goki  

    NATURE MATERIALS17 巻 ( 6 ) 頁: 535-+   2018年6月

  2. Nanoarchitectonics in dielectric/ferroelectric layered perovskites: from bulk 3D systems to 2D nanosheets 査読有り

    Osada Minoru, Sasaki Takayoshi  

    DALTON TRANSACTIONS47 巻 ( 9 ) 頁: 2841-2851   2018年3月

     詳細を見る

  3. Extra-Large Mechanical Anisotropy of a Hydrogel with Maximized Electrostatic Repulsion between Cofacially Aligned 2D Electrolytes 査読有り

    Sano Koki, Arazoe Yuka Onuma, Ishida Yasuhiro, Ebina Yasuo, Osada Minoru, Sasaki Takayoshi, Hikima Takaaki, Aida Takuzo  

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION57 巻 ( 38 ) 頁: 12508-12513   2018年9月

  4. High areal capacitance and rate capability using filled Ni foam current collector 査読有り

    Yu Zheyin, Cheng Zhenxiang, Tsekouras George, Wang Xiaolin, Kong Xiangyang, Osada Minoru, Dou Shi Xue  

    ELECTROCHIMICA ACTA281 巻   頁: 761-768   2018年8月

  5. Multifield Control of Domains in a Room-Temperature Multiferroic 0.85BiTi(0.1)Fe(0.8)Mg(0.1)O(3)-0.15CaTiO(3) Thin Film 査読有り

    Jia Tingting, Fan Ziran, Yao Junxiang, Liu Cong, Li Yuhao, Yu Junxi, Fu Bi, Zhao Hongyang, Osada Minoru, Esfahani Ehsan Nasr, Yang Yaodong, Wang Yuanxu, Li Jiang-Yu, Kimura Hideo, Cheng Zhenxiang  

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES10 巻 ( 24 ) 頁: 20712-20719   2018年6月

  6. Self-Assembly of Oxide Nanosheets: Precise Structural Control and Its Applications 国際誌

    Minoru Osada, Takayoshi Sasaki  

    Nanoparticle Technology Handbook   頁: 797 - 797   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    © 2018 Elsevier B.V. All rights reserved. Two-dimensional (2D) nanosheets obtained via exfoliation of layered compounds have attracted intensive research in recent years (Osada and Sasaki, 2009). These 2D nanosheets, which possess nanoscale dimensions in the thickness and have infinite length in the plane, are emerging as important new nanomaterials due to their unique properties. Research in such exotic 2D systems recently intensified as a result of emerging progress in graphene (carbon nanosheet) (Geim and Novoselov, 2007) and novel functionalities in transition-metal-oxide nanosheets (Osada and Sasaki, 2009). In particular, oxide nanosheets are exceptionally rich in both structural diversity and electronic properties, with potential application in areas ranging from catalysis to electronics. Now, by using the exfoliation approach, it is possible to investigate dozens of different 2D oxide nanosheets in search of new phenomena and applications.

    DOI: 10.1016/B978-0-444-64110-6.00079-2

    Scopus

  7. Chemical Synthesis of Porous Barium Titanate Thin Film and Thermal Stabilization of Ferroelectric Phase by Porosity-Induced Strain 査読有り

    Suzuki Norihiro, Osada Minoru, Billah Motasim, Bando Yoshio, Yamauchi Yusuke, Hossain Shahriar A.  

    JOVE-JOURNAL OF VISUALIZED EXPERIMENTS ( 133 )   2018年3月

     詳細を見る

  8. Self-Sensitization and Photo-Polymerization of Diacetylene Molecules Self-Assembled on a Hexagonal-Boron Nitride Nanosheet 査読有り

    Verveniotis Elisseos, Okawa Yuji, Watanabe Kenji, Taniguchi Takashi, Taniguchi Takaaki, Osada Minoru, Joachim Christian, Aono Masakazu  

    POLYMERS10 巻 ( 2 )   2018年2月

  9. Self-Assembly Atomic Stacking Transport Layer of 2D Layered Titania for Perovskite Solar Cells with Extended UV Stability 査読有り

    Chen Tzu-Pei, Lin Chung-Wei, Li Shao-Sian, Tsai Yung-Han, Wen Cheng-Yen, Lin Wendy Jessica, Hsiao Fei-Man, Chiu Ya-Ping, Tsukagoshi Kazuhito, Osada Minoru, Sasaki Takayoshi, Chen Chun-Wei  

    ADVANCED ENERGY MATERIALS8 巻 ( 2 )   2018年1月

  10. Elucidation of structure and conduction mechanism in Nd-Mn substituted Y-type strontium hexaferrites 査読有り

    Ahmad Bashir, Ashiq Muhammad Naeem, Khan Muhammad Shuaib, Osada Minoru, Najam-Ul-Haq Muhammad, Ali Irshad  

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS723 巻   頁: 9-16   2017年11月

  11. Origin of thermally stable ferroelectricity in a porous barium titanate thin film synthesized through block copolymer templating(vol 5, 076111, 2017) 査読有り

    Suzuki Norihiro, Osada Minoru, Billah Motasim, Alothman Zeid Abdullah, Bando Yoshio, Yamauchi Yusuke, Hossain Md. Shahriar A.  

    APL MATERIALS5 巻 ( 9 )   2017年9月

     詳細を見る

  12. Layer-by-layer engineering of two-dimensional perovskite nanosheets for tailored microwave dielectrics 査読有り

    Khan Muhammad Shuaib, Kim Hyung-Jun, Taniguchi Takaaki, Ebina Yasuo, Sasaki Takayoshi, Osada Minoru  

    APPLIED PHYSICS EXPRESS10 巻 ( 9 )   2017年9月

  13. Photoreduction Dependent p- and n-Type Semiconducting Field-Effect Transistor Properties in Undoped Reduced Graphene Oxide 査読有り

    Takehira Hiroshi, Islam Md Saidul, Karim Mohammad Razaul, Shudo Yuta, Ohtani Ryo, Lindoy Leonard F., Taniguchi Takaaki, Osada Minoru, Hayami Shinya  

    CHEMISTRYSELECT2 巻 ( 24 ) 頁: 6941-6944   2017年8月

  14. Atomic Layer Engineering of High-kappa Ferroelectricity in 2D Perovskites 査読有り

    Li Bao-Wen, Osada Minoru, Kim Yoon-Hyun, Ebina Yasuo, Akatsuka Kosho, Sasaki Takayoshi  

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY139 巻 ( 31 ) 頁: 10868-10874   2017年8月

  15. Origin of thermally stable ferroelectricity in a porous barium titanate thin film synthesized through block copolymer templating 査読有り

    Suzuki Norihiro, Osada Minoru, Billah Motasim, Alothman Zeid Abdullah, Bando Yoshio, Yamauchi Yusuke, Hossain Md. Shahriar A.  

    APL MATERIALS5 巻 ( 7 )   2017年7月

     詳細を見る

  16. Ferroelectric-assisted gold nanoparticles array for centimeter-scale highly reproducible SERS substrates 査読有り

    Liu Xiaoyan, Osada Minoru, Kitamura Kenji, Nagata Takahiro, Si Donghui  

    SCIENTIFIC REPORTS7 巻   2017年6月

  17. Neat monolayer tiling of molecularly thin two-dimensional materials in 1 min 査読有り

    Matsuba Kazuaki, Wang Chengxiang, Saruwatari Kazuko, Uesusuki Yusuke, Akatsuka Kosho, Osada Minoru, Ebina Yasuo, Ma Renzhi, Sasaki Takayoshi  

    SCIENCE ADVANCES3 巻 ( 6 )   2017年6月

  18. High-temperature dielectric responses in all-nanosheet capacitors 査読有り

    Khan Muhammad Shuaib, Osada Minoru, Kim Hyung-Jun, Ebina Yasuo, Sugimoto Wataru, Sasaki Takayoshi  

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS56 巻 ( 6 )   2017年6月

  19. Ferroelectric BaTiO3 dipole induced charge transfer enhancement in dye-sensitized solar cells 査読有り

    Feng Keyuan, Liu Xiaoyan, Si Donghui, Tang Xiao, Xing An, Osada Minoru, Xiao Peng  

    JOURNAL OF POWER SOURCES350 巻   頁: 35-40   2017年5月

  20. Molecularly-thin anatase field-effect transistors fabricated through the solid state transformation of titania nanosheets 国際誌

    S. Sekizaki, M. Osadab, K. Nagashio  

    NANOSCALE9 巻 ( 19 ) 頁: 6471 - 6477   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    We demonstrate the field-effect transistor (FET) operation of a molecularly-thin anatase phase produced through solid state transformation from Ti0.87O2 nanosheets. A monolayer Ti0.87O2 nanosheet with a thickness of 0.7 nm is a two-dimensional oxide insulator in which Ti vacancies are incorporated, rather than oxygen vacancies. Since the fabrication method, in general, largely affects the film quality, the anatase films derived from the Ti0.87O2 nanosheets show interesting characteristics, such as no photocurrent peak at similar to 2 eV, which is related to oxygen vacancies, and a larger band gap of 3.8 eV. The 10 nm thick anatase FETs exhibit superior transport characteristics with a maximum mobility of similar to 1.3 cm(2) V-1 s(-1) and a current on/off ratio of similar to 10(5) at room temperature. The molecularly-thin anatase FET may provide new functionalities, such as field-effect control of catalytic properties.

    DOI: 10.1039/c7nr01305a

    Web of Science

    Scopus

  21. Mechanical force involved multiple fields switching of both local ferroelectric and magnetic domain in a Bi5Ti3FeO15 thin film 査読有り

    Jia Tingting, Kimura Hideo, Cheng Zhenxiang, Zhao Hongyang, Kim Yoon-Hyun, Osada Minoru, Matsumoto Takao, Shibata Naoya, Ikuhara Yuichi  

    NPG ASIA MATERIALS9 巻   2017年2月

     詳細を見る

  22. Advanced capacitor technology based on two-dimensional nanosheets 査読有り

    Kim Hyung-Jun, Osada Minoru, Sasaki Takayoshi  

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS55 巻 ( 11 )   2016年11月

  23. Highly (0001)-oriented Al-doped ZnO polycrystalline films on amorphous glass substrates 査読有り

    Nomoto Junichi, Inaba Katsuhiko, Osada Minoru, Kobayashi Shintaro, Makino Hisao, Yamamoto Tetsuya  

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS120 巻 ( 12 )   2016年9月

     詳細を見る

  24. Coexistence of Magnetic Order and Ferroelectricity at 2D Nanosheet Interfaces 査読有り

    Li Bao-Wen, Osada Minoru, Ebina Yasuo, Ueda Shigenori, Sasaki Takayoshi  

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY138 巻 ( 24 ) 頁: 7621-7625   2016年6月

  25. Synthesis of green emission upconversion phosphor nanosheets (LaNb2O7) doped with Er3+ and Yb3+ 査読有り

    Takasugi Soichi, Iida Riku, Tomita Koji, Iwaoka Michio, Katagiri Kiyofumi, Osada Minoru, Kakihana Masato  

    JOURNAL OF LUMINESCENCE173 巻   頁: 130-134   2016年5月

  26. Thermally stable dielectric responses in uniaxially (001)-oriented CaBi4Ti4O15 nanofilms grown on a Ca2Nb3O10- nanosheet seed layer 査読有り

    Kimura Junichi, Takuwa Itaru, Matsushima Masaaki, Shimizu Takao, Uchida Hiroshi, Kiguchi Takanori, Shiraishi Takahisa, Konno Toyohiko J., Shibata Tatsuo, Osada Minoru, Sasaki Takayoshi, Funakubo Hiroshi  

    SCIENTIFIC REPORTS6 巻   2016年2月

     詳細を見る

  27. Influences of high deposition rate on LiCoO2 epitaxial films prepared by pulsed laser deposition 査読有り

    Nishio Kazunori, Ohnishi Tsuyoshi, Osada Minoru, Ohta Narumi, Watanabe Ken, Takada Kazunori  

    SOLID STATE IONICS285 巻   頁: 91-95   2016年2月

  28. Hunting for Monolayer Oxide Nanosheets and Their Architectures 査読有り

    Kim Hyung-Jun, Osada Minoru, Ebina Yasuo, Sugimoto Wataru, Tsukagoshi Kazuhito, Sasaki Takayoshi  

    SCIENTIFIC REPORTS6 巻   2016年1月

     詳細を見る

  29. In Situ Tuning of Magnetization and Magnetoresistance in Fe3O4 Thin Film Achieved with All-Solid-State Redox Device 査読有り

    Tsuchiya Takashi, Terabe Kazuya, Chi Masanori, Higuchi Tohru, Osada Minoru, Yamashita Yoshiyuki, Ueda Shigenori, Aono Masakazu  

    ACS NANO10 巻 ( 1 ) 頁: 1655-1661   2016年1月

  30. Thermoresponsive actuation enabled by permittivity switching in an electrostatically anisotropic hydrogel 査読有り

    Kim Youn Soo, Liu Mingjie, Ishida Yasuhiro, Ebina Yasuo, Osada Minoru, Sasaki Takayoshi, Hikima Takaaki, Takata Masaki, Aida Takuzo  

    NATURE MATERIALS14 巻 ( 10 ) 頁: 1002-1007   2015年10月

     詳細を見る

  31. Mn-doped LiNaGe4O9 as a rare-earth free phosphor: impact of Na-substitution on emission in tetragermanate phase 査読有り

    Suzuki Rie, Kunitomo Jun, Takahashi Yoshihiro, Nakamura Kensaku, Osada Minoru, Terakado Nobuaki, Fujiwara Takumi  

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN123 巻 ( 1441 ) 頁: 888-891   2015年9月

  32. Affects of supercooled liquid state on the properties of the crystallized phase: Microscopic and spectroscopic observations in ZnO-crystallized glass-ceramics 査読有り

    Takahashi Yoshihiro, Kinoshita Mikio, Miyazaki Takamichi, Osada Minoru, Terakado Nobuaki, Fujiwara Takumi  

    APPLIED PHYSICS LETTERS107 巻 ( 6 )   2015年8月

     詳細を見る

  33. Spectroscopically and thermometrically observed boson peaks in oxide glass system 査読有り

    Nakamura Kensaku, Takahashi Yoshihiro, Terakado Nobuaki, Osada Minoru, Fujiwara Takumi  

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS54 巻 ( 8 )   2015年8月

  34. Tunable Bandgap Narrowing Induced by Controlled Molecular Thickness in 2D Mica Nanosheets 査読有り

    Kim Sang Sub, Van Khai Tran, Kulish Vadym, Kim Yoon-Hyun, Na Han Gil, katoch Akash, Osada Minoru, Wu Ping, Kim Hyoun Woo  

    CHEMISTRY OF MATERIALS27 巻 ( 12 ) 頁: 4222-4228   2015年6月

     詳細を見る

  35. Artificial design for new ferroelectrics using nanosheet-architectonics concept 査読有り

    Kim Yoon-Hyun, Dong Lei, Osada Minoru, Li Bao-Wen, Ebina Yasuo, Sasaki Takayoshi  

    NANOTECHNOLOGY26 巻 ( 24 )   2015年6月

  36. High-temperature dielectric responses of molecularly-thin titania nanosheet 査読有り

    Kim Yoon-Hyun, Osada Minoru, Dong Lei, Kim Hyung-Jun, Sasaki Takayoshi  

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN123 巻 ( 1437 ) 頁: 335-339   2015年5月

  37. Dendritic Silica Nanoparticles Synthesized by a Block Copolymer-Directed Seed-Regrowth Approach 査読有り

    Wang Junzheng, Sugawara-Narutaki Ayae, Shimojima Atsushi, Osada Minoru, Ma Renzhi, Okubo Tatsuya  

    LANGMUIR31 巻 ( 5 ) 頁: 1610-1614   2015年2月

     詳細を見る

  38. Nanosheet architectonics: a hierarchically structured assembly for tailored fusion materials 査読有り

    Osada Minoru, Sasaki Takayoshi  

    POLYMER JOURNAL47 巻 ( 2 ) 頁: 89-98   2015年2月

     詳細を見る

  39. Design of crystal structures, morphologies and functionalities of titanium oxide using water-soluble complexes and molecular control agents 査読有り

    Kobayashi Makoto, Osada Minoru, Kato Hideki, Kakihana Masato  

    POLYMER JOURNAL47 巻 ( 2 ) 頁: 78-83   2015年2月

     詳細を見る

  40. Nano-sized cube-shaped single crystalline oxides and their potentials; composition, assembly and functions (vol 25, pg 1401, 2014) 査読有り

    Kato Kazumi, Dang Feng, Mimura Ken-ichi, Kinemuchi Yoshiaki, Imai Hiroaki, Wada Satoshi, Osada Minoru, Haneda Hajime, Kuwabara Makoto  

    ADVANCED POWDER TECHNOLOGY26 巻 ( 1 ) 頁: 335   2015年1月

  41. 2D Perovskite Nanosheets with Thermally-Stable High-kappa Response: A New Platform for High-Temperature Capacitors 査読有り

    Kim Yoon-Hyun, Kim Hyung-Jun, Osada Minoru, Li Bao-Wen, Ebina Yasuo, Sasaki Takayoshi  

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES6 巻 ( 22 ) 頁: 19510-19514   2014年11月

     詳細を見る

  42. Chemical Preparation of Ferroelectric Mesoporous Barium Titanate Thin Films: Drastic Enhancement of Curie Temperature Induced by Mesopore-Derived Strain 査読有り

    Suzuki Norihiro, Jiang Xiangfen, Salunkhe Rahul R., Osada Minoru, Yamauchi Yusuke  

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL20 巻 ( 36 ) 頁: 11283-11286   2014年9月

▼全件表示

講演・口頭発表等 51

  1. Single droplet assembly for 2D electronics 招待有り 国際会議

    Minoru Osada

    ICMaSS2021 (International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021)  2021年11月5日  IMaSS, Nagoya University

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  2. The Rise of 2D Architectonics 招待有り 国際会議

    Minoru Osada

    ICMaSS2021 (International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021)  2021年11月4日  IMaSS, Nagoya University

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  3. Atomic layer engineering of 2D perovskites for tailored high-k ferroelectrics 招待有り 国際会議

    Minoru Osada

    The 12th Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference (RPGR 2021)  2021年10月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Online (Yonsei University, Seoul, Korea)  

  4. Smart additive manufacturing using 2D materials 招待有り 国際会議

    Minoru Osada

    Smart MADE 2019  2019年9月3日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  5. Intelligent Material Processes with Ceramic Nanocrystals 招待有り 国際会議

    Minoru Osada

    Materials Research Meeting 2019  2019年12月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

  6. 2D Materials: to Graphene and beyond? 招待有り 国際会議

    Minoru Osada

    HTTN Joint Symposium on Materials Science and Nanotechnology for the 21st Century  2019年7月29日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  7. 2D Ferroelectrics 招待有り 国際会議

    Minoru Osada

    2nd Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development (GFMAT-2)  2019年7月22日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  8. The rise of 2D ferroelectrics 招待有り 国際会議

    Minoru Osada

    A3 Program Joint Seminar  2019年11月24日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  9. 2次元酸化物が拓く新しい原子膜技術 招待有り

    長田 実

    第13回酸化グラフェンシンポジウム  2019年12月6日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  10. 2次元酸化物が拓く常温原子膜制御技術 招待有り

    長田 実

    第81回応用物理学会秋季講演会  2020年9月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  11. 酸化物原子膜の精密合成と応用

    長田 実

    第39回電子材料研究討論会  2019年11月29日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  12. 酸化物が拓くポストグラフェン技術 招待有り

    長田 実

    第5回「ポストグラフェン材料のデバイス開発研究会」  2019年11月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  13. 合成・計算・計測の融合によるナノ材料創出 招待有り

    小林 亮, 加藤英樹, 垣花眞人, 長田 実

    第17回 新機能無機物質探索研究センター・シンポジウム 講演会  2021年3月26日 

     詳細を見る

    開催地:東北大学多元物質科学研究所(オンライン)  

  14. 固体窒素源を用いた窒化処理がペロブスカイトナノシートに与える影響

    杉本光輝, 小林 亮, 山本瑛祐, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日 

  15. セリアナノシートのボトムアップ合成とイオン伝導性評価

    林 浩平, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日 

  16. 気液界面を利用した酸化亜鉛ナノシートの合成とフォトルミネッセンス特性評価

    森田佳典, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日 

  17. Ti内包ペロブスカイトナノシートの誘電特性評価

    櫻場俊徳, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日 

  18. ルチル型およびブルッカイト型酸化チタンナノロッドの水熱合成と誘電特性評価

    横山政季, 小林 亮, 山本瑛祐, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日 

  19. 水熱法により合成した酸化チタン多形ナノロッドの誘電特性

    横山政季, 小林 亮, 山本瑛祐, 長田 実

    日本電子材料技術協会2020年度第57回秋期大会  2020年12月4日 

  20. セリアナノシートのテンプレート合成およびイオン伝導性評価

    林 浩平, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    日本電子材料技術協会2020年度第57回秋期大会  2020年12月4日 

  21. Ti内包によるペロブスカイトナノシートの分極構造および誘電特性制御

    櫻場俊徳, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    日本電子材料技術協会2020年度第57回秋期大会  2020年12月4日 

  22. Langmuir-Blodgett法を用いた磁性ナノシートモザイク膜の作製

    濱上 修, 谷口貴章, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    日本電子材料技術協会2020年度第57回秋期大会  2020年12月4日 

  23. 2次元酸化物でつくるトランス次元材料 招待有り

    長田 実

    日本化学会第101春季年会(2021)  2021年3月19日 

  24. C3N4を窒素源に用いた酸化物ナノシートの窒化の検討

    杉本光輝, 小林 亮, 山本瑛祐, 長田 実

    日本化学会第101春季年会(2021)  2021年3月20日 

  25. 界面活性剤-シリカ層状メソ構造体を利用したアモルファスシリカナノシートの合成

    藤原康輔, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    日本化学会第101春季年会(2021)  2021年3月20日 

  26. 界面活性剤結晶を用いた鋳型合成法による白金ナノシートの合成

    鈴木晶子, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    日本化学会第101春季年会(2021)  2021年3月20日 

  27. Dion-Jacobson型ペロブスカイト強誘電体RbBi2Ti2NbO10の合成と剥離ナノシート化

    中崎康太, 櫻場俊徳, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    日本化学会第101春季年会(2021)  2021年3月20日 

  28. 層状酸フッ化ビスマスの剥離による酸フッ化物ナノシートの合成とその安定性評価

    田坂 翼, 小林 亮, 山本 瑛祐, 長田 実

    日本化学会第101春季年会(2021)  2021年3月21日 

  29. 2次元酸化物の精密合成と新機能創製 招待有り

    長田 実

    日本セラミックス協会2021年年会  2021年3月23日 

  30. 界面活性剤-セリウム複合体結晶を利用したセリアナノシートのボトムアップ合成

    山本瑛祐, 林 浩平, 小林 亮, 長田 実

    日本セラミックス協会2021年年会  2021年3月24日 

  31. Langmuir-Blodgett 法を用いた磁性モザイク膜の作製および磁気光学特性評価

    濱上 修, 谷口貴章, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    日本セラミックス協会2021年年会  2021年3月24日 

  32. 酸フッ化ビスマスナノシートの合成

    田坂 翼, 小林 亮, 山本 瑛祐, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日 

  33. 界面活性剤結晶を用いた白金ナノシートのボトムアップ合成

    鈴木晶子, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日 

  34. 層状メソ構造体シリカの剥離によるシリカナノシートの合成

    藤原康輔, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    2020年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会  2020年11月28日 

  35. Single droplet assembly of 2D nanosheets for additive manufacturing 招待有り

    施 越、長田 実

    2021年3月10日 

  36. Single droplet assembly for 2D nanosheet tiling

    施 越、長田 実

    2021年3月2日 

  37. 元素置換による新規酸窒化物の発見

    小林 亮, 加藤英樹, 長田 実, 垣花眞人

    新学術領域研究「複合アニオン」第一回複合アニオンウェブセミナー  2020年7月7日 

  38. 2次元酸化物が拓く常温原子膜制御技術

    長田 実

    第81回応用物理学会秋季講演会  2020年9月8日 

  39. 界面活性剤結晶を鋳型とした白金ナノシートの合成

    鈴木晶子, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    第10回CSJ化学フェスタ  2020年10月21日 

  40. ビスマス含有酸フッ化物ナノシートの合成

    田坂 翼, 小林 亮, 山本 瑛祐, 長田 実

    第10回CSJ化学フェスタ  2020年10月21日 

  41. 界面活性剤結晶をテンプレートにしたセリアナノシートの合成とイオン伝導性評価

    林 浩平, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    第10回CSJ化学フェスタ  2020年10月21日 

  42. ZnOナノシートの気液界面合成とフォトルミネッセンス特性評価

    森田佳典, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    第10回CSJ化学フェスタ  2020年10月21日 

  43. 酸化チタン多形ナノロッドの合成と誘電特性評価

    横山政季, 小林 亮, 山本瑛祐, 長田 実

    第10回CSJ化学フェスタ  2020年10月21日 

  44. Ti内包によるペロブスカイトナノシートの誘電特性制御

    櫻場俊徳, 山本瑛祐, 小林 亮, 長田 実

    第10回CSJ化学フェスタ  2020年10月22日 

  45. 無機ナノシートの精密合成と複合化技術 招待有り

    長田 実

    粉体粉末冶金協会2020年度秋季大会(第126回講演大会)  2020年10月27日 

  46. 2次元ナノシートの精密集積とその応用

    施 越, 長田 実

    第40回電子材料研究討論会  2020年11月12日 

  47. 無機ナノシートでつくる機能性セラミックス 招待有り

    長田 実

    2020年度 材研オープンセミナー 「機能性セラミックスの新展開」  2020年11月20日 

  48. ナノシート法の新展開とコーティング技術としての可能性

    長田 実

    産総研先進コーティングセミナー  2021年7月5日  産総研先進コーティングセンター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:産総研つくば  

  49. Hierarchical self-assembly of 2D inorganic nanosheets for tailored functional materials 招待有り 国際会議

    Minoru Osada

    ACS Spring 2021  2021年4月7日  ACS

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  50. ナノシートが拓く新しいコーティング技術 招待有り

    長田 実

    2021年度第3回 先進コーティングアライアンス ADCAL勉強会  2021年7月27日  先進コーティングアライアンス

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  51. 2次元材料が拓くナノエレクトロニクス 招待有り

    長田 実

    学振151委員会 R031ハイブリッド量子ナノ技術委員会   2021年9月17日  学振151委員会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. 二次元材料の高速・液相コーティング技術の研究開発

    2021年5月 - 2022年3月

    NEDO先導研究プログラム  

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  2. ナノシート技術を用いた革新的誘電材料・デバイスの開発

    2020年12月 - 2023年3月

    JST研究成果展開事業 A-STEP産学共同(育成型)  

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

科研費 7

  1. 原子膜技術による革新的蓄電デバイスの創成 国際共著

    研究課題/研究課題番号:21H05015  2021年7月 - 2026年3月

    科研費・基盤研究S  基盤研究(S)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:191750000円 ( 直接経費:147500000円 、 間接経費:44250000円 )

  2. コーヒーリング効果の原子層制御と高次集積技術への展開

    研究課題/研究課題番号:21K19023  2021年7月 - 2023年3月

    科研費・挑戦的研究(萌芽)   挑戦的研究 (萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

  3. 原子膜技術による革新的蓄電デバイスの創成

    研究課題/研究課題番号:21H04617  2021年4月 - 2025年3月

    科研費・基盤研究A  基盤研究 (A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:42900000円 ( 直接経費:33000000円 、 間接経費:9900000円 )

  4. 2次元酸化物ナノシートのボトムアップ合成と臨界物性の開拓

    研究課題/研究課題番号:19K22104  2019年6月 - 2021年3月

    科研費・挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    長田 実

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    本研究では、超伝導性、強誘電性、磁性など機能の宝庫と言える酸化物をターゲットに、2次元酸化物ナノシートのボトムアップ合成に挑戦する。応募者が最近開発した「2次元ナノ界面鋳型合成法」を活用し、非層状酸化物の単層ナノシートの組成、構造を設計し、精密合成により具現化するテーラメイド合成技術を確立する。これにより、従来合成が困難な酸化物ナノシートの精密合成を実現し、酸化物の臨界膜厚で発現する特異構造、物性の開拓やグラフェンを凌駕する新機能材料を開発する。以上、2次元酸化物ナノシートの完全合成と機能開拓研究を通じ、グラフェンを凌駕する日本発の新規2次元材料技術の開発を目指す。
    原子数個の厚みを有する2次元ナノシートは、高電子・イオン移動度、柔軟性、透明性、高耐熱等など、従来のバルク材料・薄膜とは異なる機能の発現が期待され、次世代のエレクトロニクス分野での応用が期待されている。しかしながら、従来の合成では、層状化合物の剥離というトップダウン手法が利用されており、多彩な機能を有し、応用上重要である非層状無機化合物には適用できず、得られる材料、機能は限定されていた。本研究では、超伝導性、強誘電性、磁性など機能の宝庫と言える酸化物をターゲットに、2次元酸化物ナノシートのボトムアップ合成に挑戦している。本年度は、以下の2課題を推進した。
    <BR>
    (課題1)第一原理計算のよる酸化物ナノシートの構造評価と材料設計:ナノシートでは、表面構造緩和により従来のバルク材料とは異なる結晶構造が誘起されるため、構造安定性の評価は、合成条件の検討や物性制御に関わる重要な因子となる。本年度は、自発分極、極性を有する酸化物(ZnO, BaTiO3など)対象に、第一原理計算により層数変化に伴う結晶構造の安定性や電子バンド構造の影響について検討を行った。特徴的な変化は、分極を有するZnOで確認され、層数制御により特異な構造安定性を示し、グラフェンに類似した平面状ハニカム構造が安定となることが明らかとなった。
    <BR>
    (課題2)2次元ナノ界面鋳型合成法によるナノシートのボトムアップ合成:TiO2、ZnOなどの単純酸化物については、最近開発した界面活性剤を利用したテンプレートによる鋳型合成法により、気-液界面でのナノシートの完全合成を試みた。その結果、結晶の対称性、晶癖に由来した形状を付与することができ、サイズ、形状を精密に制御したTiO2、ZnOの合成に成功した。他方、BaTiO3については、TiO2ナノシートをテンプレートとした鋳型合成法により、横サイズ、形状を維持したナノシートの合成に成功した。
    研究当初予定していたTiO2, ZnO, BaTiO3のボトムアップ合成に成功し、2次元ナノ界面鋳型合成法の有効性を確認することができた。また、第一原理計算による構造評価と材料設計、ナノシートの特性評価など、当初計画以上に進展した課題もあった。
    合成したナノシートに対して、各種構造解析、特性評価を行う。さらに、本研究で開発した2次元ナノ界面鋳型合成法を他の非層状酸化物系の合成にも拡張し、ボトムアップ合成を汎用的な技術として確立する。

  5. ペロブスカイト原子膜の物性制御と高機能誘電体デバイスへの応用

    研究課題/研究課題番号:17H03395  2017年4月 - 2020年3月

    科研費・基盤研究B  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

  6. 無機ナノシートの精密集積による高次メタマテリアルの創製

    研究課題/研究課題番号:15K14134  2015年4月 - 2017年3月

    科研費・挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

  7. Beyondグラフェンを目指した新規原子膜技術の開発

    研究課題/研究課題番号:25289232  2013年4月 - 2016年3月

    科研費・基盤研究B  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

▼全件表示