Updated on 2024/03/28

写真a

 
KURITA Masahiro
 
Organization
Graduate School of Law JD Program for Legal Practice (Nagoya University Law School) Core Law Professor
Graduate School
Graduate School of Law
Undergraduate School
School of Law
Title
Professor

Degree 1

  1. 博士(法学) ( 2010.3   京都大学 ) 

Research Interests 5

  1. 民法

  2. 知的財産法

  3. 民法

  4. 情報法

  5. ドイツ法

Research Areas 2

  1. Humanities & Social Sciences / Civil law

  2. Humanities & Social Sciences / Civil law

Research History 6

  1. Nagoya University   Graduate School of Law   Professor

    2019.4

  2. Nagoya University   Graduate School of Law   Associate professor

    2017.10 - 2019.3

  3. Ryukoku University   Associate professor

    2011.4 - 2017.9

      More details

    Country:Japan

  4. Ryukoku University   Faculty of Law   Associate professor

    2011.4 - 2017.9

  5. 京都大学大学院   法学研究科   特定助教(科学研究・学術 創成)

    2008.4 - 2011.3

      More details

    Country:Japan

  6. 京都弁護士会   弁護士

    2002.10 - 2008.3

      More details

    Country:Japan

▼display all

Education 3

  1. Kyoto University

    - 2008

      More details

    Country: Japan

  2. Kyoto University

    - 2001

      More details

    Country: Japan

  3. Kyoto University   Faculty of Law

    - 1999

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 12

  1. 日本私法学会

  2. 著作権法学会

  3. ALAI Japan

  4. 日本ローマ法研究会

  5. Société Internationale Fernand de Visscher pour l'Histoire des Droits de l'Antiquité (SIHDA)

  6. 情報法制学会

  7. 日本公法学会

  8. 著作権法学会

  9. 私法学会

  10. Association of Law and Information Systems

  11. Société Internationale Fernand de Visscher pour l’Histoire des Droits de l’Antiquité (SIHDA)

  12. 公法学会

▼display all

Committee Memberships 7

  1. 発信者情報開示の在り方に関する研究会   構成員  

    2020.4 - 2020.12   

  2. 司法試験委員会   司法試験予備試験考査委員  

    2020   

  3. 文化審議会著作権文化会法制度小委員会著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム   委員  

    2019.11   

  4. 名古屋法務局評価委員会   委員長  

    2019.11 - 2020.2   

  5. 総務省情報通信法学研究会   構成員  

    2019.4   

  6. 総務省情報通信法学研究会   特別研究員  

    2019.4   

  7. 社会福祉法人南山城学園   評議員  

    2016.1   

      More details

    Committee type:Other

▼display all

 

Papers 47

  1. 民法995条の「相続人」の意義 Invited

    栗田 昌裕

    法学教室   ( 516 ) page: 110 - 110   2023.8

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  2. 感染症対策と個人情報の保護—特集 コロナ禍から考える法学の未来(下)権利論とポリティクスを問う ; 権利論篇

    栗田 昌裕

    法律時報   Vol. 95 ( 9 ) page: 4 - 9   2023.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本評論社  

    CiNii Books

  3. 民法194条に該当する善意占有者の使用収益権 Invited

    栗田昌裕

    民法判例百選Ⅰ〔第9版〕(別冊ジュリスト)   ( 262 ) page: 132 - 133   2023.2

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  4. 第三者による賃借物の占有と妨害排除 Invited

    栗田昌裕

    民法判例百選Ⅱ〔第9版〕(別冊ジュリスト)   ( 263 ) page: 102 - 103   2023.2

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  5. ツイッターの運営者に対するプライバシーに属する事実を摘示するツイートの削除請求が認められた例 Invited

    栗田昌裕

    法学教室   ( 506 ) page: 146 - 146   2022.11

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  6. 交通事故による車両損傷を理由とする損害賠償請求権の消滅時効の起算点は身体傷害とは各別に判断されるとした事例 Invited

    栗田昌裕

    法学教室   ( 499 ) page: 101 - 101   2022.4

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  7. 著作権に基づく差止請求権とインターネット上の情報の媒介者 Invited

    栗田昌裕

    『知的財産法制と憲法的価値』     page: 123 - 151   2022.1

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  8. Distribution of digital contents and the principle of exhaustion

    Kurita Masahiro

    Journal of Information and Communications Policy   Vol. 5 ( 1 ) page: 69 - 96   2021.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Institute for Information and Communications Policy  

    <p>The Japanese Copyright Act provides the distribution right, the right of sale and the right of rental. They allow the right holders to control the distribution of copyrighted works. However, since it is necessary to ensure the free distribution of goods and it is sufficient if the author is guaranteed the opportunity to obtain fair compensation upon the first sale, those rights are mandated to be exhausted upon the first sale of the original work or copy of the work (first-sale doctrine, exhaustion of rights). Mainly for historical reasons, the first sale doctrine requires the transfer of tangible objects. So, it is ambiguous if the transfer of intangible contents exhausts the distribution rights. In connection with this issue, the European Court of Justice (ECJ) made two contrasting preliminary rulings (UsedSoft (C-128/11) and Tom Kabinet (C-263/18), and former cas was referred by the German Federal Court of Justice (Bundesgerichtshof). They led to an increasingly active discussion of “digitale Erschöpfung (digital exhaustion)” and the restriction of user’s rights by digital platform companies in German law. This article aims to consider the possible application of digital exhaustion in Japanese law, using comparative law with EU and German law.</p>

    DOI: 10.24798/jicp.5.1_69

    CiNii Research

  9. 独占的ライセンスと差止請求権 Invited

    栗田昌裕

    ジュリスト   ( 1565 ) page: 40 - 46   2021.11

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  10. デジタルコンテンツの流通と消尽原則──EU法及びドイツ法を中心とした考察 Invited

    栗田昌裕

    情報通信政策研究   Vol. 5 ( 1 ) page: 49 - 76   2021.11

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  11. アーキテクチャによる法の私物化と著作権制度 Invited

    栗田 昌裕

    田村善之=山根崇邦編著『知財のフロンティア1 学際的研究の現在と未来』(勁草書房・2021)   Vol. 1   page: 191 - 214   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  12. 短文投稿サイト『Twitter』を管理運営する者に対する投稿記事の削除請求が棄却された事例──ツイッター投稿記事事件 Invited

    栗田 昌裕

    判例評論   ( 751 ) page: 18 - 23   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  13. デジタルプラットフォームと個人情報の保護 Invited

    栗田 昌裕

    消費者法   ( 13 ) page: 25 - 29   2021.9

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  14. 少年保護事件を題材として家庭裁判所調査官が執筆した論文を公表した行為がプライバシーの侵害にあたらないとされた事例[最高裁令和2.10.9第二小法廷判決] Invited

    栗田昌裕

    法学教室   ( 484 ) page: 128 - 128   2021.1

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  15. 交通事故による車両損傷を理由とする損害賠償請求権の消滅時効の起算点は身体傷害とは各別に判断されるとした事例

    栗田 昌裕

    法学教室   Vol. 499   page: 101 - 101   2021

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Research

  16. デジタルプラットフォームと個人情報の保護 Invited

    栗田昌裕

    現代消費者法   ( 48 ) page: 44 - 52   2020.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  17. 医療給付を行った保険者が代位取得した不法行為に基づく損害賠償請求権の遅延損害金の起算日(最高裁令和元年9月6日第二小法廷判決) Invited

    法学教室   ( 475 ) page: 129 - 129   2020

  18. Civil Liability for Robot Accident

    Kurita Masahiro

    Journal of the Robotics Society of Japan   Vol. 38 ( 1 ) page: 41 - 46   2020

     More details

    Publisher:The Robotics Society of Japan  

    <p></p>

    DOI: 10.7210/jrsj.38.41

  19. 「虚偽」の事実──受け手の考慮〔パチスロ機パテントプール事件〕 Invited

    栗田 昌裕

    茶園成樹ほか編『商標・意匠・不正競争判例百選〔第2版〕』別冊ジュリスト   ( 248 ) page: 228 - 229   2020

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  20. 『虚偽』の事実──受け手の考慮〔パチスロ機パテントプール事件〕

    栗田 昌裕

    別冊ジュリスト   Vol. 248   page: 228 - 229   2020

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Research

  21. 医療給付を行った保険者が代位取得した不法行為に基づく損害賠償請求権の遅延損害金の起算日

    栗田 昌裕

    法学教室   Vol. 475   page: 129   2020

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Research

  22. ドイツ法におけるサイトブロッキングと物権的請求権

    栗田昌裕

    NBL   ( 1160 ) page: 67-74   2019.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  23. 書籍の廃棄と著作者の人格的利益

    栗田昌裕

    著作権判例百選〔第6版〕別冊ジュリスト   ( 242 ) page: 84-85   2019

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  24. 発明者名誉権に基づく補正手続請求〔傾斜測定装置事件〕 Invited

    栗田昌裕

    特許判例百選〔第5版〕別冊ジュリスト   ( 244 ) page: 186 - 187   2019

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  25. 自動運転車の事故と民事責任 Reviewed

    栗田 昌裕

    法律時報   Vol. 91 ( 4 )   2019

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  26. 判例批評 弁護士会照会に対する報告拒絶と弁護士会に対する責任[最高裁第三小法廷平成28.10.18判決] Reviewed

    栗田 昌裕

    民商法雑誌   Vol. 153 ( 4 ) page: 555 - 576   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:有斐閣  

    CiNii Books

  27. 民事裁判例におけるプライバシー (1100号記念特集 データ利活用等の先にある社会のために : パーソナルデータ「+α」研究の狙いと問い) -- (プライバシーをめぐる規律の現状)

    栗田 昌裕

    NBL   ( 1100 ) page: 37-44   2017.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  28. The Right to Privacy and 'the Right to be forgotten' Reviewed

      Vol. 49 ( 4 ) page: 1135 - 1167   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

  29. ドイツ著作権法における「財産権(Eigentum)」の保障と制限

    栗田 昌裕

    日本私法学会私法 = Journal of private law   ( 79 ) page: 137-144   2017

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  30. アーキテクチャによる法の私物化と権利の限界──技術的保護手段は複製の自由を侵害するのか

    栗田昌裕

    松尾陽編著『アーキテクチャと法──法学のアーキテクチュアルな転回?』(弘文堂・2017)     page: 129-166   2017

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  31. 〔座談会〕法学におけるアーキテクチャ論の受容と近未来の法

    大屋雄裕,松尾陽,栗田昌裕,成原慧

    松尾陽編著『アーキテクチャと法──法学のアーキテクチュアルな転回?』(弘文堂・2017)     page: 225-264   2017

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  32. 弁護士法23条の2第2項に基づく照会に対する報告を拒絶する行為と同照会をした弁護士会に対する不法行為の成否(最高裁第三小法廷平成28・10・18判決) Reviewed

    栗田 昌裕

    民商法雑誌   Vol. 153 ( 4 ) page: 555 - 576   2017

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  33. 民事裁判例におけるプライバシー Reviewed

    栗田 昌裕

    NBL   ( 1100 ) page: 37 - 44   2017

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  34. 判例批評 弁護士会照会に対する報告拒絶と弁護士会に対する責任(最高裁第三小法廷平成28・10・18判決)

    栗田 昌裕

    民商法雑誌   Vol. 153   page: 555 - 576   2017

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Research

  35. 最新判例批評([2016] 53)検索エンジンの管理者に対して検索結果の削除を命じる仮処分決定が認可された事例[さいたま地裁平成27.12.22決定] (判例評論(第693号))

    栗田 昌裕

    判例時報   ( 2305 ) page: 148-154   2016.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  36. Compensation System for Private Audio and Visual Recording, and Guaranty of Properties under the Constitution, under German Law

      Vol. 55 ( 652 ) page: 40-49   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  37. Legal basis for indirect distribution of royalty income by copyright associations in Germany

    KURITA Masahiro

    Annual bulletin of Research Institute for Social Science   Vol. 45   page: 89-98   2015.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  38. 第39条(特許法の準用)

    栗田昌裕

    金井重彦ほか編著『商標法コンメンタール』(レクシスネクシス・ジャパン・2015)     page: 625-645   2015

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  39. Digital Publication Rights and Jisui (Self-Catering) Cases : About Digitalization of Publications

      Vol. 13 ( 2 ) page: 204-227   2014.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  40. Die japanische Schuldrechtsreform: Das Verhältnis von Rücktritt und Gefahrtragung

    Masahiro Kurita (Translated by Gabriele Koziol)

    Riesenhuber/Takayama/Balz(Hrsg.), Funktionen des Vertrages, 2013     page: 35-56   2013

     More details

    Authorship:Lead author   Language:German  

  41. 引用の要件について Invited

    栗田昌裕

    同志社大学知的財産法研究会編『知的財産法の挑戦』(弘文堂・2013)     page: 274-307   2013

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  42. 通常実施権の法的性質と対抗要件

    栗田昌裕

    中山信弘ほか編『特許判例百選〔第4版〕』(別冊ジュリスト)   ( 209 ) page: 186-187   2012

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  43. 「著作権の制限」の判断構造(2・完)ドイツ連邦通常裁判所の判例を中心とした考察

    栗田 昌裕

    民商法雑誌   Vol. 144 ( 2 ) page: 181-226   2011.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  44. 「著作権の制限」の判断構造(1)ドイツ連邦通常裁判所の判例を中心とした考察

    栗田 昌裕

    民商法雑誌   Vol. 144 ( 1 ) page: 1-55   2011.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  45. Constitutional protection and limitation of copyright: a study on German case law

    Copyright law journal   ( 37 ) page: 152-219   2010

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  46. 著作権法における権利論の意義と射程(2・完)ドイツにおける憲法判例と学説の展開を手がかりとして

    栗田 昌裕

    民商法雑誌   Vol. 141 ( 1 ) page: 45-91   2009.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  47. 著作権法における権利論の意義と射程(1)ドイツにおける憲法判例と学説の展開を手がかりとして

    栗田 昌裕

    民商法雑誌   Vol. 140 ( 6 ) page: 638-687   2009.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books 8

  1. Law Practice 民法Ⅱ〔第5版〕

    千葉恵美子ほか編( Role: Contributor ,  「名誉毀損・プライバシー侵害」333-340頁)

    商事法務  2022.10 

     More details

    Language:Japanese

  2. 商標法コンメンタール〔新版〕

    栗田昌裕( Role: Contributor ,  第39条(特許法の準用)(697-726頁))

    勁草書房  2022.2 

     More details

    Language:Japanese

  3. ブロックチェーンと法 : 「暗号の法」 (レックス・クリプトグラフィカ) がもたらすコードの支配

    De Filippi, Primavera, Wright, Aaron, 片桐, 直人, 栗田, 昌裕, 三部, 裕幸, 成原, 慧, 福田, 雅樹, 松尾, 陽(法哲学)( Role: Sole author)

    弘文堂  2020.11  ( ISBN:9784335358159

     More details

    Total pages:vi, 306p   Language:Japanese

    CiNii Books

  4. 情報法概説〔第2版〕

    曽我部, 真裕, 林, 秀弥, 栗田, 昌裕( Role: Joint author)

    弘文堂  2019.5  ( ISBN:9784335357640

     More details

    Total pages:xv, 462p   Language:Japanese

    CiNii Books

  5. 債権総論

    栗田 昌裕 , 坂口 甲, 下村 信江, 吉永 一行, 山本 敬三 ( Role: Sole author)

    有斐閣  2018  ( ISBN:9784641150577

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

  6. AIと憲法

    山本 龍彦 , 市川 芳治, 工藤 郁子 , 栗田 昌裕 , 笹倉 宏紀, 古谷 貴之 , 堀口 悟郎 , 水谷 瑛嗣郎 , 柳瀬 昇 ( Role: Sole author)

    日本経済新聞出版社  2018  ( ISBN:9784532134853

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

  7. アーキテクチャと法 : 法学のアーキテクチュアルな転回?

    松尾 陽 (法哲学), 稻谷 龍彦, 片桐 直人 , 栗田 昌裕 , 成原 慧 , 山本 龍彦 , 横大道 聡 ( Role: Sole author)

    弘文堂  2017  ( ISBN:9784335356919

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

  8. 情報法概説

    曽我部真裕、林秀弥、栗田昌裕( Role: Sole author)

    弘文堂  2015  ( ISBN:9784335356063

     More details

    Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

▼display all

MISC 2

  1. 自動運転車の事故と民事責任 (特集 人工知能の開発・利用をめぐる刑事法規制) Invited

    栗田 昌裕

    法律時報   Vol. 91 ( 4 ) page: 27-33   2019.4

     More details

    Language:Japanese  

  2. 白熱! 教員討論 (第23回インターカレッジ民法討論会)

    金山 直樹, 髙嶌 英弘, 吉永 一行, 七戸 克彦, 松岡 久和, 寺川 永, 栗田 昌裕, 村田 健介

    法学セミナー   Vol. 62 ( 9 ) page: 48 - 54   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本評論社  

    CiNii Books

Presentations 12

  1. デジタルコンテンツの流通と消尽の原則 Invited

    栗田昌裕

    情報通信法学研究会メディア法分科会  2020.12.24  総務省情報通信政策研究所

     More details

    Event date: 2020.12

  2. デジタルプラットフォームと個人情報の保護 Invited

    栗田昌裕

    日本消費者法学会  2020.11.8  日本消費者法学会

     More details

    Event date: 2020.11

  3. 自動運転車の事故に関する民事責任とその帰責原理 Invited

    栗田昌裕

    CASE研究会  2020.2.10 

     More details

    Event date: 2020.2

  4. 民法(債権関係)改正と詐害行為取消権 Invited

    栗田昌裕

    津地方裁判所審理充実懇談会  2019.9.10  津地方裁判所

     More details

    Event date: 2019.9

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:津市  

  5. サイトブロッキングにおける古代法と近代法の交錯 Invited

    栗田昌裕

    第5回名古屋大学の卓越・先端・次世代研究シンポジウム  2019.6.13 

     More details

    Event date: 2019.6

  6. 物権的請求権に基づくサイトブロッキング──ドイツ法におけるネガトリア訴権と著作者の権利 Invited

    栗田昌裕

    東京大学著作権法等研究会  2019.4.11 

     More details

    Event date: 2019.4

  7. ドイツにおけるブロッキング Invited International conference

    栗田昌裕

    ALAI JAPAN(日本国際著作権法学会)研究大会2018 

     More details

    Event date: 2018.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学   Country:Japan  

    ドイツ法におけるサイトブロッキングについての報告。その法的根拠である物権的妨害排除請求権・物権的妨害予防請求権(actio negatoria)の概要とその展開、テレメディア法の制定とその影響等について説明した。

  8. ドイツ著作権法における『財産権(Eigentum)』の保障と制約 Invited

    栗田昌裕

    日本私法学会 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  9. デジタル出版権と自炊判決──出版権のデジタル化を巡って Invited

    岡田昌浩,栗田昌裕,松田誠司

    情報ネットワーク法学会第13回研究大会第5分科会 

     More details

    Event date: 2013.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  10. Die japanische Schuldrechtsreform: Die vom Schuldner zu vertretende Unmöglichkeit Invited International conference

    Masahiro KURITA

    Rechtstransfer in Japan und Deutschland Symposium 

     More details

    Event date: 2011.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  11. 著作権法における権利論の意義と射程-ドイツ法の展開を手がかりとして Invited

    栗田昌裕

    法理学研究会 

     More details

    Event date: 2011.1

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  12. 憲法による著作権の保障と制約-ドイツ法の展開を手がかりとして Invited

    栗田昌裕

    著作権法学会 

     More details

    Event date: 2010.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 7

  1. 著作権侵害対策におけるインターネット上の媒介者の役割

    Grant number:20H00056  2020.4 - 2025.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    高倉 成男, 小島 立, 寺田 麻佑, 丸橋 透, 金子 敏哉, 酒井 麻千子, 栗田 昌裕, 中山 信弘, 山内 勇, 谷川 和幸, 成原 慧, 比良 友佳理, 高野 慧太, 渕 麻依子, 奥邨 弘司, 田中 辰雄, 今村 哲也, 潮海 久雄, 上野 達弘, 佐瀬 裕史, 前田 健, 木下 昌彦

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    本研究は、わが国の法制度上、インターネットにおける「媒介者」が、著作権侵害対策において、いかなる法的責任を負うべきかを探求するものである。具体的には、媒介者が負う損害賠償責任及びその免責規定、サイトブロッキングも含む差止義務等の在り方について、①比較法研究により各制度の意義や課題、制度全体から見た各制度の機能的な役割分担の方向性を明らかにし、②媒介者を通じた著作権侵害対策の立法事実について実証的な検証を行ったうえで、③制度設計における憲法や民事訴訟法等の他の法分野との整合性について検討を行い、もって④侵害対策における媒介者の役割に係る具体的な法制度設計と運用の在り方を提示することを目的とする。

  2. アクセスプロバイダ等の媒介者に対する差止めの法的根拠に関する比較法制史的研究

    Grant number:20K01371  2020.4 - 2024.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    坂口 甲, 栗田 昌裕, 粟辻 悠, 佐々木 健

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    本研究グループは、法制史を担当するグループと現行民法を担当するグループに分けて本研究を遂行してきた。
    ドイツ法では、アクセスプロバイダに対する差止請求権は、所有権に基づく妨害排除請求権について定める民法1004条1項の類推適用に基づき認められてきた。ドイツの判例によれば、差止請求権の相手方である「妨害者」を日本法よりも緩やかに認める一方で、妨害者とされた相手方の義務内容は、基本権衡量を読み込んだ期待可能性要件によって限定されている。これに対して、所有権の妨害が問題となる民法1004条1項の直接適用事例に目を転ずれば、ドイツの判例は、「妨害者」を日本法に比べて限定しようと腐心する一方で、相手方の義務内容を広く捉える傾向にある。近時の判例は、妨害者概念を限定するために、妨害者に安全確保義務違反という意味での帰責事由のあることを要求しているが、この安全確保義務は、債務法上の社会生活上の義務よりも広いものとされている。また、直接適用事例では、類推適用事例とは異なり、期待可能性による義務内容の調整はみられない。
    法制史グループは、妨害排除請求権のルーツの1つである未発生損害担保問答契約について、主として、河川氾濫によって下流に流された物の除去をめぐる事例を念頭に置きつつ、関連法文および先行文献の収集と読解作業を行った。これに関連して、工事等による道路の通行妨害について、所有権の妨害と類似の妨害排除請求の研究を行った。道路には、市民法上の占有も所有も存在しないため、誰が妨害排除請求の原告適格を有するのかが問われることとなったほか、誰を相手方とすべきか、妨害の停止だけではなく、原状回復まで請求できるか、誰が原状回復費用を負担すべきかなど、現代における所有権に基づく妨害排除請求と同様の問題が生じた。

  3. 情報社会における人格権の保護と情報財の流通に関する私法的規律

    Grant number:18K01361  2018.4 - 2023.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    栗田 昌裕

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\4030000 ( Direct Cost: \3100000 、 Indirect Cost:\930000 )

    本研究の問題関心は、民法学の視点から情報社会における人格権の保護と情報財の流通に関する法的規律について体系的に検討し、採用可能な基礎理論を構築することにある。本年度は、昨年度に引き続き、人格権の一つであるプライバシーの保護を巡る問題として、デジタルプラットフォームにおける個人情報保護のあり方を論じ、民事判例の検討を行った。また、情報財の流通に関しては、第一に、著作権に基づく差止請求権の範囲について、直接侵害と間接侵害の区別という不法行為法に由来する区別を基礎として差止めの可否を判断する従来の枠組みをドイツ法との比較法及び民法との領域横断的な検討を用いて批判的に検討した。その結果として、沿革的、原理的には差止めの範囲を「直接侵害者」に限定すべき理由はなく、民法上の物権的請求権と同様に、「その者の支配に属する事実によって著作権等の侵害状態を生ぜしめている者」にまで拡大する可能性があること、その範囲の画定に当たっては、財産権保障、営業の自由及び表現の自由等の基本権を衡量することが有益であることなどの示唆を得た。第二に、EU法及びドイツ法との比較法によって、著作物の無体的流通について消尽の原則の適用すべきかという、いわゆるデジタル消尽の問題について検討した。その結果として、現代社会においてはデジタル消尽を論じる意義そのものが乏しくなっており、消費者法、競争法及び契約法の視点からプラットフォーム規制を整備し、エンドユーザーの権利を強化することが望まれるとの結論を得た。これに関連して、アーキテクチャとしてのプラットフォームの規制作用に着目し、デジタルプラットフォームがエンドユーザーの権利を制約する方向でも拡大する方向でも機能し得ることから、その権利を役権をモデルとする準物権的な権利として設計するドイツ法の近時の展開が将来の法設計にあたって一定の示唆を与え得ることを示した。
    コロナ禍により一時的に図書館が閉鎖され、又は利用者の範囲が限定されるなどしたために文献の検索に支障が生じ、当初に予定していた国内及び海外での出張も実行できなくなった。所属研究機関の所在する愛知県は感染者数も多く、緊急事態宣言やまん延防止措置の影響で研究のみならず業務の全般に支障が生じている。
    公表を準備している論稿が複数あり、可能な限り早期にこれを公刊する。コロナ禍の収束により授業は対面授業となったが、未だに在外研究や出張の見通しが立っていない。もっとも、電子会議システムを利用した研究会の開催が常態化し、かえって移動時間を問題とせず多様な研究会への出席が可能になった側面がある。そうした意見交換の機会を積極的に利用することにより、新しい態勢で研究を進めていきたい。

  4. Intellectual Property Rights and Constitutional Values

    Grant number:15H01928  2015.4 - 2020.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  5. Reconstructing personality rights in today's society with a view to future law reform

    Grant number:15H03299  2015.4 - 2019.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Yamamoto Keizo, Yonemura Shigeto, Ueno Tatsuhiro

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Not only is the content of personality rights becoming more diverse, but also the use of property is advancing and subject to commercialization. Therefore, personality and property rights increasingly intermingle making it necessary to review their relationship. This research project aimed at providing the theoretical framework for tackling the various issues relating to personality rights. Thus, a reappraisal of the concept of right was undertaken from the viewpoint of private and constitutional law. On the basis of the theoretical foundations, further, different instruments for providing adequate protection and support for the different types of personality rights were analyzed, among others, tort liability, injunctive relief, as well as family law, both under current law as well as with a view to possible future reform. In addition, the proposals for introducing provisions on personality rights into the civil code were examined on the basis of comparative law research.

  6. On the limitation of copyright and user's rights in the information society

    Grant number:15K16965  2015.4 - 2018.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Kurita Masahiro

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\2730000 ( Direct Cost: \2100000 、 Indirect Cost:\630000 )

    In modern society, while it is important to facilitate information distribution, utilization of big data etc., the importance of copyright and rights to privacy which blocks distribution of certain information is also growing. In this research program, we examine what kind of framework is used for the balancing between these rights to block information-distribution and the user's rights to publish including the freedom of expression or freedom of information. Based on this, we conducted legislative proposals on the copyright law, structural analysis of the "right to be forgotten" in EU law, and a critical study on Japanese case law about privacy right.

  7. Modernization of Property Rights and Reconstruction of Property Law

    Grant number:24243014  2012.4 - 2017.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)  Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    SHIOMI YOSHIO, AMANO yoshihiro, YOSHINAGA kazuyuki, KURITA masahiro, MATSUO kenichi

      More details

    This project has established four models for property rights: (1) business property rights, the typical example of which being trusts, (2) information property rights, which are based on a hybrid of rights guaranteeing the exclusive use of intellectual property and rights to claim compensation, (3) environmental property rights, which form the legal basis of remedies for destroying the landscape or violating other environmental interests or remedies for nuclear damage, and (4) personality property rights, through which publicity and personal information are treated as property and which facilitate the transfer and use of human bodies and human biological material. Based on these results, the members of this project have published monographs reconstructing several legal areas such as property law, obligation law and contract law. The members have also held the symposium “Legislative Issues in Tort Law” at the annual conference of the Japan Association of Private Law in 2015.

▼display all

 

Teaching Experience (On-campus) 11

  1. 特殊講義・法曹養成演習Ⅰ(実定法)

    2018

  2. 民法総合研究B(民事判例研究)

    2018

  3. 民法総合研究A(民事判例研究)

    2018

  4. 民法研究Ⅰ(民事法文献購読)

    2018

  5. 民法基礎研究IB(民事法の現代的課題)

    2018

  6. 民法基礎研究IA(民事法の現代的課題)

    2018

  7. 民法演習Ⅱ

    2018

  8. 総合問題演習(民事法)

    2018

  9. 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

    2018

  10. 民法総合研究B(民事判例研究)

    2017

  11. 特殊講義・法曹演習Ⅰ

    2017

▼display all

Teaching Experience (Off-campus) 32

  1. 知的財産権法

    2022.4 Kumamoto University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  2. 民法(担保法)

    2020.10 - 2021.3 Nanzan University)

     More details

    Level:Postgraduate 

  3. 民法(担保法)

    2020.10 - 2021.3 Nanzan University)

  4. 知的財産権法

    2016.4 - 2017.3 Kumamoto University)

  5. 情報法

    2016.4 - 2017.3 Keio University)

  6. 知的財産権法

    2015.4 - 2016.3 Kumamoto University)

  7. 知的財産権法

    2013.4 - 2014.3 Kumamoto University)

  8. 知的財産権法

    2012.4 - 2013.3 Kumamoto University)

  9. 総合問題演習(民事法)

    名古屋大学法科大学院)

  10. 知的財産権法

    熊本大学法学部)

  11. 法曹養成演習

    名古屋大学法学部)

  12. 法律文献購読B(Japanese Law)

    Ryukoku University)

  13. 民法研究Ⅵ

    Ryukoku University)

  14. 民法研究Ⅱ

    Ryukoku University)

  15. 民法研究Ⅰ

    Ryukoku University)

  16. 民法研究Ⅰ

    名古屋大学大学院法学研究科)

  17. 民法演習Ⅱ

    名古屋大学法科大学院)

  18. 民法基礎Ⅵ

    名古屋大学法科大学院)

  19. 民法基礎Ⅱ

    名古屋大学法科大学院)

  20. 民法Ⅱ(物権法)

    名古屋大学法学部)

  21. 民法VB(相続法)

    龍谷大学法学部)

  22. 民法VA(親族法)

    龍谷大学法学部)

  23. 民法III(債権総論・担保物権)

    龍谷大学法学部)

  24. 民事法発展ゼミⅢ

    Ryukoku University)

  25. 情報法

    慶應義塾大学法科大学院)

  26. 家族法基礎理論

    Ryukoku University)

  27. 外国文献研究Ⅲ

    Ryukoku University)

  28. 外国文献研究Ⅰ

    Ryukoku University)

  29. 基礎演習Ⅱ

    Ryukoku University)

  30. 基礎演習Ⅰ

    Ryukoku University)

  31. 先端分野総合研究

    名古屋大学法科大学院)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  32. アドヴァンスト司法セミナーA

    Ryukoku University)

▼display all

 

Social Contribution 11

  1. 携帯電話用周波数の再割当てに係る円滑な移行に関するタスクフォース(構成員)

    総務省  2022.3

  2. 第21期文化審議会著作権文化会法制・基本問題小委員会著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(構成員)

    文化庁  2021.10 - 2022.3

  3. 第21期文化審議会著作権文化会法制・基本問題小委員会著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(委員)

    文化審議会著作権分科会法制度小委員会  2021

  4. 発信者情報開示の在り方に関する研究会(構成員)

    2020.4

  5. 司法試験予備試験考査委員会(考査委員)

    2020.2

  6. 第20期文化審議会著作権文化会法制・基本問題小委員会著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(構成員)

    2020

  7. 名古屋法務局評価委員会(委員長)

    2019.11

  8. 第19期文化審議会著作権文化会法制・基本問題小委員会著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(構成員)

    2019.11

  9. 情報通信法学研究会(構成員)

    2019.4

  10. 情報通信法学研究会(特別研究員)

    2019.4

  11. 社会福祉法人南山城学園(評議員)

    2016

▼display all