2022/04/04 更新

写真a

ヨシズミ トモ
吉住 朋
YOSHIZUMI Tomo
所属
医学部附属病院 心臓外科 病院講師
職名
病院講師

研究キーワード 3

  1. 経皮的心肺補助法

  2. 心移植

  3. 左室補助人工心臓

研究分野 1

  1. ライフサイエンス / 心臓血管外科学  / Cardiovascular Surgery

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 重症心不全の外科治療

 

論文 6

  1. Bi-layered polyurethane - Extracellular matrix cardiac patch improves ischemic ventricular wall remodeling in a rat model. 査読有り

    D'Amore A, Yoshizumi T, Luketich SK, Wolf MT, Gu X, Cammarata M, Hoff R, Badylak SF, Wagner WR.

    Biomaterials   107 巻   頁: 1-14   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biomaterials.2016.07.039.

  2. Design of a Coupled Thermoresponsive Hydrogel and Robotic System for Postinfarct Biomaterial Injection Therapy. 査読有り

    Zhu Y, Wood NA, Fok K, Yoshizumi T, Park DW, Jiang H, Schwartzman DS, Zenati MA, Uchibori T, Wagner WR, Riviere CN.

    Ann Thorac Surg   102 巻 ( 3 ) 頁: 780-786   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2016.02.082

  3. Timing effect of intramyocardial hydrogel injection for positively impacting left ventricular remodeling after myocardial infarction. 査読有り

    Yoshizumi T, Zhu Y, Jiang H, D'Amore A, Sakaguchi H, Tchao J, Tobita K, Wagner WR.

    Biomaterials   83 巻   頁: 182-93   2015年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biomaterials.2015.12.002.

  4. Tailoring the degradation rates of thermally responsive hydrogels designed for soft tissue injection by varying the autocatalytic potential. 査読有り

    Zhu Y, Jiang H, Ye SH, Yoshizumi T, Wagner WR.

    Biomaterials   53 巻   頁: 484-93   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biomaterials.2015.02.100.

  5. Intramyocardial injection of a synthetic hydrogel with delivery of bFGF and IGF1 in a rat model of ischemic cardiomyopathy. 査読有り

    Nelson DM, Hashizume R, Yoshizumi T, Blakney AK, Ma Z, Wagner WR.

    Biomacromolecules   15 巻 ( 1 ) 頁: 1-11.   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/bm4010639

  6. Is the mid-term outcome of free right internal thoracic artery with a proximal anastomosis modification inferior to in situ right internal thoracic artery? 査読有り

    Yoshizumi T, Ito T, Maekawa A, Sunada M, Wakai K, Usui A, Ueda Y

    Gen Thorac Cardiovasc Surg.   60 巻 ( 8 ) 頁: 480-8   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 3

  1. A Case For Discussion About Robotic Mitral Surgery Pitfalls 国際会議

    Tomo Yoshizumi MD, Mohammed Abul Kashem MD, Suresh Keshavamurthy MD, Jesus Gomez-Abraham MD, Kenji Minakata MD, Robert Boova MD and Yoshiya Toyoda MD

    The 2017 AATS Mitral Conclave - American Assiciation for Thoracic Surgery on April 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  2. New Approach for Lung and Heart Transplant in the Candidates Who Are Not Able to Tolerate Peripheral Venovenous Extracorponeal Membrane Oxygen 国際会議

    Tomo Yoshizumi MD, Stacey Brann MD, Suresh Keshavamurthy MD, Jesus Gomez-Abraham MD, Mohammed Kashem MD, Kenji Minakata MD, Francis Cordova MD, Yoshiya Toyoda MD

    International Society of Heart and Lung Transplantation 37th Annual Meeting and Scientic Sessions on April 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  3. What timing Is Best for Revascularization in Lung Transplant candidates with Coronary Artery Disease? Pre-Lung Transplantation vs Intra-Lung Transplantation 国際会議

    Tomo Yoshizumi, MD, PhD, Yetunde Balogun, MD, Akshay Kumar, MD, Suresh Keshavamurthy, MD, FACS, FCCP, FACC, Mimi Butler Lebair, MS, RN, CCTC, Mohammed Kashem, MD, Jesus Gomez-Abraham, MD, PhD Akira Shiose, MD, PhD, Francis C. Cordova, MD, Gerard J. Criner, MD and Yoshiya Toyoda MD, PhD

    International Society of Heart and Lung Transplantation 36th Annual Meeting and Scientic Sessions on April 2016 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

科研費 1

  1. 大動脈瘤に対する幹細胞療法の開発

    2011年7月 - 2012年1月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    吉住 朋

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 


    これまで、当研究グループでは、体性幹細胞の1つである「骨髄由来間葉系幹細胞」の免疫抑制機能・抗炎症機能を期待し、その細胞シートを大動脈瘤モデルマウス(ApoE KOマウスにアンギオテンシン(Ang)II持注)の腹腔内に留置することで、大動脈瘤の進展を抑制し、各種炎症性サイトカインやマトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)などの蛋白分解分子の抑制および、細胞外マトリクスの産生促進に寄与する分子の増加を示し、その有効性を示唆してきた。本研究では、骨髄由来間葉系幹細胞を局所留置ではなく、全身的に静脈内投与することで、同様に大動脈瘤の進展を抑制することができるかを検証した。
    高齢(24週齢)のアポリポプロテインE欠損(apoE-/-)マウスに(Ang)IIを4週間持続注射し、10^6個の骨髄由来間葉系幹細胞を尾静脈から静脈注入し(MSC群,n=14)、2週および8週後に犠牲死させ評価を行った。コントロール群として生理食塩水を静脈注射した(C群,n=11)。大動脈瘤径は、2週後の横隔膜下レベルで有意にMSC群がC群より小さかったが、他の部位はMSC群が小さい傾向があるものの有意差はなかった。エラスチカ・ファン・ギーソン染色では、C群のエラスチックラミナの崩壊が激しい印象であったが、エラスチン量定量では両群間で有意差はなかった。ザイモグラフィーによるマトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)の発現は、MSC群でpro MMP-9が有意に減少したが、MMP-2(pro, activeともに)やactive MMP-9では有意差がなかった。
    上述のように、MSC投与群の方が良好な傾向はみせるものの十分な効果が得られなかった。この結果から、投与量(細胞数)の最適化や複数回投与の必要性が示唆された。細胞が大動脈瘤に到達しているかの検証や細胞のどのような作用が影響を及ぼすのか、メカニズムの解明も今後必要である