論文 - 立川 雅司
-
ゲノム編集農産物に対する社会的受容性と政策の国際比較 招待有り 査読有り
立川雅司
農業経済研究 96 巻 ( 4 ) 頁: 393 - 408 2024年12月
-
みどり戦略と生物多様性戦略-政策統合に向けた課題 招待有り 査読有り
立川雅司
有機農業研究 16 巻 ( 2 ) 頁: 13 - 22 2024年11月
-
食農をめぐる社会技術レジームの転換と気候変動適応 招待有り
立川雅司
計画行政 47 巻 ( 3 ) 頁: 9 - 14 2024年8月
-
食料安全保障(フードセキュリティ)をめぐる新たな視点と地域対応:英語圏での取り組み事例から 招待有り
立川雅司
季刊・農業と経済 90 巻 ( 1 ) 頁: 51 - 61 2024年2月
-
Global regulatory trends of genome editing technology in agriculture and food 招待有り 査読有り
Masashi Tachikawa and Makiko Matsuo
Breeding Science ( 23046 ) 2024年2月
-
Implications of Food Culture and Practice on the Acceptance of Alternative Meat 招待有り 査読有り
Fujiwara, N; Tachikawa, M
SUSTAINABILITY 16 巻 ( 3 ) 2024年2月
-
農業と環境をめぐる持続可能性をどう考えるか-関係論的視点から 招待有り
立川雅司
会誌 ACADEMIA ( 193 ) 頁: 3 - 14 2023年10月
-
Policy frameworks and regulations for the research and development of cell-based meats: Systematic literature review 査読有り
Miyake Yoshitaka, Tachikawa Masashi, Kohsaka Ryo
FOOD RESEARCH INTERNATIONAL 167 巻 2023年5月
-
Divergence and convergence in international regulatory policies regarding genome-edited food: How to find a middle ground 招待有り 査読有り
Masashi Tachikawa and Makiko Matsuo
Frontiers in Plant Science 14 巻 2023年1月
-
培養肉をめぐる米欧の規制動向と今後の課題 招待有り
立川雅司
知財学会誌 19 巻 ( 2 ) 頁: 18 - 25 2022年12月
-
Public Perceptions of Risks and Benefits of Gene-edited Food Crops: An International Comparative Study between the US, Japan, and Germany 招待有り 査読有り
Kato-Nitta Naoko, Tachikawa Masashi, Inagaki Yusuke, Maeda Tadahiko
SCIENCE TECHNOLOGY & HUMAN VALUES 2022年10月
-
食農政策転換と先端技術への期待-社会技術レジームの視点から- 招待有り
立川雅司
農業経済研究 94 巻 ( 2 ) 頁: 120 - 134 2022年9月
-
Sustainable agrifood systems for a post-growth world 査読有り 国際共著
McGreevy Steven R., Rupprecht Christoph D. D., Niles Daniel, Wiek Arnim, Carolan Michael, Kallis Giorgos, Kantamaturapoj Kanang, Mangnus Astrid, Jehlicka Petr, Taherzadeh Oliver, Sahakian Marlyne, Chabay Ilan, Colby Ashley, Vivero-Pol Jose-Luis, Chaudhuri Rajat, Spiegelberg Maximilian, Kobayashi Mai, Balazs Balint, Tsuchiya Kazuaki, Nicholls Clara, Tanaka Keiko, Vervoort Joost, Akitsu Motoki, Mallee Hein, Ota Kazuhiko, Shinkai Rika, Khadse Ashlesha, Tamura Norie, Abe Ken-ichi, Altieri Miguel, Sato Yo-Ichiro, Tachikawa Masashi
NATURE SUSTAINABILITY 2022年8月
-
Implications and Lessons From the Introduction of Genome-Edited Food Products in Japan 招待有り 査読有り
Makiko Matsuo and Masashi Tachikawa
Frontiers in Genome Editing 2022年6月
-
ゲノム編集技術応用食品とそのガバナンスに対する消費者意識 -日米独の比較- 査読有り
立川雅司・加藤直子・前田忠彦・稲垣佑典・松尾真紀子
フードシステム研究 28 巻 ( 4 ) 2022年3月
-
「消費される農村」再論 ―集合体と関係性からのアプローチ― 招待有り 査読有り
立川雅司
【年報・村落社会研究】『日本農村社会の行方―〈都市-農村〉を問い直す』 57 巻 頁: 47 - 81 2021年11月
-
小規模オルタナティブ農家の新型コロナへの対応 招待有り
田村典江・中村麻理・立川雅司
東海社会学会年報 ( 13 ) 頁: 75 - 88 2021年9月
-
ゲノム編集技術をめぐる規制動向と産業応用上の課題―農林水産分野を中心に― 招待有り
立川雅司・松尾真紀子
計測技術 49 巻 ( 10 ) 頁: 33 - 37 2021年9月
-
海外におけるゲノム編集の規制に関する動向 招待有り
立川雅司・松尾真紀子
JATAFFジャーナル 9 巻 ( 5 ) 頁: 14 - 19 2021年5月
-
参加型で地域の食政策をつくる―米欧のローカル・フードポリシーの歴史と特質 招待有り
立川雅司
農業と経済 87 巻 ( 4 ) 頁: 17 - 24 2021年4月
-
Effects of information on consumer attitudes towards gene-edited foods: a comparison between livestock and vegetables
Kato-Nitta Naoko, Inagaki Yusuke, Maeda Tadahiko, Tachikawa Masashi
CABI AGRICULTURE & BIOSCIENCE 2 巻 ( 1 ) 2021年3月
-
ゲノム編集技術の家畜への応用をめぐる社会的課題 招待有り
立川雅司
養鶏の友 ( 9 ) 頁: 14 - 17 2020年9月
-
「フードポリシー」を考えよう 招待有り
秋津元輝・立川雅司
地上 74 巻 ( 10 ) 頁: 24 - 27 2020年9月
-
ゲノム編集技術の動物応用をめぐる社会的課題 査読有り
立川雅司, 加藤直子, 前田忠彦, 稲垣佑典, 松尾真紀子
フードシステム研究 頁: 掲載決定 2020年3月
-
Expert and public perceptions of gene-edited crops: attitude changes in relation to scientific knowledge
Kato-Nitta Naoko, Maeda Tadahiko, Inagaki Yusuke, Tachikawa Masashi
PALGRAVE COMMUNICATIONS 5 巻 2019年11月
-
分野別研究動向(人新世):人新世概念が社会学にもたらすもの 招待有り
立川雅司
社会学評論 70 巻 ( 2 ) 頁: 146-160 2019年10月
-
持続的フードシステムの構築に向けた多様な当事者の関与の促進 査読有り
太田和彦, 立川雅司
共生社会システム研究 13 巻 ( 1 ) 頁: 141-163 2019年9月
-
食・農分野における新たなバイオテクノロジーをめぐるガバナンス上の課題-ゲノム編集技術を中心に― 査読有り
松尾真紀子, 立川雅司
日本リスク研究学会誌 29 巻 ( 1 ) 頁: 59-71 2019年9月
-
コモンズとしての食―千葉県柏市を事例として―
立川雅司, 西山未真, 今村直美
名古屋大学社会学論集 ( 39 ) 頁: 51-66 2019年3月
-
北米におけるフードポリシー・カウンシルと都市食料政策 招待有り
立川雅司
フードシステム研究 25 巻 ( 3 ) 頁: 129-137 2018年12月
-
ゲノム編集技術をめぐる規制と社会動向 ―農業・食品への応用を中心に― 招待有り
立川雅司
科学技術社会論研究 ( 15 ) 頁: 140-147 2018年11月
-
Understanding the public, the visitors, and the participants in science communication activities
Kato-Nitta Naoko, Maeda Tadahiko, Iwahashi Kensuke, Tachikawa Masashi
PUBLIC UNDERSTANDING OF SCIENCE 27 巻 ( 7 ) 頁: 857-875 2018年10月
-
海外におけるゲノム編集の規制動向-各国はどのような観点からゲノム編集を規制しようとしているのか 招待有り
立川雅司
化学と生物 56 巻 ( 5 ) 頁: 364-370 2018年4月
-
食品安全と農村計画:セイフティとセキュリティに対する空間的コントロール 招待有り
立川雅司
農村計画学会誌 36 巻 ( 2 ) 頁: 177-180 2017年9月
-
坂本報告へのコメント 招待有り
立川雅司
農業経済研究 89 巻 ( 2 ) 頁: 138 2017年9月
-
What Constitutes "Goodness" in Farming?: Farming and Local Community in Neoliberal Context in Japan 査読有り
Masashi Tachikawa and Kiyohiko Sakamoto
Journal of Asian Rural Studies 1 巻 ( 2 ) 頁: 134-144 2017年7月
-
バイオ技術をめぐる新たな潮流―ゲノム編集技術をめぐる期待と規制 招待有り
立川雅司
農業と経済 83 巻 ( 2 ) 頁: 17-22 2017年3月
-
Food Policy Council as Civic Engagement for Food Issues 査読有り
1 巻 ( 1 ) 頁: 19-27 2017年1月
-
北米におけるフードポリシー・カウンシルの展開とその含意 査読有り
立川雅司, Steven McGreevy, 秋津元輝, 大賀百恵
フードシステム研究 23 巻 ( 3 ) 頁: 299-304 2016年12月
-
食品安全における「ゼロトレ」意識への影響構造:多母集団同時分析による科学リテラシーに着目した男女差の検討 査読有り
加藤直子, 立川雅司, 前田忠彦
フードシステム研究 23 巻 ( 3 ) 頁: 203-208 2016年12月
-
食品安全における「ゼロトレ」志向を促す要因 -文化活動との関連性とその含意- 査読有り
立川雅司, 加藤直子, 松尾真紀子
フードシステム研究 22 巻 ( 3 ) 頁: 271-276 2015年12月