2023/04/04 更新

写真a

ウエノ アイ
上野 藍
UENO Ai
所属
大学院工学研究科 機械システム工学専攻 機械理工学 講師
大学院担当
大学院工学研究科
学部担当
工学部 機械・航空宇宙工学科
職名
講師
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2012年10月   東京大学 ) 

研究分野 1

  1. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学

経歴 1

  1. 名古屋大学   工学研究科機械システム工学専攻   講師

    2022年4月 - 現在

所属学協会 4

  1. The American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA)

  2. 日本機械学会

  3. 日本伝熱学会

  4. 日本熱物性学会

委員歴 7

  1. 日本機械学会第97-99期LAJ委員  

  2. 日本機械学会東海支部第67期総会・講演会,実行委員  

  3. 第39回日本熱物性シンポジウム, 実行委員会 幹事  

  4. 日本機械学会2020年度年次大会,実行委員  

  5. 日本機会学会第92-93期熱工学部門広報委員  

  6. 日本熱物性学会第39-40期評議委員  

  7. 日本伝熱学会第57-60期学生会委員  

▼全件表示

受賞 8

  1. 日本機械学会東海支部賞(研究賞)

    2023年3月   日本機械学会 東海支部   MEMS技術を活用した熱マネージメントデバイスの創出

  2. Best Paper Award

    2021年7月   15th International Conference on Heat Transfer, Fluid Mechanics, and Thermodynamics 2021   CHARACTERISTICS OF THERMO-FLUID BEHAVIOR IN A MICRO-GROOVED EVAPORATOR OF LOOP HEAT PIPE BASED ON MICROSCALE INFRARED / VISIBLE OBSERVATIONS AND MODELING

    Yoshihisa Nakatsugawa, Ai Ueno, Hosei Nagano and Kimihide Odagiri

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  3. 特別功労賞

    2021年   日本機械学会 東海支部  

    上野藍

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  4. 日本熱物性学会 奨励賞

    2018年   日本熱物性学会   近接場効果を用いた宇宙用MEMS熱スイッチに関する研究

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  5. 日本伝熱学会 奨励賞

    2012年   日本伝熱学会   近接場効果を利用した宇宙用静電駆動型MEMSラジエータの研究

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  6. 東京大学 GMSIプログラム優秀学生賞    

    2011年   東京大学GMSIプログラム  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  7. 東京大学発明コンテスト 奨励賞

    2009年   東京大学  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  8. 日本熱物性学会 学生ベストプレゼンテーション賞

    2007年   日本熱物性学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 19

  1. Relation between triple phase contact line and vapor groove width for enhancing thermal performance of a loop heat pipe evaporator 査読有り

    Nakatsugawa Yoshihisa, Odagiri Kimihide, Ueno Ai, Nagano Hosei

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEAT AND MASS TRANSFER   195 巻   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijheatmasstransfer.2022.123139

    Web of Science

  2. Experimental study on long-distance anti-gravity loop heat pipe with submicron-scale porous structure 査読有り

    Nakamura Kazuya, Ueno Ai, Nagano Hosei

    APPLIED THERMAL ENGINEERING   214 巻   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.applthermaleng.2022.118793

    Web of Science

  3. Proposal, transient model, and experimental verification of loop heat pipe as heating device for electric-vehicle batteries 査読有り

    Hashimoto Masakazu, Akizuki Yuki, Sato Koki, Ueno Ai, Nagano Hosei

    APPLIED THERMAL ENGINEERING   211 巻   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.applthermaleng.2022.118432

    Web of Science

  4. 10kW級大容量ループヒートパイプの研究 査読有り

    冨田樹, 渡邉紀志, 上野藍, 長野方星.

    Thermal Science and Engineering   30 巻 ( 1 ) 頁: 13 - 21   2022年1月

  5. Experimental Investigation on a Thin-Loop Heat Pipe With New Evaporator Structure 査読有り

    Ueno A., Tomita S., Nagano H.

    JOURNAL OF HEAT TRANSFER-TRANSACTIONS OF THE ASME   143 巻 ( 6 )   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1115/1.4050405

    Web of Science

  6. Measurement of thermal diffusivity and evaluation of fiber condition of discontinuous fiber CFRP 査読有り

    INFRARED PHYSICS & TECHNOLOGY   115 巻   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.infrared.2021.103743

    Web of Science

  7. Thermophysical Properties of Metal-Insulator Transition Materials During Phase Transition for Thermal Control Devices 査読有り

    Ueno Ai, Kim Jihoon, Nagano Hosei

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEAT AND MASS TRANSFER   166 巻   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijheatmasstransfer.2020.120631

    Web of Science

  8. Development of a loop heat pipe with kW-class heat transport capability 査読有り

    Aono Yoshitada, Watanabe Noriyuki, Ueno Ai, Nagano Hosei

    APPLIED THERMAL ENGINEERING   183 巻   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.applthermaleng.2020.116169

    Web of Science

  9. DESIGN AND FABRICATION OF FLEXIBLE TWO-PHASE BEAT TRANSPORT DEVICE FOR WEARABLE INTERFACES 査読有り

    Sugimoto Kenya, Alasli Abdulkareem, Ueno Ai, Nagano Hosei

    2021 34TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2021)     頁: 95 - 98   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/MEMS51782.2021.9375378

    Web of Science

  10. An Ultra-Thin Loop Heat Pipe with Long-Distance Heat Transport for Cooling of Small Electronic Devices 査読有り

    Tomita Shuto, Ueno Ai, Nagano Hosei

    2019 35TH SEMICONDUCTOR THERMAL MEASUREMENT, MODELING AND MANAGEMENT SYMPOSIUM (SEMI-THERM)     頁: 66 - 69   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  11. 電子機器への搭載を目指した高熱流束ループヒートパイプの研究 招待有り 査読有り

    秋月祐樹, 小田切公秀, 渡邉紀志, 上野藍, 長野方星

      27 巻 ( 1 ) 頁: 25 - 33   2019年

  12. Design and Analysis of Micro Thermal Switch Using the Near-field Effect for Space Applications 査読有り

    A. Ueno, and Y. Suzuki

    International Journal of Thermal Sciences   132 巻   頁: 161-167   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijthermalsci.2018.05.018

  13. Proposal of Functional Thermal Control Systems for High-Power Micro-Satellite and Its Demonstration under Thermal Vacuum Condition 査読有り

    A. Ueno, K. Yamada, K. Miyata and H. Nagano

    Journal of Electronics Cooling and Thermal Control   8 巻 ( 1 ) 頁: 1   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4236/jectc.2018.81001

  14. Proposal and Verification of Simultaneous Measurement Method for Three Thermoelectric Properties with Film-type Thermocouple Probe 査読有り

    T. Yamazaki, A. Ueno, and H. Nagano

    Journal of Electronics Cooling and Thermal Control   7 巻 ( 2 ) 頁: 23   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4236/jectc.2017.72003

  15. Triple-walled Gold Surfaces with Small-gaps for Non-resonance Surface Enhanced Raman Scattering of Rhodamine 6G Molecules 査読有り

    T. Baba, Y. Lee, A. Ueno, R. Takigawa, R. Kometani, and E. Maeda

    Journal of Vacuum Science and Technology B   34 巻   頁: 011802   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1116/1.4938483

  16. Study on the influences of reduction temperature on nickel-yttria-stabilized zirconia solid oxide fuel cell anode using nickel oxide-film electrode 査読有り

    Z. Jiao, A. Ueno, Y. Suzuki, and N. Shikazono

    Journal of Power Sources   328 巻   頁: 377   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jpowsour.2016.08.043

  17. Development of Near-Field-Enhanced High-Fill-Factor MEMS Radiator with Shared Springs 査読有り

    H. Nakajima, S. Oh, Ai Ueno, K. Morimoto, and Y. Suzuki

    Journal of Physics Conference Series   660 巻   頁: 012049   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  18. Parylene-based Active MEMS Space Radiator with Thermal Contact Switch 査読有り

    A. Ueno, and Y. Suzuki

    Applied Physics Letters   104 巻 ( 9 ) 頁: 093511   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1063/1.4867699

  19. High Transparency and Electrical Conductivity of SnO2:Nb Thin Films Formed through (001)-Oriented SnO:Nb on Glass Substrate 査読有り

    A. Y. Suzuki, K. Nose, A. Ueno, M. Kamiko and Y. Mitsuda

    Appl. Phys. Express   5 巻   頁: 011103   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.1143/APEX.5.011103

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. 世界最大6.2kWの無電力熱エネルギーを輸送できるループヒートパイプの開発

    長野方星, 渡邉紀志, 上野藍.( 担当: 共著)

    日本工業出版クリーンエネルギー  2021年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

講演・口頭発表等 60

  1. Development of MEMS Loop Heat Pipe for Wearable Interfaces 招待有り 国際会議

    Ai Ueno

    33rd 2022 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2022) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  2. MEMS微細加工を利用した フレキシブルループヒートパイプの研究

    上野 藍、川上 大河、橋本 将明、Abdulkareem Alasli、長野 方星

    第59回 日本伝熱シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語  

  3. Measurement of Line Distribution of Thermal Contact Resistance Using Microscopic Lock-in Thermography 国際会議

    T. Ishizaki, A. Ueno, H. Nagano

    The 16th International Workshop on Advanced Infrared Technology & Applications  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  4. Proposal for Flexible MEMS Loop Heat Pipe for Wearable Devices 国際会議

    A. Ueno, K. Sugimoto, A. Alasli, H. Nagano.

    Second Asian Conference on Thermal Sciences (2nd ACTS)  2021年10月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  5. Experimental and theoretical study of liquid-vapor interface behavior on a porous structure for enhancing performance of Loop heat pipe 国際会議

    Yoshihisa Nakatsugawa, Kimihide Odagiri, Ai Ueno and Hosei Nagano.

    2nd ACTS - Asian Conference on Thermal Sciences 2021  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  6. Characteristics of Thermo-fluid Behavior in a Micro-grooved Evaporator of Loop Heat Pipe based on Microscale Infrared/ Visible Observations and Modeling 国際会議

    15th International Conference on Heat Transfer, Fluid Mechanics and Thermodynamics (HEFAT 2021)  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  7. Study on the Large Capacity Loop Heat Pipe with 10 kW-class Heat Transport Capability 国際会議

    Tatsuki Tomita, Noriyuki Watanabe, Ai Ueno and Hosei Nagano.

    15th International Conference on Heat Transfer, Fluid Mechanics and Thermodynamics (HEFAT 2021)  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  8. DESIGN AND FABRICATION OF FLEXIBLE TWO-PHASE HEAT TRANSPORT DEVICE FOR WEARABLE INTERFACES 国際会議

    Kenya Sugimoto, Abdulkareem Alasli, Ai Ueno and Hosei Nagano

    The 34th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  9. Thermal Behavior of Metal-Insulation Transition Materials during Phase Transition 国際会議

    A. Ueno, J. Kim , and H. Nagano

    The Second Pacific Rim Thermal Engineering Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  10. Study on Loop Heat Pipe for kW-Class High Power Application with Flat-type Evaporator 国際会議

    Y.Aono, N. Watanabe, A.Ueno, and H.Nagano

    The Second Pacific Rim Thermal Engineering Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  11. 車載用大容量ループヒートパイプの熱輸送性能評価

    青野慶忠,上野藍,長野方星

    熱工学コンファレンス2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  12. マイクロスケール赤外ロックイン解析に基づく界面熱抵抗測定法の開発

    伊神汰一,石崎拓也,上野藍,長野方星

    第40回熱物性シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  13. Dynamic Thermal Contact Resistance Measurement Method Using Lock-in Thermography 国際会議

    T. Ishizaki, T. Igami, A. Ueno and H. Nagano

    The 15th International Workshop on Advanced Infrared Technology and Applications (AITA) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:イタリア共和国  

  14. 周期加熱を活用した高温熱電3物性の同時測定

    申 ウソク,鶴田彰宏,山﨑 匠,上野 藍,長野 方星,梶間 崇宏,小川 清,平松 良三,

    第16回日本熱電学会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  15. Fabrication and Testing of CFRP embedded Oscillating Heat Pipe for Microsatellite 国際会議

    K. Noda, A. Ueno, and H. Nagano

    49th International Conference on Environmental Systems (ICES) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  16. New Measurement Method for Thermal Contact Resistance by Periodic Heating Method Using Lock-In Thermography 国際会議

    T. Ishizaki, T. Igami, A. Ueno, and H. Nagano

    3rd Quantitative Infrared Thermography Asian Conference (QIRT-ASIA 2019) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  17. ロックインサーモグラフィ式周期加熱法による界面熱伝播挙動の観察と界面熱抵抗の計測

    石崎拓也, 伊神汰一, 上野藍, 長野方星

    第56回日本伝熱シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  18. An Ultra-Thin Loop Heat Pipe with Long-Distance Heat Transport for Cooling of Small Electronic Devices 国際会議

    S. Tomita, A. Ueno, and H. Nagano

    The 35th Annual Thermal Measurement, Modeling and Management Symposium (SEMI-THERM 35) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  19. 準定常熱伝導系における固体接触界面での位相ジャンプと界面熱抵抗の計測

    石崎拓也, 伊神汰一, 上野藍, 長野方星

    日本伝熱学会東海支部 支部講演会(2019年) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  20. 超小型衛星の熱制御に向けた自励振動ヒートパイプの開発

    野田香菜子,上野藍,長野方星

    第39回日本熱物性シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  21. 超小型衛星熱制御システム搭載に向けた自励振動ヒートパイプの開発

    野田香菜子,上野藍,長野方星

    第55回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋期大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  22. 有限要素解析に基づくマルチセンシングプローブ式熱電3物性同時測定法の評価

    山崎匠,上野藍,長野方星

    第39回日本熱物性シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  23. 超薄型ループヒートパイプの熱輸送性能評価と三次元熱物質輸送解析

    冨田柊人,上野藍,長野方星

    熱工学コンファレンス2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  24. 自動車排熱利用に向けた大容量ループヒートパイプの研究

    青野慶忠,上野藍,長野方星

    熱工学コンファレンス2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  25. マルチセンシングプローブ式熱電3物性同時測定法の開発および真空プローバへの適用

    山崎匠,上野藍,長野方星

    第15回日本熱電学会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  26. Design and Experimental Investigation of a Thin Loop Heat Pipe" 国際会議

    S. Tomita, A. Ueno, and H. Nagano

    Joint 19th International Heat Pipe Conference and 13th International Heat Pipe Symposium (Joint 19th IHPC and 13th IHPS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:イタリア共和国  

  27. 電子機器への搭載を目指した高熱流束ループヒートパイプの研究

    秋月祐樹,小田切公秀,渡辺紀志,上野藍,長野方星

    第55回日本伝熱シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  28. マイクロスケール 3 次元熱拡散率および内部界面熱抵抗測定

    辻輝,上野藍,長野方星

    第55回日本伝熱シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  29. 数kW級高熱輸送ループヒートパイプの研究

    青野慶忠,上野藍,長野方星

    第55回日本伝熱シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  30. マルチセンシングプローブを用いた熱電3物性同時測定法の開発

    山﨑 匠,上野 藍,長野 方星,申 ウソク,梶間 崇宏,小川 清,平松 良三

    第38回日本熱物性シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  31. ヘテロダイン干渉法を用いた宇宙用低 熱ひずみ材料の線膨張率測定-真空お よび大気環境下での測定比較-

    吉井琢也,上野 藍,長野 方星,渡辺 博道,山田 修史

    第38回日本熱物性シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  32. Experimental Investigation on Ultra Thin Loop Heat Pipe with New Evaporator Structure 国際会議

    A. Ueno, S. Tomita, and H. Nagano

    The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  33. Development of Simultaneous Measurement System of Three Thermoelectric Properties with Film-type Thermocouple Sensors 国際会議

    T. Yamazaki, A. Ueno, and H. Nagano

    21st European Conference on Thermophysical Properties 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストリア共和国  

  34. Study on a Functional Thermal Control Systems for High-power Micro-satellite 国際会議

    A. Ueno, K. Yamada and H. Nagano

    47th International Conference on Environmental Systems (ICES) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  35. 抗重力型ループヒートパイプの研究

    上野藍,中村和也,長野方星

    第22回動力・エネルギー技術シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  36. フィルム型熱電対プローブを用いた熱電3物性同時計測法の提案および検証

    山﨑匠, 上野藍, 長野方星

    第54回日本伝熱シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  37. 薄型ループヒートパイプの提案と性能評価

    冨田柊人,上野藍,長野方星,塩賀健司,井谷司

    第54回日本伝熱シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  38. Development of a Simultaneous Measurement Method for Thermoelectric Properties with a Film-type Thermocouple Sensor 国際会議

    T. Yamazaki, A. Ueno, H. Nagano, W. Shin, K. Ogawa, and R. Hiramatsu

    1st Asian Conference on Thermal Sciences (ACTS 2017) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  39. Ultra-thin Loop Heat Pipe 国際会議

    S. Tomita, A. Ueno and H. Nagano

    The 6th International Symposium on Micro and Nano Technology (ISMNT) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  40. 近接場効果を利用したMEMS熱スイッチに関する研究

    上野藍,中島寛貴,呉承哲,森本賢一,鈴木雄二

    日本伝熱学会東海支部講演会(2016年) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  41. 共有ばねを用いた高開口率 MEMS ラジエータの開発

    中島寛貴,呉承哲,上野藍,森本賢一,鈴木雄二

    第 37 回日本熱物性シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  42. 多層構造の近接場効果を用いたMEMSラジエータの熱的評価

    呉 承哲, 中島 寛貴, 上野 藍, 森本 賢一, 鈴木 雄二

    熱工学コンファレンス2016 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  43. グローバルに活躍する人材を育成する国際ワークショップ

    横野 泰之, 上野 藍, ジョジアヌ ポヌ ゾマホン, 原田 香奈子, 丸山 茂夫, 光石 衛

    日本工学教育協会 第64回年次大会・工学教育研究講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  44. International Workshop on Global Research Challenges in Africa Compared to Japan

    J. Ponou, A. Ueno, and Y. Yokono

    Japanese Society for Engineering Education (JSEE) annual conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  45. Study on the Correlation between Solid Oxide Fuel Cell Ni-YSZ Anode Performance and Reduction Temperature 国際会議

    Z. Jiao, A. Ueno, and N. Shikazono

    7th European Thermal-Sciences Conference (Eurotherm2016) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ポーランド共和国  

  46. 共有ばねを有する近接場効果を用いた高開口率MEMSラジエータの開発

    呉 承哲, 林 祐樹, 中島 寛貴, 上野 藍, 森本 賢一, 鈴木 雄二

    第53回日本伝熱シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  47. Development of Near-Field-Enhanced High-Fill-Factor MEMS Radiator with Shared Springs 国際会議

    H. Nakajima, S. Oh, A. Ueno, K. Morimoto, and Y. Suzuki

    15th Int. Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS 2015) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  48. 共有ばねを用いた高開口率 MEMS ラジエータに関する研究

    中島寛貴, 上野藍, 呉承哲, 森本賢一, 鈴木雄二

    熱工学コンファレンス2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  49. 表面増強ラマン散乱のためのラメラ状金属構造に関する研究

    馬場達也,イエリム,上野藍,多喜川良,ドロネージャンジャック,米谷玲皇,前田悦男

    第6回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  50. Thermal Radiation Characteristics in Sub-micron Region for MEMS Space Radiator 国際会議

    A. Ueno, and Y. Suzuki

    15th Int. Heat Transfer Conf. (IHTC-15) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  51. 宇宙用MEMSラジエータのサブミクロンギャップにおける熱ふく射特性

    上野 藍,鈴木 雄二

    熱工学コンファレンス2013 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  52. 近接場効果を用いた宇宙用MEMSラジエータの熱特性評価

    上野 藍,鈴木 雄二

    熱工学コンファレンス2012 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  53. Near-field-effect-enhanced Micro Radiator Array for Active Control of Thermal Radiation 国際会議

    A. Ueno, and Y. Suzuki

    Int. Workshop on Nano-Micro Thermal Radiatio (Nano-Rad2012) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  54. 近接場効果を利用した宇宙用静電駆動型MEMSラジエータの開発

    上野 藍,鈴木 雄二

    第3回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  55. MEMS-based Active Control of Thermal Radiation Using the Near-field Effect 国際会議

    A. Ueno, and Y. Suzuki

    41st Int. Conf. Environmental Systems (ICES) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  56. Electrostatically-driven Active Space Radiator Using Near-field Thermal Radiation 国際会議

    A. Ueno, and Y. Suzuki

    16th Int. Conf. Solid-state Sensors, Actuators, and Microsystems (Transducers' 11) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  57. 近接場効果を利用した宇宙用静電駆動型MEMSラジエータの研究

    上野 藍,鈴木 雄二

    第48回日本伝熱シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  58. Soft-X-Ray-Charged Vertical Electrets and Its Application to Electrostatic Transducers 国際会議

    M. Honzumi, A. Ueno, K. Hagiwara, Y. Suzuki, T. Tajima, and N. Kasagi

    23rd IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS2010) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ホンコン(香港)特別行政区  

  59. 放射率可変デバイスの太陽光反射膜の最適設計に関する研究

    上野藍, 太刀川純孝, 大西晃, 齋藤智彦

    第28回日本熱物性シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  60. Development of Smart Radiation Device (SRD)

    S. Tachikawa, A. Ueno, A. Ohnishi, Y. Nakamura and A. Okamoto

    7th Space and Astronautical Science Symp. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 8

  1. 偽関節治療を進化させる低侵襲体内衝撃波療法の開発

    研究課題番号:A154  2022年 - 2023年

    令和 4 年度 「 橋渡し研究プログラム 」 研究費支援  シーズ A

    前田 英次郎、上野藍、市原大輔、中島宏彰、佐伯将臣

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:4000000円

  2. 微小領域における凝縮現象の解明に基づくフレキシブル熱輸送デバイスの研究

    2021年6月 - 2022年5月

    研究開発助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1000000円

  3. 宇宙社会の到来を見据えた超軽量材料システム開発

    2020年 - 2021年

    未来社会創造プロジェクト 

    上野 藍

  4. フラクタル構造をもつ多孔体を用いた熱流動現象の解明とマイクロ熱輸送デバイスの開発

    2018年 - 現在

    旭硝子財団 自然科学系「研究奨励」 

    上野 藍

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. 金属-絶縁体相転移による近接場界面の熱輸送制御

    2017年 - 2020年

    ATI研究助成 

    上野藍

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  6. 光触媒による毛細管現象を用いたマイクロポンプの駆動機構解明とマイクロ熱輸送デバイスへの応用

    2017年 - 2019年

    村田研究助成 

    上野 藍

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  7. 機能性ソフト界面を用いたマイクロポンプの駆動原理の解明と新規熱輸送デバイスへの応用

    2017年 - 2019年

    立松研究助成 

    上野 藍

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  8. 宇宙機スマート熱制御のための近接場効果を用いたMEMS熱スイッチに関する研究

    2013年 - 2015年

    第29回マツダ研究助成 

    上野 藍

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 3

  1. 狭隘・伸縮空間での気液相変化素過程の理解に基づくストレッチャブル熱デバイスの創成

    研究課題/研究課題番号:22K03943  2022年4月 - 2026年3月

    基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  2. 近接場界面における金属ー絶縁体相転移現象の解明と熱スイッチへの展開

    研究課題/研究課題番号:18K13699  2018年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  若手研究

    上野 藍

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    2020年度は,2019年度同様に本研究で取扱う金属-絶縁体相転移材料の熱ふく射特性に寄与する熱物性値である放射率のみに着目するのではなく,熱伝導率変化やその蓄熱性能にも着目し,多機能的なパッシブなデバイスの創出を目指す.具体的に2020年度は,以下の内容を実施した.
    ①作製したVWO2試料の材料特性評価
    焼結が難しいとされるWドープのVWO2バルクの作製手法を確立し,転移温度が20℃以下の緻密なVWO2バルクの伝熱特性評価手法および測定結果について検証を行った.
    ②宇宙用パッシブ熱制御デバイスの提案と論文投稿
    投稿した論文の新規性を以下に示す.i)宇宙機用のパッシブな熱制御デバイスとして,金属絶縁体相転移物質に着目し,その放射率可変機能,熱伝導率可変機能,蓄熱機能の3つの機能を有する多機能熱制御デバイスの開発を行った.ii)候補材料として,LSMO,LPMO,VO2を選定し,試料の製作方法を確立するとともに,各種熱物性値を独自の熱物性計測装置で明らかにした.iii)さらに,VO2の課題である高い相転移温度点を下げるため,W(タングステン)をドープすることでVO2よりも蓄熱能力は劣るものの,相転移温度を20℃以下まで低下させることに成功した.iv)最終的にLSMOとVWO2の積層構造による多機能熱制御デバイスを考案し,熱伝導率可変機能と蓄熱機能はVWO2に,放射率可変機能は放射率変化が0.4以上有するLSMOに持たせる構成を提案した.以上を踏まえて,本論文で報告する結果は,単独の熱物性変化のみに着目していた従来の転移材料の応用事例に対し,3つの熱物性変化を効率的に利用するものであり,熱制御デバイスとしての機能を拡張した新たな研究報告事例としてheat and mass transfer communityにも有益な情報となり得る.
    2020年度は本申請での研究成果を学術論文としてまとめることができ,伝熱工学の雑誌として有名なInternational Journal of Heat and Mass Transfer に掲載された.また,2020年10月~2021年3月まで産休育休を取得しており,また,2020年度はコロナウィルスの影響で一部,実験環境の制限などがあったため,2021年度まで申請期間を延長申請している.2021年度は,本申請の最終目標である「遷移金属酸化物の金属-絶縁体相転移時の物性変化により,電力不要で熱移動量を制御可能なパッシブな熱スイッチを創出」に対し,新規のデバイス提案またはVWO2の物性値利用を検討しており,当初の予定よりもテーマを深化させて遂行している.
    2021年度の研究予定を以下に示す.
    【項目①:新規熱制御デバイスの提案】2020年度に論文に投稿したVWO2を用いた宇宙用多機能的熱制御デバイスに加えて,当初の予定していた近接場効果も考慮した熱スイッチ等への応用についても検討する.
    【項目②:デバイスの伝熱特性評価】項目①で提案したデバイスの設計・作製を行い,その熱物性値(熱伝導率,比熱および蓄熱量,放射率)を測定する.特に,VWO2は比較的焼結が難しい材料であるため,熱物性値および応用事例がほとんど無く,本研究での測定意義は大きい.

  3. サブミクロン領域における近接場熱ふく射現象の解明と放射率可変デバイスへの応用

    研究課題/研究課題番号:26820058  2014年4月 - 2016年3月

    上野 藍

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    近年,人工衛星のミッションの多様化に伴い,宇宙空間における急激な温度変化に柔軟に対応可能なラジエータが望まれている.
    本研究では,間隔をサブミクロン以下に近づけたときに発現する近接場効果を利用可能なデバイス設計,試作方法の検討および試作デバイスの性能評価を行った.設計では,隣接するダイアフラム間でばねを共有することで従来のMEMSラジエータよりも開口率(放射面積/全面積)を89%まで向上させた.さらに,加熱実験では,ON/OFF状態でのダイアフラムの温度変化は近接場効果により58.0℃から 106.4℃まで変化し,熱流束変化に換算するとON状態では144%増加することを明らかにした.

 

担当経験のある科目 (本学) 5

  1. G30自動車工学実験1

    2022

  2. 機械・航空宇宙工学科実験

    2021

  3. 伝熱工学及び演習

    2021

  4. 熱力学及び演習

    2021

  5. 機械・航空宇宙工学科実験

    2020

担当経験のある科目 (本学以外) 1

  1. 東京大学大学 工学リテラシーⅡ

    2020年11月 東京大学)

 

社会貢献活動 6

  1. JSME LAJ ダイバーシティ交流会 in 東海

    役割:司会, 運営参加・支援

    2023年3月

  2. テクノシンポジウム名大 「女子学生のための工学フォーラム」

    役割:出演, 司会, 運営参加・支援

    2022年12月

  3. テクノ・ウエビナー名大(2021)女子学生のための工学オンラインセミナー ~女子学生の工学への期待と社会からの期待~

    役割:出演, 司会, 運営参加・支援

    2021年12月

  4. 名古屋大学 テクノシンポジウム

    役割:出演

    2020年11月

  5. 関西学院大学 ロールモデル懇談会

    役割:出演, 講師

  6. JSME LAJオンライン交流会 in 東海

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

▼全件表示

メディア報道 7

  1. テクノ・シンポジウム名大 機械航空女子シンポジウム

    名古屋大学 坂田・平田ホール  2017年12月

  2. 都立三田高校 大学訪問

    東京大学本郷キャンパス  2014年11月

  3. 都立三田高校 大学訪問

    東京大学本郷キャンパス  2013年11月

  4. 東京大学 ご父母のためのオープンキャンパス

    東京大学本郷キャンパス  2013年7月

  5. 第5回GMSI国際シンポジウム

    東京大学本郷キャンパス  2013年3月

  6. 全国主要大学説明会(講演原稿の寄稿)

    全国主要大学説明会 仙台  2012年8月

  7. 第59回東京大学機械同窓会総会

    東京大学本郷キャンパス  2011年10月

▼全件表示