論文 - 金子 敬明
-
さまざまな指図(下) 銀行支払取引を基点にして 招待有り 査読有り
金子敬明
法律時報 93 巻 ( 3 ) 頁: 97 - 104 2021年3月
-
さまざまな指図(上) 銀行支払取引を基点にして 招待有り
金子敬明
法律時報 93 巻 ( 1 ) 頁: 84 - 91 2021年1月
-
民法985条~1003条 招待有り
金子敬明
松川正毅=窪田充見編『新基本コンメンタール 相続(第2版)』 頁: 238 - 255 2023年8月
-
相続財産の管理・清算 招待有り
金子敬明
潮見佳男ほか編『詳解 改正民法・改正不登法・相続土地国庫帰属法』 頁: 176 - 191 2023年5月
-
判例解説「法律行為の取消しと登記」
金子敬明
潮見佳男=道垣内弘人編『民法判例百選I(第9版)』(別冊ジュリスト262号) 頁: 104 - 105 2023年2月
-
判例解説「生存配偶者の姻族関係終了と祭祀承継」 招待有り
金子敬明
大村敦志=沖野眞已編『民法判例百選III(第3版)』(別冊ジュリスト264号) 頁: 114 - 115 2023年2月
-
判例解説「組合財産の帰属」
金子敬明
窪田充見=森田宏樹編『民法判例百選Ⅱ(第8版)』(別冊ジュリスト263号) 頁: 134 - 135 2023年2月
-
臨終婚について
金子敬明
深谷格=森山浩江=金子敬明編『生と死の民法学』 頁: 165 - 189 2022年11月
-
フランスにおける表見所有権理論の適用の実際
金子 敬明
名古屋大学法政論集 ( 295 ) 頁: 227 - 252 2022年9月
-
貸主に対して数個の元本債務を負う借主がした充当指定のない一部弁済と債務の承認の範囲 招待有り
金子 敬明
金融法務事情 ( 2169 ) 頁: 18 - 21 2021年9月
-
915条の「自己のために相続の開始があったことを知った時」の意義 招待有り
金子 敬明
判例プラクティス 民法III 親族・相続 頁: 159 - 159 2020年12月
-
死因贈与の限定承認時における効力 招待有り
金子 敬明
判例プラクティス 民法III 親族・相続 頁: 162 - 162 2020年12月
-
921条3号における相続財産と相続債務 招待有り
金子 敬明
判例プラクティス 民法III 親族・相続 頁: 161 - 161 2020年12月
-
再転相続人の相続放棄の効力 招待有り
金子 敬明
判例プラクティス 民法III 親族・相続 頁: 160 - 160 2020年12月
-
未成年の子を養子とする普通養子制度の在り方 招待有り
金子 敬明
法律のひろば 73 巻 ( 9 ) 頁: 53 - 59 2020年9月
-
不動産の物権変動における原因行為 招待有り
金子 敬明
民法研究第2集 ( 9 ) 頁: 7 - 18 2020年8月
-
イングランド法 招待有り
金子敬明
大村敦志監修『相続法制の比較研究』 頁: 81 - 147 2020年7月
-
相続による権利・義務の承継と第三者 招待有り
金子敬明
民商法雑誌 155 巻 ( 2 ) 頁: 262-289 2019年6月
-
Freeing orderをめぐるイングランド養子法の経験
金子敬明
廣瀬久和先生古稀記念『人間の尊厳と法の役割』 頁: 1-32 2018年12月
-
イングランド法
金子敬明
各国の親子法制(養子・嫡出推定)に関する調査研究業務報告書 頁: 121-141 2018年12月
-
組合
金子敬明
鎌田薫・能見善久・安永正昭先生古稀記念『債権法改正と民法学 第3巻 契約2』 頁: 327-366 2018年9月
-
「無権代理と相続」
金子敬明
『Law Practice 民法Ⅰ 総則・物権編』(第4版、商事法務) 頁: 1-8 2018年5月
-
「イギリスの相続登記制度について」
金子敬明
月報司法書士 2018 巻 ( 4 ) 頁: 33-38 2018年4月
-
不動産物権変動における包括承継人の地位
金子敬明
瀬川信久先生・吉田克己先生古稀記念『社会の変容と民法の課題(上)』 頁: 165-192 2018年3月
-
判例解説「法律行為の取消しと登記」
金子敬明
潮見佳男=道垣内弘人編『民法判例百選I(第8版)』(別冊ジュリスト237号) 頁: 112-113 2018年3月
-
判例解説「組合財産の帰属」
金子敬明
窪田充見=森田宏樹編『民法判例百選Ⅱ(第8版)』(別冊ジュリスト238号) 頁: 152-153 2018年3月
-
判例研究「共同相続された預貯金は当然に遺産分割の対象財産となるか」
金子敬明
私法判例リマークス(法律時報別冊) ( 56 ) 頁: 62-65 2018年2月
-
翻訳 アルノー・リゾップ(金子敬明訳)「公益団体への恵与」
アルノー・リゾップ、金子敬明
慶應法学 ( 39 ) 頁: 105-121 2018年2月
-
「協議を行う旨の合意による時効の完成猶予」
金子敬明
潮見佳男ほか編著『Before/After民法改正』 頁: 64-65 2017年9月
-
「協議を行う旨の合意の繰返しと時効の完成猶予」
金子敬明
潮見佳男ほか編著『Before/After民法改正』 頁: 66-67 2017年9月
-
共同所有住宅における居住と収益との関係---イングランド法を素材にして----
金子敬明
東京大学社会科学研究 68 巻 ( 2 ) 頁: 103-144 2017年4月
-
遺言執行者の権限の明確化等
金子敬明
論究ジュリスト ( 20 ) 頁: 32-38 2017年2月
-
民法985条~1003条
金子敬明
松川正毅=窪田充見編『新基本コンメンタール 相続』 頁: 200-218 2016年12月
-
判例批評「相続分を全部譲渡した者の遺産確認の訴えの当事者適格」
金子敬明
民商法雑誌 151 巻 ( 6 ) 頁: 505-526 2016年4月
-
判例研究「共有に属する株式についての権利行使と民法252条本文」
金子敬明
千葉大学法学論集 30 巻 ( 4 ) 頁: 1-10 2016年4月
-
判例解説「共有に属する株式についての権利行使と民法252条本文」
金子敬明
ジュリスト ( 1492 ) 頁: 1-2 2016年4月
-
文献紹介 水野紀子編著『東北大学法政実務叢書2 信託の理論と現代的展開』
金子敬明
信託法研究 ( 40 ) 頁: 249-257 2016年2月
-
「遺留分における基礎財産の算定」
金子敬明
棚村政行=水野紀子=潮見佳男編『Law Practice 民法Ⅲ 親族・相続編』 頁: 311-317 2015年10月
-
相続財産の性質論再考
金子敬明
私法 ( 77 ) 頁: 199-206 2015年4月
-
判例解説「組合財産の帰属」
金子敬明
中田裕康=窪田充見編『民法判例百選Ⅱ』(第7版) 頁: 142-143 2015年2月
-
判例解説「共有物について遺産共有持分と他の共有持分とが併存する場合における分割の手続・方法」
金子敬明
法学教室413号別冊付録『判例セレクト2014[Ⅰ] 』 頁: 18 2015年2月
-
判例解説「法律行為の取消しと登記」
金子敬明
潮見佳男=道垣内弘人編『民法判例百選Ⅰ』(第7版) 頁: 108-109 2015年1月
-
イングランド法
金子敬明
『各国の相続法制に関する調査研究業務報告書』(法務省ウェブサイトに掲載) 頁: 43-81 2014年10月
-
相続財産論
金子敬明
吉田克己=片山直也編『財の多様化と民法学』(商事法務) 頁: 727-755 2014年10月
-
判例解説「遺産分割と家事審判手続」
金子敬明
二宮周平=潮見佳男編『新・判例ハンドブック 親族・相続』 頁: 156 2014年3月
-
判例解説「遺言に反する遺産分割協議の効力」
金子敬明
二宮周平=潮見佳男編『新・判例ハンドブック 親族・相続』 頁: 157 2014年3月
-
判例解説「遺産分割協議で負担した債務の不履行と契約解除」
金子敬明
二宮周平=潮見佳男編『新・判例ハンドブック 親族・相続』 頁: 158 2014年3月
-
判例解説「遺産分割協議の合意解除」
金子敬明
二宮周平=潮見佳男編『新・判例ハンドブック 親族・相続』 頁: 159 2014年3月
-
不動産の譲渡担保----判例の立場をどのように説明すべきか
金子敬明
千葉大学法学論集 28 巻 ( 1=2 ) 頁: 185-246 2013年9月
-
判例評釈「死亡した被廃除者の審判手続上の地位」
金子敬明
民商法雑誌 147 巻 ( 6 ) 頁: 597-606 2013年7月
-
身分占有と訴訟要件
金子敬明
千葉大学法学論集 27 巻 ( 4 ) 頁: 143-168 2013年4月
-
判例解説「遺言による相続分の指定が遺留分を侵害した場合における遺留分減殺請求の効果」
金子敬明
ジュリスト ( 1453 ) 頁: 87-88 2013年4月
-
抵当権と時効---- 最近の三つの最高裁判決を機縁として
金子敬明
千葉大学法学論集 27 巻 ( 3 ) 頁: 1-72 2013年1月
-
養子制度
金子敬明
大村敦志ほか編『比較家族法研究』(商事法務) 頁: 179-233 2012年3月
-
実親子法に関する資料
金子敬明
大村敦志ほか編『比較家族法研究』(商事法務) 頁: 379-384 2012年3月
-
判例解説「「相続させる」旨の遺言と受益相続人の先死亡」
金子敬明
法学教室377号別冊付録『判例セレクト2011[Ⅰ] 』 頁: 24 2012年1月
-
文献紹介 小梁吉章著『フランス信託法』
金子敬明
信託法研究 ( 36 ) 頁: 157-164 2011年12月
-
商事判例研究「賃貸中の建物の所有権者の変動と賃貸人たる地位の帰趨」
金子敬明
ジュリスト ( 1209 ) 頁: 151-154 2011年11月
-
"irreducible core of trusteeship"の概念について
金子敬明
新井誠ほか編『信託法制の展望』(日本評論社) 頁: 206-231 2011年3月
-
養子制度の利用実態
金子敬明
千葉大学法学論集 25 巻 ( 4 ) 頁: 155-180 2011年3月
-
判例解説「死亡保険金請求権と特別受益の持ち戻し」
金子敬明
山下友信ほか編『保険法判例百選』(有斐閣) 頁: 146-147 2010年12月
-
身分占有と訴訟要件
金子敬明
法律時報 82 巻 ( 11 ) 頁: 106-110 2010年10月
-
判例解説「915条の「自己のために相続の開始があったことを知った時」の意義」
金子敬明
松本恒雄ほか編『判例プラクティス民法Ⅲ 親族・相続』 (信山社) 頁: 148 2010年8月
-
判例解説「死因贈与の限定承認時における効力」
金子敬明
松本恒雄ほか編『判例プラクティス民法Ⅲ 親族・相続』 (信山社) 頁: 151 2010年8月
-
判例解説「921条3号における相続財産と相続債務」
金子敬明
松本恒雄ほか編『判例プラクティス民法Ⅲ 親族・相続』 (信山社) 頁: 150 2010年8月
-
判例解説「再転相続人の相続放棄の効力」
金子敬明
松本恒雄ほか編『判例プラクティス民法Ⅲ 親族・相続』 (信山社) 頁: 149 2010年8月
-
相続人
金子敬明
法学教室 ( 358 ) 頁: 16-18 2010年7月
-
判例研究「法律行為の取消と登記」
金子敬明
千葉大学法学論集 24 巻 ( 1 ) 頁: 15-31 2009年6月
-
判例解説「法律行為の取消しと登記」
金子敬明
中田=潮見=道垣内編『民法判例百選(第6版)Ⅰ』 頁: 104-105 2009年3月
-
KEY WORD 自己信託
金子敬明
法学教室 ( 338 ) 頁: 2-3 2008年11月
-
フランス相続法・恵与法の2006年改正について
金子敬明
手塚和彰ほか編集代表『変貌する労働と社会システム』(信山社) 頁: 387-406 2008年6月
-
フランス信託法の制定について
金子敬明
千葉大学法学論集 22 巻 ( 1 ) 頁: 174-151 2007年8月
-
大陸法系における信託の意義?----フランスにおける信託(fiducie)の動向
金子敬明
新井誠編『高齢社会における信託と遺産承継』(日本評論社) 頁: 135-164 2006年8月
-
最高裁判所民事判例研究「公共工事の請負者が保証事業会社の保証のもとに地方公共団体から支払を受けた前払金について,地方公共団体と請負者との間の信託契約の成立が認められた事例」
金子敬明
法学協会雑誌 123 巻 ( 1 ) 頁: 205-220 2006年1月
-
フランスにおける不動産執行競落人のための占有移転手続
金子敬明
千葉大学法学論集 20 巻 ( 1 ) 頁: 49-122 2005年8月
-
信託終了の構造と法定信託
金子敬明
千葉大学法学論集 19 巻 ( 1 ) 頁: 191-218 2004年7月
-
相続財産の重層性をめぐって(5)
金子敬明
法学協会雑誌 121 巻 ( 6 ) 頁: 1-80 2004年6月
-
相続財産の重層性をめぐって(4)
金子敬明
法学協会雑誌 120 巻 ( 11 ) 頁: 62-107 2003年11月
-
商事判例研究「株主会員制ゴルフクラブ会員資格の除名手続によらない剥奪が許容された事例」
金子敬明
ジュリスト ( 1256 ) 頁: 191-194 2003年11月
-
相続財産の重層性をめぐって(3)
金子敬明
法学協会雑誌 120 巻 ( 9 ) 頁: 66-115 2003年9月
-
商事判例研究「物上代位の目的債権への差押えを経ていない動産売買先取特権者の地位」
金子敬明
ジュリスト ( 1225 ) 頁: 91-94 2002年6月
-
最高裁判所民事判例研究「被相続人が相続開始後に債務を有していた場合における遺留分の侵害額の算定」
金子敬明
法学協会雑誌 119 巻 ( 3 ) 頁: 164-176 2002年3月
-
相続財産の重層性をめぐって(2)
金子敬明
法学協会雑誌 119 巻 ( 1 ) 頁: 78-146 2002年1月
-
相続財産の重層性をめぐって(1)
金子敬明
法学協会雑誌 118 巻 ( 11 ) 頁: 1-48 2001年11月
-
最高裁判所民事判例研究「賃借人である小規模で閉鎖的な有限会社において、持分の譲渡及び役員の交代により実質的な経営者が交代しても、そのことは、民法612条にいう賃借権の譲渡に当たらない」
金子敬明
法学協会雑誌 118 巻 ( 3 ) 頁: 466-480 2001年3月